ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
よく知ってると思ってたLinuxの歴史でしたが、底辺節で語られるとこんなにエキサイティングになるとは。「自由競争の敵は自由競争の勝者」シビレました。すばらしい動画をありがとうございます。
私は技術に疎いので、エンジニアの方とは異なる切り口で語っていると思います。この素人視点が専門家の方にとって何かの役に立てれば嬉しいです。
ありがとうございます!
大体の流れは知ってたのですが、この解説動画を見て改めて納得させられたこともいくつかありました。ただ、GNUとかcopyleftとかについての解説があったらもっと良かったと思います。確かLinuxに実装されたコマンド群はほぼ全てがGNUのものだと記憶してますし。
Linuxからの投稿です。ubuntuです。Windowsとマルチブートで使っています。ありがたいことです。
面白い動画をありがとうBSD編楽しみにしてます...純粋なるUNIXの後継者にしてNintendo switchからPS5まで身の回りにもひっそりと居る聞き慣れないけど身近なOS
BSD編、頑張って実現してみます
じゃあ、いつかスイッチ動画も作ります
リチャード・ストルーマンのオープンOS運動GNUプロジェクトでリーナスが先んじてOSカーネル部分を提供したことで一応動く形になったので「GNU/Linux」が歴史的にはより正しい名称なのだそうです。そのあとXwindowシステムが開発されて各団体のGUIデスクトップがセットになって行きました
Linus「ワタシハリナックスチョットデキル」
『ゲイツ(ビル・ゲイツ)がムカツク』うーん、名言だwww
「ゲイツがムカつく」・・・あ!(察し)
まあ、ゲイツ氏に限らずアメリカの人が商売で成功すると自然にあの路線に行くと思います。望んだ訳でもないのに「他人同士の国」に生まれた彼らには同情しますが。
Linuxもインストールや設定が非常に簡単になりました。30年近く前(Red hat linuxが現れた頃)にSlackwareをインストールしたときは、ハードディスクを/, /var, /home, swapの4つのパーティションに区切って、インストール作業をした。設定もコンソールからのコマンド入力で行った。懐かしい。。。
Linuxの完璧な解説を初めてみた気がします。Windows PCはハイスペックなハードが必要でお高いので、Linuxベースのラズパイを使え!!と声を大にして言いたいです。とくにプログラマやSEになりたいのなら・・・
Linuxを使う理由は、Mのやろう!なんですね。私もそう思います。
トーバル氏が超絶優秀な人だとは思う。Gitも彼が開発したわけだし。ただ、Uinx、C言語を作ったトンプソン、リッチーほど有能なのか?という疑問はある。別に私ごときがトーバル氏を貶めるようなことを言いたいわけではない。ただ、純粋に疑問なのは当時トーバルスに匹敵するもしくはそれ以上の才能を持った人はいたはずなのに、なぜただの学生がやったことを他の人はやらなかったのは不思議だ。ここは私の想像でしかないが、他の人はUinx戦争を旗から見ていてそれに関わるのをおそれたのではないか?変に社会に関わっているだけに自分が裁判沙汰に巻き込まるのを心理的にいやがっていたのではないのか?ここは歴史の不思議で、トーバルスが学生であったからこそ、そこに気を止めなかった。というよりそこに頭を使う発想すらなかった。だから、好奇心で作ってしまった。多くの才人がトーバルスを支援したのも匿名の協力者なら自分が裁判に巻き込まれることはあるまい・・・・という感じで協力を惜しまなかったのではないか?極端な話をいえば・・・・揉め事があったらトーバルスは支援するけど・・・・渦中で苦しむのはあいつで俺ではない・・・・といった結構エグい話。そう考えるとけっこうドロドロした世界だ。この私の妄想が正しいかはわからない。そんなのお前の妄想だ・・・といわれても・・・まあそうかもね・・・・と思ってしまう程度の話でしかない。ただ、いえるのはLinuxはそこそこPCの知識がある人でも使えるぐらいまで現代では進歩した。なにせ、このコメもLinux Mintを稼働しているMacで打っている。別に私はその手のプロではない。多少一般人よりPCのハードの仕組み、ソフトの仕組みに詳しい程度。そんな人でも普通に使えるまで進化したって素晴らしいことだよね。
