ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
まさかのユーホ3のオープニング渋いっす!現役で課題曲として吹いた方々は還暦過ぎですが熱くなったことでしょうね
響け!ユーフォニアム3期の冒頭でも流れるので聴きにくる人増えるな(確信
←響けで流れてたから久しぶりに聞きに来た人
聞きに来ました🙋♀️
最終回観て来ました!
@@namelessdetectives同じく✋
今来ました!
ユーフォで流れて「わぁ…!」ってなったんで来ました 懐かしい〜ティンパニ楽しかったなー
このようなポップス課題曲を復活させて欲しいです昔の課題曲を聞いていると、課題曲は硬いというイメージがなくなりました
知り合いのプロの演奏家から聞いたのですが毎年ポップス風の曲の応募があるようですが審査で落とされてるようです。今は吹連の方々がおかたいようですね。
吹連が悪いというつもりはないですが・・・各学校の先生方とのつながりもあって、行進曲とコラール といった基本形は近年では多分崩れることはないと思います。
@@akaaka3807 コラール?
@@まったーほるん-c7b コラール。
まあ、柏のサバンナが審査員に批判される時点で、吹連の頭が固いのが分かりますね...(^_^;)
これがコンクール曲だなんて嘘だろ…1977年の日本どんだけハジけてるんだ…!?
今頃返信すいません......今のビスマスなんて比にならないくらいはじけてますよね
GarageBand音楽制作委員会 確かに違うベクトルではありますが、かなりハジけてますね…( ̄∀ ̄)
難しすぎる!
でも今年のと比べるとこっちの方がいい笑笑
羨ましすぎる…
信じられない、これが課題曲だったなんて……四十年以上たった今でも新鮮さを失いません。こんな素晴らしい曲を提供してくださった東海林修先生、ありがとうございました。どうぞ安らかにお眠りください 合掌
はい、高校二年生で夏のコンクールで叩きました。一年は「メインストリートで」、三年生っ「ポップス数え歌」でしたよ。
今の高校生でもこの曲が課題曲だったなんて驚きだ!🫢普通に神曲✨(高3吹部)
高2の夏の課題曲。パーカッション担当、最初のドラムハイハットシンバルの一発から始まるこの曲…還暦を過ぎた今でもその緊張感が忘れられない。名曲は永遠です!
ユーフォ3期冒頭で流れたので来ました
毎度毎度経験者が聞いたことなりやったことある曲をポンポン出してこれるセンスすごい
2023年の「レトロ」を聞いてここに来る人増えるだような〜
私です笑
僕です笑
あっ私も笑
当時高1でコンクールでこの曲演奏しました。(年齢がばれちゃうね)エレキ・ベースを弾ける子がいなくて、軽音部の子が来てくれて一緒に頑張ってくれました。いい思い出です。
私も当時高校一年生でした‼️とはいえ、吹奏楽部外❗でも 大好きな人が吹奏楽部にいて トロンボーン担当。 思い入れがたくさんある楽曲です❗懐かしい🎵
軽音楽部の子が手伝ってくれるなんてそんなことあるんですね😮‼︎普通にこの曲楽しそう笑笑(高3チューバ)
@@user-brass-tuba111 遠い青春の記憶です(笑)
吹奏楽の黄金時代を感じます。
低音の動きがよすぎる
SHIRAPPI チューバ超音高いけどね(笑)
0:21のあたり特に
hihiCまである└(՞ةڼ◔)」
いそまな え、えぐくね笑
hiDですね
45年近く経った今でも、この曲が課題曲史上最高傑作だと信じております!
響けから来ました
ハ長調とハ短調をスッと切り替えるという何気に結構すごい曲
東海林先生追悼で聴きにまいりました…掛け声ない音源では参考音源が一番好きです。どうぞ安らかに…
カセットテープを捜さなくても聴ける時代のありがたさ😉
テンポ遅いとか言ってる人いるけどこれがスタンダードなの。
このテンポが一番曲の魅力を聴かせてくれます。今どきの演奏は早すぎて面白くない。
@@hamasanTuba 速いやつが全部おもろくないわけじゃないと思うけど、人の感性なので。
まさかの25分前
それぞれの良さがあるよね!
あつまれどうぶつの森の「けけディスコ」もこれくらいのテンポですしね!
響けの最終回見終わって聴きに来た
Me too😂😂
わわたしも😂😂
課題曲参考演奏テープリアルタイムで吹奏楽部の仲間たちと部室で初めて聞いたときの衝撃が思い出されます。このテンポが一番なんです。今時の演奏は速すぎる。このくらいのテンポで演奏すると、ディスコキッドの曲の魅力が解る。また、Tubaのパート譜が、東海林先生の手違いで、エレキベースの記譜で書かれていて、バンドジャーナルの課題曲解説で、『Tubaはオクターブ下げて演奏するように』と書かれてました。ただし全部下げると面白くないので、記譜が高すぎて吹くのが無理な所だけオクターブ下げて、吹きやすい所はそのまま吹いてました。Tuba,Bassパートで吹いて面白い曲の筆頭かも。
確かに今の演奏はテンポを速くしてガチャガチャした演奏が多いですよね。この課題曲は、このテンポでのグルーブ感を求めているんです。テンポを速くした方が演奏はしやすいです。でも、原曲の持つ肝の部分がぶち壊しでがっかりします。
@@taroecchu7385 さんおっしゃるとうりです。課題曲参考音源のテンポが、東海林先生の指定テンポだと思います。あのテンポじゃないと、『溜め』と『キメ』が感じられる、格好いいディスコ・キッドにならないですね。
@@taroecchu7385 さん課題曲ディスコ・キッド世代が、思入れを込めて演奏した動画をアップしてありますので、よろしければご覧ください。開始から21分辺りからディスコ・キッドです。th-cam.com/video/IYOpUp0bE2o/w-d-xo.html
課題曲としてはこのテンポでいかに重さを感じさせずに流れよく一体感を出すかで技量が問われるけど、多数の曲を一気に仕上げていく演奏会期間なら、一曲にそこまで労力かけるわけにはいかないしお客さんも音楽やってない人間が多いから、普通にテンポ上げた方がウケがいいんだよな。この辺は技量重視か盛り上げ重視かで臨機応変に対応していく必要があるとは思う。
このテンポでやったら逆に難しい課題曲なんだろうな...
