ジャイアントインパクトはなかった!?月形成に関する衝撃の新説が登場

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 86

  • @さゆ_nyon
    @さゆ_nyon หลายเดือนก่อน +9

    地下深くにある謎の構造体が本当にテイアなのか、そもそもテイアなんてなかったのか、とにかくロマンが溢れるね

  • @morita0807
    @morita0807 หลายเดือนก่อน +20

    80年頃の「理科」の授業で習ったときは、ジャイアントインパクト説が最も突飛な説、という扱いを受けていました。自然科学系の教育、特に義務教育レベルは難しいものですね。確定していることはほんの僅かなのですから。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน +12

      今の生物は、真核生物・原核生物・古細菌の「ドメイン」が最も大きな分類です。真核生物の中に動物界。植物界、菌界などがあります。
      自分は1980年頃、最も大きな分類は「動物界」と「植物界」で、菌類は植物界の一部でした。
      科学の進歩によって話が変わってくるので、難しいですね。

    • @akanarumd.k.k8976
      @akanarumd.k.k8976 หลายเดือนก่อน +3

      @@北島正隆-d5x 様。
      フジツボをその当時主流だったリンネ式分類で分類しようと四苦八苦したダーウィンが「分類できないものを分類しようとするからダメなんだ」と言ったのは有名な話。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 หลายเดือนก่อน +3

      そうですね~、確かにトンデモ仮説に近い扱いだったような。でも金星の自転の異常性、天王星の自転軸傾斜だけでもジャイアントインパクトは8個惑星中、2個惑星で生じた疑いが濃いわけで、地球が3例目であったとしても無理はなさそうです

  • @ボサボサマサ
    @ボサボサマサ หลายเดือนก่อน +4

    投稿動画お疲れ様でした

  • @キノコ舞茸
    @キノコ舞茸 หลายเดือนก่อน +5

    ジャイアント・インパクトのシミュレーション動画はエグい。大陸大の溶岩が次々落下してるし、一体どんな状況だったんだろう。あと、某アニメのような地球サイズの2つの星が連星系になるにはどんな条件が必要なのか、この動画を見て興味を持ちました。

  • @billikenseven
    @billikenseven หลายเดือนก่อน +3

    地球の質量と重力がサイズの割に大きいと言われていたのは、中にティアがあるからとこの話を聞いた当時は非常に腑に落ちていました。
    地球は太陽系の惑星の中でも、いわゆる重力の坂道が大きい惑星、オールトの海から外れた天体はまず海王星に引かれ、木星に引かれ、地球に引かれて、太陽に向かう。
    実は月という盾が無ければ生物の絶滅はもっと多かったのではないかというくらい、地球の重力は大きい様ですし、考えると眠れなくなります。

  • @MTPAUL72
    @MTPAUL72 หลายเดือนก่อน +1

    常に新しい説が出てきて従来よりもより正しい説明を試みられ、またそれが正しいか検証が行われる。理想的な科学のあり方すばらしい。

  • @ichkei7568
    @ichkei7568 หลายเดือนก่อน +5

    地軸の赤道傾斜角を持ち出すと、今度は月ほどの衛星を持たない火星や金星の赤道傾斜角が説明できなくなるんだよな
    だから地軸の傾きに対する影響はそれらを説明できないと

  • @harimoon5353
    @harimoon5353 หลายเดือนก่อน +2

    シネスティア仮説推しだけど、生きてるうちに何処まで分かるのか、今後の研究に期待するしかない

  • @月ノねがゐVtuber準備中
    @月ノねがゐVtuber準備中 หลายเดือนก่อน

    本当にロマンある!今回の新説の月の片割れがどこに行ったのかはとても気になるところ。もしかすると地球内部の構造体は月の片割れが地球に衝突したものの残骸の可能性もあったりして