Unix はソースコード付きで 1980年代初頭から有りましたね、確かに BSD と ATT で争っていて BSD の方が使い易かったと思います。Minix も1980年代の末にソースコード付きで出回っていて、Linux が出た時は、ただのMInix のコピーでカーネルを書き直しただけと思っていました。ストールマンが Gnu でツールをどんどん移植して普通の Unix の様に使えるように成ったと思います。Slackware とか最初に実用的だなと思いました。Unix 程のサイズの OS は一人で書ける訳がなく何人もの合作で Direction をしていたのが ライナスと ストールマンかなと思います。パソコン黎明期の OS と言えば CP/M でライフボートから色々言語が出ていて試してみるには便利でした。当時の主流は ROM BASIC でフロッピーは本体価格と同じくらい高価で買えなかったので主流では無かったです。会社では研究所に DEC社の VAX/780 が入って UNIX が動いていました、何千万円するコンピュータなので、1台に20人くらいがログインして使っていました。Microsoft については Basic をビルゲイツが書いた以外は全て他社の物をパクったと思っています。MSDOS は CPM 、Windows は Macintosh、Windows NTは DEC社VMS C#言語は サン社 JAVA言語 のパクリです。Basicも怪しいですがユダヤ商人のゲイツは、それはそれで正しいと思います。リーナストーバルスが左翼だという事は初めて知りました。ストールマンもそんな印象です。Unix のエンジニアと話していると賢さが全てだという絶対主義的な印象を受けます、宗教と同じかと思っていましたが共産主義でもあったのですね。無能な人間がほとんどなので、誰でも救う全て金次第の IBM や Microsoft が、まだマシかと思ってしまいました。
LinuxだってLinuxを作った人間なんて忘れ去られていて、Linuxもカーネルさえも違う製品がたくさんできた。UNIXよりもLinuxがPCアーキテクチャで使われたのは、OSの出来の問題ではなく、Linuxの方がPC系アーキテクチャを採用した安いハードウェアで動いたからだ。AndoroidのスマートフォンのOSはLinuxなので、一般人向けの高性能コンピュータでは膨大なコンピュータで使われていることになる。
Minix についても詳しく解説されていたことが、たいへん良かった動画だと思いました。世間では、この点がスルーされてしまっていることが多いので。この次は、FreeBSD を基にして Mac OS が移行していった(そしてOS無料化した)こともお願いします。
windows臭いフレーバーは飽きちゃうのはやっぱりそうだったのか
14:26 「新たなスキルを学ぶ」「知識とスキルを共有」という項目も多めですね。まあ、MicrosoftやApple、Googleなんかに雇われてOSの開発ができる人なんて、やりたい人の中でもほんの一握りでしょうし、0からOSを作れる人はもっと少数だろうし。15:26 UIは最近はだいぶ改善されてきましたね。Ubuntuなんかは一般人でも基本的には使えるでしょうし、インストールだけなら最近のLinuxディストリビューションのほとんどはWindowsより楽かもしれません。
能力を活かす場に恵まれない方には絶好の舞台ですよね。キャリアアップの機会もありそうですし。
UNIXの代表的な製品名がひとつも出てこない不思議な動画。UNIXのうち、BSDはマイナーすぎるUNIXだぞ。
Yahoo!やHotmailのサーバーで採用されたのは歴史的に大きな出来事だし、MacOSやiOS、Nintendo SwitchやPS4、PS5などの機器はBSDを改変したOSなので採用率で言ったら全然マイナーじゃないんだよなー。
うーん・・・Linux普及の要因については自分の印象とは違うかなぁ・・・MSはMS-DOSの16bit呪縛で苦しんでたし、インターネット普及時のプロトコルスタックがちゃんと使えた点とか、Linuxはカーネルのみの提供だったので、配布業者(Distributor)ビジネスで関係者が大きく増えたのが大きかったと思うけど。MSは確かに嫌われてたけど、WindowsNTなんてネットワーク関連では安定動作しなくて、hotmailなんてずっとFreeBSDで動化してたくらいで、実利面の方が大きかったと思うなぁ。
LinuxはSlackwareが全盛だったころからやってます。当時と比べれば今のUbuntuなんかはずいぶん簡単で便利になったと思います。無償なのでサブマシン用にはいいですね。でも家ではsamba入れてWindowsマシンのファイルサーバーくらいにしか使いこなせてません。
ほんとフィンランド すげえ………!
