ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
テンカラ,始めようかな😊
ハリスは1号〜2号だけど狙っている魚種や魚の大きさはどれくらいですか?私はエリアトラウト(ニジマス)20cm〜35cmルアー釣りでリーダーは0.8号か0.6号アマゴ釣り20cm位餌釣りでハリスは0.6号か0.4号使ってます。あまり太いハリスだと魚に見切られないでしょうか?
狙っている魚は主に源流のイワナでサイズは20〜30cmですね。確かにラインが太いと見切られることもあるかもしれませんが、テンカラは一つのポイントで粘らず足で稼ぐ釣りと思います。
ハリスは何号を使っているのですか?
最近は1号が多いですが、1.5号や2号を使う時もあります。
こんにちは!いつも楽しく見させて頂いてます。教えてください!接続部にバッキングラインを使わずにリリアンに直接フライラインを繋げるのは駄目なんでしょうか?
こんにちは。どうもありがとうございます!柔らかめのフライラインであれば大丈夫かもしれませんが、しっかり結ばないと仕掛け一式が飛んでいくかもしれません(^◇^;)竿から取り外しのしやすさからも、バッキングライン等をリリアンとの間に入れると良いかと思います!
@@John_RunningMountain ありがとうございます!そのようにしてみます。動画を参考にレベルラインからフライラインに変えてみたら飛ばし易さに驚きました^_^巻きぐせも付かないので良いですね!後は水面を叩かないキャスティングさえマスターしたら初心者の僕でも釣れる気がしてきました笑
ぜひたくさん毛針を打ってみてください!そろそろ雪がなくなったと思うので、私も今年のテンカラを解禁しようと思います。
@@John_RunningMountain 新作動画楽しみにしてます^^
自分もこれを真似してみたのですが、バッキングラインがリリアンからすっぽ抜けて、仕掛け全部がすっ飛んだことが何度かあったのですが、何が原因なのでしょうか。無精付けする時にしっかりと締めておいた方かいいのかな?って思うのですが、こういう状況ってありますか?
コメントありがとうございます。考えられるのは、①リリアンにコブをつくる(固結び)、②柔らかめのバッキングラインを使う、あたりだと思います。これでもダメでしたら、無精付け時に水をつけてしっかり締めると良いかもしれませんが、そこまでしなくても飛んで行ったことはありません…ちなみに、私の使ってるバッキングラインはこちらです。20lbを使っています。【フライバッキングライン20LB】amzn.to/3iYH97u
@@John_RunningMountain 早速の返信ありがとうございます。自分も20lbのバッキングラインを使用していますが、すっぽ抜ける事が釣行のたびにあり、ひどい場合には最初の一投目ですっぽ抜けがあります。市販のテーパーラインを使用しているときに同じようにリリアンに取り付けていたのですが、すっぽ抜けたことは一度もなく、いまだに疑問です。考えられるのは、バッキングライン自体の質、穂先を折ってしまいたくがない故に締め付けがしっかりしていない、藪沢での釣りなのでメインライン自体を短くした(2mもない)関係しているのかもしれません(これが1番の原因かも)。すぐに返信の上に対策まで考えてくださり、とても感謝しております。
@@John_RunningMountain お陰様で指定されたバッキングラインを使ったら、すっぽ抜けることがなくなりました、ありがとうございます。以前はAmazonで一番安いものを使っていたので、それが原因なのかも知れません。同じ20lbで素材もほぼ一緒なのですが、ここまでトラブルがなくなるとは、やっぱり安物ければいいってものじゃないです。
@@kats1978 トラブルが減ってよかったです(^^)大物釣り上げてください!
横から申し訳ない、リリアンを2回くぐらせれば取れません。
フライラインはシューティングライン(ランニング)ですか?
はい。そうです。こちらを使っていますので、もし良ければご参考までに。【シューティング/ランニングライン】amzn.to/3wXMF2d
フライはやっているので、腐るほどラインは持っています。(3~8番までのタックルが揃っているぐらい)
テンカラ,始めようかな😊
ハリスは1号〜2号だけど狙っている魚種や魚の大きさはどれくらいですか?