  • @北島正隆-d5x
    @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน +4

    ドレイクの方程式に「地球に対する月のように大きな衛星があること」とか「二重惑星であること」とか、そういう項目が
    付け加えられる可能性があるのでしょうか?
    ジャイアントインパクト説だと、月の軌道は地球の赤道上に無いことが説明できないとの事ですが、
    ぶつかった惑星の質量の影響はないのでしょうか?
    あるいは、ジャイアントインパクト後に別の衝突があったとか?(月に衝突して軌道が変わったとか)

    • @田中田中-u1v
      @田中田中-u1v หลายเดือนก่อน +2

      G型かK型星であること、月の存在による活発なプレートテクトニクスによる多彩な地表の環境、水漏れ地球による広大な陸地の出現〜両手でも数え切れないほどクリティカルに思える要素がありますね。
      月の軌道に関しては、地球の地軸の方が途中で大きく傾くようなイベントがあったと考えたほうがいいのかもしれない

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน +1

      @@田中田中-u1v さん
      ジャイアントインパクトのさらに後、地球の地軸が傾くイベントが地球に起こったのなら、
      地震波の計測でヒントがつかめそうな気もします。今後に期待ですね。

  • @赤い馬-v1k
    @赤い馬-v1k หลายเดือนก่อน +1

    以前CSの解明宇宙の仕組みだったかな?で、シネスティア説というのを紹介してましたが、それもなかなか説得力ある仮説でした

  • @エマエマ-f2r
    @エマエマ-f2r หลายเดือนก่อน +2

    いろんな説ありすぎて結局わからんなってるのもおもしろい

  • @じじりん
    @じじりん หลายเดือนก่อน +4

    4年ほど前の京都大学の佐々木先生の動画でジャイアント・インパクト説は最終形ではないと知りました。佐々木先生は同位体の組成が十分一致しているとは言えないとの話をしていました。(その後、佐々木先生のyoutubeチャンネルが更新されていないので心配になっています)今回のキャベチさんのお話でさらに多くのジャイアント・インパクト説の弱点も知りました。太陽系の話って「身近な」だけに本当に面白いなぁと改めて思いました。そしてこのチャンネルに感謝 (๑'ᴗ'๑)

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน +1

      地球に降る隕石のうち金属質のものがあります。
      金属は鉄とニッケルが主ですが比率が違い、数種類に分類されています。
      比率が異なる理由は、隕鉄のふるさとだった過去の星系の惑星が異なるから、とされています。
      同様の考えを、ジャイアントインパクト前の地球とぶつかってきた惑星の間にとると、その2つは同位体組成が若干違ってて、吹き飛んで後に月になる破片は、ぶつかった方の星由来が多かった、だから組成が異なる。という可能性があります。
      また地球と月ができて46億年くらい。天の川銀河の腕を出たり入ったりしています。
      月のサンプルは地表のものだけですので、生成後銀河の腕の塵が降り積もった可能性もあります。
      隕鉄の話に戻りますが、故郷が異なる惑星とみられてるので、月に降り積もった塵も、形成当時とは故郷が異なることも十分考えられます。

  • @jjjj-ce8tr
    @jjjj-ce8tr หลายเดือนก่อน

    18:37 ふむんプルーム説の方には科学的データはないのかしら

  • @zzz-rh3ue
    @zzz-rh3ue หลายเดือนก่อน +2

    ジャイアントインパクト説の謎に、ティアはどこからやって来たのか、ってのがあって、地球軌道の60度前、もしくは60度後ろのラグランジュ点からやってきた、ていう説が。
    これが正しいとすると、ジャイアントインパクトが2回あった可能性があって、月の軌道と地球の自転軸の違いに対する答えになってるかもね。