ソ連に勝った国ですからね
@@底辺ちゃんねる-w1i ですね!特に冬戦争、継続戦争のエピソード読むと、今も胸が熱くなります………!
@@底辺ちゃんねる-w1i シモヘイヘ…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Linuxはいいぞー!普段使いしてるだけで仕事も手に入ったArch BTW
流石ですねLinux使える時点で貴方のスペック高いんですよ
エンジニアは40歳で終わる。。。。エジソンも、アインシュタインも。。。80年代からPC弄っている私ももちろん終わってます。<浦島太郎>
11:24 めっちゃ喧嘩売ってて笑った、このあとタネンバウム教授がLinuxにケチつけてリーナス氏とバトルになったんだっけ?
リーナス最近丸くなったそうですね
楽しく視聴できました最後の魔理沙の言葉にちょっと感動しました…
魔理沙が言うから絵になるのでしょう。私も同じセリフを日々吐いているのですが、失笑しかされません。
7:40中指立てるのやめろおおおお
初期のCP-MとWindowsの成り立ちに取っ掛かりが似た話ですね。
そうなんですね。今、軽く検索しましたがCP-Mなんて初めて知りました
MSへの対抗心はそういう人もいないわけではないかもしれんが、殆どないと思う。
17:31 せやな。UNIX, Linux ときたら次は……Darwin かな?
次は緩く「爆サイ」の解説くらいで…
原作が東方です
ですよね。
ユーチューブでは霊夢と魔理沙は山ほどいるじゃん(笑
この二人、下手をすると日本で一番目に付くコンビかも知れません
古いAT互換機系よりラズベリーパイなら1万チョイでハードは出来る。
もともとは一人で作ったのを公開したから、一人で作ったというのはあってますよ。
みんなで、というのはその後の話ってことですね。細かいですが、リーナスさんも天才ですよ。
それにしても一人で世界的なサービスを創り上げるって尊敬します。
・フリーソフト:自由に配布、販売ができるソフトウェア・フリーウェア:無料で提供されるソフトウェアちゃんと区別して説明してね。
ご指摘ありがとうございます。よりいっそうの厳密な言葉選びを心掛けますね。
フリーソフトという言葉は自由に配布、販売ができるソフトウェアを意味しません。フリーソフトウェアという言葉のみがそれを意味します。あなたは他人に区別しろと要求しているわけですから、なおさら正しい言葉を使ってください。
まぁGNU/Linuxなんですけどね!
それな.何か,広義の «Linux»(本来なら,«GNU + Linux» と呼ばれるべきもの)を,狭義の Linux(カーネル;本来なら,これのみが «Linux» と呼ばれるべき)の解説で説明してる感じがあって違和感あった.
