ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
3問目。5ブロックにする意図もあるけど、萬子が場に安くてペン7mの期待値が高いのも理由やないの?
ぱあるさんありがとうございます!そうですね!振り込みにくかったり出やすかったりすることは要因だと思います! なかなかプレイ中に場まで読めるレベルにいたらず、、参考になります!!🙇♀
2問目ができませんでした両面固定だけで考えてるとたどり着けない答えでした…3問目は西ヨーロッパの考えで打2pを選択することができました解説も直感だけでなく論理的に学べてためになる動画をありがとうございました
Gさん丁寧にありがとうございます!! 個人的には両面固定まで考えて入れ概ねのシチュエーションは対応されるのでとても良いかなと思います!👏 そういえば西ヨーロッパですね!その用語が頭の中にあればより簡単に解けると思います、ありがとうございます!😮🙆♀
最後の2pなんか分かるか~~~~!!! マンズのペンちゃん落としたくなるだろうが~!!!
かのち早速ありがとー!! Xで言う前でびっくりしたthanks🥳 ちなみにぼくも8萬いきました(もしかしたら一緒にみてたかも?)🤭 でもじっくり見るとなるほど2筒って感じだから、AIの良いところだよね~😆
3問とも第1感で合ってました。NAGAで解析はしたことないですが、結構明確に差が出るもんなんですね
きゃんでぃさんありがとうございます!正直3問ともじっくり考えてもらって正解するかどうかという難易度だと思っています、なので第1感であっていたというのは驚きですね🫢💯 こういう微妙なシーンでも差をつけてくれるので重宝しています!🙆♀ 難しい問題もつくっていくのでまたぜひ!🙇♀✨
3問目はチートイでマンズ上が凄く良いので残した側面もありそうと思いましたが合ってるかどうか。2sにもバー伸びてるのでチートイ意識はありそうとは思いますが、単に7mと3pの裏目で1枚差あるでしょーってだけなのかもw勉強になりました。良い動画をありがとうございます。
のっぽうさんありがとうございます!! チートイの伸び安さの意識は抜けていました!ありがとうございます!🙇♀ NAGAを回していると、おっしゃられるように単純枚数の差はしっかり評価されているように思いますので、結局1枚差の影響かもしれません。また出しますので是非遊んでいってください!🥳
1問目4萬2枚、6萬1枚、9萬1枚見えだから打3萬だけど、9萬3枚見えとかなら打8萬なのかな?境界線が知りたいなぁ
ガブすんレイさんありがとうございます!そうですね!自分の直感では9萬3枚見えだと打8萬な気がします。9萬の待ちより、赤5萬を受ける4萬待ちのメリットの方が大きいでしょうか🤔 重要な論点が増えてくれば、そういった境界についても触れようと思いますありがとうございます🙇♀
うらもり銀太郎様、勉強になりました。第三問の打2sにナーガが少し打牌候補になってるのが気になりました。七対子みつつメンツ手ってことでしょうが、2s切るなら9m→8m塔子落としになりそうです。2sは結構不思議でした。
Koh Asukaさんありがとうございます! 実は自分もそこは不思議でした。メインは七対子みつつメンツ手ですよね。ただ、動画では守備的な目線を触れているものの、2sを下家に鳴かれてしまうのもあまり得策ではない気がしています。対面に振り込みたくないことも考えて9mを持つ価値が高いのかもしれません🤔 貴重なご意見ありがとうございます!!🙇♀
2問目だけ不正解でした、ドラ受けの固定、そしてドラそばの先切りとタンヤオへの布石を最大限ひろげた形かと思ってたましたがナーガ君は5筒なんですねぇ…
うなぎのタレさんありがとうございます~!😆 ナーガ君的には巡目でまだ鳴きタンヤオの評価が低いのかもしれません、でもタンヤオ自体は大事ですよね🤔 ドラそば切るの遅くて痛い目をみたことは何度もあるのに、その視点はありませんでした!ありがとうございます!!🥳👏
3問目て手進めるメリットあります?他家の順位は表示ないから知らんけど親がトップなら染めてる下に索子鳴かした方がゲーム展開的には楽になる展開が多い気がします。何切るの和了が正義な問題にこう言うのもナンセンスかもしれませんが…
susquatchさんありがとうございます!確かに6巡目で1面子は苦しいですよね!下家に鳴かせる趣旨も含めると2索が少し優位になるかもしれません🤔 本動画の何切るはNAGAがオリも全て考慮しているので、あがりに向かわない選択も正解になり得ますからご安心ください!🙆♀🥳
3問目。5ブロックにする意図もあるけど、萬子が場に安くてペン7mの期待値が高いのも理由やないの?
