ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Re:Alicedさん家のささらちゃんは何でこんなに可愛いんですかね?
立ち絵の力だわ😘
この時代のApple製品直せるかどうかわからないから手出しずらいのでいじってる動画を見るだけで精神が安定します
見る精神安定剤
本棚に素性が垣間見えてすき
Re:Alicedさんな動画しばらくお見かけしない…ちょっと寂しいなと思ってたら連発で来てびっくりと共にめっさ嬉しくて駅で変な声出しかけそうになりましたw次回も楽しみにしとります(*`・ω・)ゞ
りありすとさんの動画好きすぎて定期的に見にきてしまう
Re:Alicedさんの持ってるハードウェア一度全部紹介してもらいたい…、マジで全部の動画が面白すぎる
9:45だけ見たら、30年前と言われても分からないかも…
昔のAppleって血迷ってる感じが大好き
ジョブズいなくなってまた迷走し始めてますね
今も血走ってるAirPodsMaxとかMacProとか浪漫仕様の機種が多い
また血迷いっぱなしだぞあんなに顔認証にこだわり続けるAppleなんぞ見とうない
Re:alicedさんの動画は懐古心をくすぐられるものばかりで本当に見ていて飽きません…私もいつかRe:Alicedさんのような部屋に住みたい…これからも応援しております!
最近急に投稿してくれるの助かる
画像を入れたり見たりフォルダ作ったりしてるだけでクソ楽しかった子供の頃を思い出してなんか刺さった
ほんとすき次回も楽しみに待ってます
観てるだけで幸せ
最近になって写ルンですが流行ったように、レトロデジカメにも流行の兆しがあると思う
この古いもの弄るのほんと性癖に刺さるので好き
いつもながら素晴らしい傑作でした👍箱のデザインカッコいい📦
背景の民法ファイルが気になるw
法学部の学生さんなのかな?
予備試験の参考書も写ってますしねw
2:41流石日本メーカーのOEM製品なだけあってApple製品なのに「Made in Japan」の表記…!なんか嬉しい。
Re:Alicedさんの動画はそもそもこんなのがあったのかって言う知識になるので好きです
そ れ な
りありすと兄貴生きてたのか… 命に気をつけて毎秒投稿してください
姉貴でしょ(女の子説)
「男もすなる〜」の元ネタである土佐日記が、オッサンが女のフリして書いた文章やからなぁ…
@@ktr9758 男の娘、な?
不意をついてくる時報に爆笑不可避でしたw
いつも初めに流れる句(今回はなかったけど...)のおかげで、「男もすなる日記というものに女もしてみんとてするなり」のテストに正解できました。テスト中に一人で喜んでましたw
自分もジョブズが帰ってくる前のアップル製品大好きです。当時、中学生だったけど、パフォーマに憧れていました。あとカラークラシック(カラクラ)も。さすが金がないから、お年玉で中古のPC-98やDOS/Vを買って物欲を満たしてました。
投稿感謝です
横の民法のファイルが気になるw
俺が古いハードウェアやジャンク改造に憧れたキッカケはRe:Alicedさんです…。前回の動画で復活された際には嬉しさのあまり興奮が止まりませんでした。俺自身、過去のApple製品においてはPower MacやNeutonに一度触れてみたいと思っております。DOSならFM-TOWNSやPC-98シリーズ、独自規格ならAmigaにも触れてみたいです。最後になりますが、今回も撮影お疲れ様でした!
何気に楽しみ
エネループ万歳しかし....何で25年前のMacにキャプチャーボードが付いてるんですかねぇ...
写真全部エモい
写りの雰囲気がとてもいい
理系だとおもいこんでたけど、法科大学院生?だったのか……天才では……?
画質がエモくて良い
6:13伝わりますねぇ!ああ懐かし…(哀愁)
あんまり古いものに詳しくないけど、黎明期のモノと現代のモノを比べて、懐古できるの、なんかいいなぁ...
お前の動画を…待っていたんだよ!
なんか…こう…古い感じが好きです
待ってました…!