日本のJ&A社も分割しておくべきだった。
もうマイクロソフトがWindowsにやる気なくしてるエクセルが動けばなんでもいいじゃんでもPCメーカーとしてはWindowsでないと困る、そういう事情そもそもエクセルは最初はMac用アプリだったわけで、エクセルが動けばOSはなんでもいいのです
確かにマイクロソフトは手を抜いているように見えます
UNIXの利用は減ってますねど、オンプレミスの大きな業務システムではまだLinuxよりもUNIXのシェアの方が上です。
Linuxの方が俺は慣れてるんやがゲームが…
ゲームって馬鹿に出来ませんよね。老若男女高低を問わず、みんな好きなので…
最近のLinuxのゲーム互換性は強い(3年前のコメントに返信するのもあれだが)
お絵描きなどのハードデバイスを使う場合はWindows(10以降)しか選択肢はないわな。Linuxはサイト閲覧などのごく一部の分野に限られる。
ソースの二度浸け禁止!
東方は霊夢と魔理沙の故郷のゲームだけどね✩
軽くていいんだけど対応ソフトが少ねーワタシじゃつくれねーし。
性能が良くてフリーのものが出回ってくれればいいのですが…
AdobeやMS Officeと無縁なら割と困らないぐらいに3大OS対応のソフトが増えてきたけどね。WebベースのアプリならばスマホでもLinuxPCでもMacでも動くしね。
これパソコンの解説になっているところがいかにも素人動画。
ただ、それゆえに新しい視点をハッカー達に与えてくれているのかもしれませんね。どのような影響を受けたのかは、潜在的でわからないものなのかもしれませんが...
Windowsでいい
同感です。ただ、時間があればLinuxの導入位は体験してみようと考えております。
Windowsしか使ったことがないとそう感じるよなあ
@@kazuselen 私も含め、一般ユーザーがリナックスに触れる機会は少ないですからね
@@底辺ちゃんねる-w1i リナックスのハードルはひくい。その気になったら、すぐにインストールできたぜ。触れるだけなら誰でもできそうだ。ただ自分にとってリナックスはおもちゃにしかなっていないんだ。
よく知ってると思ってたLinuxの歴史でしたが、底辺節で語られるとこんなにエキサイティングになるとは。
「自由競争の敵は自由競争の勝者」シビレました。
すばらしい動画をありがとうございます。
私は技術に疎いので、エンジニアの方とは異なる切り口で語っていると思います。
この素人視点が専門家の方にとって何かの役に立てれば嬉しいです。
ありがとうございます!
大体の流れは知ってたのですが、この解説動画を見て改めて納得させられたこともいくつかありました。
ただ、GNUとかcopyleftとかについての解説があったらもっと良かったと思います。確かLinuxに実装されたコマンド群はほぼ全てがGNUのものだと記憶してますし。
Linuxからの投稿です。ubuntuです。Windowsとマルチブートで使っています。ありがたいことです。
面白い動画をありがとう
BSD編楽しみにしてます...
純粋なるUNIXの後継者にしてNintendo switchからPS5まで
身の回りにもひっそりと居る
聞き慣れないけど身近なOS
BSD編、頑張って実現してみます
じゃあ、いつかスイッチ動画も作ります
リチャード・ストルーマンのオープンOS運動GNUプロジェクトでリーナスが先んじてOSカーネル部分を提供したことで一応動く形になったので「GNU/Linux」が歴史的にはより正しい名称なのだそうです。そのあとXwindowシステムが開発されて各団体のGUIデスクトップがセットになって行きました
Linus「ワタシハリナックスチョットデキル」
『ゲイツ(ビル・ゲイツ)がムカツク』
うーん、名言だwww
「ゲイツがムカつく」・・・あ!(察し)
まあ、ゲイツ氏に限らず
アメリカの人が商売で成功すると自然にあの路線に行くと思います。
望んだ訳でもないのに「他人同士の国」に生まれた彼らには同情しますが。
Linuxもインストールや設定が非常に簡単になりました。
30年近く前(Red hat linuxが現れた頃)にSlackwareをインストールしたときは、ハードディスクを/, /var, /home, swapの4つのパーティションに区切って、インストール作業をした。設定もコンソールからのコマンド入力で行った。
懐かしい。。。
Linuxの完璧な解説を初めてみた気がします。
Windows PCはハイスペックなハードが必要でお高いので、Linuxベースのラズパイを使え!!