でもこのノリも好きかもwww一度はやってみたい曲(高校最後の定演が終わったけど😭)
音めちゃめちゃ揃ってる.........。しかもゆっくりなテンポでこんなに素晴らしい演奏できるのはマジ神
私が思うには… もともとヴァンマッコイ調なディスコ音楽を想定して書いた曲で、本来は早すぎないテンポでビートを利かせて演奏するのが良いように思います。(ハッスルもアフリカンシンフォニーもオリジナルは意外とゆったりテンポです) この演奏でさえ「課題曲」(時間制限)ということを意識して若干早めに演奏したのではないかと想像してしまいます。
吹奏楽の事などちっとも知らない高校の1年坊主だった。デモテープでこの曲を初めて聞いた時の衝撃は今も忘れない。この曲をどれだけ聞いただろうか、初めて聞いた日から40年以上経った今でもこの曲は色褪せない。デモテープには、東海林先生の演奏上のアドバイスも録音されていて、その最後の『それじゃ健闘祈ってます』の言葉がコンクールを目指す私たちへのエールだと感じた。もう一度あのデモテープのあの言葉聞きたいなー...
この曲はもう課題曲という枠を超越して吹奏楽のスタンダードになりました。でもノリノリ悪乗りでいろんな演出が横行しちゃったのも事実。改めて正統的な解釈で聞くと凄さを再確認できます。
半世紀近く前,中学の吹奏楽部でユーフォ吹いてました。この課題曲練習しまくりました。このテンポでしたね。子供(中学生)心に,お堅いはずの課題曲の殻をやぶってるよな,と思ってました。テープを聞いた時からこの曲が本当に気に入ってしまい,いつもは苦しくてつらい練習が,ちょっと楽しみだったことを覚えてます。コンクールの結果は極めて平凡なもの(銀)でしたが,この曲想は今も頭から離れません。
ディスコキッドは永遠に不滅だ!東海林さんありがとうございました!(泣)
やっぱり課題曲史上最高だと思う。吹いても聞いても気持ちがいい。最近の課題曲は技巧的に高いんだろうけど、曲に内在するテーマがどうとか、音を奏でても聞いても楽しめない曲が多い気がする。でも、いつから「ディスコ!」って叫ぶようになったの? 最初から?
忘れもしない33年前の曲。今ではあたり前ですが、その頃、女性Euphは私くらいなもの。必死でしたね。東海林先生のこの曲が、いろんな方のアレンジで今にも受け継がれていることが嬉しく思うことと、今でもこの曲だけは楽譜が頭に入っています。今聴いても、新鮮でスタイリッシュな曲だと思います!
この曲を作った東海林修さん、2018.04.30に亡くなりました。吹奏楽に新しい時代を作った方として永遠に語り継がれ、演奏され続けるでしょう。
このテンポが一番しっくりします。37年前ディスコキッドが課題曲として初めて世に出た時の各校に配布された東京佼成WOによるデモ演奏ですので作曲家である東海林修さんのイメージだと思います。
この頃サタデーナイトフィーバーという映画が上映されていました。DVDも持っていますがビージーズの曲は全てこのテンポです。早いテンポで演奏する楽団が多いですが、そのテンポでは踊れずディスコとは違うものかもしれません。
これでコンクールに出た時のクラリネットでソロを吹いた中学2年生の先輩がとんでもなく上手くて、それよりうまい人を聞いたことが無い。正にプロとして通用してた。要するに周りの我々が足を引っ張っちゃったわけだけど、それでも良い思い出。
こんなのコンクールでやったら吹いてる方も聞いてる方もテンション上がりすぎちゃうだろ・・・
緊張もちょっとほぐれていいですよね
36年前にタイムスリップ!吹コンの歴史でもトップクラスの名曲。これが在学中に課題曲にあったのはとってもラッキー^^ ポップス描写局メインストリートで 、風之舞、天国の島、ディスコキッドが私の吹コン四天王です。
羨ましい←S部門
天国の島とディスコ・キッドはいいですよね❗
クラリネットソロから後の流れが好きすぎる
この曲今年の定演でチューバで吹くんだけど楽譜配られた時に譜面見て音高すぎて音でねぇよって思いながらも練習で吹いてて高い音出た時は嬉しかったです。この曲はやりがいがある✨
れんたー’s 音高いんですねー!私も吹いてみたいなあ🤤💭
連符やばい
高いDは出ないてぇ!
高いので下げてもらいました😅
初日吹けなくて嫌なおもいしたのは懐かしい
作曲者・東海林さんは凄いと思いますが、このポップス調な曲を課題曲に選んだ方や吹連も更に凄いと思う。吹奏楽を経験したり知ったりしてる人には名曲に入ると思います。
名曲です 神曲です!
響け!ユーフォニアム3で初めて知って、もっとちゃんと聴きたくなりました。
1年ぐらい前に演奏会でこの曲吹きました!大好きな曲です!!これを課題曲として吹いていた人たちがほんとにうらやましいです...