  • @泰之牧野
    @泰之牧野 หลายเดือนก่อน +1

    ジャイアントインパクトで出来るリングの回転面は衝突した物体の飛来方向が大きく影響するのでは?と思う、地球の自転方向は衝撃で自転軸が傾けば変わるけれどリングの回転面は衝突で生成されるから、太陽系で生成された物体の衝突なら黄道面での飛来可能性が高くリングの軌道が黄道面でも問題なく、その軌道を引き継ぐ月の軌道が黄道面に近くても問題ないと思う、また月の自転速度が地球に一方向しか向かない状態を保つのは、月自体の質量バランスが宇宙側より地球側が重くて地球の重力で月の自転が妨げられるからだと思います、そのアンバランスを生成する原因は衝突で地球から飛び出した物質の中で軽い物は遠く、重い物は近くのリングを形成して、そのリング毎の質量バランスを保持したまま月が形成されれば実現できると思う、思うばかりの仮説モリモリですがそんなわけで私はジャイアントインパクト説推しです。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน

      ぶつかった星の飛来角度と速度と質量と、地球をかすめた/真正面からぶつかった、成分(石質なのか金属質なのか、その混合か)をパラメーターにしてシミュレーションを行ったら、現状を説明できる条件が見つかるかもですね。

  • @小苹果xiao
    @小苹果xiao หลายเดือนก่อน

    月が形成された後ももう一発でかい惑星とぶつかって、地球の地軸はその時に傾いたとか?

  • @akanarumd.k.k8976
    @akanarumd.k.k8976 หลายเดือนก่อน +1

    ジャイアンとインパクトで月が形成された後、重爆撃期のスネ夫インパクトとかしずかインパクトによって衛星公転軌道がずれたという可能性は無いのだろうか?

    • @おじおじおじぷー
      @おじおじおじぷー หลายเดือนก่อน +1

      そして、ここでも出番のない出来杉

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน

      スネ夫がセカンドインパクトでしずかちゃんがサードインパクト?
      いかんいかん、酒飲んで寝よう。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 หลายเดือนก่อน +3

      @@おじおじおじぷー 月の存在自体が今の地球生命の成立には出来すぎなのでゆるしてやって下さい笑

  • @Pistol-star
    @Pistol-star หลายเดือนก่อน

    衝突説は衝突痕があるのですよね?
    捕獲説は月以外の天体は捕獲されてないのか?

  • @rtanakaichiro3388
    @rtanakaichiro3388 27 วันที่ผ่านมา

    連星系のもう片方はどこに行ったんだろう

  • @GG-pn7xy
    @GG-pn7xy หลายเดือนก่อน +2

    ジャイアントインパクト説が一番支持されるのは一番かっけー出来方だからじゃない?😂

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 หลายเดือนก่อน

      一番無理が無く、初期太陽系ではありふれた出来事だと考えられるからですよ

  • @野崎悟-o5i
    @野崎悟-o5i หลายเดือนก่อน

    40億年もあれば、今の地球は火星や金星同じように冷え切ってると思うんだよ。
    なのにマグマなんかの熱が今みたいに高温だったり、
    自転が異常に速いのはジャイアントインパクトのせいだと思うんだよ。

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj หลายเดือนก่อน

    テイア残骸説は地球自転の遠心力をあれだけ長い時間受けると残骸として残れるのかという問題から入る必要もありそうw
    あと、マントルの主成分がカンラン岩とサラッと言ってたけど、
    あれだけの圧力がかかっているから、ほとんど高温状態のペリドットと考えた方が良かったりするw
    というか、マントル自体ペリドット以外にも宝石の宝庫だったりするw

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 หลายเดือนก่อน

      初期地球やジャイアントインパクト直後の地球内部のドロドロ加減は今よりもっと流動性が高そうですね。マントル対流の速度がいかほどかは知りませんが46億年もあれば結構撹拌できそうです。テイアが全く無関係と言えるかどうかは別として

  • @toobay1230
    @toobay1230 หลายเดือนก่อน +2

    テイアと衝突したとして、そのテイアは何処から来たのでしょうか?

