ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
コメントへの返信は動画の公開から12時間以内のコメントまでにさせて頂きます。書き込んで頂いたコメントに返信は出来ませんがこれまで通り全て読ませて頂いてます。「再生リスト」SR400整備動画 th-cam.com/play/PLxOcN9GSNehcjteash7BNuSg2z4Dq5xqZ.html「再生リスト」SR400の雑談 th-cam.com/play/PLxOcN9GSNehdXYw7epLBA8gGtpuVgrN3K.html「再生リスト」SR400キャブ関連 th-cam.com/play/PLxOcN9GSNehefmigKsREuDbj9ywKT0uQ8.html
乗り始めてまだ数ヶ月ですが、常に対話して居る様な乗り味、信号待ちで止まった時、そして降りて眺める時、、、等々全てが愛おしいバイクだと感じます😍
まさにSRはそんなバイクですよね!これからも長くSRを楽しんでいってください。(*´ω`*)
今は色々なバイクを乗り継ぎ、SRを購入しその楽しさに2台めを購入しました。40年のバイク人生を経て、終のバイクと感じています。今日の動画を見て、改めて思いました。感謝。
40年のバイク人生、素晴らしいですね!これからもSRと素敵な時間を過ごしてください。(∩´∀`)∩
造形の美しさ、日常の速度域で充分なパワー、メンテナンスの良さ、一緒に頑張って走っている様な相棒感、親から子へも引き継ぐ楽しさがあると思う。
本当にSRの魅力を良く分かっていらっしゃいますね。親から子へも引き継げるバイクっていいですよね。(*´ω`*)
SR愛に溢れた動画。SRに乗る前、乗った後、どの時にも幸せになれる動画。ホント、素晴らしい!
SRの魅力は、乗り手の心を豊かにするところにあるのかもしれませんね。(*´ω`*)
その日のコンディション(マシン&ライダー)や天候により様々な表情を見せるSR。リターン6年目。この年になってSRにハマるとは…私の残りの人生をとても豊かにしてくれている。家族に何を言われようが、相棒と過ごす時間は何にも譲れない。これからも、共感できる動画を配信し続けてください。楽しみにしております。
ありがとうございます。SRはアナログな機械的な魅力にあふれているバイクですよね。だからこそのフィールがありますよね。(∩´∀`)∩
構っていないと機嫌が悪くケッチンで応える。遠乗りで「疲れたな」と思うとき、元気づけるように小気味良い鼓動で「もっと走ろうよ」と言う。人気の無い山道で休憩しエンジンを切ったとき、冷えていく空冷エンジンのささやきと小鳥のさえずりの絶妙なアンサンブル。猛る心のままにアクセルを開けたとき、まるで共感してくれているような躍動感。どれもいとおしくて。
SRのエンジンを切った時の「チン、チン」って音を山の中で聞くと癒されますよね。(*´ω`*)
今回の動画はまるでプロモーションビデオのようでした音も景色も最高にSRに合っていて 自分のSRもこんなカンジなのかな?と想像したら また乗りたくなりました私の場合 まだ3年しか乗っていませんが 免許取り立ての頃 SRに技術や乗る楽しさを教えてもらいました本当に人生そのものかもしれませんね 私のSRはカラーリングも白なので メーターと統一されてるところもお気に入りポイントです
岩手のガンちゃん、です(本人1966年式。北国の春は、もう少し、カーポート冬眠中のSR500(29年目)・ギヤ付きベスパ達(125ET3・PX200FL1・PX150ユーロ3(2台))など)。動画の解説全てが、片岡義男の小説に聞こえてきます(「彼のオートバイ、彼女の島」を彷彿)。全ての言葉が、おっしゃる通りです。SRのフィーリング・個性を気に入ったライダーには、長く愛用されていると、SR好きには納得の動画でした。有難う御座いました。この回の動画を見て、バイクシーズンを待ちます(笑)。昭和バイクの魅力の全てが詰まった、まさにヤマハの名車ですね。乗車中の当時のシルエット維持のこだわりゆえ、ハンドルには、スマホホルダーを決して付けません(笑)。乗る度に22歳当時に戻れる、心のタイムマシンがSRでした(新車SR400:1987年式を3年半で乗換え~~数年後SR500:1994年式2000kmの新古車に回帰・大切な上がりバイクです)。
