【ベストセラー】「50歳からは、「これ」しかやらない 1万人に聞いてわかった「会社人生」の上手な終わらせ方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 218

  • @ビー太郎-b7e
    @ビー太郎-b7e 2 ปีที่แล้ว +135

    まあ。健康が大前提だわなー😚

  • @yokozukihetao
    @yokozukihetao 2 ปีที่แล้ว +86

    自分も50代半ばで退職しました、このままいても先は同じ事の繰り返しで面白くない人生が続くだけだと悟ったからです、人生の最後にやりたいことをやらなければ死ぬ時に後悔すると思いました、その後は色々と苦労していますが、会社を辞めて後悔ないです、むしろもっと早く辞めていてもよかったくらいだと思いました、やりたいことをやって今はユーチューブもやって楽しんでいます、先はどうなるか不安もあるけど、少なくとも会社人間で終わるよりマシ、そう信じてこれからも生きます!

  • @st-cl4wr
    @st-cl4wr 2 ปีที่แล้ว +88

    99年10月の53歳の失業時、職安の方に「再就職支援制度の生産管理実務者コースの半年間の講習を受けた方が良い。」と薦められ、そこでパソコンと経営一般に就いて学びました、それ以来ネットでいろんな事を知り感謝感激です、こんな風に余生を楽しめるとは思ってもいませんでした。

  • @LUNA0283
    @LUNA0283 2 ปีที่แล้ว +142

    65歳女性ですが、一般的に50代は辛い時期といわれてます。子の親離れ、これも非常に寂しいですし、親の介護があったり、何より更年期障害に悩まされました。
    今60代になって、ワークライフバランスを考え、週3で、5時間働いています。
    テニススクール代、ヨガ、をやっているのと、歯にお金がかかります。インプラントを入れなければならなかったり。なので完全引退するよりも、少し働く。近所でベーカリーに行ってます。 頭もボケてしまうし、身体も鈍ってしまいます。そして趣味をするのですが、様々なコミニティーに参加するのは広く浅くを心がけないと人間関係辛くなります。推し活だったり、1人でも楽しめる事を持つのも大事なことだと思います。

    • @HS-pu8vs
      @HS-pu8vs 2 ปีที่แล้ว +24

      いま50代の女性です。
      実際に50代を経験されてのアドバイスはとても参考になります(^^)
      50代は辛い時期というのも納得です。
      広く浅くは本当に仰る通りだと思います。1箇所に固執すると相手への承認欲や嫉妬などのネガティブな感情も出てきますね。
      以前は仕事の繋がりだけでしたが、今は中高大のそれぞれの友人、地域のウォーキングサークル、趣味の卓球サークル、等に分散したら、その場を楽しむことに集中が出来て気持ちがとてもラクになりました。

    • @yumia.7654
      @yumia.7654 3 หลายเดือนก่อน

      めちゃくちゃ勉強になります。
      ありがとうございます。

  • @つぶあん-y6h
    @つぶあん-y6h 2 ปีที่แล้ว +224

    素晴らしい本です!本当にすべての人に知って欲しい内容です。
    コロロがきっかけでいたしかたなく転職をするも、どの仕事も辛すぎて続かず50歳半ばにしてどん底感いっぱいでした、涙
    仕方なく始めたアルバイト…1日5時間の警備員、夜3時間のショッピングモールの清掃をWワークして気がついたことは、、思いがけず楽しく、思いがけずゆとりあるライフスタイル、なんというか… 朝目が覚めた時のなんとなくワクワクする感じ
    こんな新鮮な気持ちで毎日が送れるようになるとは思いませんでした。

    • @You-cm3cq
      @You-cm3cq 2 ปีที่แล้ว +8

      素敵ですね、
      どちらのお仕事も自分のコントロールで完結できるお仕事だからかなぁと思いました、

    • @腹ぺこ-d4z
      @腹ぺこ-d4z ปีที่แล้ว +3

      前向きで素晴らしい‼️
      そう考えられるよう頑張る💪

    • @singing_keroring
      @singing_keroring 5 หลายเดือนก่อน +4

      わくわくして目覚めるなんて素晴らしい
      あやかりたいです!🎉🎉🎉

  • @ori-tan9696
    @ori-tan9696 2 ปีที่แล้ว +39

    50歳女です。47歳から学校へ通い始め3年目。もちろんクラス最年長です。テスト勉強とか課題は大変ですが、若い子達と一緒に楽しく学生生活を送ってます!来年卒業するのが寂しいくらいです。夫の協力があってこそ出来ているんですけどね。

    • @uta-dv6px
      @uta-dv6px 6 หลายเดือนก่อน +1

      何の学校ですか?

