【Until I found out my son had autism】Sibling growth difference by 1 year
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- お待たせいたしました!
前回の動画↓の続きです♪
• 【自閉症と分かるまで】生後6ヶ月までの兄弟の...
#発達の遅れ #自閉症スペクトラム #発達障害
◎ お子様の発達に不安を感じている方は
こちらの再生リストの動画がおすすめです^^
• 発達障害かも!?と不安なあなたへ
▽こちらの動画もオススメ
---------------------------------------------
◎ 発達障害かも?と気になった5つの特徴について
• 【自閉症】発達障害かも!?と気になった5つの...
◎ 初めて受けた発達検査とその結果
• 自閉症の診断がついた発達検査とその結果について
◎ 1ヶ月ごとの成長記録まとめ
• いっくん成長記録
▽療育グッズやおすすめ玩具・書籍はこちら(楽天ROOM)
----------------------------------------------------------------------------------------
room.rakuten.c...
▽Instagram
-----------------------
/ ikkun_asd
はじめまして。今、11ヵ月の息子と3歳の娘がいます。兄弟での比較、とてもわかりやすく、動画を拝見させて頂きました。模倣(バイバイやいただきます等)お兄ちゃん、弟分くんはいつ頃されましたか?我が子はまだしていなく、喃語もあーうーのみで極度に心配しており、、、お返事頂けたら嬉しいです。
コメントありがとうございます😌🌸
具体的な月齢は忘れちゃいました😂笑
動画にはなってると思うので、続きの動画で探していただけると幸いです(お手数おかけします🙇♀️)
長男は2歳過ぎても模倣は無かったような…🤔?という感じで、次男は1歳になった頃くらいから、「はーい🙋バイバイ👋」などしていたと思います😌!
あれ、なんかおかしい ってお母さんは きっと不安で怖かっただろうなって思います
優しい動画 勉強になります❤
こちらこそ、優しいお言葉ありがとうございます😭✨
私はまさに不安で怖かったです😣💦
自閉症って早く分かった方がやっぱりいいんでしょうか
その後の対処によって違いが出るのかな
いろんな病気に言えることだけど、当てはまる所と当てはまらない所があるよね
例えば嘔吐下痢章でも嘔吐だけの場合があるし
後追いさえすれば自閉症じゃないのかな?
コメントありがとうございます😊
早く分かった方が色々な支援を受けやすいと思います!違いがでるかは分かりませんが、少なくともその子の困りごとを緩和できるのかな〜?と✨
おっしゃるとおり、同じ自閉症といわれる子でも、その子によって症状は違います。
そもそも自閉症の判断基準に、後追いをするかしないか等の細かなものはありません。ただ、総合的にみると、コミュニケーションの困難さ所以の特徴であるといった感じですね💦
定義されてるものだと、かんたんに、
①対人社会性の障害
②言語コミュニケーションの障害
③強いこだわり
この3つの特徴があり、これのせいで日常生活に支障が出ている場合に自閉症と診断されるそうです😵💫
@@ikkun_asd
丁寧な返事ありがとうございます
だいたい分かりましたが、コレと言った決め手になるものは無いですね
3つ特徴書いてくださいましたが、ハッキリ判断出来るものではないし
私の場合子ではなく孫なので、親ではない為自分ではどうにもできません
毎日見ていませんし、心配で、動画見るしかできないけど、子は心配している事も気に入らないみたいで
単に発達が遅いだけなら良いけど、心配して、無駄だったなら、それが一番良いけど、万が一考えて情報だけでも、欲しくてね
この仕草がある=自閉症だ!とは断定できないですね😂逆に定型児でも後追いしない子もいますし、こういったTH-camであげてる特徴はどのチャンネルの方も結果論だと思いますよ!
お孫さんだとどうもできないですよね😭そこはもうご両親の判断に委ねるしかない部分だと思います。
言い方は色々あると思いますが、「あなたの子、おかしいよ?」と言われて気分いい親はやっぱりいないと思うので😅
私の話で申し訳ないんですが、祖父母が心配してくれるのはもちろん嬉しいんですが、成長関係なくその子自身を純粋に愛してくれてる気持ちが伝わる方がとっても嬉しいです💗
ご両親が自ら相談してくれたときに、こういうのがあるんだよ〜と教えてあげるのでも十分だと思います!✨
人見知りや後追いはどうでしたか?
コメントありがとうございます☺️
長男は、
人見知りはほぼありませんでした😅
知らない人から声をかけられても(スーパーのレジの店員さんとか、歩いてると声をかけてくれるご婦人)、無表情で一点を見つめていました💦
後追いも全然なく、別室に行っても追いかけてこないし、私の姿が見えなくても泣かなかったです。なので、サークルに入れて安全確保しておけば家事もスムーズにできるくらいでした😂
次男は、
人見知りはどうだったか忘れちゃいました😅赤ちゃんの頃は平気だったけど、1-2歳とかは知らない人には近づかない感じでしたね!
後追いはあって、姿が見えないのはアウトでした💦トイレとかも扉開けたままするか、「いるよー!」って言いながらしてましたね🤣笑
了解です
佐藤洋子 様
ありがとうございます😊
今、次の動画を作成中なので、もうしばらくお待ちください✨
ものすごく勉強になります。。
0歳の頃はまだやはり分かりにくいものなんですね…
@@TUYUCHI 様
コメントありがとうございます😊
0歳では専門のお医者さんでも診断を出すのは稀だと思います。
あれ?と感じることがあっても、勘違いなのか、ただ発達が遅めなだけなのか、発達障害ゆえなのか判断がつかないのだと思います。個人差が大きい時期ですしね。
私の周りでは、1歳までにあれ?と思っても、そのほとんどの人が様子見と言われています😅
うちの子は今6ヶ月に入りましたが人見知りまったくしません。心配です。
発達障害関係なく、人見知り全くしない子もいますよ☺️
@@ikkun_asd コメントありがとう御座います。持って生まれたその子の性格なんですね。