SRに乗ると22歳の自分に戻れるタイムマシンっていいですね。SRが40年以上変わらぬ姿でいたからこそ余計に乗り手にそう思わせるのかもしれませんね。春が待ち遠しいですよね。(*´ω`*)
ファイナル乗りです。SRガレージさんには敵いませんが、SR楽しんでます。作りが単純で触りやすく美しい車体。乗っても手足のようにヒラヒラと動かせる相棒です。これからも動画楽しみにしておきます😊
私の場合、40年くらい前にSR400と出会ったおかげで今年古希になってもSR乗りが続いています。別のバイクに乗ってたらきっと飽きてたでしょうね。
そこまで長く乗り続ける魅力がSRには詰まってますよね。(*´ω`*)
自分と同級生と言うだけでも嬉しいだけじゃなく、私が思っていた理想のバイクって感じで、一生乗りたいと思ってかれこれ10年。カッコ悪い、カッコイイ、速い、遅い、面倒くさいとかを考えて乗るバイクじゃなく、乗ってから考えるバイク。頭で考えるバイクじゃないし、流行りやファッションで乗るバイクでもない。そんな気持ちでSRに乗ってると嫌われる。SR400を否定するんじゃなくて、SR400が認めた人だけが楽しさを与えられるそんなバイクだなぁって。そうなったら、体が限界になって、もう乗れなくなっても、ずっと見ていても語りかけてくるんじゃないかなぁって思ってます。
いつも楽しく拝見させて頂いています。素晴らしい内容のナレーション。全てを語り尽くされていました。まったく、その通りだと思います。それが、わかり合えるということがいいものです。毎週の動画のアップ、さぞ大変かと思います。次回も楽しみにしています。😀
ありがとうございます。SRの良さがわかる人がたくさんいたからこそロングセラーになったんですもんね。これからも動画制作がんばります。(*´ω`*)
今日の動画構成はいつもと違いましたね乗りはじめて2年で5000km程です語れるほど乗れていませんが、ガレージに佇むSRを毎日見ているだけで幸せな気持ちなります私にとってはそんなバイクです
今回はちょっとテイストを変えてみました。SRは乗って楽しいだけでなく眺めて絵になるバイクですよね。(∩´∀`)∩
SRにいつか乗りたくて、動画を観るたびに乗りたい欲が高まります!
いつかぜひSRに乗って見てください!(≧◇≦)
SR増車してしばらく経ちました。相変わらず60キロ以上出すと楽しくない。今のバイクは電子制御で乗りやすくし、高速域でもサポートしてくれる。結局60キロくらいが生身の人間とマシンが対話するのにちょうど良いのかもしれません。それ以上出せば、周りを気にする緊張感がコミニュケーションを邪魔するのでしょうね。
そうですね。時速40~60㎞あたりで走るのが一番心地良いですよね。日本の道を走るために生まれたバイクですよね。(*´ω`*)
SRライダーです。マジ泣けてきました。
ありがとうございます。SRって最高ですよね。(∩´∀`)∩
初めましてバイク歴35年です、20代で2スト250の青春して数知れず大型バイク乗って今は15年前に買ったSR400がいまだ飽きたれず最初はカスタムしまくりで乗ってましたが今は自分の年を考えてノーマルにもどして大人しく乗っています。バイク人生最後はSRかなとおもいます。バイクが趣味でとてもてもよかったですね。
まだSR歴半年なんですが、SRは良い意味で中途半端なのが飽きない理由な気がします。話は変わりますが、今日、モールトンの自転車マニアの方のカフェに行って来たのですが、SR400もモールトンと一緒に展示されてました。モールトン愛好家にもSRは愛されているんですね。
SR400の魅力のひとつに手を加えたくなるような未完成感をあげる人がたくさんいますね。そこに飽きの来ない答えがあるかもですね。(∩´∀`)∩
私の場合一発でエンジンがかからないときは、その日は特に安全運転に心掛ける様にしております。
バイクは危険な乗り物なので縁起を大事にするのもありますよね。(∩´∀`)∩