    • @そのなか
      @そのなか หลายเดือนก่อน +1

      太陽系には今でも小惑星が大量にあるでしょ

  • @freakmil1537
    @freakmil1537 หลายเดือนก่อน

    ジャイアントインパクト・・・プロレスの技にありそうな名前。

  • @blayzbleay3648
    @blayzbleay3648 หลายเดือนก่อน

    木星が連れてきた氷型準惑星じゃないかな。

  • @user-xeeleeflower
    @user-xeeleeflower หลายเดือนก่อน

    とりあえず、ジャイアント・インパクト説推しかな。見た目が格好いい。
    まあ実際にくるくる回っているのだから、何らかの形で出来たのは確か。ただ、宇宙船説はないだろう、何で信じる人が居るのかさっぱり解らないけれど。
    いずれ解決する日が来たら良いな。

  • @quantum-kun
    @quantum-kun หลายเดือนก่อน

    最初見た時
    ジャイアンインパクトに見えた寝よう

  • @ideonjapan
    @ideonjapan หลายเดือนก่อน

    主星と衛星の質量比に関しては冥王星とカロンがあるから月だけが特殊とはいえない。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 หลายเดือนก่อน

      太陽系7大衛星では独特ですね。冥王星の質量はこれらより小さいし、カイパーベルト天体では互角の質量の連星系があっても不思議ではありません。その領域と比べて太陽の重力場の影響が圧倒的に大きい領域に存在する事だけでも月は特異な存在でしょう

  • @hojorinrin123
    @hojorinrin123 หลายเดือนก่อน

    新説はつまり、月は甥っ子って事ですかね。
    しかし、兄弟はどこへ?
    何れにせよ地球は完璧な奇跡の星ですよね。

  • @yudaya99
    @yudaya99 หลายเดือนก่อน

    この混ざり合わない構造がプルームとなり、マントルの対流となっていて、超巨大噴火を引き起こして生命を絶滅させるとしたらテイアは死の星だな

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn หลายเดือนก่อน +5

    昔これこれがあった。
    いや無かった。
    いややっぱりあった。
    いややっぱり無かった。
    天文学の迷走ぶりはワイの忘れ物確認と同じ😂

  • @AdmiralVolca
    @AdmiralVolca หลายเดือนก่อน +1

    いろんな説が出ては消えてるが、理由は説の整合性が合わないからだ。
    一番合理的に矛盾なく説明できるのがジャイアントインパクト説で、この優位性はそう揺るがないのだろうなというのは想像できる。

  • @pondenpa
    @pondenpa หลายเดือนก่อน +1

    もそ新説が事実だった場合もともと月と連星を成していたもう一つの天体がどこに行ったのか気になる
    案外カイパーベルトの外側とかにあるかも?それとも太陽系脱出?

    • @sattakon-nyaku3101
      @sattakon-nyaku3101 หลายเดือนก่อน

      火星か金星に取り込まれたんでしょうかね

  • @ufo8466
    @ufo8466 หลายเดือนก่อน

    メインベルト、カイパーベルト、オールトの雲と各4つの惑星間に存在している、網目のようなフィルターの役目の他に惑星を生み出す子宮のような存在としての役割もあるのでしょうか。

  • @松井宏樹-f4q
    @松井宏樹-f4q หลายเดือนก่อน +2

    月の質量が地球の81分の1って聞いて1÷81.0000007で計算してみてびっくり

    • @yasushifukai4212
      @yasushifukai4212 หลายเดือนก่อน

      月の直径が地球の4分の1として、体積比は三乗の64分の1。
      よって月の比重が地球より軽いのは、主成分が鉄とニッケルの核の比率が少ないからだと思います。