と声を大にして言いたいです。
とくにプログラマやSEになりたいのなら・・・
Linuxを使う理由は、Mのやろう!なんですね。私もそう思います。
トーバル氏が超絶優秀な人だとは思う。
Gitも彼が開発したわけだし。
ただ、Uinx、C言語を作ったトンプソン、リッチーほど有能なのか?という疑問はある。
別に私ごときがトーバル氏を貶めるようなことを言いたいわけではない。
ただ、純粋に疑問なのは当時トーバルスに匹敵するもしくはそれ以上の才能を持った人はいたはずなのに、なぜただの学生がやったことを他の人はやらなかったのは不思議だ。
ここは私の想像でしかないが、他の人はUinx戦争を旗から見ていてそれに関わるのをおそれたのではないか?
変に社会に関わっているだけに自分が裁判沙汰に巻き込まるのを心理的にいやがっていたのではないのか?
ここは歴史の不思議で、トーバルスが学生であったからこそ、そこに気を止めなかった。
というよりそこに頭を使う発想すらなかった。
だから、好奇心で作ってしまった。
多くの才人がトーバルスを支援したのも匿名の協力者なら自分が裁判に巻き込まれることはあるまい・・・・という感じで協力を惜しまなかったのではないか?
極端な話をいえば・・・・揉め事があったらトーバルスは支援するけど・・・・渦中で苦しむのはあいつで俺ではない・・・・といった結構エグい話。
そう考えるとけっこうドロドロした世界だ。
この私の妄想が正しいかはわからない。
そんなのお前の妄想だ・・・といわれても・・・まあそうかもね・・・・と思ってしまう程度の話でしかない。
ただ、いえるのはLinuxはそこそこPCの知識がある人でも使えるぐらいまで現代では進歩した。
なにせ、このコメもLinux Mintを稼働しているMacで打っている。
別に私はその手のプロではない。
多少一般人よりPCのハードの仕組み、ソフトの仕組みに詳しい程度。
そんな人でも普通に使えるまで進化したって素晴らしいことだよね。
Unix はソースコード付きで 1980年代初頭から有りましたね、確かに BSD と ATT で争っていて BSD の方が使い易かったと思います。
Minix も1980年代の末にソースコード付きで出回っていて、Linux が出た時は、ただのMInix のコピーでカーネルを書き直しただけと思っていました。
ストールマンが Gnu でツールをどんどん移植して普通の Unix の様に使えるように成ったと思います。Slackware とか最初に実用的だなと思いました。
Unix 程のサイズの OS は一人で書ける訳がなく何人もの合作で Direction をしていたのが ライナスと ストールマンかなと思います。
パソコン黎明期の OS と言えば CP/M でライフボートから色々言語が出ていて試してみるには便利でした。当時の主流は ROM BASIC でフロッピーは本体価格と
同じくらい高価で買えなかったので主流では無かったです。
会社では研究所に DEC社の VAX/780 が入って UNIX が動いていました、何千万円するコンピュータなので、1台に20人くらいがログインして使っていました。
Microsoft については Basic をビルゲイツが書いた以外は全て他社の物をパクったと思っています。MSDOS は CPM 、Windows は Macintosh、Windows NTは DEC社VMS C#言語は サン社 JAVA言語 のパクリです。Basicも怪しいですがユダヤ商人のゲイツは、それはそれで正しいと思います。リーナストーバルスが左翼だという事は初めて知りました。ストールマンもそんな印象です。Unix のエンジニアと話していると賢さが全てだという絶対主義的な印象を受けます、宗教と同じかと思っていましたが共産主義でもあったのですね。無能な人間がほとんどなので、誰でも救う全て金次第の IBM や Microsoft が、まだマシかと思ってしまいました。