私はエリアトラウト(ニジマス)20cm〜35cmルアー釣りでリーダーは0.8号か0.6号
アマゴ釣り20cm位餌釣りでハリスは0.6号か0.4号使ってます。
あまり太いハリスだと魚に見切られないでしょうか?
狙っている魚は主に源流のイワナでサイズは20〜30cmですね。確かにラインが太いと見切られることもあるかもしれませんが、テンカラは一つのポイントで粘らず足で稼ぐ釣りと思います。
ハリスは何号を使っているのですか?
最近は1号が多いですが、1.5号や2号を使う時もあります。
こんにちは!
いつも楽しく見させて頂いてます。
教えてください!接続部にバッキングラインを使わずにリリアンに直接フライラインを繋げるのは駄目なんでしょうか?
こんにちは。どうもありがとうございます!
柔らかめのフライラインであれば大丈夫かもしれませんが、しっかり結ばないと仕掛け一式が飛んでいくかもしれません(^◇^;)
竿から取り外しのしやすさからも、バッキングライン等をリリアンとの間に入れると良いかと思います!
@@John_RunningMountain ありがとうございます!そのようにしてみます。
動画を参考にレベルラインからフライラインに変えてみたら飛ばし易さに驚きました^_^巻きぐせも付かないので良いですね!
後は水面を叩かないキャスティングさえマスターしたら初心者の僕でも釣れる気がしてきました笑
ぜひたくさん毛針を打ってみてください!
そろそろ雪がなくなったと思うので、私も今年のテンカラを解禁しようと思います。
@@John_RunningMountain 新作動画楽しみにしてます^^
自分もこれを真似してみたのですが、バッキングラインがリリアンからすっぽ抜けて、仕掛け全部がすっ飛んだことが何度かあったのですが、何が原因なのでしょうか。無精付けする時にしっかりと締めておいた方かいいのかな?って思うのですが、こういう状況ってありますか?
コメントありがとうございます。考えられるのは、①リリアンにコブをつくる(固結び)、②柔らかめのバッキングラインを使う、あたりだと思います。
これでもダメでしたら、無精付け時に水をつけてしっかり締めると良いかもしれませんが、そこまでしなくても飛んで行ったことはありません…
ちなみに、私の使ってるバッキングラインはこちらです。20lbを使っています。
【フライバッキングライン20LB】
amzn.to/3iYH97u
@@John_RunningMountain 早速の返信ありがとうございます。自分も20lbのバッキングラインを使用していますが、すっぽ抜ける事が釣行のたびにあり、ひどい場合には最初の一投目ですっぽ抜けがあります。市販のテーパーラインを使用しているときに同じようにリリアンに取り付けていたのですが、すっぽ抜けたことは一度もなく、いまだに疑問です。
考えられるのは、バッキングライン自体の質、穂先を折ってしまいたくがない故に締め付けがしっかりしていない、藪沢での釣りなのでメインライン自体を短くした(2mもない)関係しているのかもしれません(これが1番の原因かも)。
すぐに返信の上に対策まで考えてくださり、とても感謝しております。
@@John_RunningMountain お陰様で指定されたバッキングラインを使ったら、すっぽ抜けることがなくなりました、ありがとうございます。以前はAmazonで一番安いものを使っていたので、それが原因なのかも知れません。同じ20lbで素材もほぼ一緒なのですが、ここまでトラブルがなくなるとは、やっぱり安物ければいいってものじゃないです。
@@kats1978 トラブルが減ってよかったです(^^)大物釣り上げてください!
横から申し訳ない、リリアンを2回くぐらせれば取れません。
フライラインはシューティングライン(ランニング)ですか?
はい。そうです。こちらを使っていますので、もし良ければご参考までに。
【シューティング/ランニングライン】
amzn.to/3wXMF2d
フライはやっているので、腐るほどラインは持っています。(3~8番までのタックルが揃っているぐらい)