ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【トウモロコシ栽培(2022年)】①種まき~定植 th-cam.com/video/IVDvXpcl3dE/w-d-xo.html②トンネル栽培の温度管理と追肥土寄せth-cam.com/video/w6nFfbrWmKA/w-d-xo.html③人工授粉とベビーコーン(ヤングコーン)収穫th-cam.com/video/l1SF5SApaAQ/w-d-xo.html④収穫と食べ方と保存方法th-cam.com/video/-v9WGu8pWRo/w-d-xo.html【ニームオイル】アブラムシ対策(先にこちら↓↓の動画を必ずご覧ください)th-cam.com/video/Lzn2Dc0yhfk/w-d-xo.html★私たちが使ってるニームオイル(効果絶大・臭くない)原液小瓶(NewニームアクトLG)1000倍に薄めて使用(楽天)a.r10.to/hM2UZT(Amazon)amzn.to/3GPg6Idスプレーボトル5本入り(3本入り)(楽天)a.r10.to/hy6qhg(Amazon)amzn.to/3Y0Bz7a★私たちが使ってる農業資材(詳しくは下記販売サイトをご覧ください)▼菌力アップ・・・微生物配合の土壌改良資材www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html(楽天)a.r10.to/hFnN8K(Amazon)amzn.to/4a1ce3c▼にがり・・・光合成をUPさせて育ちが良くなるwww.sunbiotic.com/products/honkaku-nigari.html※使ってる肥料は、全ての野菜の元肥・追肥とも、ナガオカユーキ5号という有機化成肥料です(N:P:K=8:10:12)販売元はタキイ種苗(種苗店かホームセンターでお問い合わせしてください)私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています。【ゴムスビー】(Amazon)→ amzn.to/3FAZrrP (楽天)→ a.r10.to/hauavz【らくらく草刈りピーラー】(楽天)a.r10.to/h6Q9N2(Amazon)amzn.to/3Sosz8w【土壌酸度計】(シンワ測定)(楽天)a.r10.to/hMzX7K(Amazon)amzn.to/3Un1pQH★うどんこ病対策の動画th-cam.com/video/e9_R28FY9pI/w-d-xo.html
今年も、アワノメイガ逃げ切り作戦開始ですね👍早く作り始めても、しっかりとした糖度になって、本当に素晴らしかった。今回も、マロ夫さんお疲れ様。ついでに、マロさんも。👍19
気象状況も去年とはきっと違うだろうから、どうなることやらですが、今年も逃げきれるか頑張ってみます!ついでの労いありがとうございます(≧▽≦*)
畝作りはやっぱりマロさんの繊細で丁寧なお仕事が光りますね
マジですか。よく見たら粗いんですけど、ヨシとしています( *´艸`)
いつも拝見しています。ニャハハの家庭菜園がとっても気に入っています。最高!
あぁ~~嬉しいです!!そう言っていただけるコメントだけが原動力です。ありがとうございます(*´▽`*)
楽しい夫婦の会話に癒やされます
ありがとうございます(*´▽`*)
楽しそうに作業をしていて、微笑ましいです。催芽播きは、なかなか合理的ですね。早速やってみたいと思います。ありがとうございました。
相変わらず可愛らしいご夫婦で、癒されました!
楽しいだけではなく、勉強になりました。ミラクルゴールドの、さいがまき、やってみます。菌力アップと、ニームオイルも、買いました。あとは、土作りですね。✨✨✨
是非やってみてくださーい♪菌力アップもニームオイルも本当にいい商品です(*´▽`*)
こんばんは!トウモロコシ種まきしなくちゃ!去年の動画は本当にためになりますよね!