LinuxだってLinuxを作った人間なんて忘れ去られていて、Linuxもカーネルさえも違う製品がたくさんできた。UNIXよりもLinuxがPCアーキテクチャで使われたのは、OSの出来の問題ではなく、Linuxの方がPC系アーキテクチャを採用した安いハードウェアで動いたからだ。AndoroidのスマートフォンのOSはLinuxなので、一般人向けの高性能コンピュータでは膨大なコンピュータで使われていることになる。
Minix についても詳しく解説されていたことが、たいへん良かった動画だと思いました。世間では、この点がスルーされてしまっていることが多いので。
この次は、FreeBSD を基にして Mac OS が移行していった(そしてOS無料化した)こともお願いします。
windows臭いフレーバーは飽きちゃうのはやっぱりそうだったのか
14:26 「新たなスキルを学ぶ」「知識とスキルを共有」という項目も多めですね。
まあ、MicrosoftやApple、Googleなんかに雇われてOSの開発ができる人なんて、やりたい人の中でもほんの一握りでしょうし、0からOSを作れる人はもっと少数だろうし。
15:26 UIは最近はだいぶ改善されてきましたね。Ubuntuなんかは一般人でも基本的には使えるでしょうし、インストールだけなら最近のLinuxディストリビューションのほとんどはWindowsより楽かもしれません。
能力を活かす場に恵まれない方には絶好の舞台ですよね。
キャリアアップの機会もありそうですし。
UNIXの代表的な製品名がひとつも出てこない不思議な動画。UNIXのうち、BSDはマイナーすぎるUNIXだぞ。
Yahoo!やHotmailのサーバーで採用されたのは歴史的に大きな出来事だし、
MacOSやiOS、Nintendo SwitchやPS4、PS5などの機器はBSDを改変したOSなので採用率で言ったら全然マイナーじゃないんだよなー。
うーん・・・Linux普及の要因については自分の印象とは違うかなぁ・・・MSはMS-DOSの16bit呪縛で苦しんでたし、インターネット普及時のプロトコルスタックがちゃんと使えた点とか、Linuxはカーネルのみの提供だったので、配布業者(Distributor)ビジネスで関係者が大きく増えたのが大きかったと思うけど。MSは確かに嫌われてたけど、WindowsNTなんてネットワーク関連では安定動作しなくて、hotmailなんてずっとFreeBSDで動化してたくらいで、実利面の方が大きかったと思うなぁ。
LinuxはSlackwareが全盛だったころからやってます。当時と比べれば今のUbuntuなんかはずいぶん簡単で便利になったと思います。無償なのでサブマシン用にはいいですね。でも家ではsamba入れてWindowsマシンのファイルサーバーくらいにしか使いこなせてません。
ほんとフィンランド すげえ………!
ソ連に勝った国ですからね
@@底辺ちゃんねる-w1i ですね!特に冬戦争、継続戦争のエピソード読むと、今も胸が熱くなります………!
@@底辺ちゃんねる-w1i シモヘイヘ…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Linuxはいいぞー!
普段使いしてるだけで仕事も手に入った
Arch BTW
流石ですね
Linux使える時点で貴方のスペック高いんですよ
エンジニアは40歳で終わる。。。。エジソンも、アインシュタインも。。。
80年代からPC弄っている私ももちろん終わってます。<浦島太郎>
11:24 めっちゃ喧嘩売ってて笑った、このあとタネンバウム教授がLinuxにケチつけてリーナス氏とバトルになったんだっけ?
