【世界1位】日本が世界で1番綺麗な国と確信した理由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 1.1K

  • @tumiwada2925
    @tumiwada2925 3 ปีที่แล้ว +283

    他のTH-camrのありきたりの内容ではなく独自で感じたことを話して面白いです!しっかり日本のことを考えていることが分かります

  • @greggedicapregoogle8958
    @greggedicapregoogle8958 2 ปีที่แล้ว +94

    ヨーロッパも色々行きましたが、ドイツもとても綺麗でしたよ。
    街はもちろん、トイレ、電車内の清潔さにとても感動しました。
    今は日本もかなり変わりましたが、日本人は「次の人の為」を考えて行動しているとおもいます。

  • @sf5520
    @sf5520 3 ปีที่แล้ว +98

    小学生の頃、学校でよく「使う前より美しく」って言われてたのを思い出しました。
    公共の場を清潔に美しく保とうという意識が強いのは子供の頃の教育のお陰かもしれませんね。

    • @ギターオカリナ
      @ギターオカリナ ปีที่แล้ว +4

      同感です。小さい時の子供の躾、道徳教育、此れは素晴らしい。子供達を甘やかせず、駄目な場面では悟し、場合により怒り、発達途上の子供達を立派な成人に育てましょう。

  • @高尾俊一
    @高尾俊一 2 ปีที่แล้ว +56

    日本語がとても上手なのにはただただ驚きました!すごいのひと言です👍

  • @ゼロくん-m3e
    @ゼロくん-m3e 3 ปีที่แล้ว +192

    日本の文化って本当に素晴らしいと思う。思いやり、おもてなしだったり常に自分がされて嬉しいと思うことをやってる

    • @小田島政博
      @小田島政博 2 ปีที่แล้ว +5

      同感です😆しかし昨今は心無い輩が多すぎる気が😱回転寿司店で悪さしたりイベントやキャンプなどでゴミを片付け無いひとが😡💥とくに若者に多い気がする😡😡全部が全部とはいわないけどね😅高校までは其のようなことに対する教育するべきと思ってますよ

  • @Ruka-hazuki
    @Ruka-hazuki 3 ปีที่แล้ว +525

    日本のトイレがキレイという外国人は多いが、実際にそれを保つ大変さをコンビニのバイト経験を通じて知っているのはスゴいと思う サービスをされる心地良さの陰にはそれを提供する人の苦労もあるんですよね

    • @マクソンジャイケル-u1c
      @マクソンジャイケル-u1c 2 ปีที่แล้ว +22

      日本のトイレも汚い所はあるよ、💩ついてたり、落書きしてたり

    • @fuzzpsyche5221
      @fuzzpsyche5221 2 ปีที่แล้ว +27

      @@マクソンジャイケル-u1c
      まぁそれは確かにそうだけど、世界視点で比較すると圧倒的に少ないよ。

    • @jiren7847
      @jiren7847 2 ปีที่แล้ว +20

      一昔前までは日本も駅のトイレや公衆トイレはものすごく汚かったよ。

    • @Awesomemaki2254
      @Awesomemaki2254 2 ปีที่แล้ว +15

      @@jiren7847 駅のトイレは昔は和式しか無かったし、あんまり清潔なイメージはありませんでした。 
      現在はシャワートイレは当たり前について、パウダールームまであるトイレも増えていますね。

    • @八ヶ代康弘
      @八ヶ代康弘 ปีที่แล้ว +12

      コンビニは24時間で5回か6回の掃除をします、掃除終わったら名前書いてあります🎵普通の家でもトイレを見たら、その家が分かるという昔からの教えがあります🎵だから尚更、お店のトイレをきれいにするのは、公共トイレも絶対的です

  • @kazurin9275
    @kazurin9275 3 ปีที่แล้ว +125

    とても、感心しながら毎回見てます😊 
    海外旅行から帰り空港のトイレに入るとホッとします😁
    清掃スタッフさんが、いくら仕事とは言え綺麗にして下さってるので、汚さない様に心がけますし、スタッフさんにトイレで会ったら、「こんにちは お疲れ様です。」と声を掛けてます😄

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +24

      そのような文化がとても素敵ですね☺️
      いつもご視聴ありがとうございます!

  • @竜田にしき
    @竜田にしき 2 ปีที่แล้ว +49

    日本の清潔性が感じ取れるのは、豊かな感性を持っておられる証拠ですね!その豊かな感性をこれからも大切にしてくださいね

  • @宮崎和久-z3j
    @宮崎和久-z3j 2 ปีที่แล้ว +153

    なぜ!そんなに、綺麗な日本語を話せるの?…すばらしい。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  2 ปีที่แล้ว +16

      ありがとうございます😂

  • @masaseto8507
    @masaseto8507 2 ปีที่แล้ว +44

    トイレはきれいじゃないとお店には行かないと思う、これが日本人だと思う。コンビニはきれいである。これが日本の常識だと思う。フランスに行ったことがないから分らないが文化の違いを教えてもらい勉強になりました。ありがとう。日本語の早口でうまいです。すごいね。

  • @ぷーくすくす-z6c
    @ぷーくすくす-z6c 3 ปีที่แล้ว +115

    どのトイレでも全部綺麗というのは凄い事だよね。
    すべての印象が良くなると思う。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +30