SR ガレージさんこんばんは.今回の動画'なんか物語になってますね映像の作り方が上手ですね.いちばんのお気に入りは'メーターの文字盤が白い所です身体が動けなくなるまで乗り続けます
ありがとうございます。メーターの白い文字盤に赤い針に可愛さがありますよね。これからも動画制作がんばります。(*´ω`*)
BGMと相まってまるで詩の朗読の様に聴こえました。👍😊
ありがとうございます。SR400の良さが伝わると嬉しいです。(≧◇≦)
このバイクは乗ったことが有りません、当時はRDでしたがロードは2気筒車が好みでした。オフロードに転向してからは単発の面白さがわかりました。というものの格安でFT400を所持してました。コイツはダッシュとか速く、タイトでも扱い安いバイクでした。
SRガレージさんの動画を見て免許をとってSR400のファイナルエディション購入しました!!納車はもう少し先ですが乗れるのが本当に楽しみです!素敵なバイクに出会わせてくれてありがとうございます!!!質問なのですが走行距離が3000kmのものを購入したのですが消耗品などはいつ頃交換するものなのでしょうか?素人質問で申し訳ありません。
SRの納車楽しみですね。消耗品とはオイルやフィルター類タイヤですかね。3000㎞走行しているので納車時にはオイルとオイルフィルターは交換だと思いますが聞いてみてください。タイヤは製造から3年は経っているので後2年経ったらミゾの深さ関係なく交換したほうが乗り心地やグリップは良くなります。エアフィルターは走行距離2万㎞が交換目安です。(∩´∀`)∩
いい動画でした。冬眠中の私のSRを、明日起こしてやろうと思います😊
「よし、行こうか」なんて声をかけたくなるバイクですよね。(∩´∀`)∩
セパンSRの点火系について教えて下さい。コイルとプラグは何を使われてますか?また、コントローラーはなにかに変更しされてますか?
ファイナルSRはコイルとプラグはノーマルです。コントローラーも付けていません。フロントドラムブレーキのSRはプラグのみイリジウムに替えてます。セパハンSRはコイルとコントローラーはSP2でプラグはノーマルを熱価変更してます。(∩´∀`)∩
ご返信ありがとうございます。少し悩んでいたので、参考にさせてもらいます。こーゆー悩みもSRの魅力ですね😊
プラグくらいだと元に戻すのも楽なでいろいろ試してみてください。(∩´∀`)∩
いろいろチャレンジしてみます。追加の悩みとして、キャブレター車用のコントローラーが廃盤になっているので涙😢 廃盤品を探して見つけ出すのもSRのかなしい魅力です😭
極端にSRを例えるならデニムその他のバイクはジャージだと思う。通気性もよく良く乾き収縮性もあって誰にも履きやすい。げどデニム履く人ってそんなの求めてないよね?重いし、乾きにくいし夏場は蒸れるし、、、人によっては洗濯すらしない。けど履く人によって唯一無二になる。自分はだけど本当にかっこいいものって余計なものを極力無くすことだと思う。
誰にでも買ってすぐにフィットするものとオーナーが育てていくものとの違いが似てますよね。(∩´∀`)∩
教えてください信号待ちのたびにエンストするのですが原因は何かわかりませんか?チョーク引っ張ってエンジン始動では止まりませんメインジェットなど最近番手を上げてから止まりますsr先生の動画で紹介されていたらすいません
もしかして吸排気のカスタムをされている状態なのでしょうか?であればマフラーやキャブの取り付けミスは大丈夫です?(排気漏れ、イニマニのエア流入)キャブをいじってた場合は組間違い、(油面が狂うなど)キャブやマフラーがノーマルでキャブセッティングが純正セッティングに戻してもエンストするならエアクリかイニマニに問題あるかもしれません。あとは単純なクラッチの遊び量の問題かもしれません。(∩´∀`)∩
SR乗りですがやはり単気筒の振動ですね‥またセルでは無い「良さ」も感じます。どうしても運転が丁寧になりますから‥
セルスタートではないからこそ丁寧に運転するようになるというのはSRに乗る醍醐味ですよね。(*´ω`*)
SRはね…他にない魅力があるよね…居心地がホントの幼馴染か熟年夫婦の感じですかね…?
幼馴染か熟年夫婦っていい例えですね。(*´ω`*)
シムズの排気音。 私も大好きです😊
サムネの女性は誰ですか?