  • @ketree8415
    @ketree8415 2 ปีที่แล้ว +98

    定年後は、まず、奥様がいる方には、奥様にも家事定年させてあげて欲しい。どちらの親の介護でも奥様に任せるのではなく、定年後は率先して親の介護に手を出すことができるようになってから、この本のような事をやってほしいです。

  • @dutro76
    @dutro76 2 ปีที่แล้ว +145

    結婚25周年記念にNZ旅行して偶然、河でカヤックに乗る機会と出逢い、カヤック遊びにも没頭してアウトドア遊びの幅が拡がり面白かったです。今75歳で卒業したが、水の上まで遊びを拡張する稀有なチャンスだったと楽しく想い返してます

  • @cesarguzman5632
    @cesarguzman5632 2 ปีที่แล้ว +115

    旧友との価値観や話題が合わなくなってきた・・・
    1年に1、2回会うぐらいでいいや。その分、趣味や勉強など自分のために時間やお金を使えるし

    • @菅野智之THC
      @菅野智之THC 6 หลายเดือนก่อน +5

      合わなくなってきますよね。

  • @kika8014
    @kika8014 2 ปีที่แล้ว +159

    老け込みたくはないですが、老化を止めるためにコミュニティに5つも入って自分を演じ分けるのも結構な地獄ですね。

    • @白雪姫-b2c
      @白雪姫-b2c 2 ปีที่แล้ว +8

      池波正太郎が言っていた旅先で演じ分ける楽しみとも似てますね。迷惑をかけない成熟した大人の無邪気さをいつまでも持ちたいと思います

  • @やまだやまだ-m8o
    @やまだやまだ-m8o 2 ปีที่แล้ว +135

    5つのコミュニティで違ったキャラを演じる。。。もの凄く疲れそう😰
    私は孤独の楽しみ方探求するだけでいいです

  • @yokoboatd4093
    @yokoboatd4093 2 ปีที่แล้ว +454

    子育ての後は親の介護が待ち受けていて…仕事どころか自分のわがままでは過ごせない…50才女性です…

    • @ママちゃん-g6s
      @ママちゃん-g6s 2 ปีที่แล้ว +56

      同感デス

    • @Beagleburger35A
      @Beagleburger35A 2 ปีที่แล้ว +37

      介護だけの没用しないよう逃げ道としての心の余裕を持ってね。

    • @user-wanuo
      @user-wanuo 2 ปีที่แล้ว +15

      @@kirakira37 さん〜👏👏👏

    • @ハムちゃん-w1k
      @ハムちゃん-w1k 2 ปีที่แล้ว +80

      両親80代、義父母80代、兄弟なし、4人の介護が待っています。これから先が不安で仕方がありません。50代夫婦です。

    • @onhon8484
      @onhon8484 2 ปีที่แล้ว +2

      失礼します。
      30代で駄目親父の介護に入り
      40代で脳と身体を壊し
      いま50歳で倒れているものです。
      どうか、貴女はこう成らないで下さい。

  • @dearfriend2011
    @dearfriend2011 2 ปีที่แล้ว +215

    趣味のグループにもいますが、一人が好きなので、部屋で読書、家庭菜園、ピアノを弾くなどで時間が足りないくらいです。

    • @dearfriend2011
      @dearfriend2011 2 ปีที่แล้ว +6

      @@kirakira37 さん
      80年代の歌謡曲を弾くことが多いです。
      発表会で「愛のオルゴール」を弾いたことがあります✨

    • @dearfriend2011
      @dearfriend2011 2 ปีที่แล้ว +6

      @@kirakira37 様
      ぜひチャレンジして弾いてください✨
      リチャード・クレイダーマンの音色は澄んでいて素敵ですね♬

    • @白雪姫-b2c
      @白雪姫-b2c 2 ปีที่แล้ว +6

      いいなー^_^豊かさの極みですね

    • @dearfriend2011
      @dearfriend2011 2 ปีที่แล้ว +3

      @@白雪姫-b2c 様
      ありがとうございます✨
      音楽も植物も癒されます🎹🪴

    • @onhon8484
      @onhon8484 2 ปีที่แล้ว +1

      「午後の旅立ち」 なんか大好きだなぁ。

  • @武賢-f3n
    @武賢-f3n 2 ปีที่แล้ว +73

    50代に限らず、自分の働き方や過ごし方を考えさせてくれる内容でした。いくつになっても学び続ける姿勢も大切ですね。今日も素敵な書籍の要約ありがとうございます。

  • @cecilececile85
    @cecilececile85 2 ปีที่แล้ว +52

    もはや要約ではない時間になってますね。一冊読み切ってしまう時間。

  • @みゆま-h7o
    @みゆま-h7o ปีที่แล้ว +2

    57歳で、初めてのパーソナルジム、太極拳、絵と満喫しています😊いらないお付き合いは止めていこうと思います。定年から、新聞配達笑ってしまいました😂でもなかなか出来る事ではないですね。尊敬します。

