ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
以前コメントさせていただいてた者です!赤ちゃんだいぶ育ちましたね!わたしは不妊治療の値段の高さに、結局病院に行くのをためらってしまい、もう妊活もストレスで、妊活やーめた!と思っていたら、まさかの妊娠がわかりました!!嬉しいよりビックリでした😮まだ胎嚢の確認しかできてないんですけど、妊娠できたことだけでも私にとっては奇跡なので、よかったです!報告困りますよね💦私の職場は少人数しかスタッフがいないのと、体調面もあって、すぐに報告しちゃいました💦先々の不安はあるけど、絶対に仕事に影響でて隠し通せないので😅友達には、妊娠報告するの考えちゃいますよね、とくに不妊に悩んでる人の気持ちを考えると…。でも、わたしはSNSで出産報告の投稿で知る方が嫌かも…と思ったり、難しいですね💦長々とすみません💦赤ちゃんに会える日が楽しみですね❤
コメントありがとうございます!おめでとうございます(≧▽≦)妊活ストレスから解放されたからかもですね~!本当におめでとうございます♡体調面考えると先に報告した方がいいですよね^^;
初めまして私達も3回の流産を繰り返して、今やっと妊娠5カ月です。やっと両親に報告できて、友達にはまだ言えてないし、やっぱり産まれるまでは良いかな、、、と思ってしまいます。あと100日、どうか無事を願っております❤︎
初めまして(*^^*)TH-camされてるんですね!動画拝見させて頂きました。4回目の妊娠一緒です☆彡なかなか不育症の方とお話できる機会がないので、勝手に親近感が湧いてしまいました^^;そしてにゃんこが可愛い…♡本当出産するってあたりまえじゃないんだなってすごい感じております。お互いがんばりましょうね(*‘∀‘)コメントありがとうございました☆彡
私はSNSでの妊娠報告は避けましたが、まぁまぁ仲のいい知り合いには21週でマスメールを送りました。(送信先はBCCで)不妊症のこともちょっと匂わせたら、自分の体験談を告白してくれた友達もいて、報告してよかったと思っています。上司には不妊治療のこともちょっと話していたので、報告しやすかったです。(アメリカで言うSecond Trimester=14週目で報告しました)まぁ、日本とアメリカではだいぶ事情・カルチャーが違いますよね。
コメントありがとうございます(*^^*)アメリカだと事情が違いそうですね~!確かに正直に話した方が、相手もいいやすいですよね。結構皆さん事前にちゃんと報告してるんですね^^;やっぱり先に言うべきだなと思いました。経験談ありがとうございます(*^^*)
鮭子さん、忙しいのかな?つわりがひどいのかな?中々動画が上がらないなって思ってたら、私のスマホの通知がOFFになっていました💦。スマホを変えたのが原因だったのかなぁ。鮭子さんの動画、5つもたまっていました💦。赤ちゃん、順調で何よりです。体重増加の悩みは付きませんね。赤ちゃんの為に栄養は取らなければいけないし。でも、鮭子さんは料理上手だから、上手く乗り切れそうですね。因みに会社への報告は、私の場合既に退社した後だったので、これと言ってアドバイスは持ち合わせておりません😅
お久しぶりです!!!マルコさんもお元気そうで何よりです(^^)体重増加最近朝オートミールに変えたらだいぶちょっと増え方が減りました😆退職されたんですね(^^)何となく言えずに伸びちゃってます笑
妊娠報告悩みますよね私は職場は引き継ぎに半年近くかかる業務だったので職場は心拍確認後に報告し親友、両親と義両親へは安定期入ってから父の日に報告しました他友人へはコロナ禍で会うこともなかったので出産後ですw職場は仕事内容にもよるかもですが、自分にとって今だと思う時で良いと思いますよ〜ストレス溜めないように過ごすのが一番です✨
コメントありがとうございます(*^^*)引継ぎに時間かかると早く報告する方がいいですよね💦皆さん、ちゃんと前もって報告してるみたいで、すごく参考になりました。経験談を教えて下さってありがとうございます!旦那の会社にも産む前には報告しようと思います。
予防線、張りまくりますよね~私は不育症仲間の友人には治療から妊娠発覚から全てリアルタイム報告してましたが、実母にも7ヶ月になる頃まで黙っていました(それも当時9歳の長女が口を滑らせたっていう 笑)友人にはずっと黙っていましたし、会社でも見た目でわかるようになるまでは言いませんでした(旦那経営の会社なので、言わずとも弊害が無かったのが幸いでした)出産後に報告したのは不妊治療期にも連絡取り続けていた1人だけでしたね…。自分が報告により散々メンタルやられたので、全然しませんでした!昨年9月に、不育不妊で本当に運良く3人目が産まれましたが、その時も同じような感じでしたね…。何人産めても過去は変わらないし、人一倍不安だし、何度も最悪の事態を考えてしまいます。不育発覚する前に奇跡的に産まれた長女の時、妊娠わかってすぐSNSにあげてた自分をぶん殴りたいです(笑)
コメントありがとうございます(*^^*)旦那さん会社経営されてるんですね・・!すごい←(違うところに( ゚Д゚)(笑))そうですよね♪さすがに見た目でばれるかなって段階では言うしかないですよね^^;不育症でも3人も出産できるって本当心強いです~!私も1回目妊娠の時、友達に言っちゃってすご~く後悔しました(´;ω;`)やっぱり用心深くなっちゃいますよね💦
もう少しで赤ちゃんに会えますね!何だか私事のようにワクワクしてきました!うちも流産を繰り返したので夫の会社には安定期に上司にだけ報告して、あとの方には生まれてからにしましたよ(*^^*)
コメントありがとうございます!上司にだけ・・・!それいい案ですね(;'∀')生まれるまでは黙ってもらっておいた方がいいですもんね!参考にさせて頂きます(*^^*)
以前は、旦那のアカウントからコメントさせて頂きました。 「妊娠報告」って、時期とか状態によって難しいですよね。3人目を産むかどうか悩んでしまい、フライング気味の妊娠報告してしまって結局、流産したので「流産報告」が辛かったです。気付かれるまで言わないでも良いんじゃないですか?