うまくいった時の動画は私たちも見返すのに役に立ってます(*´▽`*)
うわ〰️、立派な、🌽マロ夫さんは、受粉関係の、エキスパート、てすね。💓😍💓
こまめに楽しそうにフリフリして人工授粉した効果があったみたいです(*´▽`*)
興味深く拝見しました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
これを参考にチャレンジしてみます
一緒に頑張りましょう!(*´▽`*)
さすが安定の発芽ですね❗️👍私はへたっぴなので、上手く温度管理できていないのかポットに植えたあとの成長がまばらになり、同時期に定植したんですが、小さい怪しい苗は枯れました😭大きめの苗は頑張ってくれていますので、枯れたところは直播きに変更です😅今回は上手く育ってほしいです‼️おいしいとうもろこし食べるぞ👍
小さいの枯れちゃいましたか(´;ω;`)三寒四温になるこの時期の温度管理は難しいですよねー!でも、そそ、美味しいトウモロコシを食べるためになんとか一緒に頑張りましょうねー(*´▽`*)
ご苦労様です。相変わらず丁寧でわかりやすい作りになってて非常に勉強になります!時々私はニャハハの以前の動画を見返すことがあるんですが端っこに何月何日って表示があるので助かってます。今年はお二人とも身体をくずすことなく元気に一年栽培をつづけられる事を心から願ってます。私も今年はとうもろこし初挑戦してみます!
褒めていただき嬉しいです。自分が動画を見ることを考えた際、日付や日数カウントや、成長変化が見えること、フル字幕というのは絶対あって欲しいと思うので編集が大変にはなりますが入れています。体調管理に気をつけて頑張りますね。ありがとうございます。トウモロコシ栽培は結構面白いし、採れたては特に美味しいので一緒に頑張りましょう(*´▽`*)
いつも楽しく拝見しております。去年見ていたらものすごーくとうもろこしを育てたくなってしまい、タキイのたねまき培土をポチったところでした。
やる気に満ちてますね!是非一緒に栽培しましょう(*´▽`*)
ニャハハさんご夫妻にあやかりがんばります!ぁ、おおまさりのたねも買っちゃいました。うちは茹で派です笑
いつも楽しく参考になる動画ありがとうございます。スイートコーンの催芽蒔き、ご指導の通り早速準備し、始めたいと思います。今年は、とまと、ナス、ピーマン、きゅうり等も催芽蒔きで苗造りにチャレンジします。
やる気に満ち溢れてて素晴らしい!(*´▽`*)種からは、常に実験気分で気軽に楽しんでやってみてくださいね!
先日、食べるために買ったポップコーンの種を蒔いたら芽が出ました‼️
わぁ!楽しそう!!じゃあ爆裂種ですね。育てちゃいますか?( *´艸`)
美味しそうです😄
すごく美味しかったです。おすすめ品種です(*´▽`*)
@@nyahaha-kateisaien 早めの種まきして育ててみますね(^o^)来年からになりますが💦
はじめまして、昨年の動画を見て美味しそうだったので栽培方法を参考にしてミラクルゴールドを育てています😊上手く育ってくれるといいな。
おーー!同じミラクルゴールド栽培中なんですね。嬉しいです♪一緒に頑張りましょうー(*´∀`)人(´∀`*)
動画を参考にミラクルゴールド栽培中!上手くいくといいなぁ
おっ、ミラクルゴールド栽培されてるんですね!うまくいくといいですね~一緒に頑張りましょう!(*´▽`*)
今年は、ニャハハさんの動画を見て早蒔きにチャレンジしてます!催芽まきして、本日畑に植え付けしましたー!不織布をかけてる時に、一本トウモロコシがポキっと折れましたが、予備の苗もあったので、なんとか、、、!タネから育てた苗なので、可愛い子供のように心配です!霜や暑さにも負けないで育ってほしいです!!😂
おーー!無事定植までいったんですね!よかった!ポキッとなるとヒィーッってなりますが、予備苗のありがたさを感じますよね( *´艸`)まだ寒の戻りがありますので不織布はゆるーくベタ掛けしておいたほうがいいですね。とりあえず定植までくればひと安心です。あとはできればニームオイルをビシャビシャに掛けてください(*´▽`*)
ニームオイルもします!🥺 他に、トマトの苗作りもマロ先生を真似て成功しました!本当に為になる動画ばかりで、今年の畑は楽しみが増えて楽しいです♪ありがとうございます!(*´∀`*)
こんばんは😙わたしもハニーバンタムの種をポットに蒔きましたが、上からビニールマルチを被せていますが、まだ温度が低いせいか芽が出ていません😢今、動画を観たら種を蒔いたら温度管理するのを忘れていました~😅今から挽回しますね😂マロ夫さんの否定しない人生素晴らしい世界です😅
わかります。意外と種を蒔いただけで満足しちゃいますよね!そうそう、マロ夫さんの否定しない人生!褒められるのが何より大好きです(≧▽≦*)そして、自分にリスクがかかりそうなことはマッハで回避する人生です!!
