【ウメハラ】格闘ゲームは投げるゲームです「格ゲーの面白さを布教していきます」【スト5】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- カプコンカップ2020
【前半戦】
3/20~3/22 ベルギー Brussels Challenge 2020 プレミア
4/4~4/5 大韓民国 Fighter’s Spirit 2020 アジア
4/10~4/12 アメリカ合衆国 Norcal Regionals 2020 北米
4/10~4/12 アメリカ合衆国 April Annihilation 2020 北米
4/18~4/19 フランス The MIXUP 2020 プレミア
4/25 カナダ Armor Break 北米
5/1~5/3 アメリカ合衆国 Texas Showdown 2020 プレミア
5/8~5/10 デンマーク Headstomper 2020 欧州
5/22~5/24 アメリカ合衆国 Combo Breaker 2020 プレミア
5/29~5/31 オーストラリア BAM 12 プレミア
6/6~6/7 タイ TGU 2020 アジア
6/13~6/14 台湾 Taipei Major 2020 アジア
6/13~6/14 アメリカ合衆国 Undefeated 2020 北米
6/20~6/21 コロンビア The Fight 2020 中南米
6/26~6/28 アメリカ合衆国 CEO 2020 プレミア
7/4~7/5 ドミニカ共和国 Game Over 2020 プレミア
▼トパンガTV▼
→www.openrec.tv...
ときど
→ / tokidoki77
マゴ
→ / magotto3
ガチくん
→ / gachikun0423
▼勝ちたがりTV▼
→www.openrec.tv...
ボンちゃん
→ ka...
もけ
→ / lllmokelll
ふ~ど
/ thefuudo
ももち
→ / momochoco
→ / momochi212
ウメハラ
→ / daigothebeastv
ツイッター
→ / daigothebeast
ハイタニ
→ / fd_haitani
ツイッター
→ / hai090
ネモ
→ / nemo_good
ツイッター
→ / good_nemo
sako
→ / sakonoko_game
ツイッター
→ / sakonoko(sako )
/ akikiwww(あきき )
うりょ
→ / uryo816
ツイッター
→ / uryoryon
どんな動画勢もバカにせずきちんと教えてくれるウメハラさんすき
そしてめちゃくちゃわかりやすい説明だいすき
全部「いいよ」で超寛大なのに
リュウ関連だけ難色示すの草
過去のトラウマが影響してるノでセウ.
格ゲーの説明がすごい面白くて本質ついてて草 やっぱ頭ええわこの人
6:19 極論でもいいから物事の本質を掴んでズバリ言い切る。押さえるべきポイントをまず把握して、後はすべてそのポイントを前提に考えていく。
全部説明できるて所に培ってきたものへの自信が見えるのが本物のプロだなぁって思えてかっこいい
すげー世界一わかりやしー
(楽しいことを)広めたい
全部説明できる
絶対できるようになる
こういう上司が欲しかった
近所の友達としゃべるノリでTED Talk並みの話を披露する男、ウメハラ
しゃがみガード負けないんじゃねの思考からのプロセス懐かしくて涙出てきたわ
金は足りてるんだよの格好良さよ
プロでこんな話してる人他にいる?
天才だよね本当に。
一番知りたかったこと。
どぐらでも出せる発言に勇気もらいました。格ゲー初心者ですがやってみます!
初心者ってぇ…パンチとかキックしててこれで良いのかな?って思わない?漠然としすぎてるでしょ?