+ねこすき 私がそうです。楽しかったですよ。ピッコロ吹いていました。
ボン人しずか 本当にそうですよね!!私もこの時代に生まれたかったとつくづく思います。
いつまでも大好きです。こんな素晴らしい曲を生み出してくださりありがとうございます。ご冥福をお祈りいたします。
3年前だったでしょうか、吹奏楽界のレジェンドとして、真島、東海林両先生そろって「題名のない音楽会」に出演されましたね。岩井、真島、東海林と相次いで巨星となられましたか
ほんとその通りですねあとAリードも青春の名曲の作者たちが亡くなられても曲は演奏され続けていますね
2年ごとに偉大な吹奏楽作曲家がお亡くなりになっている...今年は誰も亡くならないことを祈ります...((((;゜Д゜)))
急に思い出し、後半と終わり方が思い出せず聞きに来ました。このテンポはホルン吹きにはすごく辛い💦40年間で演奏会やらなんやらで何度も吹きました。みんな好きなんだなーと思います。懐かしくて涙が溢れました。
作曲者の東海林修さんが亡くなられたのを知って聞きに来たけど、やっぱいい曲だな…なんというかこの課題曲だけど課題曲じゃない感じとか。クラのソロほんとかっこいい…定演の候補に挙がったときはここのソロ1番に思い浮かべたや😂ご冥福をお祈りします🙏
コンクールがこれって羨ましすぎる❤❤❤❤
あの頃、うちの学校は課題曲Aで先輩方が夏の合宿頑張ってました。他の学校が演奏してるの見て羨ましかった!たまに聴きたくなる曲、、汗だくで譜面に向かって、みんな一つになって頑張ってたなーー
私の中2の時の課題曲でした。そして関東大会で金賞とりました。思いでの曲ですね!
小野澤幸恵いつしよの世代ですね。オレ、ユーフォ、吹いてました。
小野澤幸恵さん私はBass Trb.だったのですけど、ウチの中学は、課題曲Cだったので、先生の目を盗んで皆んなでコレを吹きまくっていました!懐かしいー
高3の課題曲。楽器はドラムセット。ディスコなので16ビートを意識して演奏した記憶があります。ちなみに前年はロック調「メイン・ストリートで」でした。素晴らしい曲に恵まれ幸せでした。
行進曲:若人の心 も好きです。青春の音です。
2:05 からすき昔の課題曲なのにエモくてかっこいい
ホルンパートでした✋この曲定期演奏会の三部?正直地獄でしたトゥトゥレトゥレトゥレトゥ⤴️とかレーミーファーレーですらやばかったなホルンの方共感していただけますよね?
中2の時の課題曲です。チューバを吹いていました。懐かしいですね。
T O チューバ高くないですか?今やってるんですけどなかなかDが出ないので練習中です。
歴代吹奏楽課題曲に於いて『風紋』に次ぐ名曲中の名曲
今の課題曲は全部同じに聴こえるのでとても新鮮です。昔はこのような曲が課題曲だったなんて…!!!
78年頃までの、課題曲参考演奏には分奏(木管+打楽器、金管+打楽器)があったことは知る人ぞ知るだけど、木管+打楽器Ver.で2:04からのフレーズ。3回演奏されるんだが、3回目にクラがハモって演奏される様子に心臓を撃ち抜かれてしまった。2:22ではブラスのフレーズの合いの手でサックスが応えている。バリトン(&バスクラ、ファゴットも入っているだろうと思う)までバッチリ聞こえるから、ビッグバンドが日常茶飯事だったことを意味する。テレビの歌番組がそうだったもの。77年に課題曲として発表されて、89年の演奏会でこの曲をきいているんだが、令和の今日まで何回きいたことだろう。この当時のNSBに「ソウル・トレイン(TSOP)」がラインナップされているから、そういう時代だったのかもしれないな。
定演でやったことあるけど、吹奏楽コンクールの課題曲って感じしない笑すごい明るくて好きです☺︎
クラのソロかっけぇ🤭今年で最後のコンクールだったのになぁ、、
今年はディスコ・キッド40周年!
nanalinn そうなんですか これからもディスコキッド継承されていくといいですよね😃
クラリネット愛好家 ディスコキッド2017版やるんですけどこっちの方がいいですねw
しっくりきますよね
人気No.1課題曲ですからね。
今度クラソロをみんなで回すというのをやります!楽しい
定期的に聴きたくなるんだよなぁ
当時と現代とで、テンポ感覚が違うのは当たり前。ディスコは元々これくらいのテンポですからね。。 でも早いやつもゆっくりなやつも、どっちも好きだなぁ...
@cuckoo60 1年も前のコメントに申し訳ないけど、四分音符=112というテンポは変わらない、けれど、普段のテンポ感からして早く感じるか遅く感じるかが違うということでは。例えば、昔は郵便でしかやりとり出来なかった人とも、電子メール、もっと近くなればLINEで相手が読んだかどうかまで一瞬でわかる。生活のテンポって音楽にも影響すると思います。
うちの学校は演奏しなかったので、他校がやっているのを聴いていてすごくうらやましかったです。楽しくてカッコイイ曲だから、吹奏楽やっている人なら、演奏して見たくなりますよね。当時は課題曲として賛否両論だったらしいですが、吹奏楽ファンの間では昔も今も人気の高い曲ですよね。主旋律だけでなく、裏旋律やリズムパートまで凝っていて素敵な曲だと思います。
なつかし~~~高校のときにクラリネットソロ吹いたの思いだしました!大好きな思い出の一曲です!
懐かしい❗中学2年の時、課題曲で、ノリノリで楽しかった❗ホルン吹いてた。3年前かな、銀座のパレードがある日、小学生横の広場で、板橋区の中学校が演奏してて、 ここで、聞けるなんて😂涙が出そうでした。赤塚中学だったかなー☺️ありがとうございます(*^-^)
私は中1でホルンでした。高音 キツかった😭でも、楽しかった👍
こんなファンキーでカッコイイ課題曲があったなんて現役時代演奏してみたかった!
中学生の吹奏楽部でリアル猛練習して大会にも出ました。ド下手のトランペット🎺3rdでしたが、47年経った今でも指が動き、良き思い出です。
ユーフォ3期をきっかけにこの曲の知名度がまた上がるのは良いことだ。新人戦でもどこかの学校してくれないかな。岩井さんのポップス課題曲は結構演奏されてるんだけど。
0:25 ディスコ❗️と口が動いちゃう たのしいなあ〜
新人戦でこれ吹けて良かった!!一番楽しかったもん。
この時の時代に行って、この年の課題曲で吹きたい
この時代にコンクール経験しました。すごく吹きたかった曲でしたが、マーチはCクラスがメインで、B、Aクラスはマーチを選択しなかった時代です。本当に残念です。また高校生に戻ったら絶対この曲でコンクール出たいです。
@@広田正 今は逆にほとんどがマーチを選択、差別化を図りたいチャレンジャーや、少し遊びを持たせた強豪校が課題曲5番を選択するケースも多いですよね。時代の流れですね。
まさにこの曲が課題曲でした。まさかアップされているとは!私の青春そのものです。今聴いても古さがない!
