親の学歴コンプレックスに苦しめられる子供たち

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 43

  • @ami8471
    @ami8471 10 หลายเดือนก่อน +1

    金も口も出すが、文句は言わんのが理想

  • @it9248
    @it9248 3 ปีที่แล้ว +45

    私の親は、父が地方国立大、母が高等女学校卒で、小学生の頃から、学校から帰ると正座させられ、勉強を強要された。
    近所の子が遊びに来ると全て断っていた。
    2歳頃から文字を教えられたおかげで、小学1年生の時は全国作文コンクールに入賞したりしていた。
    学習誌も小学1年の時は小学3年生の本を読んでいた。
    当時ずっとクラスの委員長をしていたが、お友達として付き合っていいのは副委員長をしていた京大医学部卒の親を持つ女子生徒だけだった。
    高学年になると流石に自我に目覚めて、親に反抗するようになり、成績も急降下してしまった。
    高校入学時は少し反省して勉強し、一応進学校に入ったが、親は流石に東大進学は諦めていたものの、地元の旧帝大か早慶以上しか許さないと言われた。
    親から離れたいと思い、早稲田を受験、法学部と商学部に合格したが、学部についても親が口出しし、商学部に入学させられた。
    理由は親が税理士だつたからである。
    大学や学部まで親に介入されたが、学費を出してくれているので、親の圧力に抵抗出来ない人生であったことは今から思っても、残念である。

  • @celsius1701
    @celsius1701 3 ปีที่แล้ว +55

    自分も小学生の頃から学歴コンプの父に「九大以上の大学に受からんかったら高卒で働け」と言われて育ち、高校でも部活を禁止されました。現在旧帝大に通っていますが、精神的にはかなりしんどいです。親は子どもの人生を乗っ取ってはいけないと思います…

  • @Kate-ro5mi
    @Kate-ro5mi 2 ปีที่แล้ว +11

    学歴以外にもこういうことってありますよね。英語コンプレックスで子供をインターに入れるとか。女優志望だったが叶わなかったので、子供を小さいうちからジャニーズに入れるとか。
    人生の醍醐味はどう生きるかをデザインすることなのに、その楽しみを子供から親が奪うのって、そういう親は結局自分自身と世間体が大切で、子供をそのまま愛することのできない人達だと思います。

  • @Sみやび-l1x
    @Sみやび-l1x 3 ปีที่แล้ว +18

    小学校入学と同時に塾に入れられ『マーチ以上』と言われ育てられてきました。中学ぐらいからストレスで記憶力が低下し精神状態もおかしくなり、結局二浪までしましたが精神の限界で受験すらできませんでした。現在も立ち直れず精神病と戦っています。指定されたことだけをしてきたため、なんのために難関大学を目指していたのかもわからないし自分がやりたいことを考えたことすらなかったことに最近気が付きました。
    私みたいな人が増えないように子供の意見をしっかり聞いてあげてほしいです…絶対指示しちゃだめ…

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 3 ปีที่แล้ว +44

    親の学歴は、低くても高くても支配志向が強いと苦労しますね。

  • @ああ-n3o7y
    @ああ-n3o7y 3 ปีที่แล้ว +30

    逆パターンで、
    高学歴に嫉妬して大学に行かせない奴だと地獄

    • @user-maru-8.okugemoriyama
      @user-maru-8.okugemoriyama 2 ปีที่แล้ว +3

      わたしの父親はまさにそのパターンです。金銭的経済的負担を恐れるというのもあるが、母も父も自分よりも能力が高くなると親不孝者扱いするような目で見るの。父は工業高校卒で、大卒者が不祥事起こすと人間は学歴じゃないという癖に有名大学で人を判断する。(偏差値云々以前にそもそも理解出来ないのに)。父親は漢字どころかひらがなすら母任せにしてきたので、読み書き4足計算すら出来ないのにテレビワイドショー基準であーだこーだ言う。

