【時速400キロのE8系】カーブを曲がれない台車を驚きの技術で解決した新幹線

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 2024年春から営業運転を開始した、山形新幹線の第3世代車両・E8系。
    そのルックスから見て取れるように、秋田新幹線で活躍するE6系をベースに開発されています。
    営業最高速度は時速300キロと、E6系からスピードダウンした印象ですが、それには深い理由があったのです。
    ※当チャンネルで使用している文章・映像を無断で他チャンネルで使用する事を禁じます。
    無断使用が発覚した場合は法的措置を取らせていただき、損害賠償を請求します。
    【映像を頂いた方々】
    ・SRDさん: / @srd-railway
    ・りっきぃさん: / @りっきぃ鉄道交通チャンネル
    ・Aomoriさん: / aomorisuperexpress
    ■チャンネル登録よろしくお願い致します。
    / sendaitoritetu
    ■Twitterフォローよろしくね(´ω`*)
    / tetudoub
    参考文献・一部画像引用:ja.wikipedia.o...

ความคิดเห็น • 7

  • @taka3Andel
    @taka3Andel 5 วันที่ผ่านมา +4

    情報が、パンパンに入ってますね。
    地元では、カラーリングから「ナス」と呼ばれてます。

  • @tuna2623
    @tuna2623 8 วันที่ผ่านมา +12

    ミニ新幹線の360km運転は出来なくとも,田沢湖線の新仙岩トンネルや,奥羽本線の新米沢トンネルでの160km・200km運転による高速化はいくらでもできるからそこに期待したい。
    そして新仙岩トンネルを単線に敷設するのならほくほく線・スカイライナーに次ぐGG信号を期待したい

  • @eurostartgv
    @eurostartgv 7 วันที่ผ่านมา +2

    TGVは「ティージーヴイ」ではなく「テジェヴェ(テージェーヴェー)」です。

  • @maroon.77
    @maroon.77 3 วันที่ผ่านมา

    まぁ、鉄橋の上は保線作業員以外はいないもんですもんね…
    静岡だと富士川の方が川幅広い気もするんですけどね…

  • @社畜の棺桶
    @社畜の棺桶 7 วันที่ผ่านมา +2

    新幹線車両って風切り音との兼ね合いもあり空気抵抗にはかなり拘っていると思うのですが、何故未だにワイパーがむき出しなんでしょうね、スポイラーを付けるなりフルコンシールドにするなりすれば空気抵抗も軽減され風切り音も軽減されると思うのですがね。ワイパーごときに対策しても無意味って事なんでしょうかね。

  • @officemurakami
    @officemurakami 8 วันที่ผ่านมา +3

    なんかカラーリンが、
    エバンゲリオンに見えた。

  • @ぴーまん-j2p
    @ぴーまん-j2p 7 วันที่ผ่านมา +12

    知識の披露はいいけど、前置きの解説が長過ぎると感じる。