題名のない音楽祭からオリジナルを聴きに戻ってきました。やっぱりこの調子が一番です。
みんな課題曲にドラムだって言ってるけど初めてドラム取り入れたのは高度な技術への指標だぞ!
中1の文化祭で吹いたなあ。先輩が高い音出してるの横で聞いてて尊敬してた。hr またやりたいな。
色褪せないねえ。
Bass Tromboneの音が聞こえて、とても良いですね。懐かしいです。
オシャレだけど、ホルンほんとに地獄。ハイトーンしかない😭
湊崎紗夏 私もホルンなんですが、それなすぎます
前半のホルンとトロンボーンがかっこよくて好きです✨ポップス調の曲なのにオーボエのSoloを作って下さるのは嬉しすぎます😭コロナ禍により「ディスコ!」の掛け声が出来ない時代…。2年前までに演奏したかったです。
中1の時定演でアンコールでやった!これが課題曲だったなんて・・!
中1の「高度な技術への指標」から高1のディスコ・キッドまでの4年間コンクールでは全ての課題曲はポップスを演奏しました。当時は課題曲のポップスではソロやセクションソリなどはスタンドプレーが当たり前でコンクールも楽しかったですね。ディスコ・キッドも「ディスコ!」と掛け声を出すと箇所が有ったし。この曲は速いテンポで演奏するとそれなりには聴こえるけど技術が無いと薄いサウンドになってしまいます。私は模範演奏のテンポが好きです。流れるように演奏するために音符の長さにめちゃくちゃ気を使いました。
九州大会で指揮者がてんぱって物凄く早く演奏した思い出の曲
これからも愛され続ける永遠の課題曲
作曲者は201.04.30に亡くなりましたが、ディスコキッドは永遠です。
ほんとにこの曲大好き♡次の定期演奏会で吹きたいなー!
40年以上前の課題曲と思えないはじけた曲調だけどその当時は課題曲に対する色々な制約がなかったからこのような曲も課題曲として採用されてたのですね
課題曲がこんな曲調の時代があったんだ…新鮮だなあ~課題曲としては今の堅くてまとまった感じより楽しいけど難しそう
2:00 のテンポと音程が凄く好きでずっとリピートしてます(〃艸〃)
わかりみ深すぎて泣ける
僕が高2の夏のコンクール課題曲でした。ドラムを担当。楽しかったなぁ
ちょうど中2の時の課題曲でした。パートは同じtuba。演奏していて難しいとは感じなかったけど、先生には「とにかくリズムに乗り遅れるな」とだけ注意を受けました。この曲が今でも支持されているなんて正直、驚きです。でも、確かに名曲に違いない。演奏を楽しんでください。
Takao Akutsu さん、同じ中2で、私はBass Trb.でした!
私も中2でしたが、うちの部の実力では無理との事で、私達は『ドリアン・ラプソディー』になりました。
私も中2の時の課題曲でした。パーカッションは当然として、ピッコロからチューバに至るまで全員、16分音符を正確なタイミングで発音しなければ「うるさい演奏」になってしまうという、審査員でなくても代表に選ばれる学校がどこか?を推察出来る、「落としどころ」がはっきりとわかる難曲だったと思います。今の演奏者はコンクール向けの演奏をしなくて済むので、「楽しい曲」といった声が多いですが、当時は非常に緊張感を持って演奏しました。
高校一年の時の課題曲❤ 今聴いても新鮮ですね🎉
47年前の作品とは思えないくらい今聴いても色褪せない
ディスコ・キッドは先輩たちが演奏しているのを聞いていただけですがいい曲ですよね。一度演奏してみたかった。
難しそうだけどカッコイイ。各パートのソロ、テンポ感、裏拍がむちゃいい!クラ(?)のソロ長いなぁwカッコイィ!Euphのソロもかっこぃぃ~
めっちゃ楽しそうこんなのが課題曲だったんだ。
コンクールでE.B.ありってすごい時代でしたね。レトロも良かったしこういう系の課題曲欲しいですね。
ソロのある課題曲ってハズレない説🙃ソロがないからって悪いってことじゃないですよ!どの課題曲もそれぞれ素晴らしいけどディスコキッドといい天国の島といい自分の心にはすごい響く良い曲だなーと思ったんです!その曲達にたまたまソロがあっただけです!自分の好きな曲ってなんか聴くと運命的なもの感じませんか??
昔の課題曲はすごいですね!吹いてみたい!
今年の定期演奏会で吹きます!楽譜を貰ったときはどんな曲なのか知らなかったのですが、今聴いて素晴らしい曲だなと思いました!!最高の演奏になるよう、頑張りたいと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧(ちなみにCLです)
吹奏楽最盛期って感じ羨ましい
中一の文化祭で初めてこの曲を知りました。この曲に吹奏楽を好きになるきっかけをくれました。ありがとう。
まじこの曲好き‼️👏
1:05 〜すごい不思議な気持ち且つ切なさを感じるのわかる人いますか?
去年の夏にやりました楽しかった~好きな人と一緒やったし片思いでふられたけど
Mr. R 同じくです
中1で大会でやりました。パーカッションだったけど、何をやったのか思い出せない。中3の演奏会ではドラムでした。
いまだに演奏される曲。華やかで格好いい、名曲。
東海林氏、素晴らしい音楽を、ありがとうございました。
まさかのユーホ3のオープニング
渋いっす!