コメントありがとうございます!そうですよね・・・💦私も以前友達に報告したのが本当にきつかったんで、ついつい夫の会社関係にはまだ言わないでって口止めしちゃいます💦
旦那会社には上司以外は産まれる!!!!から休みますのタイミングでみんな知らせたようですよ😂
コメントありがとうございます😊参考になりました!!上司だけには先に言おうと思います(^^)
これって何の動画なんですか?題目が不妊治療となっているから覗きにくる人も多いと思うけど、荷物整理だとか報告どうしようとか、全く持って関係のない動画。よく分からなかった。
鮭家の日常ですよ?そしてこの動画のタイトルは『妊娠報告』です。
@@12koj19 不妊治療をサブタイトルにされてるから質問したんですよ
過去の動画からの続きですので…もし本当に不妊治療等について気になってご覧になっているなら、遡ることをオススメします。
横からすみません。3つ?前の「受けて良かった検査」など、不妊治療をしている、又は考えている方には、凄く為になる動画かなと思います。私が言うのも何ですが是非是非
以前コメントさせていただいてた者です!
赤ちゃんだいぶ育ちましたね!
わたしは不妊治療の値段の高さに、結局病院に行くのをためらってしまい、もう妊活もストレスで、妊活やーめた!と思っていたら、まさかの妊娠がわかりました!!
嬉しいよりビックリでした😮
まだ胎嚢の確認しかできてないんですけど、妊娠できたことだけでも私にとっては奇跡なので、よかったです!
報告困りますよね💦
私の職場は少人数しかスタッフがいないのと、体調面もあって、すぐに報告しちゃいました💦
先々の不安はあるけど、絶対に仕事に影響でて隠し通せないので😅
友達には、妊娠報告するの考えちゃいますよね、とくに不妊に悩んでる人の気持ちを考えると…。
でも、わたしはSNSで出産報告の投稿で知る方が嫌かも…と思ったり、難しいですね💦
長々とすみません💦
赤ちゃんに会える日が楽しみですね❤
コメントありがとうございます!
おめでとうございます(≧▽≦)
妊活ストレスから解放されたからかもですね~!
本当におめでとうございます♡
体調面考えると先に報告した方がいいですよね^^;
初めまして
私達も3回の流産を繰り返して、今やっと妊娠5カ月です。やっと両親に報告できて、友達にはまだ言えてないし、やっぱり産まれるまでは良いかな、、、と思ってしまいます。
あと100日、どうか無事を願っております❤︎
初めまして(*^^*)
TH-camされてるんですね!動画拝見させて頂きました。
4回目の妊娠一緒です☆彡なかなか不育症の方とお話できる機会がないので、
勝手に親近感が湧いてしまいました^^;
そしてにゃんこが可愛い…♡
本当出産するってあたりまえじゃないんだなってすごい感じております。
お互いがんばりましょうね(*‘∀‘)
コメントありがとうございました☆彡
私はSNSでの妊娠報告は避けましたが、
まぁまぁ仲のいい知り合いには21週でマスメールを送りました。(送信先はBCCで)
不妊症のこともちょっと匂わせたら、自分の体験談を告白してくれた友達もいて、報告してよかったと思っています。
上司には不妊治療のこともちょっと話していたので、報告しやすかったです。(アメリカで言うSecond Trimester=14週目で報告しました)
まぁ、日本とアメリカではだいぶ事情・カルチャーが違いますよね。
コメントありがとうございます(*^^*)
アメリカだと事情が違いそうですね~!