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama 2 ปีที่แล้ว +4

    父親は工業高校卒でテレビワイドショー基準(本を読まない読み書き4足計算出来ないのに大卒者が不祥事起こすと人間は学歴じゃないというが大学名で、人を判断する。そもそも理解能力が無い)大学に行きたいとわたしが言うと何が何でも難癖をつける。経済的負担を恐れると言うより自分よりも能力が高くなるのが嫌なのか、親不孝者扱いするような目をする。数学を勉強すると言うだけで何が何でも読み書き4足計算が出来ないのを正当化したいのか、大学進学を阻止にかかる。世間体ばかり憚り、自分の頭で考えない。自分のことは棚上げして、此の世から本が無くなれば良いという発想。自分がひらがなすら出来ないのを正当化したいが為に。動画でなんとか今迄のことを巻き返すべく独学中です。

  • @fntomo6813
    @fntomo6813 ปีที่แล้ว +2

    うちの親学歴コンプですね

  • @滝谷誠
    @滝谷誠 ปีที่แล้ว +1

    昭和一桁生まれの両親は中学卒で父親は大工職人、母親は左官職人の娘で、私は何の縛りもなかったですね。
    父方の兄弟の息子は皆現役で日大、慶大(仮面浪人)、関大のいずれも法学部、東経大卒ということで、私は遊びに夢中な小学生ながらその辺りを意識してはいました。
    当時は早慶は聞きましたが、MARCH、日東駒専、成成明学獨國武等の学校群は浸透しておらず、野球の東京六大学、東都大学リーグ、首都大学リーグの大学に行ければなという程度でしたね。
    それなりの受験勉強をして、運良く現役で同じ所に行けました。ちなみに高校はマスクド先生と同じ松高でした。
    親は学費等の経済面支援をしてくれて、何の悩みなくも助かりましたね。
    こちらもムダ金を生じさせずに済ませました。

  • @unchi393
    @unchi393 3 ปีที่แล้ว +14

    自分も父親が東大の博士出で祖父も旧帝大を出たことから、旧帝以上しかも理系が条件と言われていました。
    そして主体性もなかったので、それが自分にとっても正解と思い受験した結果、失敗し筑○になりました。
    が、筑○は研究をするには最高の環境で、体育施設も充実しているため、学問も運動もバイトも就活も楽しんで出来たので、結果的には良かったです。そして自分で考えて行動するバイタリティも身に付きつつあります。

  • @ベア-r5s
    @ベア-r5s ปีที่แล้ว +1

    トーンダウン?トーンダウンなんかしなかったですよ。東大受かって、最高の教授の面白い授業が目白押しでしたから、授業を取るのに夢中になってました。やっと最高の教育が受けられる!とワクワクしてましたね。

  • @Monday1717
    @Monday1717 3 ปีที่แล้ว +18

    最悪なケースは、秋葉原通り魔事件。動画多数あり。
    親に勉強させられて、少しでもミスをすれば半殺しにされた結果、
    クラスで上位でも素直に喜べない、人を見下す、
    最後には大量殺人に走ってしまった。

  • @shinestar8406
    @shinestar8406 ปีที่แล้ว +1

    東京に住む教育ママゴンは
    自分の子供に
    東大京大一橋早稲田慶応上智大学への合格を指定する

  • @もちお-y1q
    @もちお-y1q 3 ปีที่แล้ว +10

    コンプある人もいるし、全くない人もいる。親だけではなくて、色んな大人の意見や生き方を見て方向を決めればよかったな。取り敢えず、適当に大学決めて入ってしまった。

  • @RST-n3g
    @RST-n3g 3 ปีที่แล้ว +27

    大学受験の裏テーマって「自立を促すこと」だと思うんですよね…
    従順に手懐けて難関大に合格させても、大学生活~社会人3年目あたりで化けの皮が剥がれてくる気がします。