      トイレの綺麗さでお店の印象も変わってきますよね☺️

    • @マクソンジャイケル-u1c
      @マクソンジャイケル-u1c 2 ปีที่แล้ว +3

      そうかな、たまに💩こぼれてるよ

    • @田中ひさこ
      @田中ひさこ 2 ปีที่แล้ว

    • @pseudotatsuya
      @pseudotatsuya 2 ปีที่แล้ว +3

      駅とかでゴミだらけで臭くて酷いトイレある

  • @tonchinsughi105
    @tonchinsughi105 3 ปีที่แล้ว +248

    日本は湿度が高く、カビ類を含む菌等が蔓延しやすい環境な上、島国なので他に逃げ場もないので、病気を防ぐ意味で清潔を心がけるようになったのかなと思います。

    • @pseudotatsuya
      @pseudotatsuya 2 ปีที่แล้ว +4

      それは嘘。つい最近まで汚かった。

    • @noarara3764
      @noarara3764 2 ปีที่แล้ว

      @@pseudotatsuya 江戸時代から、世界基準より清潔。西洋の中世は不潔の極み。

    • @指田経彦-z2h
      @指田経彦-z2h 2 ปีที่แล้ว +3

      北海道は湿度が低い梅雨がない

    • @riricaluxxx
      @riricaluxxx 2 ปีที่แล้ว +14

      日本は水洗トイレが江戸時代からできてたんですよね。基本キレイ好き。フランスって、同じ時代に、ベルサイユ宮殿で、貴族が柱の隅っこでトイレしてたので、全く違いますね。

    • @Awesomemaki2254
      @Awesomemaki2254 2 ปีที่แล้ว +13

      @@riricaluxxx 排泄物を窓から捨てたりとか、ペストが流行るのも納得ですね😱

  • @ageo1964
    @ageo1964 2 ปีที่แล้ว +134

    貧乏であっても恥じることはないが、不潔なことは恥じることであると心得る。

  • @pinopino0910
    @pinopino0910 3 ปีที่แล้ว +259

    日本の高速道路や道の駅のトイレはキレイだから安心して使えます🚽
    以前は落書きが酷かった印象がありますが、今は本当にキレイですね。
    清掃員の方がきちんと仕事をしている証拠ですね👍🏻✨

    • @加藤一晴-x8m
      @加藤一晴-x8m 3 ปีที่แล้ว +15

      よく観察してますね、ビックリ、日本もマイナーな所もたくさん有りますよ、好意的にみて頂いて有り難うございます、何時もユーチューブ見させて頂いてます、楽しいので期待してます、頑張ってください。

    • @Ryokucha_Shinnjya
      @Ryokucha_Shinnjya 3 ปีที่แล้ว +13

      パーキングエリアのトイレはデカくて楽しいから行くようにしてる自分がいるw
      お花飾ってあったり壁のデザインとかオシャレなのが最近は増えてるよね

    • @はしやん-h8s
      @はしやん-h8s 2 ปีที่แล้ว +3

      日本は都会は今はコンクリートの建物が多いけど昔から木造建築が多く四季の関係で湿気が多く、廊下を歩くだけでベタつくので拭き掃除が毎日の始まりでした、私は男の子でしたが、毎日姉や兄と共に拭き掃除が日課で、家の前の通りを掃除するのわ当たり前だった、嫌だつたのわ、春で家の前の桜で、はく後から花びらで道路が汚れた事と雨の跡の落ち葉の掃除でした

  • @htamo8959
    @htamo8959 2 ปีที่แล้ว +7

    アマンディーヌ、日本愛ありがとう。あなたの繊細なところが大好きです。

  • @indyluckysurf
    @indyluckysurf 3 ปีที่แล้ว +121

    アマンディーヌさんの心が純粋で美しくて素敵です😊✨

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +17

      ありがとうございます☺️

  • @MrYashiti
    @MrYashiti 3 ปีที่แล้ว +19

    日本はモノを大切に使うように子供の時から、教えられます。
    これ、大事ですよね。

    • @witchsensus
      @witchsensus 2 ปีที่แล้ว +1

      ですよね。
      特に公共の物や人様の物ほど大切にする様に教わり育てられ、私自身も子供達に其の様に教え育てましたよ。

  • @片山寛-l9r
    @片山寛-l9r 3 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます!

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます☺️💕
      チャンネル成長のために大切に使わせていただきます!☺️

  • @マッサーリーノ
    @マッサーリーノ 3 ปีที่แล้ว +59

    日本で当たり前に過ごして来ましたが近年、外国の方も多く訪れていただき、文化にも触れてもらえ、互いに理解も深まってまいりまた。
    日本人に好感を持っていただける外国人も増え、優しい笑顔で話しかけられる度に日本人で良かったな!と痛感します。
    ありがたい事です。

  • @片岡孝次-g6m
    @片岡孝次-g6m 3 ปีที่แล้ว +20

    日本人は何処に行っても綺麗な方が気分良くいれるから使う前よりキレイにするくらいの気持ちです!

  • @なうしか13
    @なうしか13 3 ปีที่แล้ว +43

    以前の動画でもビックリしたのですが、学校の掃除は生徒がするのが当たり前だと思っていたのですが
    日本以外では、そうでないのが多いみたいですね。掃除する苦労を子供の頃からわかっていると
    できるだけ汚さないようにする、という習慣ができるので良かったなと思います。
    ホテルや百貨店だけでなく高速道路のサービスエリアやスーパー、街中のトイレ、トイレが綺麗だと
    利用者は気持ちいいですし、「トイレの神様」という歌がヒットになったくらい。
    不浄なところほど綺麗にできるといいですね。

  • @あさたか-e1p
    @あさたか-e1p 11 หลายเดือนก่อน +5

    日本生まれ、日本育ちです。何で清潔なのか。日本と言う国は、湿気の多い所で、掃除をしないとカビが発生するので私、両親から常に綺麗にする躾をされていたと思います。

  • @鷹佐号
    @鷹佐号 3 ปีที่แล้ว +33

    アマンさんがお子さんを作り日本に永住されれば、小学校を見学できる‼️!待ってます~✌️

  • @齊藤千絵-s4y
    @齊藤千絵-s4y ปีที่แล้ว +2

    コンビニ店員でフランス人を見た事が有りません!そこのお店のお客さんはラッキーでしたね😌

  • @片岡孝次-g6m
    @片岡孝次-g6m 3 ปีที่แล้ว +50

    日本人は作った人の気持ちも想い自分の為にもキレイに保ちたいんです!

