ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
解説担当の墨酢です。ご視聴いただきありがとうございました。実は 18:56 から数秒間解説の音声が途切れています。「ん~~~~~↑RacingPitch!」と、思い出そうとしているうちにエンジン音になる小ネタを挟んだつもりですが(RacingPitchのRTAも行われたので)…ノイズカット機能により無音となりました。この間解説者はノリノリでエンジン音の物真似をしておりました。謎の沈黙と唐突なハイテンションシャウトをお聞かせしたこと、ここに懺悔します。ケンねこさんの素晴らしい走りをご覧いただき重ねてお礼申しあげます。R4いいよね。
最高の解説でした、痺れました。R4、今回のRIJで一番印象に残りました…!
今更ながら解説楽しく聴かせて頂きました。ありがとうございました😊
30:26 抜き去ってからの曲の入りと同時に歓声を通り過ぎるの最高すぎる
走者さん解説さんRTAちゃん音楽そして監督…オーナー以外の全てが最高にカッコ良かった
R4は音楽が素晴らしいのは勿論なんだけど…久しぶりに遊ぶと最初こそ古めかしいと感じるテクスチャや3Dが、クリアした頃には何よりも色鮮やかに見えてしまう魔法にかかる。最高のレースゲーム。
どんどん心拍数が下がっていくのが、徐々にゾーンに入っていくみたいな感じでかっこよかった
31:40「おい、こりゃDig Racing Teamの優勝だ!Woo Hoo!皆さん、こいつは全くもって衝撃的な結末だ!こんな事が起こっちまうなんて誰が予想した!?アンタらはいつもビリに着くのが得意になっちまってたよな。皆、アンタらが過去の栄光に縋り付くばかりで、もうすっかり落ちぶれちまったと思ってたがまだ、その熱い闘志を持ってるって事を今日は俺たちにハッキリと見せてくれたな!皆に負け犬呼ばわりされても、アンタたちがまだナンバー1だってことを見せつけてくれたよさあ、これでやっとまた胸を張って自慢できるようになったな!おめでとう、この負けイ…じゃなかった現代最速のレースチーム、Dig Racing Team!!」実況の優勝メッセージです間違ってたら申し訳ない
無機質なエンジン音に最高に熱いBGMとスーパープレイ。解説もとても聴きやすく本当に楽しい30分でした。ありがとうございました。
ドラクエ→FF6の後で脳を破壊されていた視聴者たちが盛り上がりつつも癒された名プレイ&名解説、最高でした!
「RTA in JAPAN2021winter」で配信された本動画は墨酢氏により、同じくRiJ2021冬期間中に走られた他ゲームの小ネタが多分に含まれていたですが、3年も経つとさすがに分かりにくくなっているので2021冬のネタ解説18:34 「Racing pitch」 フリーゲーム。マイクに向かって口で「ぶーーーん、ぶーーーん」とエンジン音を言うことで車を走らせる問題作その1。RiJでは走者4人がゲーム中ひたすら「ぶーん、ぶーん」と発し続ける様子が口コミで話題になった 墨酢氏本人のコメントにもあるようにマシンの見た目が似ていたという事で真似するギャグをされているのだが、ノイズキャンセル機能によりその声はカットされてしまった20:05 「メイドさんを右に ミ☆(シューティングスター)」 高難易度アクション同人作品。ミ☆(シューティングスター)までがタイトル。 本来の元ネタであるゲーメストの伝説的誤植「くお〜!!ぶつかる〜!!ここでアクセル全開、インド人を右に」も掛かっている 更にはタイトルのミ☆(シューティングスター)とゲーム中で使用されているマシン「スターライト」も掛かっているのでトリプルミーニングか33:03「不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス」 ご存知ローグライクの金字塔。運要素に加えて難易度も高い。2021冬では走者4人のレース形式で配信されたのだが、最後まで完走できず途中脱落した走者もいたほど熾烈を極めた。33:11 「Final FantasyⅢ(3D Remake)」 主人公4人の名前が事前の寄付額投票により「エンテイ」「RTAちゃん」「サクナヒメ」「カレーメシ」に決定。