とりすたーXのジヨンさんです(∩´∀`)∩
コメントへの返信は動画の公開から12時間以内のコメントまでにさせて頂きます。
書き込んで頂いたコメントに返信は出来ませんがこれまで通り全て読ませて頂いてます。
「再生リスト」SR400整備動画 th-cam.com/play/PLxOcN9GSNehcjteash7BNuSg2z4Dq5xqZ.html
「再生リスト」SR400の雑談 th-cam.com/play/PLxOcN9GSNehdXYw7epLBA8gGtpuVgrN3K.html
「再生リスト」SR400キャブ関連 th-cam.com/play/PLxOcN9GSNehefmigKsREuDbj9ywKT0uQ8.html
乗り始めてまだ数ヶ月ですが、常に対話して居る様な乗り味、信号待ちで止まった時、そして降りて眺める時、、、等々全てが愛おしいバイクだと感じます😍
まさにSRはそんなバイクですよね!これからも長くSRを楽しんでいってください。(*´ω`*)
今は色々なバイクを乗り継ぎ、SRを購入しその楽しさに2台めを購入しました。
40年のバイク人生を経て、終のバイクと感じています。
今日の動画を見て、改めて思いました。
感謝。
40年のバイク人生、素晴らしいですね!これからもSRと素敵な時間を過ごしてください。(∩´∀`)∩
造形の美しさ、日常の速度域で充分なパワー、メンテナンスの良さ、一緒に頑張って走っている様な相棒感、親から子へも引き継ぐ楽しさがあると思う。
本当にSRの魅力を良く分かっていらっしゃいますね。親から子へも引き継げるバイクっていいですよね。(*´ω`*)
SR愛に溢れた動画。SRに乗る前、乗った後、どの時にも幸せになれる動画。ホント、素晴らしい!
SRの魅力は、乗り手の心を豊かにするところにあるのかもしれませんね。(*´ω`*)
その日のコンディション(マシン&ライダー)や天候により様々な表情を見せるSR。
リターン6年目。この年になってSRにハマるとは…
私の残りの人生をとても豊かにしてくれている。
家族に何を言われようが、相棒と過ごす時間は何にも譲れない。
これからも、共感できる動画を配信し続けてください。楽しみにしております。
ありがとうございます。SRはアナログな機械的な魅力にあふれているバイクですよね。だからこそのフィールがありますよね。(∩´∀`)∩
構っていないと機嫌が悪くケッチンで応える。遠乗りで「疲れたな」と思うとき、元気づけるように小気味良い鼓動で「もっと走ろうよ」と言う。人気の無い山道で休憩しエンジンを切ったとき、冷えていく空冷エンジンのささやきと小鳥のさえずりの絶妙なアンサンブル。猛る心のままにアクセルを開けたとき、まるで共感してくれているような躍動感。どれもいとおしくて。
SRのエンジンを切った時の「チン、チン」って音を山の中で聞くと癒されますよね。(*´ω`*)
今回の動画はまるでプロモーションビデオのようでした
音も景色も最高にSRに合っていて 自分のSRもこんなカンジなのかな?と想像したら また乗りたくなりました
私の場合 まだ3年しか乗っていませんが 免許取り立ての頃 SRに技術や乗る楽しさを教えてもらいました
本当に人生そのものかもしれませんね 私のSRはカラーリングも白なので メーターと統一されてるところもお気に入りポイントです
岩手のガンちゃん、です(本人1966年式。北国の春は、もう少し、カーポート冬眠中のSR500(29年目)・ギヤ付きベスパ達(125ET3・PX200FL1・PX150ユーロ3(2台))など)。動画の解説全てが、片岡義男の小説に聞こえてきます(「彼のオートバイ、彼女の島」を彷彿)。全ての言葉が、おっしゃる通りです。SRのフィーリング・個性を気に入ったライダーには、長く愛用されていると、SR好きには納得の動画でした。有難う御座いました。この回の動画を見て、バイクシーズンを待ちます(笑)。昭和バイクの魅力の全てが詰まった、まさにヤマハの名車ですね。乗車中の当時のシルエット維持のこだわりゆえ、ハンドルには、スマホホルダーを決して付けません(笑)。乗る度に22歳当時に戻れる、心のタイムマシンがSRでした(新車SR400:1987年式を3年半で乗換え~~数年後SR500:1994年式2000kmの新古車に回帰・大切な上がりバイクです)。
SRに乗ると22歳の自分に戻れるタイムマシンっていいですね。SRが40年以上変わらぬ姿でいたからこそ余計に乗り手にそう思わせるのかもしれませんね。春が待ち遠しいですよね。(*´ω`*)
ファイナル乗りです。
SRガレージさんには敵いませんが、SR楽しんでます。
