ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
神奈川のかぜです。先日は返信いただきありがとうございました。倒伏した稲の刈り取り、ご苦労様でした。映像を見てて、昨年の自分の地獄の日々を思い出してました。自分の場合は、刈り取りのかなり前に倒れてしまったので、結紮強度を高めて長く保持出来る様に荒縄で結びました。刈り取り前に全て外しましたが、はっとりさんと同じようにコンバインは何度も止まりました。おまけにコンバインの故障とダブルパンチを喰らいました。こちらもあと少しで稲刈りですが、今年は基肥量を少なめに調整した事や倒伏防止剤を投入した結果、倒れる事はありませんでした。本当にホッとしました。 はっとりさんとは置かれた境遇、経営面積、バイクが好きな事など共通点が多くて、本当に応援してます。これからも御身体とご家族を大切に素敵な映像を楽しみにしております。
カゼくん、こんばんは。今年の私と全く同じ状況だったんですね。それでも、今年はそれを対策されて効果あり、すごいです!3年目を終えて、なんとなく少し分かってきた気がするので来年の対策が見えてきて、今から少し楽しみでもあります。家族の理解あっての会社・農業・趣味なのでこれからも、出来るだけ、ひとりよがりにならないよう気を付けて行きたいです。
今年ER323購入。はっとり農園さんとは耕作規模も似ていて、大変参考にさせていただいております。兵庫県播州地方でリタイア後米専業でぼちぼち頑張っています。はっとりさんのドローン空撮動画楽しいですね。何回も見てしまいます。私は20年以上使い続けた三菱コンバインをクボタにチェンジ。今日、R4.9.12初運転。早速132刈りに挑戦したいと思います。はっとりさんの動画いつも楽しみにしています。ありがとうございます。
t さん、こんばんは。ER323、個人的に軽くてメンテしやすくて使いやすい機械だと思って気に入っています。今年気が付いたのは、1-3-2刈りする時のバックする量ですが、ブザー10回くらい下がると2周目も上手く行くと思っています。1-3-2刈りはすごくコンパクトに回れてしかも誰でも簡単にできるので、とてもありがたい技だと思っています。ただ、1-2-3でも、1-3-2でも、同じくらいは稲踏むので注意して下さいね。
お疲れ様です。動画を見て丁寧にお米を育ているのが伝わってきます。株が根元から折れているので、紐結びをやっていなかったら、期間的に穂発芽していたと思います。(別品種ですがキヌヒカリが穂発芽しやすいらしいです。)自分は今日刈ってて、脱穀ベルトの付き周りをしてて脱穀のクラッチを切ってもこぎ胴が回り続ける現象が発生しました。急に何かのひょうしに脱穀クラッチが繋がったりすることもありえるので、脱穀機に手を入れるときは絶対にエンジンを切らなくてはいけない事例だと思います。作業遅れてるときはどうしても焦って横着しちゃうんですがね。
ida operaさん、こんばんは。動画編集していて、おー、エンジン切らずに手を入れて、常にエンジンを切っているつもりだったのに作業に夢中になると、ついってのをやっている自分にびっくりでした。これを教訓に、何があっても作業する時は、エンジン切れるようにしていきたいです。
農家でないとわからない苦労ですね。お疲れ様でした。
佐々木徳良さん、こんばんは。今年の失敗は、かなりしんどかったですがいい経験になりました。来年につなげられるよう、冬の間にいろいろと考えて行きます。
稲刈りお疲れ様です。大変でしたね。こちらも(福岡)台風で少しですが倒伏してしまいました。参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
櫻木幹夫 さん、こんばんは。九州地方は、台風・大雨とすごかったのではなかったのでしょうか。私の動画、お役に立てれば、うれしいです。
こんにちは!😁家族総出の🌾稲刈りご苦労様です!圃場整備した田んぼで、羨ましいですネ!自分の家の周りは、田んぼが圃場整備してない為周りぐるりと四つ角を刈らなくてはいけません!機械が大きいと尚さら大変です!😂