  • @博一田中-r4z
    @博一田中-r4z 3 ปีที่แล้ว +37

    自分の高校の時の担任の口癖が
    「掃除もできねえやつは人間ぶっ壊れてんぞ!」でした笑

  • @kotsumekawausoZ
    @kotsumekawausoZ 3 ปีที่แล้ว +36

    ブックオフとかの中古の本って
    汚れを削って綺麗にしていたんじゃなかったかな?
    公衆トイレは汚さないように利用者も気を使っているのもあるけど
    清掃スタッフさんが頑張って徹底的に綺麗にしてくれてますよね

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +6

      そのような工夫や手間をかけてるのが素敵です🥺

    • @哲也山田-g6t
      @哲也山田-g6t 10 หลายเดือนก่อน

      本を汚したり破ったりするのは気分悪くなるから基本的にしようと思わない。

  • @Liszt8ai
    @Liszt8ai 3 ปีที่แล้ว +16

    日本人が小さいころに誰もが教わる
    「来た時よりも美しく」っていう素敵な言葉があります
    トイレでも何でも、自分が使った後は使う前よりも綺麗にして出ていく
    これを皆が心がければずっと綺麗を保てるという教えです
    たまに海外で日本人がイベント会場とかで掃除してて話題になることがあるんですが
    あれも来た時よりも綺麗にしとこうって考えがあるから自然と片付けちゃうんですよね
    綺麗だと次の人も良い気持ちになれますからね

  • @cat-arashi
    @cat-arashi 3 ปีที่แล้ว +8

    私は出張で中国に数ヶ月滞在したことがありますが、宿泊場所は三つ星でしたが清潔とは言い難く、クリーニングで紛失があり、日本人向けのレストランで食事したあと10日間寝込み、日本から送ってもらった荷物は中身の一部が粉々になっていました。文化というか常識の差に驚きましたが、それが仕事の成果の差にも出ていたように思います。私は日本以外を知らないですが、海外の人に日本の良いところを理解していただいて、とても嬉しく思います。ありがとうございます。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +3

      フランスと日本の事情しか知らなかったので教えてくださりありがとうございます!

  • @touminsitai
    @touminsitai 3 ปีที่แล้ว +75

    「立つ鳥跡を濁さず」という言葉を日本人は意識しているように思います

  • @しゅう-z2d
    @しゅう-z2d 2 ปีที่แล้ว +8

    歴史にても日本は昔から全て綺麗すぎです。現在人も日本の昔からの伝統的に綺麗さと清潔感が染み込んでいた。

  • @tsutako5486
    @tsutako5486 2 ปีที่แล้ว +26

    ワールドカップの日本代表ロッカーが全てを表してくれています
    アマンディーヌちゃんとママさんの日本愛が嬉しくて改めて日本の素晴らしさを学んでいます
    ありがとう٩(♡ε♡ )۶
    ※日本語が上手過ぎて驚くばかりです

  • @shuri0129
    @shuri0129 2 ปีที่แล้ว +3

    日本語がとっても上手で綺麗でびっくりしました!

  • @しょうちゃん-k7z
    @しょうちゃん-k7z 3 หลายเดือนก่อน

    アマさんの感性鋭い。日常の生活の中から見た日本とフランスの比較に納得。日本は子供の時から生きていく上での基礎教育が日々の学校生活に組み込まれており、知らないうちに体に馴染んでいる気がします。表情豊かに話すアマさんに親近感を覚えます。

  • @露木誠-b3v
    @露木誠-b3v 3 ปีที่แล้ว +56

    スペインのホテルで洗顔や歯磨きをしようとして水道の蛇口をひねったら茶色い水が出てきたので顔も歯も洗えなかったです。
    あらためて日本の水道水のきれいさを実感しました。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +10

      ホテルでそんなことがあるんですね😅
      日本は安心できますね!

  • @チョコ大好き-u5r
    @チョコ大好き-u5r 3 ปีที่แล้ว +30

    遠足のとき、来た時より綺麗にして帰りましょうと毎回言われて自分が出したものではないゴミをもって帰った記憶ある、町内会でもゴミゼロ運動もあるし掃除に関しては日本は色々小さい頃から叩き込まれてますね

  • @mawakaba6479
    @mawakaba6479 2 ปีที่แล้ว +29

    アマンディーヌさんの独白、改めて聴くと、日本語の表現の語彙、バリエーションが多くて、日本人の平均以上な感じです(拍手!)。聴いていると、「めっちゃ」の若者言葉が多いですが、ご存じの通り普通の日本語では「とても、かなり、すごく(very)、きわめて」を使いますが、でも若者としては「めっちゃ」のほうが可愛いかなと思います。さて、昼の歯磨きですが、社会人になって、顧客やスタッフとの打ち合わせのある場合は、エチケットでするようになりました。私は昭和育ちなので小学校から大学まで、昼食後に歯磨きすることはありませんでした。ゲントク君は平成育ちなので学校でも歯磨きしていたのだと思うけど。

  • @hama2761
    @hama2761 3 ปีที่แล้ว +7

    いつも可愛いなー
    日本語本当にうまいなーと思いながら拝見させて頂いています。
    私はもう20年くらい前ですが
    大学はアメリカで通っていて、日本では特にキレイ好きという訳でもなく至って「普通」でしたが、アメリカではかなりの潔癖症になってしまいました。
    色んなマナーの違いにショックだったんだと思います。日本に帰国して少しは収まりましたが、まだ残ってるほどトラウマ的な体験が記憶の奥底に残ってるのだと思います(笑)

  • @pipik216
    @pipik216 3 ปีที่แล้ว +34

    日本のトイレの水は普通に飲める感じだけど
    世界では人が飲めるレベルの水をトイレ用に使うなんて
    信じられないという感じみたいですね

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +9

      そうですね!すごいです🥺

  • @orfsmn1659
    @orfsmn1659 2 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    素敵な動画をありがとうございます。
    今後とも頑張ってください。
    ではまた!