ぱあるさんありがとうございます!そうですね!振り込みにくかったり出やすかったりすることは要因だと思います! なかなかプレイ中に場まで読めるレベルにいたらず、、参考になります!!🙇♀
2問目ができませんでした
両面固定だけで考えてるとたどり着けない答えでした…
3問目は西ヨーロッパの考えで打2pを選択することができました
解説も直感だけでなく論理的に学べてためになる動画をありがとうございました
Gさん丁寧にありがとうございます!! 個人的には両面固定まで考えて入れ概ねのシチュエーションは対応されるのでとても良いかなと思います!👏 そういえば西ヨーロッパですね!その用語が頭の中にあればより簡単に解けると思います、ありがとうございます!😮🙆♀
最後の2pなんか分かるか~~~~!!! マンズのペンちゃん落としたくなるだろうが~!!!
かのち早速ありがとー!! Xで言う前でびっくりしたthanks🥳 ちなみにぼくも8萬いきました(もしかしたら一緒にみてたかも?)🤭 でもじっくり見るとなるほど2筒って感じだから、AIの良いところだよね~😆
3問とも第1感で合ってました。NAGAで解析はしたことないですが、結構明確に差が出るもんなんですね
きゃんでぃさんありがとうございます!正直3問ともじっくり考えてもらって正解するかどうかという難易度だと思っています、なので第1感であっていたというのは驚きですね🫢💯 こういう微妙なシーンでも差をつけてくれるので重宝しています!🙆♀ 難しい問題もつくっていくのでまたぜひ!🙇♀✨
3問目はチートイでマンズ上が凄く良いので残した側面もありそうと思いましたが合ってるかどうか。
2sにもバー伸びてるのでチートイ意識はありそうとは思いますが、単に7mと3pの裏目で1枚差あるでしょーってだけなのかもw
勉強になりました。良い動画をありがとうございます。
のっぽうさんありがとうございます!! チートイの伸び安さの意識は抜けていました!ありがとうございます!🙇♀ NAGAを回していると、おっしゃられるように単純枚数の差はしっかり評価されているように思いますので、結局1枚差の影響かもしれません。また出しますので是非遊んでいってください!🥳
1問目4萬2枚、6萬1枚、9萬1枚見えだから打3萬だけど、9萬3枚見えとかなら打8萬なのかな?
境界線が知りたいなぁ
ガブすんレイさんありがとうございます!そうですね!自分の直感では9萬3枚見えだと打8萬な気がします。9萬の待ちより、赤5萬を受ける4萬待ちのメリットの方が大きいでしょうか🤔 重要な論点が増えてくれば、そういった境界についても触れようと思いますありがとうございます🙇♀
うらもり銀太郎様、勉強になりました。
第三問の打2sにナーガが少し打牌候補になってるのが気になりました。七対子みつつメンツ手ってことでしょうが、2s切るなら9m→8m塔子落としになりそうです。2sは結構不思議でした。
Koh Asukaさんありがとうございます! 実は自分もそこは不思議でした。メインは七対子みつつメンツ手ですよね。ただ、動画では守備的な目線を触れているものの、2sを下家に鳴かれてしまうのもあまり得策ではない気がしています。対面に振り込みたくないことも考えて9mを持つ価値が高いのかもしれません🤔 貴重なご意見ありがとうございます!!🙇♀
2問目だけ不正解でした、ドラ受けの固定、そしてドラそばの先切りとタンヤオへの布石を最大限ひろげた形かと思ってたましたがナーガ君は5筒なんですねぇ…
うなぎのタレさんありがとうございます~!😆 ナーガ君的には巡目でまだ鳴きタンヤオの評価が低いのかもしれません、でもタンヤオ自体は大事ですよね🤔 ドラそば切るの遅くて痛い目をみたことは何度もあるのに、その視点はありませんでした!ありがとうございます!!🥳👏
3問目て手進めるメリットあります?
他家の順位は表示ないから知らんけど親がトップなら染めてる下に索子鳴かした方がゲーム展開的には楽になる展開が多い気がします。
何切るの和了が正義な問題にこう言うのもナンセンスかもしれませんが…
susquatchさんありがとうございます!確かに6巡目で1面子は苦しいですよね!下家に鳴かせる趣旨も含めると2索が少し優位になるかもしれません🤔 本動画の何切るはNAGAがオリも全て考慮しているので、あがりに向かわない選択も正解になり得ますからご安心ください!🙆♀🥳