光の戦士として世界を救った「ポケットモンスター クリスタル」「天穂のサクナヒメ」「日清食品」 上記で付けられた名前の元ネタ達。いずれもRiJ2021冬で主役級に活躍したキャラ名である 日清食品は2021年度RiJの協賛企業の一つ。配信の合間にはカレーメシのCMが何度も流れており、多くの視聴者が脳をミーム汚染されたのが寄付額投票上位に食い込んだ決め手だったのかもしれない33:15 「Don't Spill Your Coffee」 全力疾走しながらコーヒーを溢さないよう飲みオフィスのドアをカードキーで開けていく問題作その2。高難易度バカゲーであってクソゲーではない 元々の知名度は低かったもののRiJでは絵面のインパクトから口コミで話題になった 抜けがありましたらすいません。解説やコメント欄で前動画がネタにされるRiJ特有のライブ感が確かにあったのだと知ってもらえれば幸いです。解説が控えているにも関わらず新鮮なネタを仕込んできた墨酢氏、そして同じくRiJを走った全ての走者に最大限のリスペクトを。 私信:2021年時点ではプレイ環境を用意するのが難しかったリッジレーサー4ですが現在は2023年夏にPS4とPS5にてDL版が移植販売されました。残念ながらねじコンは使えませんが現代のアナログスティックにもしっかり対応しており値段もお手頃です。この動画でリアルレーシングルーツに興味を持った方は是非とも実際に手に取ってみては如何でしょう
RTAというよりかはプレイヤーと解説者による素晴らしい作品だと感じました。プレイヤーももちろん凄いことに間違いないけどそれ以上に実況がBGMを聞かせてくれたりマシンの解説してくれたりと凄く感心しました!
20:08 くお~!! ぶつかる~!! ここでRTAちゃんを右にミ☆LIGHT!
このゲームの魅力を完璧に伝えている素晴らしいRTAでした!
解説が黙ってBGM聞かせてくれるの最高に没入感ありました、素晴らしいプレイと解説をありがとう
最終ラップで年越し花火演出いつ見ても感動する走者さん解説の方お疲れ様でした。とても楽しませて頂きました!
曲も走りもカッコいい!にこの動画全て詰まってるなぁ。「曲をお楽しみ下さい」からゲーム音量上げてくれてるのかな?神演出だわ笑墨酢さんの解説もけんねこさんのプレイも、観てる側まで巻き込んで没入できる。サイコーでした!
R4とエースコンバット3は、リッジシリーズ、エースコンバットシリーズの中では異質なものだったらしくその前あるいはその後のシリーズでは、それらの毛色を完全に消したと思う。けど、その二つは音楽だけではなく、世界観も独自で良かったなと思う。久々にこの動画を見てそれを思い出した。
走り、解説、BGM全部が素晴らしいRTAだった…
R4、自分の人生に大きく影響された作品です。お洒落なBGMに個性的なデザインの車がかっ飛んでゆくOPにはやられました。当時小学生だった自分を一気に車好きにさせられましたね。ジャケットの影響か、今も黄色いスポーツカーを見ると興奮します。
ファイナルレースのBGM「Movin' in circles」のボーカルいいなぁと思った方には「Urban Fragments」という曲をオススメします
マジ共感
リッジシリーズのボーカル曲と言えば本作ED曲「one more win」が挙がるけど、個人的には6のED「Chasing All My Dreams」が1番好きだなあ。
2面の1週目が終わるところで曲もテープ戻るの好き
この、大バカヤロー!!のとこほんとすこ
ネジコンを使ってる人を初めて見ましたがこんなにネジってたのですねwR4はストーリーやシチュエーションとかの演出、職人テクスチャとリプレイのブラー効果でプレステの表現の限界突破って感じの名作だったのを記憶しています。おまけにミニ四駆やチョロQっぽいマシンも出たりと遊び心も忘れない所が素晴らしい。・・・デストロイヤーって丁度TVで放送してた爆走兄弟WGPのバスターソニックのオマージュですよねw(R4が発売された時はMAXになってたかな?)
まるでショーのようでした.ファイナルコースの解説無言でBGM音量上げは特に痺れました.
すげーこんな実況あったのかマジで世代です!全て
エクササイズのアーカイブでも拝見しましたがこちらでも素晴らしい走りお疲れ様でした!寄付投票に監督の名前があったくだりめちゃくちゃ笑いましたw
オシャレRTAだ…!