  • @たこ-s5j
    @たこ-s5j 2 ปีที่แล้ว +1

    分析が素晴らしい、考え方が良く、日本を思っている。

  • @hiroshinanamaru7982
    @hiroshinanamaru7982 2 ปีที่แล้ว +23

    日本は湿度が高くすぐにカビが発生するから清潔に保とうとする意識が高いのだと思う

  • @月雲花風
    @月雲花風 3 ปีที่แล้ว +39

    日本が清潔なんだって気づかせてくれてありがとう😉👍🎶衛生的なのはいいですね🐰

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +11

      こちらこそ!日本に快適に過ごせるのはやはり誰かの努力があるからだと思ってます!

    • @月雲花風
      @月雲花風 3 ปีที่แล้ว +6

      @@bonsoirtv そうです。日本人は努力します。でもそれは“他人のために”ではなく“自分のために”努力します。自分のためにしたことが他人のためになるのです。

  • @フィル-c6s
    @フィル-c6s 3 ปีที่แล้ว +25

    日本の文化に八百万の神と言う文化があり、神社などの宗教の神とは別に、身の回りの様々な物に神がついていて、大切にする綺麗に使うと幸福に繋がり、雑に扱うと不幸を呼ぶと信じられているから綺麗好きが多いという一説もありますね。

    • @tohokamiemitame1535
      @tohokamiemitame1535 2 ปีที่แล้ว +2

      ほんとそれですよね!
      全てのものに命が宿ってると考えるからかな😊

  • @MAHAJANGA
    @MAHAJANGA 3 ปีที่แล้ว +15

    トイレには神様もいるし、おしりかじりむしもいます。(笑)😄

  • @井川愛美-t9g
    @井川愛美-t9g 3 ปีที่แล้ว +47

    義務教育の時は学校で歯磨きすることが当たり前だった。小学校の時なんて、歯磨きセット(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ)忘れたら生活態度の部分で減点がついて成績にひびいたよ。私の学校は教室ではなく廊下に水道があって、給食食べた後の歯磨きの時間(歯磨きする時間が決められていて歯磨きする音楽が校内に流れる)に歯磨きすることになっていた。今も変わらないと思います。
    学校の水道水、飲んでましたよ。休み時間に校庭でサッカーとかドッジボールしたあとは汗かくからよく飲んでた。でも、15年前くらいに小学校に行ったら子供たちみんな毎日水筒持参してそれ飲んでいたから(水筒の中身ジュースはダメ。水かお茶)、私が小学生の頃ほど学校の水を当たり前のようには飲んで無さそう。でも、水筒忘れたり喉乾いて水筒が空っぽの子は水道水飲んでたけど。

    • @阿部等身
      @阿部等身 3 ปีที่แล้ว

      ーp

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +4

      成績に関わる学校もあるんですね😂

  • @kejiama.520zz
    @kejiama.520zz 3 ปีที่แล้ว +19

    歴史的に見ても、日仏の比較では日本のほうが清潔のようですね。たとえば18世紀の江戸(今の東京)ではトイレが多くてその処理も近郊の農園で肥料に使うといったシステムがありました。湿度の関係もあるけど、人々は風呂によく入っていました。一方同時期のパリでは、トイレも少ないし・・(中略)・・それで、フランスでは香水が発達したと言われていますね。^^ 別にフランスの悪口を言うつもりはありません。歴史的事実です。フランスは好きで、尊敬する思想家や作家、芸術家などがたくさんいます。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +6

      私はパリに行く機会が少ないですがたまに行くと汚さに驚きます😂

  • @なぎゆう-c3p
    @なぎゆう-c3p 3 ปีที่แล้ว +21

    「信長協奏曲」は面白いですよね。
    ドラマも映画もみました😊
    私も日本の衛生面は世界に誇れると思います。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +6

      面白いですよね🥺

  • @チャコ-u7b
    @チャコ-u7b 3 ปีที่แล้ว +83

    小・中学校では各クラスの廊下の所に5~6個蛇口が並んでる長い手洗い場があって、そこで給食の後に歯磨きをします☺️
    幼稚園等から給食後に歯磨きするのは習慣になってますね。

    • @superman9034
      @superman9034 3 ปีที่แล้ว +6

      学校によるんだろうけど、昼食後に歯磨きする生徒=優等生だったわ

    • @dzunku1
      @dzunku1 3 ปีที่แล้ว +12

      そんな習慣は全く無かったなぁ。団塊ピーク世代より。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +5

      やはり学校によるんですね!廊下に水道があるのがすごいです🥺

    • @チャコ-u7b
      @チャコ-u7b 3 ปีที่แล้ว +1

      私の住む地域の学校はほとんど同じような仕様だったので、全国共通なのだと思ってました😓
      高校はさすがに各クラスの廊下に手洗い場はありませんでしたが💦

    • @はふり3
      @はふり3 3 ปีที่แล้ว +3

      @@チャコ-u7b 教育委員会ごとの指導方針の差だと思いますよ。実際、ウチの町は小学校まで廊下に手洗い場ありましたが…歯磨きで使用したのは歯科検診の前と歯科指導の時だけでした。
      中学校・高校は手洗い場ではなく、明らかな掃除用水せんだけでした。
      保育園は文部省(当時)の所管でなく厚生省(当時)の所管ですから毎日歯磨きは当たり前でしたけどね。

  • @Mりっぴー
    @Mりっぴー 3 ปีที่แล้ว +41

    日本人がアパートを綺麗に保つのもあるかもしれないけど、実際のところ、住んでた人が退去した後、プロが行う清掃と、リフォームがプロフェッショナルなんじゃないかなと思います。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +10

      そのですよね!日本の素晴らしいところだと思います🥺

  • @茂筒井-r7d
    @茂筒井-r7d 10 หลายเดือนก่อน

    アマンダさん日本語流暢にお話しできるのすごい⤴️⤴️
    頭脳明晰しゃべるの速い、感心するは、ホッコリする😊旦那さん従順で好い人ですね😊幸せそうで頑張って下さい👊😆🎵

  • @たま-m7y4p
    @たま-m7y4p 3 ปีที่แล้ว +17

    基本、保育園の頃からずっと食後には歯磨きをしています。歯磨きする場所は、廊下にある手洗い場です😊だから、食後に歯磨きしないと気持ち悪いレベルになってしまっています😅

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +3

      保育園でも歯磨きをしてたんですね😅
      食後の歯磨きは大事ですね!