中前慎一 さん、こんばんは。きれいに整備されていて、作業はしやすいですが道路に土が落ちてしまうので、特にトラクター作業あとの土落としが、なかなかしんどいです。2年前までは、全く気にせず、道路に土を落としていましたがyoutube投稿はじめて、土を落とさないように心がけています。
縛ったところはこぎ胴に穂先が先に送られてるようですね、条合わせして、刈取変速レバーを低速にした方がいいかもね。みんなで縛ってみんなで刈取、うらやましいなあ。😊😸
えひめやまねこさん、こんばんは。本当に、手伝ってくれる家族に感謝です。低速?と思って、取説確認してみたら確かに45度以上の倒伏は、使ってみると良さそうで今回の場合は、だいぶ改善されそうですね。次回、使う機会が出るまで忘れないようにします。ありがとうございました。
お疲れ様です。こぎ深さ調整がかなり深く入ってたみたいなので、倒伏してる時は自動切って、手動で調整しながら刈った方がいいですよ。リアシューターについては先にコメントがありましが、調整すると右デバイダがブルドザーにならなくて済むので作業がしやすいです。
新國さん、こんばんは。ごき動の自動・手動を切り替えた事がないです、と言うよりそんな機能があるんだなと、取説確認して、はじめて知りました。リアシューターについても、なるほど、だからこんなにワラがって。しんどかったですが、来年につながるいい経験になりました。
こんばんは うちも一反分倒れましたが、刈る一週間前に家族兄弟総出で刈る進行方向に対して左側に長いパイプを使い1条ずつ倒しました。端まで刈ったらバックして再び左倒れで刈りました。スピードはゆっくりですが、詰まる事なく終わりましたよ。
はっとりかんぞうさん、こんばんは。一反、まるまる起こしたんですね、お疲れ様です。ゆっくり刈り取りしていると、どうしてもじれったくなってちょっとくらいと欲が出てしまいますがじっくりするのが、詰まらせないコツですね。
お疲れ様です今日の自分も同じ状態になってます。焦らずですね
そら丸 さん、こんばんは。実際になると、あとこれくらいとか思ってしまいますがそうですね、あせらずですね。
お疲れ様です。僕が手伝っている所も9月16日からコシヒカリの稲刈り始まりました。モミ運搬もしてます。
原勇司 さん、こんばんは。稲刈り真っ最中でしょうか、最近天気予報が全くあてにならない天気ですが出来るだけあせらず、作業して下さいね。
こぎ胴閉めるとき前後のロック確実にかけないと壊れますよ?多分、後ろはかかってるけど、前がかかってないように見えました!
monkyfanky1013さん、こんばんは。何分頃が、わかりますか?ロックしているつもりで作業していましたがそう見えるって事は、意識がロックに行ってなかったと思います。注意力散漫になっていると思うので、動画見返して再発しないよう、意識していきます。
動画見直して、10分54秒くらいでたしかにロック、甘いでした。来年、よく確認していきます。ありがとうございました。
長桿稲なのも詰まりを誘発してそうですね上げ気味で刈っても良さそうです
草刈りフィッシャーマン さん、こんばんは。倒伏は、全下げ一択だと思い込んでいました。もし次回があれば、低速や上げ気味など、試して見ます。
お疲れ様です。コメントにあった倒伏デバイダを取り付けるのは良いと思います。稲刈り作業にゆとりが出来ますよ。
鈴木秀明さん、こんばんは。倒伏デバイダって、稲をきれいに送り込めるものなんですね。今年の倒伏の原因は、おおよそ目星がついたのでその改善からしていきます。
お疲れ様です動画から大変さのわかる方はコメ農家の方のみでしょうかね?自分は背筋の凍る思いで拝見しました縛っていたので、稲が絡み合って、乾いてないからコンバイン無理しますね。
to toさん、こんばんは。縛っていたので、あとは楽々刈れると思っていましたがすごく大変でした。それでも大変でしたが、いろいろといい経験になったと思います。
お疲れ様です,スイスイデバイスを使用してますが、倒伏ラクですよ!コンバイン無理してませんか?