リアルタイムで視聴できなかったので、アーカイブで拝見しました。当時、父がプレイしていたのを横で見ていたのを思い出しました。疾走感と臨場感を表現したBGMは勿論ですが、それにぴったりな走りをして下さったケンねこさん、要所要所で面白いツッコミを入れつつ、BGMを聴かせてくれる余韻を下さった墨酢さんも本当に素晴らしかったです!
やっぱり…R4は最高のレースゲームなんやなって…
25:40 ここからの解説ほんとすき、同感しかない
ちゃんと使えるネジコンが現存してることが驚きこれっきりで後継機が出ないのが不思議なくらいよく出来たコントローラーだよ
R4というゲームを始めてみましたがかっこよくて最高でした。BGMも熱く楽しかったです
アマゾンでゲーム音楽ランキング1位になる快挙。それくらいBGMが素晴らしいゲーム
説明書とかでしか見たことないネジコンの本物を、しかも使っているところを見られて感激!
BGMの美味しいところを聴かせて頂けるとは、走者様も実況者様もナイスプレイでした!100%RTAはエグそう、100%クリアやった身としてはドン引きなのですが…wR4のサントラCDは、発売20周年を記念して製作された「R4 -THE 20TH ANNIV. SOUNDS-」が2019年3月に発売されています、本編で聴けるオリジナル曲のほかに、有名アレンジャーによるリミックス曲も収録された2枚組となります。興味ありましたら是非お手に取ってみてください!
100%クリアしてパックマンカー出すのに費やした時間は計り知れないですよね😬
PS2にしてはポリゴン粗いなと思ってたらPS1ソフトだった。完成度高すぎる
今更ですけど、このゲームを「大晦日」にやる意義をわかってらっしゃる。このRTAをリアルタイムで見たかったなあ。要所で解説を止めてエンジン音とBGMに没頭させてくれるのもナイス判断。
R4の音楽はエンジン音とスキール音が入って完成するのよね。
プレイも素晴らしい、実況も素晴らしい
かっこよすぎて呆然として観てました!なんだこれかっこよすぎる!!!
やっぱりR4最高のゲームだわ
実況解説うますぎ
解説の話す時間が少ないにもかかわらず魅せてくれる実況だった
ガレージトークのBGMは二十余年経った今もモーニングアラームにしてます。久々にプレイムービーを見れて良かったです。いい走りと解説をありがとうございました。
美しすぎてRTA動画で初めて涙出たかも
R4のサントラ友達から借りた事あって今でも聴いてる!QUIET CURVESが良き!
全ての要素が神ってる
ホント曲も走りもかっこいい
当時ワイルドボアー好きすぎてわざと最低ラインの順位取って最終までチューニングされたワイルドボアーに乗ってた時あったなw
R4「ジョグコン同梱版もあったんじゃが誰も使ってくれんのう…」
ネジコン凄い!今で言うジャイロみたいな感じ…使った事ないけど、ジャイロと違った感覚で楽しそうー。
これは神動画
プレイステーションのゲームでもこんなにスピード感があるんだなぁ。曲もおしゃれだし、夜の暗さの中を駆け抜ける爽快感みたいなものを味あわせてもらいました。最後のもはや私から語ることはありません~からの流れもよすぎる。おしゃれなゲームにおしゃれなRTA、いぶし銀の走者と面白い実況でした!