  • @ははのはは
    @ははのはは 2 ปีที่แล้ว +5

    トイレはいつも綺麗に決まっています。❤お互いに話はしなくとも、お互いのために綺麗にするのは当たり前です。❤

  • @中谷内敏司
    @中谷内敏司 3 ปีที่แล้ว +23

    アマンディさんが、日本のコンビでアルバイトしているなんて、初めて知りました💛

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +8

      はい!コンビニでしてました😂

  • @ナンシーわたなべ
    @ナンシーわたなべ ปีที่แล้ว +2

    日本の文化として、飲食店、たとえファストフードであっても、お手拭きが出てくる事は素晴らしいと思います。食事の時には手を綺麗にしていただくと言う事は、病気の感染を防ぐ意味でも良い事だと思います。なので、海外に行く時には必ずポケットタイプの除菌シートをバッグに入れています。

  • @tanechu7205
    @tanechu7205 3 ปีที่แล้ว +12

    アパートに関しては敷金というシステムがあって(ない場合もあるようです)、大概家賃の2~3か月分入居時に預けるのですが退去時にリフォームに使われます。余れば返しますが不足する場合が多くて追加で支出する場合もあるんじゃないんでしょうかね?そこらへんもあるかもしれませんよ。

    • @bingosaru
      @bingosaru 3 ปีที่แล้ว +2

      あまりに酷い状態だと「敷金では補修費が足りないので出居するなら追加の補償費を」と請求される場合もあります。
      たまに原状回復について裁判沙汰になる話も。

  • @unpetitdejeuner
    @unpetitdejeuner 3 ปีที่แล้ว +9

    手洗いうがいは幼稚園の頃からやりますから、習慣が体に染み付いちゃうのかもしれませんね。あと小さい頃からラジオ体操を準備運動でやっているので、今でも音楽で体が覚えています。存外これは日本人あるあるかも(笑)

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +1

      幼稚園からそのようなことを習慣にしているのは大事だと思います☺️

  • @舩岾晃弌
    @舩岾晃弌 3 ปีที่แล้ว +23

    いや、モノを大切にするということがどれだけ良いことかは、日本の文化が馴染みのない外国人の人から言われたら、むしろ、良いことだと実感わくし、勿論、外国人の人も尚更、それはいいことだと実感すると思います!

  • @lasvegas4th
    @lasvegas4th ปีที่แล้ว +1

    私の学校は廊下に横に長い洗い場があってそこで歯磨きをしてましたね。給食前は手洗いうがいは基本でした。また掃除も必ずありましたし、年末が近くなったら大掃除ってゆうのもありましたよ☺️

  • @user-wk6xp8xe5e
    @user-wk6xp8xe5e 3 ปีที่แล้ว +82

    日本が他国と比べて清潔なのはまずは国民の意識の差でしょう。小さい頃からの教育の違いもあります。日本人は何でもそうですが、やるからには異常なぐらいキレイにしますよね。やるとなったら本当にこだわり方が全く違いますね。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +18

      そのような意識が素敵だと思いました!やはり教育方法がすごいですね!学校に行ってみたいです🥺

  • @nak3957
    @nak3957 4 หลายเดือนก่อน +1

    教室の前の廊下に、蛇口が並んだ、横に長い水場がありましたね。

  • @masametal29
    @masametal29 3 ปีที่แล้ว +30

    日本の水道水は市販のミネラルウォーターよりも法的に要求される品質基準が高いです。
    水道水:水道法第4条(51項目の規定)
    市販のミネラルウォーター:食品衛生法第11条(39項目の規定)

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +11

      勉強になります!コメントありがとうございます!だから皆さんが信用できるんですね🥺

    • @masametal29
      @masametal29 3 ปีที่แล้ว +10

      @@bonsoirtv 国の規定は水道事業者に対してですが、学校や病院などの水道水については地方自治体による条例などで施設内での定期的な水質検査などを義務化してると思います。

  • @tuyoshifutamura6356
    @tuyoshifutamura6356 2 ปีที่แล้ว +1

    日本も戦後20年位までは汚く衛生管理もなっていなかった、しかし、そんな中、戦前や明治以前の清潔さを
    取り戻した。
    経済的に余裕が出来た為と日本人が持つ「恥ずかしい事をするな」という武士道にも繋がる精神が
    あるのでしょう。
    勿論そうじゃない日本人もいますので、日本を絶賛してくれるのは日本人としてうれしく、また改めて
    「きちんとしなければならない」と思わされました。

  • @キングオブクズ
    @キングオブクズ 3 ปีที่แล้ว +21

    いつも楽しく拝見させて頂いております。本題が「日本は綺麗」ということなので、少し話がズレるんですが、「中古で漫画買っても新品と変わらないくらい綺麗」って伝わってしまうと、新品の漫画が売れなくなってしまうのが少し心配です😅何故なら、ブックオフとかで買うと、漫画家さんには1円も入らないからです。購買者は悪くないので、どうしたらいいですかね?🤔

    • @dzunku1
      @dzunku1 3 ปีที่แล้ว +12

      ブックオフに売った人がまた新品の漫画を買うから良いのでは?