ぐっさんですさん、こんばんは。縛っていた事で、きれいに稲が送られずに、しんどいのかな?倒した原因は、だいたい分かったつもりでいるので来年以降リベンジです。
初めまして!専業で稲作農家しております!兼業で動画の編集までお疲れ様ですどうしても気になったので初めてコメントさせていただきますコンバイン作業の時は顎紐の付いている帽子危ないです!いくら手元を気をつけていても手こぎ時などにフィードチェーンに顎紐触れたりしている時がある事に気付き、我が家では稲刈では顎紐禁止にしましたいくら気をつけても危険なのは重々ご承知でしょうが、意外と盲点なので思わずコメントすみませんこれからもお互い頑張っていきましょう👍
hilowrecords さん、こんばんは。首にタオル巻くのは、今年からやめましたが麦わ帽子は、全く、気がついてなかったです。全く、その通りですので、来年からあごひもやめます。アドバイス、ありがとうございました。
元肥多すぎたのかな??だいぶ倒伏してますが麦あとですか??
保玉 さん、こんばんは。麦後ですが、原因は、密苗にもかかわらずこの田んぼは、太植をしたので私が思っている以上に、太植になったため、倒伏したと考えています
ごくろうさまです!やっぱり麻紐は切れませんでしたか‼️でもイネは倒れていないので品質落とさずにすんだと思います‼️
かわかみゆきおさん、こんばんは。麻ひもが切れないと言うより、株が抜けてしまってダメでした。もし次回があるなら、切る前提で6株とかもありなのかもと思いました。微妙な色の稲になりましたが、食べてみたら全く問題なかったので、やった甲斐がありました!
螺旋に詰まらず良かったですねw
前にも投稿しましたが、無駄な作業ではありません。やってなければ倒れたままで手刈りするしかなかったとおもいます。出来ることがあるならなんでもやる。その気持ちが大切ですね。
西田正志さん、こんばんは。今年で3年目ですが、1年目はと本当に無駄だらけでしたがにかく気になる事はなんでもやりました。2年目(去年)は、youtube投稿はじめた事もあり、なんとなく分かってきたつもりで3年目の今年、そろそろ成果が出るかなと望みました。3年くらいじゃ、まだまだですが、改善点が多く見つかったのでそれを忘れず来年へつなげていきたいです。面倒だからやらないではなく、自信を持って、その作業をやらないそんな稲作を目指していきたいです。
稲の穂先がコンバインに向かっての倒伏はどんな機械でも刈り取りできません手をかけないと機械壊します コンバイン値段と相談しないと。
今年の米価にはショックをうけました。できるだけ費用をかけず、高く米を売ることを考えています。ちなみ当方では農協の買取価格は30キロ6000円でした。
西田正志 さん、こんばんは。その値段だと高いと思いますよ。うちの地区、たしか60キロのキヌヒカリ・1等米で、8,300円くらいだったと思います。youtubeで知り合った方のコシヒカリも、60キロ1万円切っていました。
倒伏は結ばなくてもいけるのでわ❓
きちきちさん、こんばんは。稲刈りまで20日近くあったので、あのまま放置すれば芽が出て、品質低下していたと思います。うちのは、混植栽培で、倒れていたところがミルキークィーン部分だったのでそうなると、1反まるまるダメになるところでした。これからのうちの稲作を考える、いいきっかけになりました。
도복된 벼에서는 힘이 좋은 6조식 콤바인이 더 효율적입니다. Power Up!!!
2条刈りするとき藁シューター右寄せにすると右デバイダーに切り藁からまないよ!