  • @riekochannelrieko1984
    @riekochannelrieko1984 2 ปีที่แล้ว +17

    50歳女ですが
    わたしの周りには
    50代で転職や企業を考えてる人が多いです
    実際に企業して成功してる人もいて見ていて 凄いなぁって思います
    そういう人って
    タイミング良く行動して運が良いです🌞

  • @柳瀬真紀-r5s
    @柳瀬真紀-r5s 2 ปีที่แล้ว +51

    5つもコミュニティに入ってたら、それこそ疲れそう…

  • @cameltakeaway9395
    @cameltakeaway9395 2 ปีที่แล้ว +194

    人間関係こそ最強のストレスやん

  • @kan-e7s
    @kan-e7s 2 ปีที่แล้ว +37

    子供が順調に独立し、親もしっかりした人たちで自分の終末をきちんと計画していて、介護の心配がなく、ついでに兄弟リスクもないような、順調満帆な人生の人しか実践できない内容がほとんどかと思います😂 こういう負担がいっきに押し寄せてくるのが、ほとんどの人の五十代ライフかと思いますので、若くて自由なうちに、自分人生を精いっぱい開拓しておいたほうがよいです😆

    • @スナフキン-b1h
      @スナフキン-b1h 2 ปีที่แล้ว +5

      子育てで苦労し、親の介護で疲弊して人間って何のために生きているのか?と思います!

  • @オペレッタテナー
    @オペレッタテナー 2 ปีที่แล้ว +39

    全人類ではないでしょう
    50代は介護やローン
    昨今は晩婚でまだ教育費かかるとかね。
    なかなか難しいんです。

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 2 ปีที่แล้ว +30

    役職定年後、自分がメインで担当してきたある新規分野のノウハウを後輩に引継ぎ、積み残しの課題の整理を行い、1年経過後にスパッと会社を辞めて実家に戻って親の介護をしています。以前の人脈からあった類似の仕事への誘いも丁重に断り、60代以降にやりたいと考えていることがあるので、アイディアの構築や学習など、少しずつ準備を進めています。家事、親の面倒を見る以外の仕事がなく当然収入はゼロ、過去のプライドも何もあったもんじゃありませんが、まあ人生こういう時期があってもいいのかなと。

  • @青い空-i5p
    @青い空-i5p 2 ปีที่แล้ว +3

    50代主婦です😊
    ありがとうございます😢
    がんばれそうです😊

  • @qui333
    @qui333 2 ปีที่แล้ว +75

    人付き合いはお金がかかる。

  • @marko3809
    @marko3809 2 ปีที่แล้ว +14

    私のお友達に60歳過ぎのご夫婦が居られます。義父を見送り、毎日義母の介護に追われ、ご夫婦はとても仲が良く、いつも笑いを交えながら一生懸命に介護をなさってます。先日、その方が、『先の見えない介護に疲れた。こんなこと言ったら罰当たりかと思うけど、旦那さんと、(早く逝ってくれたら、、、)と、だから、逆に、介護から解放された暁には、二人で○○行こう⤴️△△行こう☀️と、話てるの😃そうして乗り越えてる』と。
    いつも、知っているご夫婦なので、誠心誠意こなされているから、
    そんなご法度の言葉も、前向きに聞こえ、 だからこそ、良い介護が出来てるんだなぁ~と感心させられました。なので、時には現実逃避をして楽しい未來を見ながら、今を懸命に過ごすのも大事ですね。きっと御先祖様は、視てくださってます😃きっと報われる日が来ると思います。ちなみに、私達夫婦も、今年還暦を迎えましたが、義父母のお見送りも出来て、今は二人で充実した毎日を送っています😌一生懸命尽くした後は、達成感と、楽しかった義父母との時間が、今は愛おしく穏やかな気持ちで居れています😌✨

  • @chuck87ify
    @chuck87ify 10 หลายเดือนก่อน +7

    49歳で20年間経営してきた会社を売り現在無職(家族持ち)です。50代の体が元気なうちに海外に行きまくります。お金も50-60代は厚めに使います。70代超えたらそんなにお金使わないと思うので。