    • @キングオブクズ
      @キングオブクズ 3 ปีที่แล้ว

      @@dzunku1
      なるほど。それもそうかもですね。

    • @清彦橋本
      @清彦橋本 2 ปีที่แล้ว +2

      最近は電子書籍があるからむずかしいですね。

    • @キングオブクズ
      @キングオブクズ 2 ปีที่แล้ว

      @@清彦橋本
      今はそっちが主流ですよね😅

    • @dzunku1
      @dzunku1 2 ปีที่แล้ว +1

      @@清彦橋本
      電子書籍は回し読みができないから安くても売り上げは下がらないのでは?

  • @ははのはは
    @ははのはは 9 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます。綺麗にするように頑張ります。❤

  • @kuromidori828
    @kuromidori828 2 ปีที่แล้ว +9

    日本を誉めてくれてありがとうございます😊

  • @人見広介-p2b
    @人見広介-p2b 3 ปีที่แล้ว +18

    トイレには神様がいる
    本当かどうかは分からないがいい考え方だと思う。物にも魂が宿るので綺麗に大事にしなければならない。見えない物も居る(有る)これは日本的な考え方なのだろうか。

    • @空蒼井-w8x
      @空蒼井-w8x 3 ปีที่แล้ว +3

      トイレには、烏枢沙摩(うすさま)明王様が居られるんやで。
      流派(宗派?)にもよるけど、不浄な物を浄化してくれる神様だから、美の神様と侮っちゃダメなんやで?

    • @ゆめ-e8c
      @ゆめ-e8c 3 ปีที่แล้ว +3

      トイレには、女神様が、いるのですよね☺️出産の時にたちあう女神様と同じで、ちゃんとした御名前…なんとかのみことみたいな💦忘れてしまいましたが、あるそうです✨

    • @藤井和人-q3n
      @藤井和人-q3n 3 ปีที่แล้ว

      アマンいつもありがとう😃楽しみにいつも拝見していますよ、どうかオミクロンに気をつけて頑張ってくださいね👌

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます☺️

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +1

      そのような素敵な考えが広まるのも素敵ですね☺️日本に行くと毎日勉強の日々です!

  • @testes-c9u
    @testes-c9u 3 ปีที่แล้ว +49

    また日本に行った時にゲントクさんが通ってた学校に電話とかして頼んだら見学くらいはさせて貰えるんじゃないかな?笑
    今はコロナの関係で難しいだろうけど
    あと「フランス人が日本の学校を見学」みたいな動画の企画があっても面白そう

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +18

      ぜひフランスと日本の学校の違いに密着してみたいです!

  • @チエストイケ
    @チエストイケ 3 ปีที่แล้ว +11

    日本語では躾けと言い心と体をきれいに磨くように家庭でも教育致します。拝
    会社でもTQC品質管理学び要因分析をして改善と維持で粘り強く一団となり残された問題を復興して行きます。

  • @なおママ-q3s
    @なおママ-q3s 3 ปีที่แล้ว +7

    全校で一斉に歯磨きタイム。先生も生徒も。食後の歯磨きは必須のマナーでした🌿
    風邪が流行ると各自塩入の番茶をマグで持ってきて、中庭の溝の所へ並んでうがいタイム。皆でやると楽しかったなあ🌸

  • @やんやん-r1e
    @やんやん-r1e 3 ปีที่แล้ว +12

    最近おすすめ動画に出てたので一気に視聴しました。
    アマさんの食べっぷり、お母さんのおちゃめなところ楽しくてファンになりました😃
    子供できたら絶対可愛いだろうな❤️
    女の子だったら特に😃
    これからも動画楽しみにしてまーす

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます☺️💕

  • @玉乃卿
    @玉乃卿 3 ปีที่แล้ว +6

    アパートが綺麗なのは、敷金というのを払って、前の人が出る時に汚かったら敷金で修理や掃除をするからだと思います。掃除しない人はいくらもいます。

  • @ははのはは
    @ははのはは 2 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。気がつかなかったことを教えていただきました。❤

  • @masatan6878
    @masatan6878 3 ปีที่แล้ว +12

    フランスと反対に日本の高速道路のトイレは特に綺麗だと思います。

  • @nak3957
    @nak3957 4 หลายเดือนก่อน +1

    日本じゃ、高速道路のトイレもキレイですよねー。花が飾られてるところもある。

  • @mylittle907
    @mylittle907 3 ปีที่แล้ว +35

    基本、海外では便座座らないけど、アムステルダムの空港のトイレにはクリーナーがあって感動したなあ

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +7

      そのようなのが海外にもあるですね🥺

  • @田舎暮らし-u9r
    @田舎暮らし-u9r 3 ปีที่แล้ว +23

    こんばんは、BOOK OFFの本は中古を少しでも綺麗にするため本の端を研磨してます。日焼けとか綺麗になるからね。日本も40年前はフランスと同じです。しかし、外国人が来るから綺麗にしなきゃと清潔度が上がりました

    • @taka-gq8or
      @taka-gq8or 3 ปีที่แล้ว +7

      そうそう!ブックオフでバイトしたことあるけど、そもそも汚い本は表には出さずに廃棄してます。値段がつかないくらい汚れや傷があるものは捨てて、店頭に出せるものしか値段つかないのでキレイなものしか並んでないです。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +4

      そのような工夫をしているのがすごいです🥺

  • @m.manbou
    @m.manbou 3 ปีที่แล้ว +6

    昔、シャンぜりーぜの近くで、ワンちゃんの落し物が多いのにびっくりしました(笑)

  • @kfuruoka2349
    @kfuruoka2349 2 ปีที่แล้ว

    んーん、素晴らし過ぎる!
    こちらにお邪魔するのは、たぶん2回目。(普段それほどネットをやらないし、動画も見ない・・・そんなアナログ爺さんです。)確か前回見せて頂いた内容は、ご夫婦で山形にいたような・・・今回はおフランスと言っていました。帰省中ということですかね。
    凄く可愛い方で、とても流暢な日本語で(まったく耳障りでない日本語)、内容もとても興味深い。日本の歯磨きや学校の話の時のリアクションも本物で(おおげさな人も多いから)、実に素晴らしい動画でした! 大変面白かったです。

  • @nyanya4757
    @nyanya4757 2 ปีที่แล้ว +3

    フランスは環境を気にする人が多いのに掃除は人任せなんですね~。
    掃除と環境問題への姿勢は同じようなものだと思ってたのでビックリです!