いちご修ちゃん、こんばんは。ほかの方からも、コメントでシューターの事を頂きましたがなんでこんなワラがひっかかるんだろうと思っていましたがワラシューターって、そんな役目があるんですね。全く気にせず、全開位置だったので、来年は内側寄せで作業していきます。
神奈川のかぜです。
先日は返信いただきありがとうございました。
倒伏した稲の刈り取り、ご苦労様でした。映像を見てて、昨年の自分の地獄の日々を思い出してました。
自分の場合は、刈り取りのかなり前に倒れてしまったので、結紮強度を高めて長く保持出来る様に荒縄で結びました。
刈り取り前に全て外しましたが、はっとりさんと同じようにコンバインは何度も止まりました。おまけにコンバインの故障とダブルパンチを喰らいました。
こちらもあと少しで稲刈りですが、今年は基肥量を少なめに調整した事や倒伏防止剤を投入した結果、倒れる事はありませんでした。
本当にホッとしました。
はっとりさんとは置かれた境遇、経営面積、バイクが好きな事など共通点が多くて、本当に応援してます。
これからも御身体とご家族を大切に素敵な映像を楽しみにしております。
カゼくん、こんばんは。
今年の私と全く同じ状況だったんですね。
それでも、今年はそれを対策されて効果あり、すごいです!
3年目を終えて、なんとなく少し分かってきた気がするので
来年の対策が見えてきて、今から少し楽しみでもあります。
家族の理解あっての会社・農業・趣味なので
これからも、出来るだけ、ひとりよがりにならないよう気を付けて行きたいです。
今年ER323購入。はっとり農園さんとは耕作規模も似ていて、大変参考にさせていただいております。
兵庫県播州地方でリタイア後米専業でぼちぼち頑張っています。
はっとりさんの
ドローン空撮動画楽しいですね。何回も見てしまいます。
私は20年以上使い続けた三菱コンバインをクボタにチェンジ。
今日、R4.9.12初運転。早速132刈りに挑戦したいと思います。
はっとりさんの動画いつも楽しみにしています。
ありがとうございます。
t さん、こんばんは。
ER323、個人的に軽くてメンテしやすくて
使いやすい機械だと思って気に入っています。
今年気が付いたのは、1-3-2刈りする時の
バックする量ですが、ブザー10回くらい下がると
2周目も上手く行くと思っています。
1-3-2刈りはすごくコンパクトに回れて
しかも誰でも簡単にできるので、とてもありがたい技だと思っています。
ただ、1-2-3でも、1-3-2でも、同じくらいは稲踏むので注意して下さいね。
お疲れ様です。
動画を見て丁寧にお米を育ているのが伝わってきます。
株が根元から折れているので、紐結びをやっていなかったら、期間的に穂発芽していたと思います。(別品種ですがキヌヒカリが穂発芽しやすいらしいです。)
自分は今日刈ってて、脱穀ベルトの付き周りをしてて脱穀のクラッチを切ってもこぎ胴が回り続ける現象が発生しました。
急に何かのひょうしに脱穀クラッチが繋がったりすることもありえるので、脱穀機に手を入れるときは絶対にエンジンを切らなくてはいけない事例だと思います。
作業遅れてるときはどうしても焦って横着しちゃうんですがね。
ida operaさん、こんばんは。
動画編集していて、おー、エンジン切らずに手を入れて、
常にエンジンを切っているつもりだったのに
作業に夢中になると、ついってのをやっている自分にびっくりでした。
これを教訓に、何があっても作業する時は、エンジン切れるようにしていきたいです。
農家でないとわからない苦労ですね。お疲れ様でした。
佐々木徳良さん、こんばんは。
今年の失敗は、かなりしんどかったですが
いい経験になりました。
来年につなげられるよう、冬の間にいろいろと考えて行きます。
稲刈りお疲れ様です。大変でしたね。こちらも(福岡)台風で少しですが倒伏してしまいました。参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
櫻木幹夫 さん、こんばんは。
九州地方は、台風・大雨とすごかったのではなかったのでしょうか。
私の動画、お役に立てれば、うれしいです。
こんにちは!😁家族総出の🌾稲刈りご苦労様です!圃場整備した田んぼで、羨ましいですネ!自分の家の周りは、田んぼが圃場整備してない為周りぐるりと四つ角を刈らなくてはいけません!機械が大きいと尚さら大変です!😂