相當感動
監督ゥ〜みてる〜〜??好きすぎる
これを大晦日にあげるというなかなか粋な計らいそしてはっや!w
小学生の頃リサイクルショップのお試しコーナーでプレイしてたわ 懐かしい
ディグ難しすぎて結局初期カーのチューンでほぼ最終まで行った記憶しかないww
3:40 この絵面と断続的なエンジン音は反則的に面白い、これだけで爆笑もの
背景とかエモすぎる
なんてかっこいいゲームだ
22:10 RTAで53時間もかかるのね…
R4といえば同発のジョグコンかと思いきやネジコンなんですねー(どっちも未体験
何から何までCOOLだった
R4のBGMといえば準最終戦で流れるTheRideが一番好きなんだけど流れなかったなぁ
ネジコン懐かしいし稼働できるネジコン現存してるのも驚きです。R4同時発売のジョグコンを知ってい人は如何ほどかw
最初のPACブースト、「立ち会いは強く当たって、あとは流れでお願いします」を思い出した(笑)
僕はこのRTAをみてオーナーが大嫌いになりましたしかしコーチが大好きになりました
このチームのストーリーもいいんだよなww俺もこの展開好きwネジコンはいかせるゲームあんまないのがね。他だとオイラはWipeoutとかに使ってたぐらいかな。
これを初めてやった時は幼稚園位でしたが、またやってみたくなりました!ネジコンを昔目撃したので頑張って探して使ってみたい…
めちゃくちゃやってたなぁまたやりたくなってきたけど近くに売ってないのがショック(´・ω・`)
うっますぎてくさ
最終戦の4周目後半で一位に立てるのか…
DIG でAge-soro ルートの比較が見てみたいっすねぇ😄
22:45 53時間とかそりゃあモデレーターさんも大層おでれーただろうなぁw
9:26 ♪
R4はそういえばジョグコンてのがありましたね
Age soloのAT縛りはマジで神経すり減る
9:10 love
20:08
エクササイズ以来のR4ニキお疲れさまでした
コントローラーがネジコンで感動した
ネジコンひっさしぶりに見たわwww
ドライブ中にサントラかけるとスピード違反しちゃうよw
ねじコンなんて初めて見た
ストーリー熱いなw
シューティングフープスだけは塩原さんの塩原節が合いそう
俺の青春
うわぁ!!!そのコントローラー持ってたわwww
ネジコンだー!
このゲーム面白かったな
R4 リメイクしてほしいなぁ
処理落ちしる?こんな画面揺れてたっけ
Naked Glow最高
Funny gamepad he uses
インド人を右に!を混ぜるなwww
なんか泣いた
コントローラーのねじり方がベスパのMTに似ているかも…
2コース目の所暗くて嫌いやった!!
DRTはストーリー神だから嬉しいあ、RTAだからストーリー見られないや音楽がやばいのでいっか(())
実況の人、頑張れば ブリブリざえもんの声真似出来そう
ジョグコンじゃないやね…
解説担当の墨酢です。ご視聴いただきありがとうございました。
実は 18:56 から数秒間解説の音声が途切れています。
「ん~~~~~↑RacingPitch!」と、思い出そうとしているうちにエンジン音になる小ネタを挟んだつもりですが(RacingPitchのRTAも行われたので)…
ノイズカット機能により無音となりました。この間解説者はノリノリでエンジン音の物真似をしておりました。
謎の沈黙と唐突なハイテンションシャウトをお聞かせしたこと、ここに懺悔します。
ケンねこさんの素晴らしい走りをご覧いただき重ねてお礼申しあげます。R4いいよね。
最高の解説でした、痺れました。R4、今回のRIJで一番印象に残りました…!
今更ながら解説楽しく聴かせて頂きました。
ありがとうございました😊
30:26 抜き去ってからの曲の入りと同時に歓声を通り過ぎるの最高すぎる
走者さん解説さんRTAちゃん音楽そして監督…オーナー以外の全てが最高にカッコ良かった
R4は音楽が素晴らしいのは勿論なんだけど…久しぶりに遊ぶと最初こそ古めかしいと感じるテクスチャや3Dが、クリアした頃には何よりも色鮮やかに見えてしまう魔法にかかる。最高のレースゲーム。
どんどん心拍数が下がっていくのが、徐々にゾーンに入っていくみたいな感じでかっこよかった
31:40
「おい、こりゃDig Racing Teamの優勝だ!
Woo Hoo!
皆さん、こいつは全くもって衝撃的な結末だ!
こんな事が起こっちまうなんて誰が予想した!?
アンタらはいつもビリに着くのが得意になっちまってたよな。
皆、アンタらが過去の栄光に縋り付くばかりで、もうすっかり落ちぶれちまったと思ってたが
まだ、その熱い闘志を持ってるって事を今日は俺たちにハッキリと見せてくれたな!
皆に負け犬呼ばわりされても、アンタたちがまだナンバー1だってことを見せつけてくれたよ
さあ、これでやっとまた胸を張って自慢できるようになったな!