6:13 「誰に伝わるんですかね?」「ここにいるぞ!」
さすが富士フイルムだと言わざるをえない
富士フィルムはデジカメ初期に覇権とろうと暴走したのがダメだった。
そろそろピピン板橋……じゃなくてピピンアットマークとかどうですかね…?
ずっとPCカードってなんぞやって思ったけどQuicktakeとかの3.3V、5Vを読み込むためのものなのか……
他にもLANポートやUSBがないパソコンに拡張や、無線LAN内蔵PCカードを刺すことができる優れものですよ昔よく使ってました。
opかっこよくなってて草
まってましたー!!
うちにもパフォーマあるんですけど早く中身が見たいので頑張ってください!
昔の製品なのに、意外と画像が綺麗ですね、、まだまだ使える!(なお使い勝手)
背景に判例百選とか憲法、民法のファイルがあるけど、司法試験受けてたの?
自分が捕まらないか確かめてたんでしょ。
百選とか予備短答の本あるしもしやして法学部…?
民法もある
これが長押しすれば動画撮れる機能に進化するとは誰もまだ知らなかった、、
黒Performa懐かしい……G3カード挿してメモリ増設して無理矢理Windowsエミュ動かしてたのがまだ家にあるw
performaさんって映画のパーフェクトブルーに出てたアレ?古いコンデジの画質これはこれでいい味出ますね~
あなたの動画が好きだから
動画投稿頻度多くて嬉しいです!!つぐちゃん出演やった!!!P.S. 西荻窪聖地巡礼お疲れさまです!
2020年も終わりそうなのになんだか20世紀にタイムスリップしたようだ・・
まさかのhide(笑)
生きてて良かった()
ちょっとぼやけた写真がノスタルジーな気分にさせてくれる
多分この人めちゃくちゃ頭いい人。
4:31実家のような安心感
9:32 からの写真エモ〜😭
じゃーん(ひらがなの音) パフォーマー懐かしー、ただHDが少なく10秒ほどの動画編集遊びをした記憶しか残っていませんが、付属ソフトでそこまで出来たのは凄かったはず。ヘルプから直接『ここ押せ』ボタンにたどり着けるのに感動でした。そういやうちのささらちゃんは何処へ行った、winしか起動できなくなったiMACに閉じこもったままだ。
5:27 「当時のMacと繋いでみます(Macintosh Performa 5420)」…あれ、Cubeくんは…?
新投稿待ってるで...
うぽつです!
風の戦士ホイホイなサムネたすかる
実に趣深いなぁ。今のPCやら各種ガジェットとはくらべものにならない性能だけど、ロマンだなぁ~。コナーミは不意打ちだったw
5:01 あるある過ぎる何度フォーマットすることになったか
QUICKTakeはスマートメディアが複数あれば写真が多く撮れましたが、同時期に発売されたカシオのQV-200などは容量が満杯になったらすぐにマックに繋いでファイルをコピーするか消去しないと使えなかったなぁ。接続ケーブルも別途別売りだったし。そういう意味でもマック純正のカメラは使いやすくて便利だったんだろうと思う。
0:05 流石に草
懐かしいBLACKPerforma持ってた~
キーボードの上の電源ボタンとじゃーんが懐かしい
初めて買ったデジカメがDS7でした!アップルでも出してたんですね、懐かしい。画質もあんな感じでした(当然)
懐かしいものばっかりでした、基本的な性能は変わってないな~😽デジカメはカシオ全盛期だったかな、、、
1:12 神のみ懐かしい10年前だっけか?
そうなりますよね…再放送に感謝…桂馬はピピンとかも持ってたのかなぁ…
西荻窪をバックに鳩羽つぐの写真を撮るのは粋だなぁ
待ってた
生存確認
うぽつ!更新ペース復活?op変わりましたね!
味があるよね...