中前慎一 さん、こんばんは。
きれいに整備されていて、作業はしやすいですが
道路に土が落ちてしまうので、特にトラクター作業あとの
土落としが、なかなかしんどいです。
2年前までは、全く気にせず、道路に土を落としていましたが
youtube投稿はじめて、土を落とさないように心がけています。
縛ったところはこぎ胴に穂先が先に送られてるようですね、
条合わせして、刈取変速レバーを低速にした方がいいかもね。
みんなで縛ってみんなで刈取、うらやましいなあ。😊😸
えひめやまねこさん、こんばんは。
本当に、手伝ってくれる家族に感謝です。
低速?と思って、取説確認してみたら
確かに45度以上の倒伏は、使ってみると良さそうで
今回の場合は、だいぶ改善されそうですね。
次回、使う機会が出るまで忘れないようにします。
ありがとうございました。
お疲れ様です。こぎ深さ調整がかなり深く入ってたみたいなので、倒伏してる時は自動切って、手動で調整しながら刈った方がいいですよ。リアシューターについては先にコメントがありましが、調整すると右デバイダがブルドザーにならなくて済むので作業がしやすいです。
新國さん、こんばんは。
ごき動の自動・手動を切り替えた事がないです、と言うより
そんな機能があるんだなと、取説確認して、はじめて知りました。
リアシューターについても、なるほど、だからこんなにワラがって。
しんどかったですが、来年につながるいい経験になりました。
こんばんは うちも一反分倒れましたが、刈る一週間前に家族兄弟総出で刈る進行方向に対して左側に長いパイプを使い1条ずつ倒しました。端まで刈ったらバックして再び左倒れで刈りました。スピードはゆっくりですが、詰まる事なく終わりましたよ。
はっとりかんぞうさん、こんばんは。
一反、まるまる起こしたんですね、お疲れ様です。
ゆっくり刈り取りしていると、どうしてもじれったくなって
ちょっとくらいと欲が出てしまいますが
じっくりするのが、詰まらせないコツですね。
お疲れ様です
今日の自分も同じ状態になってます。焦らずですね
そら丸 さん、こんばんは。
実際になると、あとこれくらいとか思ってしまいますが
そうですね、あせらずですね。
お疲れ様です。僕が手伝っている所も9月16日からコシヒカリの稲刈り始まりました。モミ運搬もしてます。
原勇司 さん、こんばんは。
稲刈り真っ最中でしょうか、最近天気予報が全くあてにならない天気ですが
出来るだけあせらず、作業して下さいね。
こぎ胴閉めるとき前後のロック確実にかけないと壊れますよ?
多分、後ろはかかってるけど、前がかかってないように見えました!
monkyfanky1013さん、こんばんは。
何分頃が、わかりますか?
ロックしているつもりで作業していましたが
そう見えるって事は、意識がロックに行ってなかったと思います。
注意力散漫になっていると思うので、動画見返して
再発しないよう、意識していきます。
動画見直して、10分54秒くらいで
たしかにロック、甘いでした。
来年、よく確認していきます。
ありがとうございました。
長桿稲なのも詰まりを誘発してそうですね
上げ気味で刈っても良さそうです
草刈りフィッシャーマン さん、こんばんは。
倒伏は、全下げ一択だと思い込んでいました。
もし次回があれば、低速や上げ気味など、試して見ます。
お疲れ様です。コメントにあった倒伏デバイダを取り付けるのは良いと思います。稲刈り作業にゆとりが出来ますよ。
鈴木秀明さん、こんばんは。
倒伏デバイダって、稲をきれいに送り込めるものなんですね。
今年の倒伏の原因は、おおよそ目星がついたので
その改善からしていきます。
お疲れ様です
動画から大変さのわかる方はコメ農家の方のみでしょうかね?
自分は背筋の凍る思いで拝見しました
縛っていたので、稲が絡み合って、乾いてないからコンバイン無理しますね。
to toさん、こんばんは。
縛っていたので、あとは楽々刈れると思っていましたが
すごく大変でした。
それでも大変でしたが、いろいろといい経験になったと思います。
お疲れ様です,スイスイデバイスを使用してますが、倒伏ラクですよ!コンバイン無理してませんか?