確かに正直に話した方が、相手もいいやすいですよね。
結構皆さん事前にちゃんと報告してるんですね^^;
やっぱり先に言うべきだなと思いました。
経験談ありがとうございます(*^^*)
鮭子さん、忙しいのかな?つわりがひどいのかな?中々動画が上がらないなって思ってたら、私のスマホの通知がOFFになっていました💦。スマホを変えたのが原因だったのかなぁ。鮭子さんの動画、5つもたまっていました💦。赤ちゃん、順調で何よりです。体重増加の悩みは付きませんね。赤ちゃんの為に栄養は取らなければいけないし。でも、鮭子さんは料理上手だから、上手く乗り切れそうですね。
因みに会社への報告は、私の場合既に退社した後だったので、これと言ってアドバイスは持ち合わせておりません😅
お久しぶりです!!!
マルコさんもお元気そうで何よりです(^^)
体重増加最近朝オートミールに変えたらだいぶちょっと増え方が減りました😆
退職されたんですね(^^)何となく言えずに伸びちゃってます笑
妊娠報告悩みますよね
私は職場は引き継ぎに半年近くかかる業務だったので職場は心拍確認後に報告し
親友、両親と義両親へは安定期入ってから父の日に報告しました
他友人へはコロナ禍で会うこともなかったので出産後ですw
職場は仕事内容にもよるかもですが、自分にとって今だと思う時で良いと思いますよ
〜ストレス溜めないように過ごすのが一番です✨
コメントありがとうございます(*^^*)
引継ぎに時間かかると早く報告する方がいいですよね💦
皆さん、ちゃんと前もって報告してるみたいで、すごく参考になりました。
経験談を教えて下さってありがとうございます!
旦那の会社にも産む前には報告しようと思います。
予防線、張りまくりますよね~
私は不育症仲間の友人には治療から妊娠発覚から全てリアルタイム報告してましたが、実母にも7ヶ月になる頃まで黙っていました(それも当時9歳の長女が口を滑らせたっていう 笑)
友人にはずっと黙っていましたし、会社でも見た目でわかるようになるまでは言いませんでした(旦那経営の会社なので、言わずとも弊害が無かったのが幸いでした)
出産後に報告したのは不妊治療期にも連絡取り続けていた1人だけでしたね…。自分が報告により散々メンタルやられたので、全然しませんでした!
昨年9月に、不育不妊で本当に運良く3人目が産まれましたが、その時も同じような感じでしたね…。何人産めても過去は変わらないし、人一倍不安だし、何度も最悪の事態を考えてしまいます。
不育発覚する前に奇跡的に産まれた長女の時、妊娠わかってすぐSNSにあげてた自分をぶん殴りたいです(笑)
コメントありがとうございます(*^^*)
旦那さん会社経営されてるんですね・・!すごい←(違うところに( ゚Д゚)(笑))
そうですよね♪さすがに見た目でばれるかなって段階では言うしかないですよね^^;
不育症でも3人も出産できるって本当心強いです~!
私も1回目妊娠の時、友達に言っちゃってすご~く後悔しました(´;ω;`)
やっぱり用心深くなっちゃいますよね💦
もう少しで赤ちゃんに会えますね!
何だか私事のようにワクワクしてきました!
うちも流産を繰り返したので夫の会社には安定期に上司にだけ報告して、あとの方には生まれてからにしましたよ(*^^*)
コメントありがとうございます!
上司にだけ・・・!それいい案ですね(;'∀')
生まれるまでは黙ってもらっておいた方がいいですもんね!
参考にさせて頂きます(*^^*)
以前は、旦那のアカウントからコメントさせて頂きました。
「妊娠報告」って、時期とか状態によって難しいですよね。
3人目を産むかどうか悩んでしまい、フライング気味の妊娠報告してしまって
結局、流産したので
「流産報告」が辛かったです。
気付かれるまで言わないでも良いんじゃないですか?
コメントありがとうございます!
そうですよね・・・💦私も以前友達に報告したのが本当にきつかったんで、ついつい夫の会社関係にはまだ言わないでって口止めしちゃいます💦
旦那会社には上司以外は産まれる!!!!から休みますのタイミングでみんな知らせたようですよ😂
コメントありがとうございます😊
参考になりました!!上司だけには先に言おうと思います(^^)
これって何の動画なんですか?
題目が不妊治療となっているから覗きにくる人も多いと思うけど、荷物整理だとか報告どうしようとか、全く持って関係のない動画。
よく分からなかった。
鮭家の日常ですよ?そしてこの動画のタイトルは『妊娠報告』です。
@@12koj19
不妊治療をサブタイトルにされてるから質問したんですよ
過去の動画からの続きですので…
もし本当に不妊治療等について気になってご覧になっているなら、遡ることをオススメします。
横からすみません。3つ?前の「受けて良かった検査」など、不妊治療をしている、又は考えている方には、凄く為になる動画かなと思います。私が言うのも何ですが是非是非