  • @日々全真
    @日々全真 2 ปีที่แล้ว +27

    他にも書き込みありますが、健康である事が土台ですね…そして…現役時代のプライドを捨てることも大事…

  • @2045-d3g
    @2045-d3g 2 ปีที่แล้ว +50

    これが出来るのは何はともあれお金が必要。

  • @てつこと-j2w
    @てつこと-j2w 2 ปีที่แล้ว +29

    僕は平日の真っ昼間から公園でぼーっとしている年寄様やパチンコ店で朝から盛り上がってる御老人達を見ると羨ましくて仕方がないです。

    • @TS-gr8um
      @TS-gr8um 2 ปีที่แล้ว +2

      羨ましいのなら自分もそうすれば良いかと思います

  • @rychg960
    @rychg960 2 ปีที่แล้ว +24

    あと三年足らずで定年
    もう勤め人にはならない
    今は投資の勉強を日々継続中
    もちろん健康がすべての土台

  • @小山朋子-c1l
    @小山朋子-c1l 2 ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます!

  • @master7280
    @master7280 2 ปีที่แล้ว +6

    健康体が 青春を取り戻す。

  • @hiwattmann
    @hiwattmann 6 หลายเดือนก่อน +8

    50代になったらイヤなヤツとなんか付き合うな、をたまたま実践してたら 細かい事が気になってキライなヤツばかりになってしまったw

  • @hikohiko8841
    @hikohiko8841 2 ปีที่แล้ว +8

    50代ですが居場所5つありますね👍✨

  • @markHotSandwich
    @markHotSandwich 2 หลายเดือนก่อน

    いま、見ました
    わかりやすい解説、ありがとうございます
    内容も、ちょうど50代なのでぴったり。
    本の内容は、自分が感じていたこと、実行していることだったりしましたが、継続したり、更なる一歩を踏み出そうかなと、感じるところがありました❤

  • @LightofHope-m6t
    @LightofHope-m6t ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございました😊
    色々勉強になりました。
    人脈とコミニュティが私は無いので、そこをどう埋めて行動して行くかがこれからの私の課題です。
    人との良い出会いがあればいいな😅
    価値観が合う人に出会いたいです😊
    これも、自分からの考えと行動ですかね😅

  • @jhachisuka
    @jhachisuka 2 ปีที่แล้ว +3

    定年後が現役時代より楽しいとは初耳でした、とかくネガな話題が多く辛かったですが視点が変わりました。

    • @IK-ih3mi
      @IK-ih3mi 4 หลายเดือนก่อน

      お金があればの話

  • @レンレン-m3r
    @レンレン-m3r 2 ปีที่แล้ว +12

    今日も有り難うございます😌
    子育ても一段落したので、今年47歳で福祉の業界を退職して、午前の清掃の仕事を始めました
    。健康的で自分にあっているし、午後は趣味や交遊につかえる為、満足度はかなり高いです😌💓
    基本的に定年がないので体力維持の為に長く続けつつ、副業や勉強などチャレンジしていきたいな❗と考えていた所でした💨
    五つ以上の居場所づくり、確かに大切ですね👍とても参考になりました🙆

  • @fifaworldcup1990
    @fifaworldcup1990 2 ปีที่แล้ว +29

    子ども3人の教育費、親の介護、ローンの支払いで50代は終わりそうかなぁ…

  • @yang3803
    @yang3803 2 ปีที่แล้ว +118

    全人類が手放すべきこと、それは「執着」

    • @うんちくん-v4f
      @うんちくん-v4f 2 ปีที่แล้ว +1

      というと??

    • @深山净林
      @深山净林 2 ปีที่แล้ว +8

      すべて手放ししたら楽になる

    • @うんちくん-v4f
      @うんちくん-v4f 2 ปีที่แล้ว +1

      @@深山净林 どゆこと??虚しくなるだけでは??嫁も子供も手放せと??