  • @砺波和弘
    @砺波和弘 3 ปีที่แล้ว +1

    Propre, propre,propre この言葉を強調しますね。

  • @Kinoshita2023tw
    @Kinoshita2023tw 2 ปีที่แล้ว +6

    日本は山が多いし、雨も多いので水がきれいで軟水、そして清潔。フランスは大陸なのできれいな水を確保するのはむつかしいかったと思う。また、大陸の水は硬水。フランスで水道を作った先輩たちはすごい。それぞれ地域の特徴を活かして衛生管理を心がけた方が良いと思う。😊

  • @SATO_NOBUYUKI
    @SATO_NOBUYUKI 3 ปีที่แล้ว +1

    自分のお子さんが、日本の幼稚園で色々な事をしているのをウルウルして見つめている貴女の姿を思い浮かべてクスッとしてしまいました。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます☺️

  • @jerometsowinghuen
    @jerometsowinghuen 3 ปีที่แล้ว +120

    I considered that Japan is one of the world's beautiful countries, as it is a fusions of a variety of cultures from every place, such as America, France, Italy, Russia, China, The Netherlands, Finland, etc.

    • @ポテトマン-f7q
      @ポテトマン-f7q 3 ปีที่แล้ว +18

      このように思ったあなたの心は綺麗です✨✨

    • @0sasuke27
      @0sasuke27 3 ปีที่แล้ว +17

      確かに日本は綺麗ですか、ひとつだけ、残念で不思議な事があるのです。
      道路は衛綺麗ですが、景観に日本人はあまりにも無頓着で鈍感です。
      😭です。
      それは、電線電柱で街はグチャグチャ、首都東京は諸外国と比較して情けないほど無柱化が遅れてます。
      先進国とは思えない景色です。

    • @zz0zz
      @zz0zz 3 ปีที่แล้ว +22

      @@0sasuke27 地震が多いから復旧の速さを優先していると思う。逆に観光で来た電柱の無い国の人にはエモい風景に感じる場合もあるらしい😍

    • @0sasuke27
      @0sasuke27 3 ปีที่แล้ว +11

      @@zz0zz
      レスありがとうございます。
      意外かもしれませんが、電柱は仮設なんです。
      戦後焼野原から、日本は復旧したのですが、
      その過程の中で、とにかく電気を優先し、無柱化を後にした。
      ところが、高度成長が始まり、ますます無柱化が後回しなっちゃた。
      そのうち、日本人は電線電柱に目が慣れてしまい、どうでもよくなってしまった。

    • @pseudotatsuya
      @pseudotatsuya 2 ปีที่แล้ว +6

      @@0sasuke27 まじで電線と電柱汚いですよね。嫌になりますわ。

  • @田中昇-u8o
    @田中昇-u8o 2 ปีที่แล้ว

    高齢者ですが、若い時フランスの映画、音楽に夢中でした。アランドロン、ナタリー・ドロンの映画良く見ていました!La mer、パリの屋根野下は安眠薬です。60才過ぎてNHK のフランス語講座で10年間程勉強したので毎日ボンソワ-ルTVを見るのが楽しみです!コロナが落ち着いたらサインして下さいね!

  • @hidekin1920
    @hidekin1920 3 ปีที่แล้ว +14

    パリに初めて行ったときに道路が動物のフンだらけなのには衝撃を受けたw

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +7

      パリはとても汚いですよね😂

  • @一行大野
    @一行大野 5 หลายเดือนก่อน +1

    歯磨きは、小学校では給食後は必ず廊下の長い手洗いが全国同じだと思いますが!その手洗いで歯磨き毎日します。
    此れが日本の普通だと思います。

  • @てるちゃん-w7d
    @てるちゃん-w7d 3 ปีที่แล้ว +43

    フランスは学校で歯磨きしないのはびっくりしましたが確かに汚い水道で歯磨きしたくないですよね💦フランスはお風呂やトイレが不潔な場所という昔からの文化があると、この前の動画でアマちゃん言ってましたもんね

    • @人見広介-p2b
      @人見広介-p2b 3 ปีที่แล้ว +12

      関係ないかもしれませんが、今は逆に衛生的な問題なのかプールサイド付近に両目を洗う専用の蛇口があり水泳の後に使って居た昭和生まれでございます。

    • @もとちゃん-e1r
      @もとちゃん-e1r 3 ปีที่แล้ว +2

      お風呂では、浴槽でそのままオシッコもすると聞いたこと有りますよ❗
      なので、私は主張先のビジネスホテルでは、浴槽に浸かった事無いです
      勿論、♨️は別です😁😁😁(笑)
      それと、水道の蛇口から直接水が飲めるのは日本と数カ国ぐらいと言いますから、とても諸外国でうがいなど出来ません
      アメリカでは、常にペットボトルの水は携行して行動してました❗❗😀

    • @もとちゃん-e1r
      @もとちゃん-e1r 3 ปีที่แล้ว +5

      昔は、フランスのご婦人方のスカートは傘のようにクジラのヒゲかな❓
      膨らんでて公園でも、何処でもそのまま座って💩コロンだったそうですよ
      マリー・アントワネットの時代と聞いてます❗
      その名残りですかね〜❓
      お手洗いとかが汚い、臭いとかの文化は❓