おめでとう、この負けイ…じゃなかった
現代最速のレースチーム、Dig Racing Team!!」
実況の優勝メッセージです
間違ってたら申し訳ない
無機質なエンジン音に最高に熱いBGMとスーパープレイ。解説もとても聴きやすく本当に楽しい30分でした。ありがとうございました。
ドラクエ→FF6の後で脳を破壊されていた視聴者たちが盛り上がりつつも癒された名プレイ&名解説、最高でした!
「RTA in JAPAN2021winter」で配信された本動画は墨酢氏により、同じくRiJ2021冬期間中に走られた他ゲームの小ネタが多分に含まれていたですが、3年も経つとさすがに分かりにくくなっているので2021冬のネタ解説
18:34 「Racing pitch」
フリーゲーム。マイクに向かって口で「ぶーーーん、ぶーーーん」とエンジン音を言うことで車を走らせる問題作その1。RiJでは走者4人がゲーム中ひたすら「ぶーん、ぶーん」と発し続ける様子が口コミで話題になった
墨酢氏本人のコメントにもあるようにマシンの見た目が似ていたという事で真似するギャグをされているのだが、ノイズキャンセル機能によりその声はカットされてしまった
20:05 「メイドさんを右に ミ☆(シューティングスター)」
高難易度アクション同人作品。ミ☆(シューティングスター)までがタイトル。
本来の元ネタであるゲーメストの伝説的誤植「くお〜!!ぶつかる〜!!ここでアクセル全開、インド人を右に」も掛かっている
更にはタイトルのミ☆(シューティングスター)とゲーム中で使用されているマシン「スターライト」も掛かっているのでトリプルミーニングか
33:03「不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス」
ご存知ローグライクの金字塔。運要素に加えて難易度も高い。2021冬では走者4人のレース形式で配信されたのだが、最後まで完走できず途中脱落した走者もいたほど熾烈を極めた。
33:11 「Final FantasyⅢ(3D Remake)」
主人公4人の名前が事前の寄付額投票により「エンテイ」「RTAちゃん」「サクナヒメ」「カレーメシ」に決定。光の戦士として世界を救った
「ポケットモンスター クリスタル」
「天穂のサクナヒメ」
「日清食品」
上記で付けられた名前の元ネタ達。いずれもRiJ2021冬で主役級に活躍したキャラ名である
日清食品は2021年度RiJの協賛企業の一つ。配信の合間にはカレーメシのCMが何度も流れており、多くの視聴者が脳をミーム汚染されたのが寄付額投票上位に食い込んだ決め手だったのかもしれない
33:15 「Don't Spill Your Coffee」
全力疾走しながらコーヒーを溢さないよう飲みオフィスのドアをカードキーで開けていく問題作その2。高難易度バカゲーであってクソゲーではない
元々の知名度は低かったもののRiJでは絵面のインパクトから口コミで話題になった
抜けがありましたらすいません。解説やコメント欄で前動画がネタにされるRiJ特有のライブ感が確かにあったのだと知ってもらえれば幸いです。解説が控えているにも関わらず新鮮なネタを仕込んできた墨酢氏、そして同じくRiJを走った全ての走者に最大限のリスペクトを。
私信:2021年時点ではプレイ環境を用意するのが難しかったリッジレーサー4ですが現在は2023年夏にPS4とPS5にてDL版が移植販売されました。残念ながらねじコンは使えませんが現代のアナログスティックにもしっかり対応しており値段もお手頃です。この動画でリアルレーシングルーツに興味を持った方は是非とも実際に手に取ってみては如何でしょう
RTAというよりかはプレイヤーと解説者による素晴らしい作品だと感じました。プレイヤーももちろん凄いことに間違いないけどそれ以上に実況がBGMを聞かせてくれたりマシンの解説してくれたりと凄く感心しました!
20:08 くお~!! ぶつかる~!! ここでRTAちゃんを右にミ☆LIGHT!
このゲームの魅力を完璧に伝えている素晴らしいRTAでした!
解説が黙ってBGM聞かせてくれるの最高に没入感ありました、素晴らしいプレイと解説をありがとう
最終ラップで年越し花火演出いつ見ても感動する
走者さん解説の方お疲れ様でした。
とても楽しませて頂きました!
曲も走りもカッコいい!にこの動画全て詰まってるなぁ。
「曲をお楽しみ下さい」からゲーム音量上げてくれてるのかな?神演出だわ笑
墨酢さんの解説もけんねこさんのプレイも、観てる側まで巻き込んで没入できる。サイコーでした!
