刈払機 排気量別 比較 26cc 30cc 36cc

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 เม.ย. 2024
  • 26cc. 有光AHB263L(三菱TS26) 0.8kw
    30cc. 新ダイワRK3032 1.3kw(非公表値)
    36cc. スチールFR235 1.55kw
    同条件で3本通しで刈ってみました。
    パワー感は感触的には
    26cc<30cc(30%増し)<36cc(更に20%増し)
    という感じです。
    竿の振りスピードも26ccと比べると30ccは早く刈れてます。
    意外にも36ccの振りスピードが30ccと差がないのは竿の重量の為に早く振れてない為です。
    その日の作業内容でパワーを重視するかフットワークを重視するかで選定しています。
    26ccは帰り際に小一時間刈る程度
    30ccはチョイ刈りから1日本気刈りまで全般
    36ccは後がない切羽詰まった状態のリーサルウエポンであまり出番が無い。

ความคิดเห็น • 6

  • @zeroseeker
    @zeroseeker หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様です。登録しました。
    自分と同じようなノリ面の草刈動画
    初めて見ましたw
    ここで草丈伸ばしたら秋口ヤバそうですね🎉

    • @yyuji1668
      @yyuji1668  หลายเดือนก่อน +2

      zeroseeker様 お疲れ様です。
      自分の管理地は悲しいかな全域こんな感じです。皆さんの平地の動画見てると本当に羨ましくて‥‥。これからどんどん暑くなりますが頑張りましょう!

    • @zeroseeker
      @zeroseeker หลายเดือนก่อน +1

      @@yyuji1668 様
      毎年 暑さが増してきますからたまりませんね‼️ ちなみに 自分も背負い派です。

  • @user-fi2hr5bb2v
    @user-fi2hr5bb2v 4 วันที่ผ่านมา +1

    排気量の違いがありましたら教えてください。
    今は共立の26ccの背負いを愛用してますが笹や小枝、竹などをシュレッダーブレードで刈るとパワー不足を感じて高排気量の仮払機を購入するか検討中です。

    • @yyuji1668
      @yyuji1668  4 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。26ccと30ccとでは体感で2割くらいはトルクが増す感じです。ナイロンでは全開に近いスロットルなのでその差は作業スピードに表れます。私見ですが笹 竹でしたら排気量を上げるよりも笹刈刃とお使いの26ccで充分対応出来ると思います。その方が取り回しが良いと思います。シュレッダーブレードで枝物を刈るとかなりギアケースとシャフトにダメージを受けて修理代がかなり高価になります。排気量が高いものはトルクがあるので更にダメージが大きいです。自分はシュレッダーブレードの組み合わせで何本もフレキシャフトをねじ切ってしまいました。自分はそれ以後はずっと枝物は笹刈刃です。シュレッダーブレードは枝物も粉砕しそうなイメージですがあれは硬い草までに留めておいた方が機械にとってもお財布にとっても良いとは思います。(勿論安全面でも)

    • @user-fi2hr5bb2v
      @user-fi2hr5bb2v 4 วันที่ผ่านมา

      ご回答ありがとうございます。
      この時期になると少しでも効率よく草刈り、笹、竹の伐採を進める次第なので参考にさせて頂きます。笹刈刃はまだ試していなかったので試してみたいと思います。