ファインダーとレンズの距離のズレというと、バルナックライカとか思い浮かべますよね。まあバルナックの外付けファインダーはレンズの上につきますが…。
ヒョウモントカゲモドキ?ハイイエロー?とかいう色なのかな。分かんないけども民法ファイルと共になんだか。かわいいですね(๑╹ω╹๑ )!
オープニング見た瞬間…なんだっけこれ?ってなりましたw hideのあの曲のラストね。
そろそろ戻ってきてほしいのですが、5:30のカットをみると司法予備試験に挑戦なさるので休止されているんですかね?合格されることを祈っています。。。!
懐かしいディバイス。
5:25 地味にQuickTakeの箱のそばにあるOS X Jaguarのインストールディスク 羨ましい。
ClassicOSとか何十年ぶりにみたやろw起動時、機能拡張のアイコンが現れるの好きやったなぁ〜
3:15トミー「…解せぬ」9:10after ten years…
この頃はフィルムだったからフィルムスキャンして取り込んでたな😮
つぐちゃんが見れて嬉しい
5:29 Performaは付属のリモコンからも起動できた気がします。うろ覚えですが…テレビ見てるときチャンネル変えるくらいしか使ってませんでしたが
カメラの画質だけで昔っぽく感じる
お部屋の中がジャンク臭で半端なさそうですねぇ😆
Performaの起動音ええなぁ
カメラにとても詳しそうですね
アリスさん、MacBookですね。いいものです
ミリシタ好きな主
その昔、Olympusのスマートメディアデジカメもってましたが、やっすい銀塩カメラもサブで持ち歩いてましたねスマートメディアも8MBとかってレベルで、電池の持ちも今考えると使い物にならないレベルでしたしあと、M1Macが出た今となっては、PPCMacも時代を感じますね
QuickTake100使ってました。100だと動画の西荻くらいではノイズが乗りまくって使える写真にゃなりませんでしたねー吉祥寺のタキオンは小洒落た感ばかり出しすぎていて居辛い……それになんでWi-Fiやめてしまったのか。
100も紹介してほしい也
なーおすンゴーなおすンゴー
Re:Alicedさん家のささらちゃんは何でこんなに可愛いんですかね?
立ち絵の力だわ😘
この時代のApple製品直せるかどうかわからないから
手出しずらいのでいじってる動画を見るだけで精神が安定します
見る精神安定剤
本棚に素性が垣間見えてすき
Re:Alicedさんな動画しばらくお見かけしない…ちょっと寂しいなと思ってたら連発で来てびっくりと共にめっさ嬉しくて駅で変な声出しかけそうになりましたw
次回も楽しみにしとります(*`・ω・)ゞ
りありすとさんの動画好きすぎて定期的に見にきてしまう
Re:Alicedさんの持ってるハードウェア一度全部紹介してもらいたい…、マジで全部の動画が面白すぎる
9:45だけ見たら、30年前と言われても分からないかも…
昔のAppleって血迷ってる感じが大好き
ジョブズいなくなってまた迷走し始めてますね
今も血走ってる
AirPodsMaxとかMacProとか浪漫仕様の機種が多い
また血迷いっぱなしだぞ
あんなに顔認証にこだわり続けるAppleなんぞ見とうない
Re:alicedさんの動画は懐古心をくすぐられるものばかりで本当に見ていて飽きません…
私もいつかRe:Alicedさんのような部屋に住みたい…
これからも応援しております!
最近急に投稿してくれるの助かる
画像を入れたり見たりフォルダ作ったりしてるだけでクソ楽しかった子供の頃を思い出してなんか刺さった
ほんとすき
次回も楽しみに待ってます
観てるだけで幸せ
最近になって写ルンですが流行ったように、レトロデジカメにも流行の兆しがあると思う
この古いもの弄るのほんと性癖に刺さるので好き
いつもながら素晴らしい傑作でした👍箱のデザインカッコいい📦
背景の民法ファイルが気になるw
法学部の学生さんなのかな?
予備試験の参考書も写ってますしねw
2:41
流石日本メーカーのOEM製品なだけあってApple製品なのに「Made in Japan」の表記…!