現役で課題曲として吹いた方々は
還暦過ぎですが
熱くなったことでしょうね
響け!ユーフォニアム3期の冒頭でも流れるので聴きにくる人増えるな(確信
←響けで流れてたから久しぶりに聞きに来た人
聞きに来ました🙋♀️
最終回観て来ました!
@@namelessdetectives同じく✋
今来ました!
ユーフォで流れて「わぁ…!」ってなったんで来ました 懐かしい〜ティンパニ楽しかったなー
このようなポップス課題曲を復活させて欲しいです
昔の課題曲を聞いていると、課題曲は硬いというイメージがなくなりました
知り合いのプロの演奏家から聞いたのですが毎年ポップス風の曲の応募があるようですが審査で落とされてるようです。
今は吹連の方々がおかたいようですね。
吹連が悪いというつもりはないですが・・・各学校の先生方とのつながりもあって、行進曲とコラール といった基本形は近年では多分崩れることはないと思います。
@@akaaka3807 コラール?
@@まったーほるん-c7b コラール。
まあ、柏のサバンナが審査員に批判される時点で、吹連の頭が固いのが分かりますね...(^_^;)
これがコンクール曲だなんて嘘だろ…1977年の日本どんだけハジけてるんだ…!?
今頃返信すいません......
今のビスマスなんて比にならないくらいはじけてますよね
GarageBand音楽制作委員会 確かに違うベクトルではありますが、かなりハジけてますね…( ̄∀ ̄)
難しすぎる!
でも今年のと比べるとこっちの方がいい笑笑
羨ましすぎる…
信じられない、これが課題曲だったなんて……四十年以上たった今でも新鮮さを失いません。
こんな素晴らしい曲を提供してくださった東海林修先生、ありがとうございました。どうぞ安らかにお眠りください 合掌
はい、高校二年生で夏のコンクールで叩きました。
一年は「メインストリートで」、三年生っ「ポップス数え歌」でしたよ。
今の高校生でもこの曲が課題曲だったなんて驚きだ!🫢普通に神曲✨(高3吹部)
高2の夏の課題曲。パーカッション担当、最初のドラムハイハットシンバルの一発から始まるこの曲…還暦を過ぎた今でもその緊張感が忘れられない。名曲は永遠です!
ユーフォ3期冒頭で流れたので来ました
毎度毎度経験者が聞いたことなりやったことある曲をポンポン出してこれるセンスすごい
2023年の「レトロ」を聞いてここに来る人増えるだような〜
私です笑
私です笑
私です笑
僕です笑
あっ私も笑
当時高1でコンクールでこの曲演奏しました。(年齢がばれちゃうね)エレキ・ベースを弾ける子がいなくて、軽音部の子が来てくれて一緒に頑張ってくれました。いい思い出です。
私も当時高校一年生でした‼️とはいえ、吹奏楽部外❗でも 大好きな人が吹奏楽部にいて トロンボーン担当。 思い入れがたくさんある楽曲です❗懐かしい🎵
軽音楽部の子が手伝ってくれるなんてそんなことあるんですね😮‼︎普通にこの曲楽しそう笑笑(高3チューバ)
@@user-brass-tuba111 遠い青春の記憶です(笑)
吹奏楽の黄金時代を感じます。
低音の動きがよすぎる
SHIRAPPI チューバ超音高いけどね(笑)
0:21のあたり特に
hihiCまである└(՞ةڼ◔)」
いそまな え、えぐくね笑
hiDですね
45年近く経った今でも、この曲が課題曲史上最高傑作だと信じております!
響けから来ました
ハ長調とハ短調をスッと切り替えるという何気に結構すごい曲
東海林先生追悼で聴きにまいりました…
掛け声ない音源では参考音源が一番好きです。
どうぞ安らかに…
カセットテープを捜さなくても聴ける時代のありがたさ😉
テンポ遅いとか言ってる人いるけどこれがスタンダードなの。
このテンポが一番曲の魅力を聴かせてくれます。
今どきの演奏は早すぎて面白くない。
@@hamasanTuba 速いやつが全部おもろくないわけじゃないと思うけど、人の感性なので。
まさかの25分前
それぞれの良さがあるよね!
あつまれどうぶつの森の「けけディスコ」もこれくらいのテンポですしね!
響けの最終回見終わって聴きに来た
Me too😂😂
Me too😂😂
わわたしも😂😂
課題曲参考演奏テープ
リアルタイムで吹奏楽部の仲間たちと部室で初めて聞いたときの衝撃が思い出されます。
このテンポが一番なんです。
今時の演奏は速すぎる。
このくらいのテンポで演奏すると、ディスコキッドの曲の魅力が解る。
また、Tubaのパート譜が、東海林先生の手違いで、エレキベースの記譜で書かれていて、バンドジャーナルの課題曲解説で、『Tubaはオクターブ下げて演奏するように』と書かれてました。
ただし全部下げると面白くないので、記譜が高すぎて吹くのが無理な所だけオクターブ下げて、吹きやすい所はそのまま吹いてました。
Tuba,Bassパートで吹いて面白い曲の筆頭かも。
確かに今の演奏はテンポを速くしてガチャガチャした演奏が多いですよね。
この課題曲は、このテンポでのグルーブ感を求めているんです。
テンポを速くした方が演奏はしやすいです。
でも、原曲の持つ肝の部分がぶち壊しでがっかりします。
@@taroecchu7385 さん
おっしゃるとうりです。
課題曲参考音源のテンポが、東海林先生の指定テンポだと思います。
あのテンポじゃないと、『溜め』と『キメ』が感じられる、格好いいディスコ・キッドにならないですね。
@@taroecchu7385 さん
課題曲ディスコ・キッド世代が、思入れを込めて演奏した動画をアップしてありますので、よろしければご覧ください。
開始から21分辺りからディスコ・キッドです。
th-cam.com/video/IYOpUp0bE2o/w-d-xo.html
課題曲としてはこのテンポでいかに重さを感じさせずに流れよく一体感を出すかで技量が問われるけど、
多数の曲を一気に仕上げていく演奏会期間なら、一曲にそこまで労力かけるわけにはいかないしお客さんも音楽やってない人間が多いから、普通にテンポ上げた方がウケがいいんだよな。
この辺は技量重視か盛り上げ重視かで臨機応変に対応していく必要があるとは思う。
このテンポでやったら逆に難しい課題曲なんだろうな...