温度が足りなかったせいかうまく成長しませんでした。もう一度催芽蒔きから挑戦しますっ!
やりましょう!まだいけるいける!!(*´▽`*)
去年の大成功の動画を見たので、私も早く植えようと頑張りましたよ☺️芽出しだけして、畑に直まきしました。まだ寒いでしょうけど、不織布かけて、ビニールトンネルをしています☺️育苗する余裕もなければ場所も無いので、超スパルタ栽培です。上手く行けばラッキーくらいの気持ちです(笑)アワノメイガの対策で、薬も使う場合もあるのかもしれないですが…💦今年も楽しみにしています☺️
家庭菜園は気負わず、どの野菜もうまくいけばラッキーでいいですよね!失敗したら「ギャー失敗したー!」でいいと思ってます( *´艸`)
@@nyahaha-kateisaien 様。冬野菜がほとんど失敗だったので、ギャー失敗‼️というよりは、また失敗かぁ…😭って感じです(笑)ありがとうございます☺️
とうもろこし😆今年は挑戦しますよ❣️ていうか今年初挑戦ありすぎて大丈夫か?(笑)サツマイモ、おおまさり、とうもろこし😆畑使ってない所開拓しました(笑)サツマイモや枝豆はあまり肥料無くても大丈夫でしたよね?とうもろこし、サツマイモ動画見直して勉強します。トマトを催芽撒きしてから3日目ですが音沙汰がありません😅催芽撒きは途中で水は足さなくても大丈夫ですか?ちなみにこたつのすみで保温してますとうもろこし明日種買います❣️ミラクルゴールドマネします😆マロ夫さんみたいに受粉フリフリ楽しみだな😆何でもニャハハ様の真似したがる奴なのでタキイの種まき培土も買って来よう
初挑戦いっぱいですね!畑さらに開拓して拡張!すごーーい(≧▽≦*)催芽まきは、フタがしっかり閉まってたら水は足さなくてもいいはずですが、乾燥してるようでしたら足してください。品種によって発芽が遅いのがありますが、種の数に余裕があるのなら追加しといてもいいかもしれないですね。ホットカーペットよりこたつで保温するほうが発根は早いです。ミラクルゴールド良かったですよ!(*´▽`*)
正直、家庭菜園の事は良く分からないのですが💦🌽トウモロコシ🌽🐿🐿期待していしまいます🐿🐿
あの頃、自分でトウモロコシ作れてたら俵太先生にもリンちゃんにも豊富に食べさせてあげられたのにねー!( *´艸`)いつも見てくださってありがとー♪(*´▽`*)
僕は、毎年5月に、種蒔をまき、7月20日くらいに収穫予定です。だけど虫にやられる!