この感覚を未だに持ってるウメちゃんスゲエ
そうなんだよそれすらも正解がわからない
一番求めてた動画かもわからん
格ゲー何も知らず見てたわ
5から入って今2年ちょいだけど
上達してるのが実感できるのがやっぱり
このゲームのいいところな気がする。
投げとかブッパの読み合いだけでも理解するとすごい楽しい。
わかる。やりたいことができたり、自分が何してるかわかるようになると病みつきになる
下のゲージを食い物で例えようとしたところ、ウメハラなら「下のゲージはラーメンのトッピングみたいなもん」って言いそうだと思った
これ見てウメハラさんがいるうちに一回やってみたいと思った
友達同士の目線で教えてくれる感覚が嬉しい
格ゲーは投げ。つまりザンギこそ至高。
動画勢を認識してくれてるのがなんか嬉しい
俺も動画勢だけどほんとはプレイヤーになりたいんだよ
でも難しすぎて続かない
わかるよ、そのきもち
格ゲーマーになって長いけど、ホント敷居が高いと思う
でも楽しいから始めて見てよ
やってれば絶対にある程度までみんな上手くなるよ
ただそれまでが本当にキツイってのはよく分かる。
でもある程度まで上手くなると本当に格ゲーは面白くなるし、たとえ上手くならなくても知識が増えれば見る動画とかも一段と奥深いものになるのは間違いない。
動画見すぎて目が肥えてるせいなのか、ある一定のラインに到達するまでに『あー。俺、才能ねぇわ』っつってやめちゃう。
1勝までに何十敗もするからモチベ続かないんだよなー。
そこでコツコツ努力できる人が格ゲー上手くなれる人なんだよね。
こっちが初心者ってわかった直後に舐めプされて煽られることもしばしば。
自分には向いてないんだなぁって感じてしまった。
ある程度うまくなるまでは苦痛なんだよな
対戦したら虐殺くらうからね
1:05 こっからの言葉にウメハラの思いがこもってていいなぁって思いました(小並み感)
動画勢卒業出来るかどうかってやっぱり結局のところ一緒に始めて勝った負けたできる友達がいるかどうかで決まると思う
昔のゲーセン文化もだいたい友達に誘われて始めるしその後も繋がりが勝手に出来てったからなぁ
今の時代ネット対戦で一人で精進するしかやることないってのがめちゃくちゃハードル高い
投げが第一の選択肢であり状況によっては第三の選択肢になることで読み合いが発生するって感じか
ストV初期は動画勢してたけどシーズン3から始めてみたら難しかったけど読み合いとかわかってくると格ゲーまじ楽しくなって始めてよかったって思ってる!
2年くらい大会楽しむ動画勢で、いよいよ我慢できなくなって買ったけどすげー楽しいぞ
同じ理由で1週間前に始めました
今は配信とか、他人のリプレイ見て勉強出来るけど、ウメハラさん世代は本当に手探りでスタートしてる感じなのかな
そういう経験って今じゃ貴重だよなぁ
だからなんだろうな、教え方がもう全然予想外で目からウロコ…
昔は小中学生でもわかる攻略本や雑誌の記事を見て必勝法を覚えてた
それで強そうな技だけ使ってクリアして負けてからやっと手探りで技を増やしてた
情報の増えた今の方が大変に見えるよ
これみてスト5買いました。
おもろい
スト2の前は明確な防御がないゲームがほとんど。
はじめてスト2が出た時も、防御、ガードができなかった。
攻撃ボタンをガチャガチャおしてCPU戦を戦ったが、途中から勝てなくなった。
防御を知ってCPU戦に勝てるようになった。
対戦をやるようになると、防御を崩すために投げを覚えた。
当時は、こんな流れでしたよね。
11:05「本田で百列と百貫だけやってもいい?」みたいなちょっと馴れ合い臭い(聞く理由が良くわからん)コメにもちゃんと答えてるの偉いな
否定しない感じから、本当に格ゲー広めたいのが伝わってくる
スト2出た当時の俺の思考…
波動拳出すことで頭がいっぱい
本田の張り手と百貫だけでやってもいいけどそのうちしなくなると思うよ もっと楽しい(格闘ゲームの)遊び方あるから って言葉すごいすき
スト4百貫ばっかりやる10万戦くらいやってる当時35才くらいだったかなー
知人がゲーセンで中学生に絡まれたらしくて爆笑した
スト2の張り手は強かったなあ...
