ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
設置方法も変えて検証されていてとても参考になりました😄
こちらの動画も参考になります。ありがとうございます。うちのカナヘビは越冬モードに入りました。私はヒーティングトップを使って、昼間26~27度に調整していますが、最盛期より代謝が落ちて、昼間から隠れ家にこもったりすることが増えています。そこで眠ることもあります。餌は最盛期の半分ぐらい食べるのですが、越冬の場合、昼間でもこんな感じでこもりがち、眠りがちになったりするものでしょうか?温度自体は問題あるとは思えないのですが。。
昼間が26℃前後でも朝晩冷えて寒ければ活動を始める時間は遅くなったりします。また、ケージ内全体が26℃で一部ホットスポット(40℃ぐらいの所)を作った方が春夏のような環境に近いです。あと一年中同じような環境でも餌の食べ具合は時期によって(春夏等でも)食べなくなることはよくありますね。
検証ありがとうございます!!!やっぱり30センチ以上のケースだと地表の温度は殆ど温まらないんですね地表性のレオパに暖突ってよく紹介されてますが、全然温まらなくて自分もずっと疑問でした海外ではこういう天面に置くタイプは売ってないらしいです大きめのケースの場合は保温球にしようと思います!
設置方法も変えて検証されていてとても参考になりました😄
こちらの動画も参考になります。ありがとうございます。
うちのカナヘビは越冬モードに入りました。私はヒーティングトップを使って、昼間26~27度に調整していますが、
最盛期より代謝が落ちて、昼間から隠れ家にこもったりすることが増えています。そこで眠ることもあります。
餌は最盛期の半分ぐらい食べるのですが、越冬の場合、昼間でもこんな感じでこもりがち、眠りがちになったりするものでしょうか?
温度自体は問題あるとは思えないのですが。。
昼間が26℃前後でも朝晩冷えて寒ければ活動を始める時間は遅くなったりします。
また、ケージ内全体が26℃で一部ホットスポット(40℃ぐらいの所)を作った方が春夏のような環境に近いです。
あと一年中同じような環境でも餌の食べ具合は時期によって(春夏等でも)食べなくなることはよくありますね。
検証ありがとうございます!!!
やっぱり30センチ以上のケースだと地表の温度は殆ど温まらないんですね
地表性のレオパに暖突ってよく紹介されてますが、全然温まらなくて自分もずっと疑問でした
海外ではこういう天面に置くタイプは売ってないらしいです
大きめのケースの場合は保温球にしようと思います!