    • @ohgaimori
      @ohgaimori หลายเดือนก่อน +1

      すごい‼️きれいに並んでいますね‼️

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 หลายเดือนก่อน +1

      あはは、電卓で見ると神の仕業ですねぇ笑 まあ神様が十進法にこだわる理由もなさそうですが笑

  • @yasushifukai4212
    @yasushifukai4212 หลายเดือนก่อน

    太古に火星サイズと地球サイズの古惑星衝突が有って、そのまま地球と火星に分かれて破片が月として地球側に残されたかも。
    何しろ地球と火星の自転周期がほぼ24時間と近いのが根拠。
    ただ地球と火星の自転方向が同じなのが苦しいが、意外とオフセット衝突の位置が極地域同士だったり、衝突角度が絶妙だったのかもしれない。
    月の公転軌道が黄道面に一致するのは偶然?それとも破片が集まる過程で太陽引力にシンクロしたから?
    核やマントルに完全分化する前の、高温で粘性率が低いドロっとした惑星同士の衝突なら、想定外の現象が起こっていたかもね〜。😊
    早く火星に第2第3の地震計が設置されて内部構造が詳しく分かり、なんと言っても多くのサンプルリターンで平均的な同位体組成が解明されるのを待ちたい。

  • @nandakana68
    @nandakana68 หลายเดือนก่อน

    タイムマシンが実用化されない限り本当の事はわからない。
    ならあり得そうで派手な理論でっち上げたのが勝ち。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน

      派手に見えるけれど、まじめに計算して最も可能性が高い(十分な情報があるわけではないので考えに違いはありますが)というものを仮説提唱しています。
      派手か否かは二の次です。

  • @おじおじおじぷー
    @おじおじおじぷー หลายเดือนก่อน

    素人の浅慮ですが
    連星捕獲説、面白いとは思うのですが
    これだと、月が母天体である地球に比べて大き過ぎる、と言う説明が難しくなる気がします
    月の母天体としては小さ過ぎる地球、より大きな母天体が必要な気がしますし
    そうなったら、むしろ地球が捕獲されて「母天体に比べて大き過ぎる衛星」になってしまいそうです
    (そして更にその説明の為に「地球を衛星とする近くに出来ていた組成のよく似た別の天体」を考えて、更にそれを説明するために•••)

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 หลายเดือนก่อน

      なるほど、仮説を補強するための仮説がやたらと必要になりそうですね。こういうのはスマートではありません

  • @younonakahiroshi
    @younonakahiroshi หลายเดือนก่อน

    ジャイアントインパクトでできる輪は赤道上である必要なんか無くね…?

  • @nyori333
    @nyori333 หลายเดือนก่อน

    月は地球より古いことと内部が空洞であること自転速度と公転速度の一致により裏面を見せないことなどから人工物である説を推します🥰

    • @younonakahiroshi
      @younonakahiroshi หลายเดือนก่อน

      内部が空洞なんてことはないし、衛星の潮汐ロックによる見た目の向きの固定はありふれた現象なんだよなぁ

  • @sinmacher
    @sinmacher หลายเดือนก่อน +4

    太陽と月の大きさを比べると太陽は月の約400倍、地球からの距離は太陽が約1億5千万km、月が約38万kmであるため、太陽の方が月よりも約400倍遠くにあります。地球から見ると、太陽と月はほぼ同じ大きさに見える、これを何故ただの偶然と言えるのか?

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน +3

      それも「偶然」にしては出来過ぎてる気もしますね。
      かといって、積極的に何らかの意図が働いた事を肯定する証拠も今のところない。

    • @ナマーエミョウジー
      @ナマーエミョウジー หลายเดือนก่อน +8

      月は昔はもっと近かったからどデカく見えたよ
      どんどん遠ざかって行ってるんだから、たまたまではなく、同じ大きさになる時期は必ず存在するよ

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน +1

      @@ナマーエミョウジー さん
      正確にはそうですね。でもこの見かけの大きさが同じな時代に、天文を理解する人類が現れている事とか。
      この点も、何らかの意図を否定も肯定もできません。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 หลายเดือนก่อน +1