収穫が7月に入るとアワノメイガ来ちゃいますよねー!早蒔きすると、だいぶ違うみたいですよ。
21万 回視聴 1 年前 の動画にコメントするね。種まき培土は給水が悪いけど,こねくるより,播種後にバット(トロ舟)に水を張ってポットをトレーごと半日ドボンする方がいいいね。あとは 直播なら覆土を1cm 以上にする。催芽播でも移植時に絶対に主根を傷めないこと。本数が少なければ大した問題じゃないかもしれないが,ポット直播の方が楽だね。〇タリヤより タキ〇 のほうが 発芽率は良いみたい。ゴールドラッシュは良い品種だけど,白い品種の方が糖度は絶対に高い。塚原さんは別品種を推奨しているが,私はナントの「白いおおもの」が好き。栽培の容易さもあるからお好みで。
背の高いとうもろこし植えると、隣には何を植えますか?日当たりとか考えると、半日向が良い作物ですか?あと、60センチ幅に足を広げて畝をならすの、何の罰ゲームかってぐらい腰にくるんですけど?80センチ(トマトのソバージュ栽培用)にいたっては、足広げただけで、断念。家庭菜園に足腰鍛えるトレーニングが事前に必要って知らんかったし。師匠の股関節が羨ましい。
隣はすでに植えてるじゃがいもと、反対隣は里芋になる予定です。里芋は大きくなる頃にはトウモロコシが終わってるのでいいのですが、じゃがいもの日当たりが悪くなるのは確定です(;´▽`A``ま、いいやと思っています。今回の早まきのトウモロコシは6月頃に収穫なので、半日陰がいい作物といっても難しいですね。畝またぎ大変ですか(≧▽≦*)横から均してください。あるいは道具的にはレーキかトンボがあるといいですね。あるいは股割りの特訓してください!o(・`д・´。)
@@nyahaha-kateisaien どすこい! 頑張ります!
こんにちは、はじめまして。いつも楽しく拝聴しています。トマト、すいか、茄子などたくさん、そして上手につくられていますね。大変羨ましいです。土づくりで質問です。連作障害の対策は何かされていますか?
一応、出来る限り同じ所で同じ野菜を作らないようにはしていますが、ナス科やアブラナ科の野菜は多いので、狭い家庭菜園ではなかなか難しいですよね。連作障害対策としては、動画でしょっちゅう出てくる微生物配合の土壌改良剤の「菌力アップ」を使っています。あとは、夏に太陽熱消毒をしたりしています。
ありがとうございます、菌力アップ試してみます。
いつも種蒔き栽培楽しみにしてますとうもろこしの 種から芽と根が同時に出て来ますがどちらが根なのか解りません、教えて下さい。
先に出るのが根、薄く緑色がかってるのが芽です。動画内で伸びすぎてると言ってたぐらい根が長いほうがその後の成長がスムーズな気がします。根が長くなれば根と芽の違いが分かりやすくなると思います。どーしても分からなければ、横倒しに置いて軽く土を被せれば、芽は起き上がってきます。
腐葉土で保温効果あるんですか?私は透明マルチを張っています
私たちはどの野菜もマルチを使わないので、腐葉土で保温しています。腐葉土には保温効果があります。ただ早まきの促成栽培をする場合は、年によって気象状況が違いますが、生育初期の温度が低いと草丈が伸びず、その後の成長もイマイチになるので、内部の温度に気を付けながらですが、やはりトンネル栽培したほうがいいかなという印象です。こちらの動画でやっています。th-cam.com/video/w6nFfbrWmKA/w-d-xo.html
いつも楽しく視聴しています。ミラクルゴールド種が入手出来ずに困っています。なんか良い方法ありますか?