    • @user-pn2ht3jt8t
      @user-pn2ht3jt8t 3 ปีที่แล้ว

      日本語上手だね~

  • @諏訪学-x8g
    @諏訪学-x8g 4 วันที่ผ่านมา

    こんなきれいな子がコンビニに居たら毎日通いますね❗️

  • @SILVIA-yb4cu
    @SILVIA-yb4cu 3 ปีที่แล้ว +11

    アマちゃん、いつも日本の事について感動してくれてありがとう。
    ただ、多くのユーチューバーさんの動画は日本=東京・大阪・京都・福岡・横浜etc
    つまり外国人滞在者あるいは観光客の多い地域が中心で、地方とはかなり差があるのも事実です。
    もちろん行政もはやく都市なみに近づけようとしてますから外国人が目にする部分はこの動画のとおりだと思います。
    会社で歯磨きを勧めているところはまだそれほど多くはないでしょうね。でも若い会社員は学校の習慣のせいでお昼に歯磨きをするのは抵抗がないようです。
    しかし地方も日本、もしかすると地方こそが日本(笑)
    動画ありがとう。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +1

      いつもご視聴ありがとうございます☺️

  • @アルプスハイジ-n7b
    @アルプスハイジ-n7b 2 ปีที่แล้ว +1

    初めまして😊
    日本は、幼稚園、保育園から集団で歯磨きしています。園にmyハブラシとmyコップを月に持ってきて、金に持ち帰ります。
    6/4は、6(む)4(し)歯予防デーで、特に しっかりと歯磨きの仕方を教えます…(幼稚園教諭より)❤

  • @saori127
    @saori127 3 ปีที่แล้ว +14

    学校での歯磨きは地域によって違いますね。しかしどこの学校でも歯磨き指導はあると思います。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +4

      歯磨き指導はとても良い教育ですね!☺️

  • @tm0555
    @tm0555 3 ปีที่แล้ว +1

    「異国迷路のクロワーゼ」ってアニメご存じですか?一人の日本の少女がパリで生活するお話なんですけど、そこでも掃除上手だったりお風呂にどうしても入りたいきれい好きな日本人が描かれてましたね。今日の話でそんな事思い出しました。とてもきれいなアニメなので一度是非見てください。尚原作の武田日向さんは残念ながら5年前に病気でお亡くなりになってしまってます。

    • @ym5438
      @ym5438 3 ปีที่แล้ว +1

      「異国迷路のクロワーゼ」いいですよね。アマンディールさんも観てほしい。

  • @nonameemanon8976
    @nonameemanon8976 3 ปีที่แล้ว +29

    今から半世紀ほど昔は学校で歯磨きはしませんでした。ただ、うがい手洗いはしました。それに30年ほど前の街は今ほどキレイではありませんでした。新宿駅に入ったときの異様な匂い、ホームレスが駅の構内に住み着いていたし、タバコの吸い殻、ゴミもそこらへんに捨てられていました。少しずつ変わっていって今の様になって行ったんです。あと物を大切にするのは、長年大事に使った物には魂が宿ると言われていることも影響してるんですかね。付喪神というんですけど。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  3 ปีที่แล้ว +10

      日本も少しずつ変わる努力が素敵だと気づきました😄

    • @NIPPONDANJI01
      @NIPPONDANJI01 3 ปีที่แล้ว +4

      半世紀は経ってないけど(🙇)、自分の小学校では無かったですね。。給食後は直ぐに校庭へ飛び出して行き、ドッジボールしてましたから。😉

  • @kikuchiyuuji5847
    @kikuchiyuuji5847 ปีที่แล้ว

    アマンディーヌさんの日本語も 身振り手振りも 全く日本人ですね。今はネット時代で凡その事は分かりますが それまではフランスのイメージは花の都パリとフランス人形ぐらいしかありませんでした。

  • @champagne-j.
    @champagne-j. 3 ปีที่แล้ว +4

    学校の歯磨きしてなかった
    でも教室の脇(廊下の脇)に水道があって、外で遊んだら教室に入る前に手を石鹸(みかんの網に石鹸が入って1コ1コの蛇口に結んである←ゲントクにどういうのなのか聞いてください)で洗うことになってました
    フランスのカフェでトイレに行った時に水道はまぁまぁキレイだったけど石鹸がなくてとても悲しかったことあります

  • @angel20361999
    @angel20361999 6 หลายเดือนก่อน +1

    学校で歯磨きするというのは初耳。会社でも、私が勤めてきた会社では、誰も歯磨きしないね。なお、虫歯を予防するには、1日1回でいいから徹底的に(歯間ブラシも使って)磨くこと、磨いた後で寝るまでに物を食べないことが大事らしい。

  • @安藤恭子-p4r
    @安藤恭子-p4r 3 ปีที่แล้ว +18

    いつも楽しく拝見させていただいています。
    学校での歯磨きは学校や地域によるかもしれませんが、私の地域では歯磨き週間と言うのがあってその時は歯磨きセットを持っていって手洗いするところで歯磨きをみんなで並んでしました
    手洗いするところを汚いと思ったかことはないですね
    小学生から掃除当番があり必ずみんなで毎日掃除をしていました
    やはり日本は綺麗なのかもしれませんね

  • @中村光男-o7d
    @中村光男-o7d 2 ปีที่แล้ว

    彼女の誠実さが伝わってくる動画ですね。好感が持てます。なお、フランスには何度も仕事などで行っていますが、15年前くらいは街もトイレも綺麗でしたよ。黒人がパリの街角でタッパに入った鉄火巻きを壁にもたれて食べていましたが穏やかな時間が流れていましたね。

  • @あき-e6q8z
    @あき-e6q8z 2 ปีที่แล้ว +4

    イタリア旅行に行った時に、レストランに行って、そこのウェイトレスさんがトイレに入った後、私が入ったら便器がめちゃくちゃに汚れてて、私がそれを掃除したのを覚えてます笑
    日本のトイレは本当に綺麗だなって日本人の私でも思います!!