作りが単純で触りやすく美しい車体。
乗っても手足のようにヒラヒラと動かせる相棒です。
これからも動画楽しみにしておきます😊
私の場合、40年くらい前にSR400と出会ったおかげで今年古希になってもSR乗りが続いています。別のバイクに乗ってたらきっと飽きてたでしょうね。
そこまで長く乗り続ける魅力がSRには詰まってますよね。(*´ω`*)
自分と同級生と言うだけでも嬉しいだけじゃなく、私が思っていた理想のバイクって感じで、一生乗りたいと思ってかれこれ10年。
カッコ悪い、カッコイイ、速い、遅い、面倒くさいとかを考えて乗るバイクじゃなく、乗ってから考えるバイク。
頭で考えるバイクじゃないし、流行りやファッションで乗るバイクでもない。
そんな気持ちでSRに乗ってると嫌われる。
SR400を否定するんじゃなくて、SR400が認めた人だけが楽しさを与えられるそんなバイクだなぁって。
そうなったら、体が限界になって、もう乗れなくなっても、ずっと見ていても語りかけてくるんじゃないかなぁって思ってます。
いつも楽しく拝見させて頂いています。素晴らしい内容のナレーション。全てを語り尽くされていました。
まったく、その通りだと思います。それが、わかり合えるということがいいものです。
毎週の動画のアップ、さぞ大変かと思います。次回も楽しみにしています。😀
ありがとうございます。SRの良さがわかる人がたくさんいたからこそロングセラーになったんですもんね。これからも動画制作がんばります。(*´ω`*)
今日の動画構成はいつもと違いましたね
乗りはじめて2年で5000km程です
語れるほど乗れていませんが、ガレージに佇むSRを毎日見ているだけで幸せな気持ちなります
私にとってはそんなバイクです
今回はちょっとテイストを変えてみました。SRは乗って楽しいだけでなく眺めて絵になるバイクですよね。(∩´∀`)∩
SRにいつか乗りたくて、動画を観るたびに乗りたい欲が高まります!
いつかぜひSRに乗って見てください!(≧◇≦)
SR増車してしばらく経ちました。相変わらず60キロ以上出すと楽しくない。
今のバイクは電子制御で乗りやすくし、高速域でもサポートしてくれる。
結局60キロくらいが生身の人間とマシンが対話するのにちょうど良いのかもしれません。
それ以上出せば、周りを気にする緊張感がコミニュケーションを邪魔するのでしょうね。
そうですね。時速40~60㎞あたりで走るのが一番心地良いですよね。日本の道を走るために生まれたバイクですよね。(*´ω`*)
SRライダーです。マジ泣けてきました。
ありがとうございます。SRって最高ですよね。(∩´∀`)∩
初めましてバイク歴35年です、20代で2スト250の青春して数知れず大型バイク乗って今は15年前に買ったSR400がいまだ飽きたれず最初はカスタムしまくりで乗ってましたが今は自分の年を考えてノーマルにもどして大人しく乗っています。バイク人生最後はSRかなとおもいます。
バイクが趣味でとてもてもよかったですね。
まだSR歴半年なんですが、SRは良い意味で中途半端なのが飽きない理由な気がします。話は変わりますが、今日、モールトンの自転車マニアの方のカフェに行って来たのですが、SR400もモールトンと一緒に展示されてました。モールトン愛好家にもSRは愛されているんですね。
SR400の魅力のひとつに手を加えたくなるような未完成感をあげる人がたくさんいますね。そこに飽きの来ない答えがあるかもですね。(∩´∀`)∩
私の場合一発でエンジンがかからないときは、その日は特に安全運転に心掛ける様にしております。
バイクは危険な乗り物なので縁起を大事にするのもありますよね。(∩´∀`)∩
SR ガレージさんこんばんは.今回の動画'なんか物語になってますね
映像の作り方が上手ですね.いちばんのお気に入りは'メーターの文字盤が白い所です
身体が動けなくなるまで乗り続けます
ありがとうございます。メーターの白い文字盤に赤い針に可愛さがありますよね。これからも動画制作がんばります。(*´ω`*)
BGMと相まってまるで詩の朗読の様に聴こえました。👍😊
ありがとうございます。SR400の良さが伝わると嬉しいです。(≧◇≦)
このバイクは乗ったことが有りません、当時はRDでしたがロードは2気筒車が好みでした。オフロードに転向してからは単発の面白さがわかりました。というものの格安でFT400を所持してました。コイツはダッシュとか速く、タイトでも扱い安いバイクでした。
SRガレージさんの動画を見て免許をとってSR400のファイナルエディション購入しました!!納車はもう少し先ですが乗れるのが本当に楽しみです!