格ゲーの歴史が始まったばっかの頃プレイヤー達の思考の話がめちゃおもろい ここまで深いジャンルになるって想像してた人いんのかな
最初覚悟決めて格ゲーやるかって思い腰上げたら
わけわからん足がくそ長いやつに永遠に遠距離で攻撃されて負けるを30回くらい連続で繰り返したから、間髪入れずにゲオ行って速攻で売却した。
もう格ゲーは2度とやらん。
今まではゲーセンで上手い人はただプレイをするだけ 見てる人はただ見てるだけって感じでただ敷居を感じるだけだったけど
こうやって何が大事だと思いますー?とかどこら辺を見て旨いって思うー?とか聞かれて答えてもらうと やってみようかな?って
なるよな 上手い人も人間だなってなんか思えるw
3:48 納豆かみそ汁
ウメちゃんがこういうことをしてくれるのはでかい!
スト2の頃のプレイヤーの思考とか、歴史的な部分を踏まえている所が好き!温故知新スタイル!
この距離感のウメさん、エモい。
1作品をそれなりにプレイしてから、プロの大会見るとうまいって思うポイントが変わってきてかなり面白いよね
ウメちゃんは一人一人に語りかけてる感じが、
他のプロゲーマーにはない至高の持ち味なのかと。
ほんと興味を引く存在ですわ。
キモすぎ
コメント職人 若林言いそう
この動画見てやりたくて仕方なくなってきた。
ウメちゃんってこういう話しさせたら本当にうまい。
何かこれに関しては他のプロの人とは大きく違うんだよな。教えるの上手い人も知識が豊富な人は他にもいるけどウメちゃんって本質を捉えてシンプルに考える能力が高くてそれを言語化するのが上手いというかかゆいところに手が届く説明が出来るというか……。技術を教えられるプロゲーマーはたくさんいそうだけど考え方から教えられる人って意外といない気がする…優勝回数が減ってきたとは言ってもやっぱりウメハラが1番だって思っちゃうのはこういうとこでもあるんだよなぁ…
これいつの配信か分かりませんか?
@@user-ye6ru3gn9v 8月18日の配信らしいよ
@@ithumomotu3341 ありがとうございます!
「投げがゴール」って考え方と、
「対空を当てるのがゴール」って考え方があると思う。
実際始めたら、覚えること多いし、発売から時間たってるからスマーフ多いしで挫折する人多いんだろうな
むしろ、なぜこの説明をゲーム側がチュートリアルに入れないのか、と言いたいです。
システムの説明ではなく、
いつ、どのパンチを出せばいいのか・・・
どんな時に、何を基準に、何を考えればいいのか・・・
つまり、相手と、この部分を競い合うのが楽しいゲームなんですよ、という根幹の部分をゲーム内で提示してほしい。
操作の説明の前に、思考プロセスを教えて欲しいんです。
格ゲーが敬遠されるのは、操作が難しいからではなくて、
その情報がゲーム内・・・もっと言えば、画面に表示されていないからだと思うんです。
格闘ゲームってユーザーが攻略進めて初めてゲーム性が定まってくるからなー
何を基準にどんなことを考えればいいって開発側に答え求めるのは酷だと思うよ
格闘ゲーム初めての人はまずガードの概念がなく
後ろを押すことで敵の攻撃をガードできると理解し
ガードを覚えると投げられ
投げられないようにガチャガチャやるとたまに技がでる
んで技を自分の意志で出せるように練習する
技が当たる距離で戦うように距離の駆け引きを覚える
ウメハラさんは自身のファンのみならず動画専の視聴者を格ゲーやる楽しさに触れてほしい気持ちが強いのがプロゲーマーとして意識が高いですよね~
以前から格ゲーコミュニティーに対する考えや感謝を行動で示してますし、やはりウメハラさんはeスポーツの日本人プレイヤーで色々と先を見てますね
