発達障害の人が慢性的疲労で体調不良になりやすい理由と対策【ADHD/ASD/アスペルガー症候群】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ▼無料の就職相談はコチラ(就労移行)▼
www.connect-sy...
※大阪、兵庫、京都・東京・神奈川に拠点
▼配慮を得て仕事がしたい方はコチラ(B型)▼
connect-work.j...
※大阪(天王寺・枚方)に拠点
▼こねくと公式LINEの登録はコチラ▼
lin.ee/7qChGLy
※就活必勝メソッドを無料プレゼント中!
※オンライン企業説明会の情報を随時ご案内!
▼本の購入はコチラ▼
amzn.asia/d/gk...
※つちの初出版 発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本
▼こねくと採用情報はコチラ▼
www.connect-sy...
▼こねくとのTwitterはコチラ▼
/ connectsyurou
※普段の様子や役立つ情報を発信!
▼こねくとのInstagramはコチラ▼
/ connect_syurou
※発達障害に関する役立つ情報を発信!
【こねくとチャンネルの概要】
このチャンネルでは、発達障害の方の就職を支援する就労支援事業所CONNECTが、お仕事に悩む発達障害の方にイキイキと働いていただくための情報を、できるだけわかりやすく、できるだけ楽しくお届けします!
【視聴者へのメッセージ】
「仕事がツライ…」という感情、我慢していませんか?
「イキイキと仕事をする」なんて、もうあきらめていませんか?
そもそも仕事って何のためにしているのでしょうか?それは幸せに過ごすためです。
「豊かな生活をするために仕事がしたい」
「やりがいを感じて仕事がしたい」
仕事に求める幸せの定義は人それぞれですが、いずれにしても「イキイキと仕事ができる」ことと「幸せ」は切り離しにくいのではないでしょうか?
ハッキリ言います。発達障害だから我慢する必要なんてない!あきらめる必要なんてない!
「イキイキと仕事をする」ことは障害に対する適切な対処と周りの配慮があれば十分可能です!このチャンネルでは、そのために役立つ情報をどんどん配信していきます!
【演者の紹介】
こねくと代表 つちの
就労移行支援事業所CONNECT代表。23歳のとき大学受験専門の予備校を創設。その指導経験を活かし、受験で目標達成するためのノウハウを就職支援に応用。30歳でCONNECTを創設。発達障害・精神疾患の方の就職支援に自身も携わり、数多くの利用者の悩みを解決。現在は、大阪・兵庫・京都・東京・神奈川に12拠点を構え、毎年多数の就職者を排出。就労定着率87%を達成。
発達障害の方を、初めて部下に持ちました。この動画を見て、何となくですが、彼の事を理解出来そうな気がしてきました。ありがとうございます。
兄弟が明らかにADHDで、それでも何とかフルタイムの勤務を支えてますが、とても強いストレスと疲労で酒ばかり飲んでキレることも多いです。本人に彼の特性を指摘したいけれど、「障害」というワードは侮辱と受け止められそうだし、キレると止められないんで、いつかやんわり伝えて受領してもらうチャンスはないだろうかと考えています。難しい。
私は、発達障害のものです。
私も自分が同年齢の方より劣っているのは漠然とは分かっていても、原因が分からないというストレスがありました。
発達障害が分かった時はショックではありましたが、原因がわかってすっきりしたという面もありました。
大変な面もあると思いますが、ご兄弟に少しでも早く伝えていただいて
受診してもらいたいです。
@@SHOWWOMAN-z3r 様
コメントくださり有難う御座います、実は半月ほど前に本人に説明して受診させ、無事に診断がもらえました。本人も自分の問題の核心が分かったと、それで安堵したみたいで、薬も調整に苦労しながらも飲み始めて効果がある様です。(^人^)
毎日同じリズムで1日をこなすことができない。
仕事で円滑に1日過ごした日程、仕事から帰るとぐったりして動けない。
睡眠が8時間以下しが取れないと翌日体調が悪くなる。
休みの日は13時間寝る。
普通の人のように振る舞うとその分体調不良が襲うので生きづらいです。
自分がASDなので、発達障害の人の扱いには困らない。合わせれます。
睡眠障害と疲れやすい。納得しました!なかなかこういうことは他人には伝わりづらく理解してもらえない所なのでこうやって解説して頂けて嬉しいです。
過集中は解ります。
気が付いたら朝、というのがあります。
ですので、ポモドーロタイムを取り入れてやっています。
一時期、疲労でダウン、慢性疲労症候群、メニエール病などが改善したように感じています。
ASD当事者
人間関係が大の苦手であります。友達、職場だけの関係みたいに付き合うのであればいいのですが
必要以上のことを求める人とコミュニケーションを取る、避けるのが苦手、自分で嫌なことを溜め込む
職場だけの関係であれば必要以上のコミュニケーション取らなくていいと思います。
コミュニケーションが取りたい人もいるので難しいですよね。。。
睡眠不良
マジでこれしかない……
多動で休めないんだよね😂
仕事をすると必ず身体に異常がでますが、毎回出てるのでもう改善のしようがないですね。よく、精密検査を勧められるもいくら検査しても異常なしです。ただ、時々抗うつ剤飲むとなくなるような気がします。
疲労と摂食障害、睡眠障害、便秘、運動協調性障害、が仕事をすると現れる
疲れすぎて無気力になること多いです。そのため何も出来ないこと多いです😢
私もグレーゾーンですが、共感できる部分ばかりで「おおー!」と思いながら見させて頂きました。提示してくださった改善方法も色々と試してみようと思います!有益な動画を有り難うございます(^-^)
嬉しいコメントありがとうございます!