    • @bakaasou3
      @bakaasou3 3 ปีที่แล้ว +1

      大学生の親です。
      全く同感です。
      自立を促すこと
      それが親のメインテーマで、
      志望校選択と合格は本人のテーマです。
      自立できないと、本人のテーマは具体的な目標や計画にはなり得ないと思います。

  • @blackk9160
    @blackk9160 3 ปีที่แล้ว +12

    親が思う理想の押し付けよりも子供が幸せになれる道の幅を広げてあげて自分で見つけてみては。お手伝いしか出来ません。
    兄弟や他人と比べて叱る方法、比べて褒める方法も個人的好きじゃない。
    出来て当たり前だと言うより出来たら精一杯褒めてあげたい。
    勉強は勉強遊びは遊びでメリハリつけないと多分心がいっぱいいっぱいになる。期待に応えなきゃとか良い子でいるのもキツくて病んでそれさえもみっともない扱いされた経験からして逆らって低学歴だけど自分なりの幸せを見つけたから私はそれでいい。
    生き方はたくさんある。
    子供は親や親族の自慢のアクセサリーじゃないんだから。
    28歳の小1の母の私はまだまだ未熟ですけどね。

  • @NewDaidarabotchi
    @NewDaidarabotchi 3 ปีที่แล้ว +3

    大学受験を頑張るメリットは大きく3つあると思う。1つ目は学問が身につくこと。2つ目は努力の大切さを実感できること。そして3つ目は挫折を経験できること。この3つ目が本当は大切なんだ。大学受験の挫折は所詮、学力面で審査されての挫折だ。若いうちに挫折を経験しておくことは、これからの人生にとってはとても大事なこと。社会に出たら、全人格的にNGを出されることも多々ある(入社試験、恋愛等々)。一度挫折を経験していると、いろいろな挫折を乗り越える胆力が身につくし、人間的にも優しくなれる。有名大学に合格するのも素晴らしいことだが、これが受験することの本質的な利得であると思う。

  • @松村正隆-u8n
    @松村正隆-u8n 3 ปีที่แล้ว +5

    国立大学に行って国内有名軽自動車メーカーに就職して先輩高卒社員の激しい退職強要により退職に追い込まれた。そして数年間フリーター。三十路寸前に消防士になりました。

  • @いーねまさまさ
    @いーねまさまさ 3 ปีที่แล้ว +1

    中1男子の母です。
    いつも勉強になります。
    ありがとうございます。

  • @adolfmossagustav2291
    @adolfmossagustav2291 3 ปีที่แล้ว +7

    自分が親になった時にやってしまわないよう、反面教師にします。

  • @佐野きつね
    @佐野きつね 3 ปีที่แล้ว +12

    MARCH以上じゃないとダメ!って言ってる親御さんって
    私(40代)後半と同世代だったら、巨大掲示板の論調に毒されてたり
    鵜呑みにしてるのかなって思いました(笑)

  • @コーイチ-d6r
    @コーイチ-d6r 3 ปีที่แล้ว +23

    放任主義は楽だって強く思った

  • @ts5514
    @ts5514 3 ปีที่แล้ว +18

    親自身が大学受験すればいい。
    年齢制限なんて殆どないし、受験料さえ払えば受けれるだろ。
    指摘されると、「仕事ガ-」「子育てガ-」と受験しない言い訳をほざく。

    • @タクヤ独り語り
      @タクヤ独り語り 3 ปีที่แล้ว

      うちの大学に居ましたよ。
      定年してから進学してきたお爺さんと主婦の学生。
      先生か事務員だと思ったら、身体検査で一緒に受けててあれ?って。

  • @落語研究会-m3d
    @落語研究会-m3d 3 ปีที่แล้ว +7

    富裕層にとっては学歴とか正直通過点でしかないすよ。富裕層は基本就職しません。サラリーマンにはなりません。汗水流して働くよりも資産運用で稼いだほうが効率がいいことを知っているからです。彼らは小さい頃から誰もやったことがないことをやって大儲けすることを夢見て育ちます。

