ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
連休中も天気に恵まれて、小豆島でのキャンプ、場所も、海も大変綺麗な所ですね。また、シェフの料理美味しそうですよね。ただ釣りは、残念でしたね。
またクッキーさんに残念ですねと言われてしまった…😭今回は先客がプロ級の腕前だったとはいえ、実際に釣果を挙げている場所でしたし、足元にも小魚の姿はみえていたので、言い訳できませんねえ〜これは誰か師匠について学ばなければ…せっかくの料理長の腕を十分にふるってもらうことができす残念でした…
ダッチオーブン調理、火加減難しくて未だに上手に出来ないので素直に尊敬します。そして次回キャンプに行った時に何作ろうか絶賛悩み中なんですがこの悩んでる時間が最高にワクワクします!また次回も楽しみにしてますねー。
ダッチオーブン料理、あこがれますよね!彼はプロの料理人ですから、こともなげにこなしていますが…やっぱりアウトドア飯はワクワクしますよね!遠出したらその土地のものを使ってなにか作ってみようと思ったりして道の駅や産直市に立ち寄ることが多いです。
【劇終】の文字がジャッキー・チェン映画みたいで笑えた!
もちろん、それを狙ってます!
釣りは残念でしたね~しかし料理がハイクオリティ過ぎ(笑)うらやましい~うちの嫁と料理長を交換したい(笑)
はい、釣りのほうは平常運転です!(笑)お、奥さんと料理長のスワ(自主規制)グですか!(失礼💦)僕のほうはエニシングオッケイですよお〜(笑)
小豆島いいんだけど、フェリー代が高すぎる…
ほんまそれですよね…今現在、高松〜坂手港間のジャンボフェリーは「お帰り無料キャンペーン」と称して運賃半額のサービスを行ってますが、それでも6330円ですからねえ…この航路は本数が少なくて、朝6時出航のを逃せば次は14時台となり「それでどうキャンプせえっちゅうの!」な時間になるので、むりくり6時の便に乗りました。しかも割引乗船は現金のみの支払いということで、なんともかんとも…
他の方も仰ってますが、小豆島キャンプしたいけど交通費が…ねぇ…高く感じるのは県民にとっては親近感あるけどそこまでの魅力が無いのかなぁ⤵️キャンプは興味あるから交通費ケチって原付で行ってみたいですね
僕も人生初の小豆島で、いままで行ってはみたいけれども、特別行くまでもない場所でした。今回のキャンプも実は「ついで」で、某国民的RPGの位置情報型ゲーム内で小豆島でもらえるアイテムをゲットすればコンプリート状態だったからなのです(笑)が、しかし行ってみると当日の天候もあいまって、すっかり小豆島ファンになってしまいました。香川、岡山とも少し違う異国情緒漂う土地と四方を海に囲まれ、少し足を伸ばせば手付かずの自然があふれていながら、生活するのに不便を感じない興味深い場所でした!近い将来、リタイア後はここで過ごすのもありかも…と思うくらいです。やっぱりそこでネックなのは交通費ですよねえ〜ちょっと小豆島まで行ってくるわ!ってな気軽な金額じゃないですから…というわけで原付との相性はバッチリだと思いますよ!せかせか急ぐ必要もなく、島の風景を楽しみながら移動してキャンプする。最高だと思いますよ!感じ方に、個人差はあると思いますが(笑)僕も原付もしくは小型のバイクが欲しくなりましたから!ぜひ小豆島の魅力にやられて帰ってきてください!
連休中も天気に恵まれて、小豆島でのキャンプ、場所も、海も大変綺麗な所ですね。また、シェフの料理美味しそうですよね。ただ釣りは、残念でしたね。
またクッキーさんに残念ですねと言われてしまった…😭
今回は先客がプロ級の腕前だったとはいえ、実際に釣果を挙げている場所でしたし、足元にも小魚の姿はみえていたので、言い訳できませんねえ〜
これは誰か師匠について学ばなければ…
せっかくの料理長の腕を十分にふるってもらうことができす残念でした…
ダッチオーブン調理、火加減難しくて未だに上手に出来ないので素直に尊敬します。
そして次回キャンプに行った時に何作ろうか絶賛悩み中なんですがこの悩んでる時間が最高にワクワクします!
また次回も楽しみにしてますねー。
ダッチオーブン料理、あこがれますよね!
彼はプロの料理人ですから、こともなげにこなしていますが…
やっぱりアウトドア飯はワクワクしますよね!
遠出したらその土地のものを使ってなにか作ってみようと思ったりして道の駅や産直市に立ち寄ることが多いです。
【劇終】の文字がジャッキー・チェン映画みたいで笑えた!
もちろん、それを狙ってます!
釣りは残念でしたね~
しかし料理がハイクオリティ過ぎ(笑)
うらやましい~
うちの嫁と料理長を交換したい(笑)
はい、釣りのほうは平常運転です!(笑)
お、奥さんと料理長のスワ(自主規制)グですか!(失礼💦)
僕のほうはエニシングオッケイですよお〜(笑)
小豆島いいんだけど、フェリー代が高すぎる…
ほんまそれですよね…
今現在、高松〜坂手港間のジャンボフェリーは「お帰り無料キャンペーン」と称して運賃半額のサービスを行ってますが、それでも6330円ですからねえ…
この航路は本数が少なくて、朝6時出航のを逃せば次は14時台となり「それでどうキャンプせえっちゅうの!」な時間になるので、むりくり6時の便に乗りました。
しかも割引乗船は現金のみの支払いということで、なんともかんとも…
他の方も仰ってますが、小豆島キャンプしたいけど交通費が…ねぇ…
高く感じるのは県民にとっては親近感あるけどそこまでの魅力が無いのかなぁ⤵️
キャンプは興味あるから交通費ケチって原付で行ってみたいですね
僕も人生初の小豆島で、いままで行ってはみたいけれども、特別行くまでもない場所でした。
今回のキャンプも実は「ついで」で、某国民的RPGの位置情報型ゲーム内で小豆島でもらえるアイテムをゲットすればコンプリート状態だったからなのです(笑)
が、しかし行ってみると当日の天候もあいまって、すっかり小豆島ファンになってしまいました。
香川、岡山とも少し違う異国情緒漂う土地と四方を海に囲まれ、少し足を伸ばせば手付かずの自然があふれていながら、生活するのに不便を感じない興味深い場所でした!近い将来、リタイア後はここで過ごすのもありかも…と思うくらいです。
やっぱりそこでネックなのは交通費ですよねえ〜
ちょっと小豆島まで行ってくるわ!ってな気軽な金額じゃないですから…
というわけで原付との相性はバッチリだと思いますよ!せかせか急ぐ必要もなく、島の風景を楽しみながら移動してキャンプする。最高だと思いますよ!感じ方に、個人差はあると思いますが(笑)
僕も原付もしくは小型のバイクが欲しくなりましたから!
ぜひ小豆島の魅力にやられて帰ってきてください!