どぐらでも対空出せるようになる、は流石にw
何気に貴重な動画
ゲーミングお嬢様も納得の投げの解説
全部説明できるよっていうのすげえ……
昔、ゲーセンで大好きなカプエス2をやってた時に
闘劇優勝プレイヤーが光栄にも乱入してくれて
私が前キャン出来ないのを察したのか
向こうも前キャン無しで対戦してくれました
「それでもここまでやれる」を見せてくれて
本当に気持ち良く遊べました
ですが経験上残念ながらこんな例は極めて稀
上級者は大抵嫌な奴が多くて胸糞悪くなる
こんな生物と関わりたくない
格ゲー離れの原因の一つかと思います
金は足りてるんだよは痺れた
初心者の成長って
簡単なコンボ練習する
↓
ダメージでかいからジャンプして攻撃する
↓
対空されるようになってきてやられる
↓
対空待ちを"投げ"で崩す
あとはここに「球を打ちまくる」「球を避けてジャンプ通す」ってのが入ったりするけど、格ゲーの本質ってこうだと思う
✕攻撃→ガード○
✕投げ→攻撃○
✕ガード→投げ○
と言う三すくみ(ジャンケン)なんだよな。
ウメちゃん含め格ゲーマーのトークが面白すぎて何となく見てきたけど今度新しいPC買ったら始めてみようかと思います。
10:26 素直にカッコいい…
半年前まで動画勢だったわ
やっぱ視点変わるし今のほうが対戦見るの面白い
ベテランeスポーツプレイヤー ウメハラさんがこう言うのならば投げと打撃の2択を極めます。 例えて言えばコーナリングする際にドリフトかグリップみたいな感じ。
動画勢からプレイヤーになって、動画勢に戻りました。精神的ダメージが大きすぎませんか(^^;
「要するに投げるのが目的なんだよ」と明確にしてもらえると非常にわかりやすい
例えば俺はバーチャや鉄拳なんかは真剣にやったことないので2Dと比べてなにをすれば良いのか勝てるのかわからない
その道のトップがこうして分かりやすく解説してくれるのは凄く良いね
無料ダウンロードが出てたのでやってみましたが面白いですねこのゲーム
動画勢からプレイヤーになったけど、その分プロの動きが上手いってのがよく分かる。正直立ち回りとか知識は素人には理解しにくいけど、単純やキャラの動かし方だったり、ヒット確認、精密なコマンド入力だったり羨ましい点がいくつもある!動画自体は参考にすることもあるけどほとんどヤムチャ視点のエンジョイで見てる。いつかこんな風に闘えるようになりたいな〜って( -∀-)
わかる
プレイヤーになったら見るのもっと
面白くなるよね!
スト系の格ゲーやったことなかったから考え方が興味深いわ
スト5やってるけど、どうしたら面白いと思えるのか謎
格ゲー愛感じる
リア友に格ゲーやってる人がいないとモチベ続かないからね 動画勢でいいやーってなるよね
exゲージとvトリガーはご飯にかけるふりかけ見たいな感じ
天才
まったく同じこと考えてたら既に言われてた
カレーのらっきょ福神漬け、牛丼の紅生姜
とりまの
八割らっきょうのカレー、Gカレー
何だろ、このカリスマ感。言ってる事は物凄くシンプルなんだけど奥が深いのが垣間見える。と、同時に何か楽しそうって気持ちが湧いてくる。
物凄く昭和な表現だけど カリスマ だよね!機会があれば格ゲーやりたい。
スーパーまではガチでした勢。
今更だけど、ホント、丸くなったよな。
昔はイケメン且つ、スゲー怖い人だった。
これはありがたいお言葉
ウメさんいい年のとり方してるな
凄技まとめ動画とかで何がどう凄いのか分からないレベルだからこれから覚えていきたい
アークゲーの民でたまにウメちゃん見に来る勢なんだけど投げを主役にもってくるのは考えてもなかったわ
その道のプロだからか、聞き流してるのも面白いわ
声も聞きやすい
今まで動画勢だったけどいい機会だから初めて見ます!