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 3 ปีที่แล้ว +8

    子供側からすると、少しは自由にやらせて欲しいとも思いますよね…。笑

  • @無銘-p1i
    @無銘-p1i 3 ปีที่แล้ว +4

    名前とか偏差値で見るんじゃなくてやりたい事があるかどうか大切。でも、世間からはわかって貰えないよな。

  • @桜木健二-v7l
    @桜木健二-v7l 3 ปีที่แล้ว +13

    全然いいやんけ!これが逆バージョンの大学行くな!とか大学行っても意味ないとか言い出してくるなにかと大学行かせたくない奴が身内にいたらめっちゃ辛いよ

  • @infinitysamurai1905
    @infinitysamurai1905 3 ปีที่แล้ว +8

    タイトルから、親の学歴が凄すぎて(両親理三とか)、、、苦しんでいる受験生の動画かと思った。

  • @下級国民-m3g
    @下級国民-m3g 3 ปีที่แล้ว +2

    小学生から塾に通わせてる痛い親を知ってます。そいつは子供がかなり嫌がってるのを理解してるけど、それでも塾に行かせてます。他人のことだからあまり強くは言えないけど、どうしたら止めることができるだろうか?
    ちなみに、そいつは離婚してた旦那は家を出てしまってるので、子供は不憫な思いをしてるばす。下手したら受験失敗をきっかけに中学入ってグレるんじゃないかと懸念してます。

  • @koutube1967
    @koutube1967 3 ปีที่แล้ว +7

    私の父親・親戚は地方国立の経済学部または地元私立の経済学部出身ばかり。とりあえず地元(地方都市)の公立進学校に進んだ私にも「お前も〇〇大あたり行くんだろ」と言われてばかりで、高校の同級生が旧帝や医学部志望ばかりなのとあまりにも落差があった。(別に親や親戚がだめな人ではないしいい人ばかりだった)
    反骨精神と高校の友人たちに負けたくない一心とで、結果旧帝工学部という全然違う進路となった。(連絡すると法学部と聞き間違えられた)親戚内でも理科系に進んだということで珍重された。
    母はじめ女性の親戚はだいたい高卒なので、みんな好きなとこ行けばいいじゃない。どうせ経済学部に行ってもあの通りお金持ちなんかになれないからって言ってた(笑)
    私の場合親や親戚に合わせたくない、同級生に負けてられるかという精神で勉強していた面があるが、やはりあんまり周りに影響されるのはよしておいたほうがいいと思う。逆に親に「僕はここに行きたいんだ」と説得するくらいがいいね。

  • @イカスミ野郎
    @イカスミ野郎 3 ปีที่แล้ว +10

    とある先生に志望校?聞かれた時に「親が国立行けとは言ってる」と言ったら「親は国立出身?」みたいなの聞かれてなぜ聞かれたのかわからなかったんだけどそういう事か?とふと思った。なんで親の出身大学聞こうとしたんだろ?親の学歴なんて知らん。

    • @イカスミ野郎
      @イカスミ野郎 3 ปีที่แล้ว

      親の学歴、私的にどうでもいい…

    • @peko3339
      @peko3339 3 ปีที่แล้ว +3

      親のこと、自分は国立じゃないのに、子供に国立いけって、無理ゲーじゃね?ってことじゃないのかな?

    • @イカスミ野郎
      @イカスミ野郎 3 ปีที่แล้ว +2

      @@peko3339
      ( 'ω')/ ハイ! 高校の偏差値バカ低いです。

  • @SKoga-tp1li
    @SKoga-tp1li 3 ปีที่แล้ว +20

    田舎の人は国立至上主義のイメージが強い。
    早慶よりも地方駅弁国立(Not旧帝大)の方が「めっちゃ凄い凄い!!」
    って思っている

  • @saburiryu28go
    @saburiryu28go 3 ปีที่แล้ว +11

    親は関係ないだろ!親は…❗️親の言うことが、必ずしも正しいわけではない‼️