リーナス最近丸くなったそうですね
楽しく視聴できました
最後の魔理沙の言葉にちょっと感動しました…
魔理沙が言うから絵になるのでしょう。
私も同じセリフを日々吐いているのですが、失笑しかされません。
7:40中指立てるのやめろおおおお
初期のCP-MとWindowsの成り立ちに取っ掛かりが似た話ですね。
そうなんですね。
今、軽く検索しましたがCP-Mなんて初めて知りました
MSへの対抗心はそういう人もいないわけではないかもしれんが、殆どないと思う。
17:31 せやな。
UNIX, Linux ときたら次は……Darwin かな?
次は緩く「爆サイ」の解説くらいで…
原作が東方です
ですよね。
ユーチューブでは霊夢と魔理沙は山ほどいるじゃん(笑
この二人、下手をすると日本で一番目に付くコンビかも知れません
古いAT互換機系よりラズベリーパイなら1万チョイでハードは出来る。
もともとは一人で作ったのを公開したから、一人で作ったというのはあってますよ。
みんなで、というのはその後の話ってことですね。
細かいですが、リーナスさんも天才ですよ。
それにしても一人で世界的なサービスを創り上げるって尊敬します。
・フリーソフト:自由に配布、販売ができるソフトウェア
・フリーウェア:無料で提供されるソフトウェア
ちゃんと区別して説明してね。
ご指摘ありがとうございます。
よりいっそうの厳密な言葉選びを心掛けますね。
フリーソフトという言葉は自由に配布、販売ができるソフトウェアを意味しません。
フリーソフトウェアという言葉のみがそれを意味します。
あなたは他人に区別しろと要求しているわけですから、なおさら正しい言葉を使ってください。
まぁGNU/Linuxなんですけどね!
それな.
何か,広義の «Linux»(本来なら,«GNU + Linux» と呼ばれるべきもの)を,狭義の Linux(カーネル;本来なら,これのみが «Linux» と呼ばれるべき)の解説で説明してる感じがあって違和感あった.
日本のJ&A社も分割しておくべきだった。
もうマイクロソフトがWindowsにやる気なくしてる
エクセルが動けばなんでもいいじゃん
でもPCメーカーとしてはWindowsでないと困る、そういう事情
そもそもエクセルは最初はMac用アプリだったわけで、エクセルが動けば
OSはなんでもいいのです
確かにマイクロソフトは手を抜いているように見えます
UNIXの利用は減ってますねど、オンプレミスの大きな業務システムではまだLinuxよりもUNIXのシェアの方が上です。
Linuxの方が俺は慣れてるんやがゲームが…
ゲームって馬鹿に出来ませんよね。
老若男女高低を問わず、みんな好きなので…
最近のLinuxのゲーム互換性は強い(3年前のコメントに返信するのもあれだが)
お絵描きなどのハードデバイスを使う場合はWindows(10以降)しか選択肢はないわな。
Linuxはサイト閲覧などのごく一部の分野に限られる。
ソースの二度浸け禁止!
東方は霊夢と魔理沙の故郷のゲームだけどね✩
軽くていいんだけど対応ソフトが少ねー
ワタシじゃつくれねーし。
性能が良くてフリーのものが出回ってくれればいいのですが…
AdobeやMS Officeと無縁なら
割と困らないぐらいに3大OS対応のソフトが増えてきたけどね。
WebベースのアプリならばスマホでもLinuxPCでもMacでも動くしね。
これパソコンの解説になっているところがいかにも素人動画。
ただ、それゆえに新しい視点をハッカー達に与えてくれているのかもしれませんね。
どのような影響を受けたのかは、潜在的でわからないものなのかもしれませんが...
Windowsでいい
同感です。
ただ、時間があればLinuxの導入位は体験してみようと考えております。
Windowsしか使ったことがないとそう感じるよなあ
@@kazuselen
私も含め、一般ユーザーがリナックスに触れる機会は少ないですからね
@@底辺ちゃんねる-w1i リナックスのハードルはひくい。
その気になったら、すぐにインストールできたぜ。触れるだけなら誰でもできそうだ。
ただ自分にとってリナックスはおもちゃにしかなっていないんだ。