なんか嬉しい。
Re:Alicedさんの動画はそもそもこんなのがあったのかって言う知識になるので好きです
そ れ な
りありすと兄貴生きてたのか… 命に気をつけて毎秒投稿してください
姉貴でしょ(女の子説)
「男もすなる〜」の元ネタである土佐日記が、オッサンが女のフリして書いた文章やからなぁ…
@@ktr9758
男の娘、な?
不意をついてくる時報に爆笑不可避でしたw
いつも初めに流れる句(今回はなかったけど...)のおかげで、
「男もすなる日記というものに女もしてみんとてするなり」のテストに正解できました。
テスト中に一人で喜んでましたw
自分もジョブズが帰ってくる前のアップル製品大好きです。当時、中学生だったけど、パフォーマに憧れていました。あとカラークラシック(カラクラ)も。さすが金がないから、お年玉で中古のPC-98やDOS/Vを買って物欲を満たしてました。
投稿感謝です
横の民法のファイルが気になるw
俺が古いハードウェアやジャンク改造に憧れたキッカケはRe:Alicedさんです…。前回の動画で復活された際には嬉しさのあまり興奮が止まりませんでした。
俺自身、過去のApple製品においてはPower MacやNeutonに一度触れてみたいと思っております。DOSならFM-TOWNSやPC-98シリーズ、独自規格ならAmigaにも触れてみたいです。
最後になりますが、今回も撮影お疲れ様でした!
何気に楽しみ
エネループ万歳
しかし....
何で25年前のMacにキャプチャーボードが付いてるんですかねぇ...
写真全部エモい
写りの雰囲気がとてもいい
理系だとおもいこんでたけど、法科大学院生?だったのか……
天才では……?
画質がエモくて良い
6:13伝わりますねぇ!ああ懐かし…(哀愁)
あんまり古いものに詳しくないけど、黎明期のモノと現代のモノを比べて、懐古できるの、なんかいいなぁ...
お前の動画を…待っていたんだよ!
なんか…こう…古い感じが好きです
待ってました…!
6:13 「誰に伝わるんですかね?」
「ここにいるぞ!」
さすが富士フイルムだと言わざるをえない
富士フィルムはデジカメ初期に覇権とろうと暴走したのがダメだった。
そろそろピピン板橋……じゃなくてピピンアットマークとかどうですかね…?
ずっとPCカードってなんぞやって思ったけどQuicktakeとかの3.3V、5Vを読み込むためのものなのか……
他にもLANポートやUSBがないパソコンに拡張や、無線LAN内蔵PCカードを刺すことができる優れものですよ
昔よく使ってました。
opかっこよくなってて草
まってましたー!!
うちにもパフォーマあるんですけど早く中身が見たいので頑張ってください!
昔の製品なのに、意外と画像が綺麗ですね、、
まだまだ使える!(なお使い勝手)
背景に判例百選とか憲法、民法のファイルがあるけど、司法試験受けてたの?
自分が捕まらないか確かめてたんでしょ。
百選とか予備短答の本あるしもしやして法学部…?
民法もある
これが長押しすれば動画撮れる機能に進化するとは誰もまだ知らなかった、、
黒Performa懐かしい……G3カード挿してメモリ増設して無理矢理Windowsエミュ動かしてたのがまだ家にあるw
performaさんって映画のパーフェクトブルーに出てたアレ?
古いコンデジの画質これはこれでいい味出ますね~
あなたの動画が好きだから
動画投稿頻度多くて嬉しいです!!
つぐちゃん出演やった!!!
P.S. 西荻窪聖地巡礼お疲れさまです!
2020年も終わりそうなのになんだか20世紀にタイムスリップしたようだ・・
まさかのhide(笑)
生きてて良かった()
ちょっとぼやけた写真がノスタルジーな気分にさせてくれる
多分この人めちゃくちゃ頭いい人。
4:31
実家のような安心感
9:32 からの写真エモ〜😭
じゃーん(ひらがなの音) パフォーマー懐かしー、ただHDが少なく10秒ほどの動画編集遊びをした記憶しか残っていませんが、付属ソフトでそこまで出来たのは凄かったはず。
ヘルプから直接『ここ押せ』ボタンにたどり着けるのに感動でした。
そういやうちのささらちゃんは何処へ行った、winしか起動できなくなったiMACに閉じこもったままだ。
5:27 「当時のMacと繋いでみます(Macintosh Performa 5420)」
…あれ、Cubeくんは…?