今後もコメントお待ちしております♪
この動画上げてくださってありがとうございます。
健常者に説明する時にはこの動画を参考にします。それでも理解は得がたいだろうけど。
アスペルガーとADHDの混合型です、仕事で疲れたな?て思った時頭が痛くなる事があります、あとは右肩が凄く痛くなる事があります。整体の先生に肩が痛いのはストレスからくることがあると言われた事がありました
初めまして、30代男性です。私は、35歳過ぎて、ストレスで、逆流性食道炎になってしまいました。
僕も30代男性で、良く逆流性食道炎になったり痰が絡みやすくなったりします。
痰はヒステリー球かも知れませんが食生活、生活習慣正してるのに逆流性食道炎になります
私はADHDです。こまめに休むのはいい方法だと思いました。私は何にしても「~しなければならない。」という考えに陥りやすいです。そこのところを改善できればよいなと思いました。
めぐりズムのアイマスク良いですよね✨
値段高いのだけがネックですが(笑)
お!ねこみうどんさんも好きなのですね♡
高いですよね…😨
あ~もうきちんと最後まで見れへん、途中でどんどん変えてしまう見たいんだけどな~・・・濃縮サイズにしてほしいです
最近利用者さんの声?というのが入ってる気がします!良いですね
全部ある症状
心身共にボロ雑巾
わたしは済んだ
僕も広汎性発達障害と中度の知的障害を持っていますが、同感です。
発達障害は理解が苦手な人がいるので(自分含む)テーマだけでなくセリフ全て文字表示してほしいです
無理言うなよ笑
私は健常者ですが、これ当て嵌まります。診察を受けたいと思っています。
うちの子も体調めちゃくちゃですが、めぐりズム最強らしいです!
長期間疲労があるので自律神経系によいと評判の病院に行きましたが生活習慣を改善してから来てくださいと言われました。それができないから病院に来てるのにと思い悲しくなりました。
心療内科でお薬を処方してもらいましたが、そのときに困っていることは改善されましたが、なにもやる気が起こらなくなるんですよね。飲み方や薬の種類を変えるなどしてみましたが、なかなか効果も出ずかえってストレスを重ねることになりました。神経系の薬は難しいのでしょうね。
嫌になるとそもそも寝れないのに👎
そりゃそもそも嫌になって寝れないからゲームや動画観るわ。
発達精神障害は個性は好いが…多様性でも「強要しない、されない事!」を重視し、上目線的スタッフが多い組織や派閥場所には適さない!それを実際やっているのに鈍感な奴が多いから…自分の嗜好世界や思考方針は自分の部屋や嗜好世界や思考方針が噛み合うメンバー同士の集会のみで楽しむ…集会チームを別に作る等の割切りが大事!その早道は「人間関係…対人コミュ面が回避出来る職種を優遇に提供する事」がベスト!
あるね!これは。睡眠障害や生理🩸不順。円脱口内炎口角炎口唇炎👄も。帯状疱疹とかも。pmsとかもあるし。体重増加。服👕合わんに。脂肪太りに。健康診断が怖い💧理解が大変です。又人手不足かストレスで苛立つ人が。私は悩み無さそぅ~と言われました。又私はあちこち行くかで言われました。ストレス多く職員一同一ヶ月有給使い南国に。そしたら忘れます。
頭蓋骨と脳と脊髄神経の関係。形状異常で感覚器が未熟に形成された為、感情と思考が混乱し、当たり前に言葉が喋れない、当たり前に目がおかしい、当たり前に身体が動かないストレス、脊髄を通る運動感覚自律神経を調整コントロール出来ないから疲れやすい。睡眠の質を上げるとか適当な事言わないように。
施設介護の派遣で8時間労働です!かかとの筋肉の痛みが炎症みたいに痛くなってしまったり、交代制でやられています💦いったん2月に退職しようかな…汗
色んな意味で怖い動画だな、、、
会社は学校と思ってるんだなで挫折したw
理由は簡単です。
自律神経と自意識の連携ができてないので、胃液が多く出たり、神経への誤作動があったりするからです。
ストレスも受けやすいので、連鎖して体調を崩しやすいです。
あと、アスペルガーは、平気でずる休みするので、数字上、体調を崩した日が増えます。
よく、アスペルガーかわ休んで、どこかに遊びに行ってり、外食してた目撃証言を聞きます。
話したいですが、無理でした、アスペルガー症候群でした、避けられて、残念でした、、いきなり
話が長いし声が苦手なんですキンキンしてて…
どうして発達障害の動画だけなんですか?他にも知的障害の方や精神障害の方もいます😢その人達向けの動画はないんですか?
リクエストありがとうございます☆
現在編集しているものもどんどんアップしていきますのでぜひご覧ください☆
@@connect_ch 解りました😄ありがとうございます😊
@@だーまなちゃん 発達障害特化チャンネルなんだから当たり前でづよ笑