素敵なバイクに出会わせてくれてありがとうございます!!!
質問なのですが走行距離が3000kmのものを購入したのですが消耗品などはいつ頃交換するものなのでしょうか?素人質問で申し訳ありません。
SRの納車楽しみですね。消耗品とはオイルやフィルター類タイヤですかね。3000㎞走行しているので納車時にはオイルとオイルフィルターは交換だと思いますが聞いてみてください。タイヤは製造から3年は経っているので後2年経ったらミゾの深さ関係なく交換したほうが乗り心地やグリップは良くなります。エアフィルターは走行距離2万㎞が交換目安です。(∩´∀`)∩
いい動画でした。
冬眠中の私のSRを、明日起こしてやろうと思います😊
「よし、行こうか」なんて声をかけたくなるバイクですよね。(∩´∀`)∩
セパンSRの点火系について教えて下さい。
コイルとプラグは何を使われてますか?
また、コントローラーはなにかに変更しされてますか?
ファイナルSRはコイルとプラグはノーマルです。コントローラーも付けていません。フロントドラムブレーキのSRはプラグのみイリジウムに替えてます。セパハンSRはコイルとコントローラーはSP2でプラグはノーマルを熱価変更してます。(∩´∀`)∩
ご返信ありがとうございます。
少し悩んでいたので、参考にさせてもらいます。
こーゆー悩みもSRの魅力ですね😊
プラグくらいだと元に戻すのも楽なでいろいろ試してみてください。(∩´∀`)∩
いろいろチャレンジしてみます。
追加の悩みとして、キャブレター車用のコントローラーが廃盤になっているので涙😢 廃盤品を探して見つけ出すのもSRのかなしい魅力です😭
極端にSRを例えるならデニム
その他のバイクはジャージだと思う。
通気性もよく良く乾き
収縮性もあって誰にも履きやすい。
げどデニム履く人って
そんなの求めてないよね?
重いし、乾きにくいし
夏場は蒸れるし、、、
人によっては洗濯すらしない。
けど履く人によって唯一無二になる。
自分はだけど本当にかっこいいものって余計なものを極力無くすことだと思う。
誰にでも買ってすぐにフィットするものとオーナーが育てていくものとの違いが似てますよね。(∩´∀`)∩
教えてください
信号待ちのたびにエンストするのですが原因は何かわかりませんか?
チョーク引っ張ってエンジン始動では止まりません
メインジェットなど最近番手を上げてから止まります
sr先生の動画で紹介されていたらすいません
もしかして吸排気のカスタムをされている状態なのでしょうか?であればマフラーやキャブの取り付けミスは大丈夫です?(排気漏れ、イニマニのエア流入)キャブをいじってた場合は組間違い、(油面が狂うなど)キャブやマフラーがノーマルでキャブセッティングが純正セッティングに戻してもエンストするならエアクリかイニマニに問題あるかもしれません。あとは単純なクラッチの遊び量の問題かもしれません。(∩´∀`)∩
SR乗りですがやはり単気筒の振動ですね‥またセルでは無い「良さ」も感じます。どうしても運転が丁寧になりますから‥
セルスタートではないからこそ丁寧に運転するようになるというのはSRに乗る醍醐味ですよね。(*´ω`*)
SRはね…他にない魅力があるよね…居心地がホントの幼馴染か熟年夫婦の感じですかね…?
幼馴染か熟年夫婦っていい例えですね。(*´ω`*)
シムズの排気音。 私も大好きです😊
サムネの女性は誰ですか?
とりすたーXのジヨンさんです(∩´∀`)∩