ぐっさんですさん、こんばんは。
縛っていた事で、きれいに稲が送られずに、しんどいのかな?
倒した原因は、だいたい分かったつもりでいるので
来年以降リベンジです。
初めまして!専業で稲作農家しております!
兼業で動画の編集までお疲れ様です
どうしても気になったので初めてコメントさせていただきます
コンバイン作業の時は顎紐の付いている帽子危ないです!
いくら手元を気をつけていても手こぎ時などにフィードチェーンに顎紐触れたりしている時がある事に気付き、我が家では稲刈では顎紐禁止にしました
いくら気をつけても危険なのは重々ご承知でしょうが、意外と盲点なので思わずコメントすみません
これからもお互い頑張っていきましょう👍
hilowrecords さん、こんばんは。
首にタオル巻くのは、今年からやめましたが
麦わ帽子は、全く、気がついてなかったです。
全く、その通りですので、来年からあごひもやめます。
アドバイス、ありがとうございました。
元肥多すぎたのかな??
だいぶ倒伏してますが麦あとですか??
保玉 さん、こんばんは。
麦後ですが、原因は、密苗にもかかわらず
この田んぼは、太植をしたので
私が思っている以上に、太植になったため、倒伏したと考えています
ごくろうさまです!
やっぱり麻紐は切れませんでしたか‼️
でもイネは倒れていないので品質落とさずにすんだと思います‼️
かわかみゆきおさん、こんばんは。
麻ひもが切れないと言うより、株が抜けてしまってダメでした。
もし次回があるなら、切る前提で6株とかもありなのかもと思いました。
微妙な色の稲になりましたが、食べてみたら
全く問題なかったので、やった甲斐がありました!
螺旋に詰まらず良かったですねw
前にも投稿しましたが、無駄な作業ではありません。やってなければ倒れたままで手刈りするしかなかったとおもいます。出来ることがあるならなんでもやる。その気持ちが大切ですね。
西田正志さん、こんばんは。
今年で3年目ですが、1年目はと本当に無駄だらけでしたが
にかく気になる事はなんでもやりました。
2年目(去年)は、youtube投稿はじめた事もあり、なんとなく分かってきたつもりで
3年目の今年、そろそろ成果が出るかなと望みました。
3年くらいじゃ、まだまだですが、改善点が多く見つかったので
それを忘れず来年へつなげていきたいです。
面倒だからやらないではなく、自信を持って、その作業をやらない
そんな稲作を目指していきたいです。
稲の穂先がコンバインに向かっての倒伏はどんな機械でも刈り取りできません
手をかけないと機械壊します コンバイン値段と相談しないと。
今年の米価にはショックをうけました。できるだけ費用をかけず、高く米を売ることを考えています。ちなみ当方では農協の買取価格は30キロ6000円でした。
西田正志 さん、こんばんは。
その値段だと高いと思いますよ。
うちの地区、たしか60キロのキヌヒカリ・1等米で、8,300円くらいだったと思います。
youtubeで知り合った方のコシヒカリも、60キロ1万円切っていました。
倒伏は結ばなくてもいけるのでわ❓
きちきちさん、こんばんは。
稲刈りまで20日近くあったので、あのまま放置すれば
芽が出て、品質低下していたと思います。
うちのは、混植栽培で、倒れていたところが
ミルキークィーン部分だったので
そうなると、1反まるまるダメになるところでした。
これからのうちの稲作を考える、いいきっかけになりました。
도복된 벼에서는 힘이 좋은 6조식 콤바인이 더 효율적입니다. Power Up!!!
2条刈りするとき藁シューター右寄せにすると右デバイダーに切り藁からまないよ!
いちご修ちゃん、こんばんは。
ほかの方からも、コメントでシューターの事を頂きましたが
なんでこんなワラがひっかかるんだろうと思っていましたが
ワラシューターって、そんな役目があるんですね。
全く気にせず、全開位置だったので、来年は内側寄せで作業していきます。