ウメさん初心者相手に優しいなwww つか格ゲー界隈は動画勢でもウェルカムなプレイヤー多いよなw
練習してたら明らかに上手い人に狩られまくってから格ゲーはやらなくなったなぁ。
アークゲーから格ゲー入ってストファイ
やったことないから
投げるためって言われてしっくり来なかった
けど話聞いててめちゃくちゃ納得した
GGとかBBとは違うおもろさあっていいなぁ
余裕できたら買おうかな....
5AEから始めたけど大会見るのもっと楽しくなったなぁ
あ俺スト5買うわ
サッカー観るときと同じノリで格ゲー観たい。
やってみようと思ってアケコン頼んでスト5買ってきたわ
8:23
投 げ は 人 類 平 等
最近ウメちゃんの存在をしって思い切ってスト5買ってみたけどおもろいでー!でもCPレベル5くらいからしっかりコンボ決められて負け続けてイライラとまらん。
CP戦おもんないからオススメしないよ
こっちの動きにぴったり技合わせてくるから読み合いもクソもないしAIの穴をついてちまちま同じような技ばっか撃たされるから何も身につかないよあれ
ランクマ潜って下手同士でやるのが一番楽しいと思うよ
カジュアルは初狩りの妖精さんが沢山いるから注意
この動画見て今買いましたー
10:15
この企画時々でいいからやってくれないかな…
格ゲー始めた時の初心ってどんな感じだったんだろうな
多分波動拳も出ないような所からスタートしたからな
掴みに行ってるってところの話で、ああなるほどってなった。古い奴でもいいから買ってみるかな…
2020/8/19の配信ですね。タイトルの表記ミスってます。
www.twitch.tv/videos/714899107
指摘ありがとうございます。
タイトル修正しました。
鉄拳からストリートファイターにきたから投げが重要なんて全然知らんかった...
スト5買うわ。体験版でガイルやったら面白かったし。ウメちゃんのソニック連打からのハリケーンが決まると嬉しい😆
ガチ動画勢ですがぼったちで中足すかすして差し替えしとかまじヤバイと思います。
しゃがみガードしてないと下段食らうやんって動けなさそう
3:54
ステーキの横にあるニンジン
待ちガイルを倒す思考が研究されたから格闘ゲームが進化したと思う‼️🤔
0:00 回生ウメハラ
ウメちゃんの言うとおりゲージやキャンセル等の
全ての彩り無くした飛車角落ちモードでの対戦も作ればいいんじゃないか?
天才の発想
それがスト2だったんじゃないですかね
キャンセルはバグであったけど
格ゲーはちょくちょくやってきたしハマったタイトルもあるけど、今は全くやらないでストV動画ばっか見てるわ
コマンドがわからないくらいで、何が起きてるかはだいたいわかる
しかし昔から疑問なんだけど、3F有利とか発生6Fとか持続4Fとかはどうやって確定してるんだろ
PCならともかくアケやコンシューマは解析しづらいだろうに
昔は基盤持ってる奴が解析したり攻略本だったりだろうけど、今だったらトレモで硬直差が画面に表示されるようにできる
Ramo Ramo なるほどトレモも進化してるのね、ありがとう
1P側なら昇竜拳だせるけど、2P側になると出せなくなる、
だから貯め系のブランカ使ってた、同じ人いるかな?
始めてみたいんですけど、流石にアケコン買うのは敷居高いんでゲームpadでもできますか?
鉄拳しかやったことないんだけど動画見てたらストⅤやってみたくなった、2Dは操作が難しいイメージがあるんだよなぁ…
むしろ鉄拳勢の自分はパンチやキックで距離感を掴むのが一番の面白さだった 投げは単に補助