でもこのノリも好きかもwww一度はやってみたい曲(高校最後の定演が終わったけど😭)
音めちゃめちゃ揃ってる.........。
しかもゆっくりなテンポでこんなに素晴らしい演奏できるのはマジ神
私が思うには…
もともとヴァンマッコイ調なディスコ音楽を想定して書いた曲で、本来は早すぎないテンポでビートを利かせて演奏するのが良いように思います。(ハッスルもアフリカンシンフォニーもオリジナルは意外とゆったりテンポです)
この演奏でさえ「課題曲」(時間制限)ということを意識して若干早めに演奏したのではないかと想像してしまいます。
吹奏楽の事などちっとも知らない高校の1年坊主だった。デモテープでこの曲を初めて聞いた時の衝撃は今も忘れない。この曲をどれだけ聞いただろうか、初めて聞いた日から40年以上経った今でもこの曲は色褪せない。
デモテープには、東海林先生の演奏上のアドバイスも録音されていて、その最後の『それじゃ健闘祈ってます』の言葉がコンクールを目指す私たちへのエールだと感じた。
もう一度あのデモテープのあの言葉聞きたいなー...
この曲はもう課題曲という枠を超越して吹奏楽のスタンダードになりました。でもノリノリ悪乗りでいろんな演出が横行しちゃったのも事実。改めて正統的な解釈で聞くと凄さを再確認できます。
半世紀近く前,中学の吹奏楽部でユーフォ吹いてました。この課題曲練習しまくりました。このテンポでしたね。子供(中学生)心に,お堅いはずの課題曲の殻をやぶってるよな,と思ってました。テープを聞いた時からこの曲が本当に気に入ってしまい,いつもは苦しくてつらい練習が,ちょっと楽しみだったことを覚えてます。コンクールの結果は極めて平凡なもの(銀)でしたが,この曲想は今も頭から離れません。
ディスコキッドは永遠に不滅だ!
東海林さんありがとうございました!(泣)
やっぱり課題曲史上最高だと思う。吹いても聞いても気持ちがいい。
最近の課題曲は技巧的に高いんだろうけど、曲に内在するテーマがどうとか、音を奏でても聞いても楽しめない曲が多い気がする。
でも、いつから「ディスコ!」って叫ぶようになったの? 最初から?
忘れもしない33年前の曲。
今ではあたり前ですが、その頃、女性Euphは私くらいなもの。
必死でしたね。東海林先生のこの曲が、いろんな方のアレンジで今にも受け継がれていることが嬉しく思うことと、今でもこの曲だけは楽譜が頭に入っています。今聴いても、新鮮でスタイリッシュな曲だと思います!
この曲を作った東海林修さん、2018.04.30に亡くなりました。吹奏楽に新しい時代を作った方として永遠に語り継がれ、演奏され続けるでしょう。
このテンポが一番しっくりします。
37年前ディスコキッドが課題曲として初めて世に出た時の各校に配布された東京佼成WOによるデモ演奏ですので作曲家である東海林修さんのイメージだと思います。
この頃サタデーナイトフィーバーという映画が上映されていました。DVDも持っていますがビージーズの曲は全てこのテンポです。早いテンポで演奏する楽団が多いですが、そのテンポでは踊れずディスコとは違うものかもしれません。
これでコンクールに出た時のクラリネットでソロを吹いた中学2年生の先輩がとんでもなく上手くて、それよりうまい人を聞いたことが無い。正にプロとして通用してた。
要するに周りの我々が足を引っ張っちゃったわけだけど、それでも良い思い出。
こんなのコンクールでやったら
吹いてる方も聞いてる方もテンション上がりすぎちゃうだろ・・・
緊張もちょっとほぐれていいですよね
36年前にタイムスリップ!吹コンの歴史でもトップクラスの名曲。これが在学中に課題曲にあったのはとってもラッキー^^ ポップス描写局メインストリートで 、風之舞、天国の島、ディスコキッドが私の吹コン四天王です。
羨ましい←S部門
天国の島とディスコ・キッドはいいですよね❗
クラリネットソロから後の流れが好きすぎる
この曲今年の定演でチューバで吹くんだけど楽譜配られた時に譜面見て音高すぎて音でねぇよって思いながらも練習で吹いてて高い音出た時は嬉しかったです。
この曲はやりがいがある✨
れんたー’s 音高いんですねー!
私も吹いてみたいなあ🤤💭
連符やばい
高いDは出ないてぇ!
高いので下げてもらいました😅
初日吹けなくて嫌なおもいしたのは懐かしい
作曲者・東海林さんは凄いと思いますが、このポップス調な曲を課題曲に選んだ方や吹連も更に凄いと思う。
吹奏楽を経験したり知ったりしてる人には名曲に入ると思います。
名曲です 神曲です!
響け!ユーフォニアム3で初めて知って、もっとちゃんと聴きたくなりました。
1年ぐらい前に演奏会でこの曲吹きました!大好きな曲です!!これを課題曲として吹いていた人たちがほんとにうらやましいです...
+ねこすき
私がそうです。楽しかったですよ。ピッコロ吹いていました。
ボン人しずか 本当にそうですよね!!
私もこの時代に生まれたかったとつくづく思います。
いつまでも大好きです。こんな素晴らしい曲を生み出してくださりありがとうございます。ご冥福をお祈りいたします。
3年前だったでしょうか、吹奏楽界のレジェンドとして、真島、東海林両先生そろって「題名のない音楽会」に
出演されましたね。岩井、真島、東海林と相次いで巨星となられましたか
ほんとその通りですね
あとAリードも
青春の名曲の作者たちが
亡くなられても曲は演奏され続けていますね
2年ごとに偉大な吹奏楽作曲家がお亡くなりになっている...