    • @Beagleburger35A
      @Beagleburger35A 2 ปีที่แล้ว +16

      執着とはこだわりと思い込み。それなら捨てることで柔軟性が上がる。

    • @うんちくん-v4f
      @うんちくん-v4f 2 ปีที่แล้ว +2

      @@Beagleburger35A こだわりのない奴はつまらんよ。
      こだわりのコーヒー、こだわりのないインスタントコーヒー。
      君はどっちが飲みたい?私はこだわり抜かれたコーヒーが飲みたいねぇ。
      お前らなに感化されてんのwww

  • @macsy1955
    @macsy1955 2 ปีที่แล้ว +5

    その前に、、と言うか50歳になる前までに家族関係をしっかりしておくことが大切です。特に夫婦関係。忙しくてもしておくこと。それをするのに忙しいと言うのは言い訳です。普段から会話をする。小さくても良いので思いやりを持ち何でも助け合う。
    歳を重ねるとパートナーとの関係が良いのはお互いのためです。良い関係で居られる相手と結婚していることが必要なんですけどね、、。
    定年後は年金と労働の継続です。それは第二の人生。それでも数十年続きますからね。

    • @plumeria6653
      @plumeria6653 9 วันที่ผ่านมา

      この動画に家族との時間を楽しむという発想がないのは、仕事にかまけて相手にされなくなって、もう手遅れということでは?

  • @user-hm4hs2ty9t
    @user-hm4hs2ty9t ปีที่แล้ว +19

    本編が始まるのは 7:36

    • @user-hm4hs2ty9t
      @user-hm4hs2ty9t ปีที่แล้ว +1

      「家に居場所がない」?
      それは、自分の人生のツケでは?
      わたしは20代で出産してるけど、流行りの高齢出産だと50代だと子は小学生よ?
      小学生の中学受験や進路と
      夫婦の両親四人の介護とを全部妻1人に背負わせてら自分だけ5つの?コミュニティで?キャラ使い分けして?ご活躍?するの???
      本のタイトル
      【熟年離婚への道】にしたらいいと思いました。

  • @AK-cz9nt
    @AK-cz9nt 3 หลายเดือนก่อน

    定年後、夫も趣味の旅行のために融通がきく警備員になりました。仕事が好きで退職後が寂しいと考える私よりも、やりたい事がまだまだあるという夫は定年後の方が生き生きしてます。目標は80歳、出来れば75歳まで働きたいと言っています。趣味の旅行のためなら仕事も苦でないのでしょうね。

  • @MayMay-lq1bx
    @MayMay-lq1bx 2 ปีที่แล้ว +23

    一応、退職金が出て、ローンも何もなく、金銭的に老後の心配のない、親の介護もない、50代むきですよね。悠々自適ってやつかな。我が家はフリーランスなので、働けるまで働くがテーマになりそう。でも、やりたいことは、今までできる範囲でやってきたような気がするのです。

  • @ちゃちゃこ-y2y
    @ちゃちゃこ-y2y 2 ปีที่แล้ว +13

    1·5倍速で聴くとちょうどいい。訂正
    2倍速でもいけます。

    • @nana-dd5mh
      @nana-dd5mh 3 หลายเดือนก่อน

      まさに2倍速で聞いてます笑

  • @壱市民
    @壱市民 2 ปีที่แล้ว +17

    いつもありがとうございます♥
    年代問わず、自分軸を見直すのに
    良いですね。頁をめくりながら
    読んでみます。

  • @ナックル星人
    @ナックル星人 2 ปีที่แล้ว +32

    金持ちと貧乏人では生き方に
    差があり過ぎますから大半の人は
    自由な人生は過ごせないのです。

  • @hatori-umayako
    @hatori-umayako 2 ปีที่แล้ว +22

    皆が皆できるかどうか🥺
    50代難しそう🥺

  • @fishingholicfishingholic2423
    @fishingholicfishingholic2423 6 หลายเดือนก่อน +2

    役職定年目前でした。
    資金もあるので、何をするか準備をしてましたし、いくつかオファーももらっていました。
    一方で、会社に新たなチャレンジをリクエストしてました。
    結果、海外勤務のアサイメントをゲットしました。やりがいありますし、高待遇です。
    老後の心配もありません。
    会社に居たって、別に会社人間になるかどうかは、それまでの自分の結果です。
    いきなりわがままはやりにくいんじゃないですか?

  • @shiyo7515
    @shiyo7515 2 ปีที่แล้ว +5

    結婚退職し、子育てもピークが過ぎ、再就職しようと思っても、今更この年齢で新入りの立場で狭い人間関係や古くからいるお局様などに気を遣うのが嫌で、形式的には業務委託、自営スタイルで時間に縛られず自己裁量で働いてます。50になってジムでの筋トレも始めました。健康第一、わがまま最高です。