新投稿待ってるで...
うぽつです!
風の戦士ホイホイなサムネたすかる
実に趣深いなぁ。今のPCやら各種ガジェットとはくらべものにならない性能だけど、ロマンだなぁ~。
コナーミは不意打ちだったw
5:01 あるある過ぎる
何度フォーマットすることになったか
QUICKTakeはスマートメディアが複数あれば写真が多く撮れましたが、同時期に発売されたカシオのQV-200などは容量が満杯になったらすぐにマックに繋いでファイルをコピーするか消去しないと使えなかったなぁ。接続ケーブルも別途別売りだったし。そういう意味でもマック純正のカメラは使いやすくて便利だったんだろうと思う。
0:05 流石に草
懐かしいBLACKPerforma持ってた~
キーボードの上の電源ボタンとじゃーんが懐かしい
初めて買ったデジカメがDS7でした!
アップルでも出してたんですね、懐かしい。
画質もあんな感じでした(当然)
懐かしいものばっかりでした、基本的な性能は変わってないな~😽
デジカメはカシオ全盛期だったかな、、、
1:12 神のみ懐かしい10年前だっけか?
そうなりますよね…
再放送に感謝…
桂馬はピピンとかも持ってたのかなぁ…
西荻窪をバックに鳩羽つぐの写真を撮るのは粋だなぁ
待ってた
生存確認
うぽつ!更新ペース復活?op変わりましたね!
味があるよね...
ファインダーとレンズの距離のズレというと、バルナックライカとか思い浮かべますよね。まあバルナックの外付けファインダーはレンズの上につきますが…。
ヒョウモントカゲモドキ?ハイイエロー?とかいう色なのかな。分かんないけども民法ファイルと共になんだか。かわいいですね(๑╹ω╹๑ )!
オープニング見た瞬間…なんだっけこれ?ってなりましたw hideのあの曲のラストね。
そろそろ戻ってきてほしいのですが、5:30のカットをみると司法予備試験に挑戦なさるので休止されているんですかね?
合格されることを祈っています。。。!
懐かしいディバイス。
5:25 地味にQuickTakeの箱のそばにあるOS X Jaguarのインストールディスク 羨ましい。
ClassicOSとか何十年ぶりにみたやろw
起動時、機能拡張のアイコンが現れるの好きやったなぁ〜
3:15
トミー「…解せぬ」
9:10
after ten years…
この頃はフィルムだったからフィルムスキャンして取り込んでたな😮
つぐちゃんが見れて嬉しい
5:29 Performaは付属のリモコンからも起動できた気がします。うろ覚えですが…
テレビ見てるときチャンネル変えるくらいしか使ってませんでしたが
カメラの画質だけで昔っぽく感じる
お部屋の中がジャンク臭で半端なさそうですねぇ😆
Performaの起動音ええなぁ
カメラにとても詳しそうですね
アリスさん、MacBookですね。いいものです
ミリシタ好きな主
その昔、Olympusのスマートメディアデジカメもってましたが、やっすい銀塩カメラもサブで持ち歩いてましたね
スマートメディアも8MBとかってレベルで、電池の持ちも今考えると使い物にならないレベルでしたし
あと、M1Macが出た今となっては、PPCMacも時代を感じますね
QuickTake100使ってました。
100だと動画の西荻くらいではノイズが乗りまくって使える写真にゃなりませんでしたねー
吉祥寺のタキオンは小洒落た感ばかり出しすぎていて居辛い……それになんでWi-Fiやめてしまったのか。
100も紹介してほしい也
なーおすンゴーなおすンゴー