今年は誰も亡くならないことを祈ります...((((;゜Д゜)))
急に思い出し、後半と終わり方が思い出せず聞きに来ました。
このテンポはホルン吹きにはすごく辛い💦
40年間で演奏会やらなんやらで何度も吹きました。みんな好きなんだなーと思います。
懐かしくて涙が溢れました。
作曲者の東海林修さんが亡くなられたのを知って聞きに来たけど、やっぱいい曲だな…
なんというかこの課題曲だけど課題曲じゃない感じとか。
クラのソロほんとかっこいい…
定演の候補に挙がったときはここのソロ1番に思い浮かべたや😂
ご冥福をお祈りします🙏
コンクールがこれって羨ましすぎる❤❤❤❤
あの頃、うちの学校は課題曲Aで先輩方が夏の合宿頑張ってました。他の学校が演奏してるの見て羨ましかった!
たまに聴きたくなる曲、、
汗だくで譜面に向かって、みんな一つになって頑張ってたなーー
私の中2の時の課題曲でした。そして関東大会で金賞とりました。思いでの曲ですね!
小野澤幸恵いつしよの世代ですね。
オレ、ユーフォ、吹いてました。
小野澤幸恵さん
私はBass Trb.だったのですけど、ウチの中学は、課題曲Cだったので、先生の目を盗んで皆んなでコレを吹きまくっていました!
懐かしいー
高3の課題曲。楽器はドラムセット。ディスコなので16ビートを意識して演奏した記憶があります。ちなみに前年はロック調「メイン・ストリートで」でした。素晴らしい曲に恵まれ幸せでした。
行進曲:若人の心 も好きです。
青春の音です。
2:05 からすき
昔の課題曲なのにエモくてかっこいい
ホルンパートでした✋
この曲定期演奏会の三部?
正直地獄でした
トゥトゥレトゥレトゥレトゥ⤴️とかレーミーファーレーですらやばかったな
ホルンの方共感していただけますよね?
中2の時の課題曲です。チューバを吹いていました。懐かしいですね。
T O チューバ高くないですか?今やってるんですけどなかなかDが出ないので練習中です。
歴代吹奏楽課題曲に於いて『風紋』に次ぐ名曲中の名曲
今の課題曲は全部同じに聴こえるのでとても新鮮です。昔はこのような曲が課題曲だったなんて…!!!
78年頃までの、課題曲参考演奏には分奏(木管+打楽器、金管+打楽器)があったことは知る人ぞ知るだけど、木管+打楽器Ver.で2:04からのフレーズ。3回演奏されるんだが、3回目にクラがハモって演奏される様子に心臓を撃ち抜かれてしまった。2:22ではブラスのフレーズの合いの手でサックスが応えている。バリトン(&バスクラ、ファゴットも入っているだろうと思う)までバッチリ聞こえるから、ビッグバンドが日常茶飯事だったことを意味する。テレビの歌番組がそうだったもの。77年に課題曲として発表されて、89年の演奏会でこの曲をきいているんだが、令和の今日まで何回きいたことだろう。この当時のNSBに「ソウル・トレイン(TSOP)」がラインナップされているから、そういう時代だったのかもしれないな。
定演でやったことあるけど、吹奏楽コンクールの課題曲って感じしない笑すごい明るくて好きです☺︎
クラのソロかっけぇ🤭
今年で最後のコンクールだったのになぁ、、
今年はディスコ・キッド40周年!
nanalinn そうなんですか これからもディスコキッド継承されていくといいですよね😃
クラリネット愛好家 ディスコキッド2017版やるんですけどこっちの方がいいですねw
しっくりきますよね
人気No.1課題曲ですからね。
今度クラソロをみんなで回すというのをやります!
楽しい
定期的に聴きたくなるんだよなぁ
当時と現代とで、テンポ感覚が違うのは当たり前。ディスコは元々これくらいのテンポですからね。。 でも早いやつもゆっくりなやつも、どっちも好きだなぁ...
@cuckoo60
1年も前のコメントに申し訳ないけど、四分音符=112というテンポは変わらない、けれど、普段のテンポ感からして早く感じるか遅く感じるかが違うということでは。
例えば、昔は郵便でしかやりとり出来なかった人とも、電子メール、もっと近くなればLINEで相手が読んだかどうかまで一瞬でわかる。
生活のテンポって音楽にも影響すると思います。
うちの学校は演奏しなかったので、他校がやっているのを聴いていてすごくうらやましかったです。
楽しくてカッコイイ曲だから、吹奏楽やっている人なら、演奏して見たくなりますよね。
当時は課題曲として賛否両論だったらしいですが、吹奏楽ファンの間では昔も今も人気の高い曲ですよね。
主旋律だけでなく、裏旋律やリズムパートまで凝っていて素敵な曲だと思います。
なつかし~~~
高校のときにクラリネットソロ吹いたの思いだしました!
大好きな思い出の一曲です!
懐かしい❗中学2年の時、課題曲で、ノリノリで楽しかった❗ホルン吹いてた。
3年前かな、銀座のパレードがある日、小学生横の広場で、板橋区の中学校が演奏してて、 ここで、聞けるなんて😂涙が出そうでした。赤塚中学だったかなー☺️ありがとうございます(*^-^)
私は中1でホルンでした。
高音 キツかった😭
でも、楽しかった👍
こんなファンキーでカッコイイ課題曲があったなんて
現役時代演奏してみたかった!