  • @pumipumipon
    @pumipumipon 11 หลายเดือนก่อน +2

    人付き合いが苦手な自分にとって、5つのコミュニティに属するなんて地獄

  • @youjiyamamoto4406
    @youjiyamamoto4406 2 ปีที่แล้ว +37

    前ぶりタイムが長く感じますね。

  • @身体を鍛えて健康になりたい
    @身体を鍛えて健康になりたい 6 หลายเดือนก่อน +4

    なんとなく思ったことですが、沢山の人が「これ」を実践してくだされば、「これ」を実践しない私は生き残れそうな気がしました。
    そういう意味で、意地悪ですが、より多くの人に実践してもらいたいな、と思ってしまいます💦
    この本、大丈夫でしょうか?
    🙇‍♂️

  • @ke3n8shi5ro
    @ke3n8shi5ro 4 หลายเดือนก่อน +18

    前置きが長くて無理だった…

  • @ひまわり-z2b
    @ひまわり-z2b 2 ปีที่แล้ว

    経済的な事を考えると嫌な事でもやらないと…男性と女性の違いもあります。でもワガママに生きるなんて憧れます🤗

  • @ultrasound9362
    @ultrasound9362 2 ปีที่แล้ว +24

    解説アニメーションのキャラがほぼ男性で、50代男性に向けた本なのか?という印象を受けた。ずいぶん自由にできるんだな。

    • @Beagleburger35A
      @Beagleburger35A 2 ปีที่แล้ว

      会社人生の具現化した絵柄なのでしょう

  • @小鳥遊そら
    @小鳥遊そら 2 ปีที่แล้ว +13

    女性は更年期障害真っ只中。なかなか大変💦

  • @つーつー-e9m
    @つーつー-e9m 3 หลายเดือนก่อน

    40代50代は人生の折り返し地点みたいで、その後半が辛い処ですが貫けるか否か、それぞれ
    人生の転機で決まるらしいです。
    これ限りではありませんが、
    健康と努力と運と時間と相談しかないとか、病院生活でしたら
    普通の会社基準から現実的に外れ難しい問題ですよね。
    仕事会社から離れ孤独に没頭し趣味コミニティーに時間を使うと、メリットの勉強にはなるみたい。

  • @深山净林
    @深山净林 2 ปีที่แล้ว +52

    私は40歳から嫌な人に付き合わない決めた。( =^ω^)何故50歳から、、、、、

  • @鶴修
    @鶴修 2 ปีที่แล้ว +27

    『全人類が・・』とか言いながら、サラリーマンの為のものかと思いきや、自営業者の自分にも十分参考になる内容でした❗️
    折り返し地点を過ぎた人生、高いQOLを目指しております。
    明日、本屋さんへGOです🏃‍♂️

  • @ウーバー-h4i
    @ウーバー-h4i 2 ปีที่แล้ว +24

    覚え書き…全人類が50代のうちに必ずやっておくこと
    1 もっとわがままになり、人生の主導権を取り戻す
    2 定年後にやってくる「青春」のコンセプトを決める。
    3 人脈の総点検をしておく
    4 「5つ以上の居場所」を確保しておく
    5.「孤独の楽しみ方」を研究しておく
    感想…4.5は納得。ただ、多くの女には 子育て終えて介護という現実がある。著書は定年まで安定した仕事が確保されているサラリーマン向け。不正規雇用の身では日々生きるのに必死。わがままになる余裕などないかな。
    50代女性より

    • @ax-md4rj
      @ax-md4rj 2 ปีที่แล้ว +7

      介護は女性だけの問題にしてはいけません。男性も自分の親は自分で介護すべき。嫁に押し付けてはいけません。

  • @でこりん-o1p
    @でこりん-o1p 2 ปีที่แล้ว +71

    要約チャンネルなのに40分?
    もう少し、短くして下さい。
    そんなに時間無いです😢

    • @KT-hc8rd
      @KT-hc8rd 2 ปีที่แล้ว +5

      時間が短いと儲からないみたいです😁

    • @Beagleburger35A
      @Beagleburger35A 2 ปีที่แล้ว +12

      倍速で見るという方法もありますよ。

  • @user-gb8ht4jg1t
    @user-gb8ht4jg1t 3 หลายเดือนก่อน +2

    これ、バブル時代に20代ー30代だった人の男性の価値観だと思う。
    それより下の世代や女性は、あまりピンとこないアドバイス。

  • @singing_keroring
    @singing_keroring 2 ปีที่แล้ว +24

    日々の衣食住介護生活の面倒を全部奥さんが負担してくれてるおっさんの話?
    自分自分自分ですね

    • @singing_keroring
      @singing_keroring 5 หลายเดือนก่อน

      それ😂 2全人類と言っおられますが🤣🤣🤣

  • @zm8873
    @zm8873 ปีที่แล้ว +1

    勉強する自分を再び身に付けましょう

  • @はやじんB-r5f
    @はやじんB-r5f ปีที่แล้ว

    お疲れ様でーす😽🌃✨
    役職みたいな輝かしいものがあって凄いですねぇ
    アタクシなんかなんにもないw
    アタクシからみたらみんな余裕があるのに焦ってますねぇw
    人の人生のお手伝いで、しかたなく生きたくないですねぇ