R4とエースコンバット3は、リッジシリーズ、エースコンバットシリーズの中では異質なものだったらしく
その前あるいはその後のシリーズでは、それらの毛色を完全に消したと思う。
けど、その二つは音楽だけではなく、世界観も独自で良かったなと思う。
久々にこの動画を見てそれを思い出した。
走り、解説、BGM全部が素晴らしいRTAだった…
R4、自分の人生に大きく影響された作品です。
お洒落なBGMに個性的なデザインの車がかっ飛んでゆくOPにはやられました。
当時小学生だった自分を一気に車好きにさせられましたね。
ジャケットの影響か、今も黄色いスポーツカーを見ると興奮します。
ファイナルレースのBGM「Movin' in circles」のボーカルいいなぁと思った方には「Urban Fragments」という曲をオススメします
マジ共感
リッジシリーズのボーカル曲と言えば本作ED曲「one more win」が挙がるけど、個人的には6のED「Chasing All My Dreams」が1番好きだなあ。
2面の1週目が終わるところで曲もテープ戻るの好き
この、大バカヤロー!!のとこほんとすこ
ネジコンを使ってる人を初めて見ましたがこんなにネジってたのですねw
R4はストーリーやシチュエーションとかの演出、職人テクスチャとリプレイのブラー効果でプレステの表現の限界突破って感じの名作だったのを記憶しています。
おまけにミニ四駆やチョロQっぽいマシンも出たりと遊び心も忘れない所が素晴らしい。
・・・デストロイヤーって丁度TVで放送してた爆走兄弟WGPのバスターソニックのオマージュですよねw(R4が発売された時はMAXになってたかな?)
まるでショーのようでした.ファイナルコースの解説無言でBGM音量上げは特に痺れました.
すげーこんな実況あったのかマジで世代です!全て
エクササイズのアーカイブでも拝見しましたがこちらでも素晴らしい走りお疲れ様でした!
寄付投票に監督の名前があったくだりめちゃくちゃ笑いましたw
オシャレRTAだ…!
リアルタイムで視聴できなかったので、アーカイブで拝見しました。
当時、父がプレイしていたのを横で見ていたのを思い出しました。
疾走感と臨場感を表現したBGMは勿論ですが、それにぴったりな走りをして下さったケンねこさん、要所要所で面白いツッコミを入れつつ、BGMを聴かせてくれる余韻を下さった墨酢さんも本当に素晴らしかったです!
やっぱり…R4は最高のレースゲームなんやなって…
25:40 ここからの解説ほんとすき、同感しかない
ちゃんと使えるネジコンが現存してることが驚き
これっきりで後継機が出ないのが不思議なくらいよく出来たコントローラーだよ
R4というゲームを始めてみましたがかっこよくて最高でした。BGMも熱く楽しかったです
アマゾンでゲーム音楽ランキング1位になる快挙。
それくらいBGMが素晴らしいゲーム
説明書とかでしか見たことないネジコンの本物を、しかも使っているところを見られて感激!
BGMの美味しいところを聴かせて頂けるとは、走者様も実況者様もナイスプレイでした!
100%RTAはエグそう、100%クリアやった身としてはドン引きなのですが…w
R4のサントラCDは、発売20周年を記念して製作された「R4 -THE 20TH ANNIV. SOUNDS-」が2019年3月に発売されています、
本編で聴けるオリジナル曲のほかに、有名アレンジャーによるリミックス曲も収録された2枚組となります。
興味ありましたら是非お手に取ってみてください!
100%クリアしてパックマンカー出すのに費やした時間は計り知れないですよね😬
PS2にしてはポリゴン粗いなと思ってたらPS1ソフトだった。完成度高すぎる
今更ですけど、このゲームを「大晦日」にやる意義をわかってらっしゃる。このRTAをリアルタイムで見たかったなあ。要所で解説を止めてエンジン音とBGMに没頭させてくれるのもナイス判断。
R4の音楽はエンジン音とスキール音が入って完成するのよね。
プレイも素晴らしい、実況も素晴らしい
かっこよすぎて呆然として観てました!
なんだこれかっこよすぎる!!!