中学生の吹奏楽部でリアル猛練習して大会にも出ました。ド下手のトランペット🎺3rdでしたが、47年経った今でも指が動き、良き思い出です。
ユーフォ3期をきっかけに
この曲の知名度がまた上がるのは
良いことだ。新人戦でも
どこかの学校してくれないかな。
岩井さんのポップス課題曲は
結構演奏されてるんだけど。
0:25 ディスコ❗️と口が動いちゃう たのしいなあ〜
新人戦でこれ吹けて良かった!!一番楽しかったもん。
この時の時代に行って、この年の課題曲で吹きたい
この時代にコンクール経験しました。すごく吹きたかった曲でしたが、マーチはCクラスがメインで、B、Aクラスはマーチを選択しなかった時代です。本当に残念です。また高校生に戻ったら絶対この曲でコンクール出たいです。
@@広田正 今は逆にほとんどがマーチを選択、差別化を図りたいチャレンジャーや、少し遊びを持たせた強豪校が課題曲5番を選択するケースも多いですよね。時代の流れですね。
まさにこの曲が課題曲でした。まさかアップされているとは!私の青春そのものです。今聴いても古さがない!
題名のない音楽祭からオリジナルを聴きに戻ってきました。
やっぱりこの調子が一番です。
みんな課題曲にドラムだって言ってるけど初めてドラム取り入れたのは高度な技術への指標だぞ!
中1の文化祭で吹いたなあ。先輩が高い音出してるの横で聞いてて尊敬してた。hr またやりたいな。
色褪せないねえ。
Bass Tromboneの音が聞こえて、とても良いですね。
懐かしいです。
オシャレだけど、ホルンほんとに地獄。ハイトーンしかない😭
湊崎紗夏 私もホルンなんですが、それなすぎます
前半のホルンとトロンボーンがかっこよくて好きです✨ポップス調の曲なのにオーボエのSoloを作って下さるのは嬉しすぎます😭コロナ禍により「ディスコ!」の掛け声が出来ない時代…。2年前までに演奏したかったです。
中1の時定演でアンコールでやった!
これが課題曲だったなんて・・!
中1の「高度な技術への指標」から高1のディスコ・キッドまでの4年間コンクールでは全ての課題曲はポップスを演奏しました。当時は課題曲のポップスではソロやセクションソリなどはスタンドプレーが当たり前でコンクールも楽しかったですね。ディスコ・キッドも「ディスコ!」と掛け声を出すと箇所が有ったし。この曲は速いテンポで演奏するとそれなりには聴こえるけど技術が無いと薄いサウンドになってしまいます。私は模範演奏のテンポが好きです。流れるように演奏するために音符の長さにめちゃくちゃ気を使いました。
九州大会で指揮者がてんぱって物凄く早く演奏した思い出の曲
これからも愛され続ける永遠の課題曲
作曲者は201.04.30に亡くなりましたが、ディスコキッドは永遠です。
ほんとにこの曲大好き♡
次の定期演奏会で吹きたいなー!
40年以上前の課題曲と思えないはじけた曲調だけどその当時は課題曲に対する色々な制約がなかったからこのような曲も課題曲として採用されてたのですね
課題曲がこんな曲調の時代があったんだ…
新鮮だなあ~課題曲としては今の堅くてまとまった感じより楽しいけど難しそう
2:00 のテンポと音程が凄く好きでずっとリピートしてます(〃艸〃)
わかりみ深すぎて泣ける
僕が高2の夏のコンクール課題曲でした。ドラムを担当。楽しかったなぁ
ちょうど中2の時の課題曲でした。
パートは同じtuba。
演奏していて難しいとは感じなかったけど、
先生には「とにかくリズムに乗り遅れるな」
とだけ注意を受けました。
この曲が今でも支持されているなんて
正直、驚きです。
でも、確かに名曲に違いない。
演奏を楽しんでください。
Takao Akutsu さん、同じ中2で、私はBass Trb.でした!
私も中2でしたが、うちの部の実力では無理との事で、私達は『ドリアン・ラプソディー』になりました。
私も中2の時の課題曲でした。
パーカッションは当然として、ピッコロからチューバに至るまで全員、
16分音符を正確なタイミングで発音しなければ「うるさい演奏」に
なってしまうという、審査員でなくても代表に選ばれる学校がどこか?
を推察出来る、「落としどころ」がはっきりとわかる難曲だったと思います。
今の演奏者はコンクール向けの演奏をしなくて済むので、「楽しい曲」
といった声が多いですが、当時は非常に緊張感を持って演奏しました。
高校一年の時の課題曲❤ 今聴いても新鮮ですね🎉
47年前の作品とは思えないくらい今聴いても色褪せない
ディスコ・キッドは先輩たちが演奏しているのを聞いていただけですがいい曲ですよね。一度演奏してみたかった。
難しそうだけどカッコイイ。
各パートのソロ、テンポ感、裏拍がむちゃいい!
クラ(?)のソロ長いなぁwカッコイィ!
Euphのソロもかっこぃぃ~
めっちゃ楽しそうこんなのが課題曲だったんだ。
コンクールでE.B.ありってすごい時代でしたね。レトロも良かったしこういう系の課題曲欲しいですね。
ソロのある課題曲ってハズレない説🙃
ソロがないからって悪いってことじゃないですよ!どの課題曲もそれぞれ素晴らしいけどディスコキッドといい天国の島といい自分の心にはすごい響く良い曲だなーと思ったんです!その曲達にたまたまソロがあっただけです!自分の好きな曲ってなんか聴くと運命的なもの感じませんか??
昔の課題曲はすごいですね!吹いてみたい!
今年の定期演奏会で吹きます!
楽譜を貰ったときはどんな曲なのか知らなかったのですが、今聴いて素晴らしい曲だなと思いました!!
最高の演奏になるよう、頑張りたいと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧(ちなみにCLです)
吹奏楽最盛期って感じ
羨ましい
中一の文化祭で初めてこの曲を知りました。
この曲に吹奏楽を好きになるきっかけをくれました。ありがとう。
まじこの曲好き‼️👏
1:05 〜すごい不思議な気持ち且つ切なさを感じるのわかる人いますか?
去年の夏にやりました
楽しかった~
好きな人と一緒やったし
片思いでふられたけど
Mr. R 同じくです
中1で大会でやりました。
パーカッションだったけど、何をやったのか思い出せない。
中3の演奏会ではドラムでした。
いまだに演奏される曲。華やかで格好いい、名曲。
東海林氏、素晴らしい音楽を、ありがとうございました。