  • @coffee-2963
    @coffee-2963 หลายเดือนก่อน

    自分は子に重い障害があるので墓場に入るまでなんも人生のステージが変わらないです

  • @bkishibenihitorialoneonthe2524
    @bkishibenihitorialoneonthe2524 2 ปีที่แล้ว +3

    本当にそうですね。珍しく有益で素晴らしい話でした。

  • @タロ-o2d
    @タロ-o2d ปีที่แล้ว +2

    93歳の母親は親の介護はしていません、、昔は短命だったし60歳ぐらいまでに亡くなっていました。長寿は子供も大変だし、子育て終わったら、次は介護、年金も少ないし、暗くなります。

  • @gein-
    @gein- 2 ปีที่แล้ว +4

    タケミさん、今日も有難う御座います。拡散しています。🎉

  • @tinker1342
    @tinker1342 2 ปีที่แล้ว +1

    40才の今この動画が見れて良かった

  • @kan732
    @kan732 3 หลายเดือนก่อน +1

    53歳で退職、再婚、専業主婦、知らない場所に引越し出来たのは両親が元気だから。
    60代になったら流石に介護が待ってるのかなとも思いますが施設にお願いすると思います。

  • @幸子-b8i
    @幸子-b8i 2 ปีที่แล้ว +5

    長くて挫折しました💦
    五十代夫婦ですが、なんの心配もありません。

  • @どた山
    @どた山 2 ปีที่แล้ว +4

    最後のガードマンや新聞配達をしている人の事例を聞いて、気付きがありました。何がやりたいか、と考える他に、どういう状態で働いたり過ごしたいかで考えたほうがウキウキしそうです。

  • @神に祈りビタミンを摂れ
    @神に祈りビタミンを摂れ 2 ปีที่แล้ว +4

    親の介護を乗り切ってからです

  • @白雪姫-b2c
    @白雪姫-b2c 2 ปีที่แล้ว +11

    これって昔の窓際族は実は先見の明があったって事ですよねw
    勝ったつもりが負けていた。。。

  • @権平名無し-r5v
    @権平名無し-r5v 2 ปีที่แล้ว +17

    嫌だなと思う仕事を断れば、退職する以外には無い。若い時に建てたマイホームのローンが定年どころか退職金も一部あてがう様な状況で、50歳で退職出来る分けが無い。現実とかけ離れたアドバイスなど人生に於いて「地雷」でしか無い。くれぐれも踏んではいけない。

  • @福地広成
    @福地広成 2 ปีที่แล้ว +25

    本題に入るのに前置き長過ぎ。

  • @ちゃちゃこ-y2y
    @ちゃちゃこ-y2y 2 ปีที่แล้ว +8

    なんでしょう…これは ちっとも現実的ではないですなあ。奥様の姿が見えないですね。夫がリタイアライフをエンジョイしている陰で 奥さんは介護、家事、子ども世代の家庭の世話(娘の里帰り出産、孫を預かる等)で疲弊しているのが想像できます。😣😅

  • @ryama823
    @ryama823 6 หลายเดือนก่อน

    めっちゃ前向き過ぎて笑う😂

  • @泰史-z4r
    @泰史-z4r 6 หลายเดือนก่อน

    良かった❤

  • @hironakajimaable
    @hironakajimaable 2 ปีที่แล้ว +9

    前振りが長すぎて、本題に到達するまでに7分かかりました。改善をお願いします。

  • @森岡礼子-h5m
    @森岡礼子-h5m ปีที่แล้ว +1

    ぼっちなりに色んな居場所を見つけたい

  • @maikopple1420
    @maikopple1420 2 ปีที่แล้ว +20

    40代になったばかりですが、50代の方って、昭和が描いた人生の高学歴、結婚して、子どもあり、マイホーム、定年、退職金で生活っていうのを当たり前のこととして、受け入れすぎていて、怖いなと思って見ています。。

    • @user-wanuo
      @user-wanuo 2 ปีที่แล้ว +5

      そうでもない印象です😊 年齢に限らずですし、60代以上の方も人生を思い思いに楽しんでる方が多いですねー♪

    • @maikopple1420
      @maikopple1420 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-wanuo そうなんです。楽観しすぎてる方ばかりです。。