やっぱりR4最高のゲームだわ
実況解説うますぎ
解説の話す時間が少ないにもかかわらず魅せてくれる実況だった
ガレージトークのBGMは二十余年経った今もモーニングアラームにしてます。久々にプレイムービーを見れて良かったです。いい走りと解説をありがとうございました。
美しすぎてRTA動画で初めて涙出たかも
R4のサントラ友達から借りた事あって今でも聴いてる!QUIET CURVESが良き!
全ての要素が神ってる
ホント曲も走りもかっこいい
当時ワイルドボアー好きすぎて
わざと最低ラインの順位取って
最終までチューニングされたワイルドボアーに乗ってた時あったなw
R4「ジョグコン同梱版もあったんじゃが誰も使ってくれんのう…」
ネジコン凄い!今で言うジャイロみたいな感じ…使った事ないけど、ジャイロと違った感覚で楽しそうー。
これは神動画
プレイステーションのゲームでもこんなにスピード感があるんだなぁ。
曲もおしゃれだし、夜の暗さの中を駆け抜ける爽快感みたいなものを味あわせてもらいました。
最後のもはや私から語ることはありません~からの流れもよすぎる。
おしゃれなゲームにおしゃれなRTA、いぶし銀の走者と面白い実況でした!
相當感動
監督ゥ〜みてる〜〜??
好きすぎる
これを大晦日にあげるというなかなか粋な計らい
そしてはっや!w
小学生の頃リサイクルショップのお試しコーナーでプレイしてたわ 懐かしい
ディグ難しすぎて結局初期カーのチューンでほぼ最終まで行った記憶しかないww
3:40 この絵面と断続的なエンジン音は反則的に面白い、これだけで爆笑もの
背景とかエモすぎる
なんてかっこいいゲームだ
22:10 RTAで53時間もかかるのね…
R4といえば同発のジョグコンかと思いきやネジコンなんですねー(どっちも未体験
何から何までCOOLだった
R4のBGMといえば準最終戦で流れるTheRideが一番好きなんだけど流れなかったなぁ
ネジコン懐かしいし稼働できるネジコン現存してるのも驚きです。R4同時発売のジョグコンを知ってい人は如何ほどかw
最初のPACブースト、「立ち会いは強く当たって、あとは流れでお願いします」を思い出した(笑)
僕はこのRTAをみてオーナーが大嫌いになりました
しかしコーチが大好きになりました
このチームのストーリーもいいんだよなww俺もこの展開好きw
ネジコンはいかせるゲームあんまないのがね。他だとオイラはWipeoutとかに使ってたぐらいかな。
これを初めてやった時は幼稚園位でしたが、またやってみたくなりました!ネジコンを昔目撃したので頑張って探して使ってみたい…
めちゃくちゃやってたなぁ
またやりたくなってきたけど近くに売ってないのがショック(´・ω・`)
うっますぎてくさ
最終戦の4周目後半で一位に立てるのか…
DIG でAge-soro ルートの比較が見てみたいっすねぇ😄
22:45 53時間とかそりゃあモデレーターさんも大層おでれーただろうなぁw
9:26 ♪
R4はそういえばジョグコンてのがありましたね
Age soloのAT縛りはマジで神経すり減る
9:10 love
20:08
エクササイズ以来のR4ニキお疲れさまでした
コントローラーがネジコンで感動した
ネジコンひっさしぶりに見たわwww
ドライブ中にサントラかけるとスピード違反しちゃうよw
ねじコンなんて初めて見た
ストーリー熱いなw
シューティングフープスだけは塩原さんの塩原節が合いそう
俺の青春
うわぁ!!!そのコントローラー持ってたわwww
ネジコンだー!
このゲーム面白かったな
R4 リメイクしてほしいなぁ
処理落ちしる?
こんな画面揺れてたっけ
Naked Glow最高
Funny gamepad he uses
インド人を右に!を混ぜるなwww
なんか泣いた
コントローラーのねじり方がベスパのMTに似ているかも…
2コース目の所暗くて嫌いやった!!
DRTはストーリー神だから嬉しい
あ、RTAだからストーリー見られないや
音楽がやばいのでいっか(())
実況の人、頑張れば ブリブリざえもんの声真似出来そう
ジョグコンじゃないやね…