      ながーい時間で地球と月の距離はどんどん延びていますよ。たまたま同サイズに見えるタイミングで人類が現れただけ。生命が陸上進出するには地球環境の安定化が必要でした。たとえば地球と月の距離感が近すぎると気象と潮汐が激動過ぎて、初期生命は進化するのも大変です。恐竜を滅ぼした中生代末のイベントだって1000万年くらいズレて発生しても不思議じゃない。なんでも偶然で片付けるのもどうかとは思いますが、現生人類の誕生タイミングと重なった程度なら、ささやかな偶然でしょう

    • @younonakahiroshi
      @younonakahiroshi หลายเดือนก่อน

      否定も肯定もできないのは肯定が否定より蓋然性が高いことなんか何も担保しないからねぇ
      偶然でしょうね

  • @磯部竹蔵
    @磯部竹蔵 หลายเดือนก่อน

    月って宇宙人の基地だから飛んできたんだよ

  • @naka-52
    @naka-52 หลายเดือนก่อน +2

    月は外部からテクノロジーによって持ってこられたものである。
    月には多種多様の異星人が住んでおり、地球人も存在する。
    月の周囲はアンドロイドが警備している。
    月の中には熱源があり、高いテクノロジーで管理され地球に何かしらの干渉を行う事ができる。
    月の存在する目的の1つは地球の監視である。
    月の異星人による使用利権は時代によって移り変っている。

    • @naka-52
      @naka-52 หลายเดือนก่อน +4

      ただの妄想です😂

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน

      @@naka-52
      月 = かぐや姫 = 竹から生まれた = そこそこ太い竹 = 孟宗竹 = 妄想だけ = 月(振出しに戻る)

  • @佐藤梅太郎-e6z
    @佐藤梅太郎-e6z หลายเดือนก่อน +1

    そもそも平安時代以前の書物に月の存在が確認されてない点はどう説明されるので?

    • @さゆ_nyon
      @さゆ_nyon หลายเดือนก่อน +2

      紀元前には太陰暦が作られていたことをどう説明するのかな?

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน +1

      魏志倭人伝(日本で言うと弥生時代)には「景初二年六月」という記載がある。月は弥生時代にはあったんでしょう。もっと昔から。
      漢字(の元の文字)としては商の時代(殷ともいう。西暦紀元前17世紀~紀元前10世紀)にあります。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x หลายเดือนก่อน +1

      @@さゆ_nyon さん
      平安時代以前のものなら、月を記した以前に書物体も少なかろう。
      ましてや現存する書物も少ない。
      だから月を記した書物が現存しない。
      そういう理由も十分に考えられます。
      書物がないことを論拠として、直ちに「平安時代以前に月は無かったはず」と考えていいものではありませんね。

    • @さゆ_nyon
      @さゆ_nyon หลายเดือนก่อน +1

      @@北島正隆-d5x さん
      全くもって同意です。
      そもそも天体の歴史を安易に人類の歴史で推し量れるはずがありません。

    • @younonakahiroshi
      @younonakahiroshi หลายเดือนก่อน

      視野が狭くてびっくりだわ

  • @ufo8466
    @ufo8466 หลายเดือนก่อน

    太陽系の年齢が40億年から60億年、地球と同時に月が形成され、月は実際には巨大な天体だったのかも知れません。 40億年もの長い年月において、月の空気によって10トンものチリが毎日放出されたとも考えられないでしょうか。
    この地球に対してあまりにも質量の大きい天体"月"は、地球には大きな影響を与えています。

  • @komkiri554
    @komkiri554 หลายเดือนก่อน

    非現実的な説
    地球人類の都合の良い解釈が教科書に載るんだろ?

  • @tolaneko7517
    @tolaneko7517 หลายเดือนก่อน

    すごく聞きたいのに、音楽が気になって内容に集中できない…

  • @sakoto258
    @sakoto258 หลายเดือนก่อน

    太陽系全体からすると、地球なんか惑星と言うにはあまりにも小さく、そんな地球が衛星が小さいだの大きいだの言うたところで目くそ鼻くそを笑うてなところで、何にも意味ないのである 太陽からしたら地球も月も準惑星も小惑星も、全てゴミ カス以下なのである