    • @MayMay-lq1bx
      @MayMay-lq1bx 2 ปีที่แล้ว +5

      そうですよね。この動画の大前提がいまいち受け入れられない。

  • @ミナ-b6u
    @ミナ-b6u 2 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます

  • @ganbarisu
    @ganbarisu 2 ปีที่แล้ว +17

    まわりくどすぎて途中で断念…

    • @ちゃちゃこ-y2y
      @ちゃちゃこ-y2y 2 ปีที่แล้ว +2

      大丈夫。あまり参考にならないから。時間を無駄にしなくて良かったですね。

  • @オータムシニアトラベラー
    @オータムシニアトラベラー 2 ปีที่แล้ว +11

    55歳前後って本当に危ない時期ですよね。会社の出世も先が見えて、下手をすると厄介者になりそうだし、いっそ独立して別の仕事をしてみようか、とか。会社での地位で大事にされているのに慣れて、自分の実力だと思って独立を考えたり。まだ体力・気力のあるうちに独立しようとか。ま、たいていうまくいかないみたいですよね。子供の独立も見えて、自分の可能性を試す最後のチャンスだと思って、やっちゃうんですよね。それで今まで築いてきたもの、家族や財産や信用をすべて失う人は多いように思います。そういうのをあおるような本もありますが、慎重に考えるべきだと思います。今までやってきたことではなく、違ったことを始めるのは愚かです。それに組織でやってきたことを個人でするのも無理です。60歳を過ぎると、このままでもいいか、という思いが強くなって、落ち着くんですけどね。65歳以降の生活に軟着陸するために、家族や今までの生活を大事にして50代をやり過ごすのがいいと思います。うまくやり過ごせば、自分の生活を大事にした、安定して結構楽しい老後を過ごせるのではないでしょうか。

  • @ほっぺいんこ
    @ほっぺいんこ 6 หลายเดือนก่อน +1

    思い通りにはいかない、ワガママにいきたいよ、誰だって。

  • @sarakirari
    @sarakirari 2 ปีที่แล้ว +3

    推し活にハマるꉂ🤣𐤔

  • @2411ke
    @2411ke ปีที่แล้ว +1

    夫婦関係にも当てはまる。(笑)
    「夫=会社」と考えると、50代からはワガママになって、自分を優先する!

  • @24cdesign47
    @24cdesign47 5 หลายเดือนก่อน +1

    著者は62歳で、3年前に書かれた本。当時55歳ってバブル期のサラリーマンのインタビューですか…
    多分氷河期世代やその下の世代にはあまり参考にならないかもしれないですね。

  • @しばたO
    @しばたO 2 ปีที่แล้ว +12

    前手が長すぎる。

  • @ichimainoe
    @ichimainoe ปีที่แล้ว

    やりたくないからやらないはクビでしょう🤣
    これをやりたいという思考でないと破滅ですね!

  • @母系茄子ヨミ自由
    @母系茄子ヨミ自由 2 ปีที่แล้ว +1

    読みたいと思いながら読めずにいた本でしたが(そういう障害かもと最近感じてる)、たまたま訪れた家庭内の災難が自然とこの本に書かれている方向に導かれてると気づくことができ、ちょっと希望が持てた気がします
    要約動画を見ることも学びとしてカウントしていいのかしら?
    目を酷使する仕事なこともあって読みたい本が山積みになるばかりだったが、肩の力を抜いて知識欲・好奇心を鍛錬し続けていきたいなと思います

  • @ryouchan2942
    @ryouchan2942 2 หลายเดือนก่อน

    倍速で聞いても前置きの長さに笑った😂
    本も読む気にならん

  • @気ままな隠居爺さん
    @気ままな隠居爺さん 2 ปีที่แล้ว +4

    ファイヤーすることが一番!少なくとも50前にはバリスタファイヤーして独身、家は公営住宅、両親の介護も終わらないとね。

  • @shinto2600
    @shinto2600 2 ปีที่แล้ว

    なるほど!!

  • @moto1211
    @moto1211 2 ปีที่แล้ว +20

    長い。10分で要約希望。

  • @くまパパ-u6f
    @くまパパ-u6f 2 ปีที่แล้ว +2

    この本と動画は社畜の人にしか参考にならない。自分のやりたいことしかやっていない人間にはまったく参考にならなかった。こんなアドバイスが役に立つ人が世の中にいるんだということが唯一の学びでした。

  • @kumahiro4585
    @kumahiro4585 2 ปีที่แล้ว +45

    むちゃむちゃ前置き長い