ミラクルゴールド以外でも美味しい品種はたくさんあると思いますよ(*´▽`*)どうしてもお探しでしたら、お近くのホームセンターや種苗店にお電話で「アタリヤのミラクルゴールド」を扱ってるかお問い合わせされてみてはいかがでしょう。私たちはホームセンターコーナンで買いました。
ありがとうございます。コーナン行ってきます😊
アドバイスありがとうございました。どうしてもミラクルゴールドを作りたくて早速コーナンやコメリも行ってきましたが、こちらの地域では取り扱い無いとの事でした。でも諦めきれずに徘徊😅していたところ、少し離れた所の無名な農業用品店で遂に見つけました😊テンション上がりました。頑張って栽培します。ちなみにそのお店今年初めてミラクルゴールドを仕入れたとの事でした🎉
凄い!!よく見つけられましたねー!あったーー!!ってなったでしょうね(≧▽≦*)それでは一緒に栽培頑張りましょう♪
ミラクルゴールド私も植えましたがそんな大きくなりまへん😢出たしから遅れてるような😂
温度の違いなのかな。これから春本番になったら成長に加速がつくかもしれないですね(*´▽`*)
私はトウモロコシの定植を3/6にしましたが、ビニールトンネルしてます。最近は昼間は暖かくて、畑でモンシロチョウ、カエル、コオロギなど見ますが、朝晩はまだ寒いので 最低温度が10℃ぐらいになったら、トンネル外そうかなと思っています。マロさんの所は最低気温が高いのですか? ビニールトンネルしないんですね。
最低気温は低いですよ。氷点下の日もまだあります(;´▽`A``ビニールトンネルやろうかと思いましたが、去年より最高気温が7~10度ぐらい高いので、開けたり閉めたり小まめに出来ないので、高温障害を起こす心配もあったので今年はとりあえずやめました。今後の気候次第では設置もあるかもしれないです。
@@nyahaha-kateisaien 高温障害になりずらい穴あきトンネルを使ってみてはいかかですか。
はい、いつも穴あきトンネルを使っています。去年も穴あきトンネルでしたが、晴れの日は油断大敵でした(;´▽`A``
いつも楽しく拝見しています。我が家では毎年トウモロコシは畑に直播して栽培していましたが、今年はニャハハ農園を参考に催芽まきをしてみました。薄目のタッパにキッチンペーパーを引いて水を浸して余った水を捨ててからトウモロコシの種を並べて、ホットカーペットで挟み込んでみました。2日から3日後には、何とも言えない臭いを放って2粒からはカビが生えていました。(その2粒は直ぐに捨てました。)その後5日たっても何の変化も無く臭いだけがきつくなってきました。これは腐ってるかも。ショックです。
上も下もホットカーペットで挟んだのでしょうか。ちょっと温度が高すぎて腐っちゃったかなぁ…薄めのタッパーで、温度が上がりやすかったのかもしれないですね(´;ω;`)
最近よく見てるのですが、苗を植え付けの時の菌力アップを入れてますが、それはなんですか
微生物配合の土壌改良剤です。詳しくはこちらをご覧ください。www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html
お疲れ様です(*^^)vかなり早目の定植ですね(*'▽')私は、これから種蒔きです!(^^)!褒めあい良いですね😄
出来るだけアワノメイガに遭わぬよう早めにしています。心の無いうわべの褒め合いをしています!(≧▽≦*)
マロさん、マロ夫さんこんにちは😊ただいまドルチェドリーム育苗中です😊が、畑には定植2週間目の大和ルージュが育ってます😅大和ルージュ、3回目の種蒔きでやっと定植まで漕ぎ着けましたが、定植予定地が一畝余ってしまったので、虹色トウモロコシが出来る覚悟(やけくそ)でドルチェドリーム育ててます😅去年はゴールドラッシュと白いトウモロコシと、時期を分けて栽培しましたが、育苗は大和ルージュが一番難しかったように思いました。6月ごろにどんなトウモロコシが出来るか非常に楽しみ&不安でーす( ・∇・)
うわぁ~バイカラーに赤い珍しい品種を栽培されてるんですね!とうもろこしご飯にするとお赤飯みたいになるとか♪交配して面白いのも出来るかな( *´艸`)楽しみですね~!育苗は難しいんですね。収穫したら味の感想も聞かせてくださいね!(*´▽`*)
@@nyahaha-kateisaien は~い🎵いつもお返事ありがとうございます(*^^*)
マロさん、そう言えばキュウリが好きではないということですが甘い系の瓜とかメロンも苦手ですか?食べたことないですけどタイガーメロンとか網干メロンとか。甘いらしいので今年育てます。
メロンは大好きです(≧▽≦*)以前庭の簡易温室でアンデスメロンなどのネット系メロンを育てていました。網干メロンって初めて聞きましたが、タイガーメロンも網干メロンもマクワウリなんですね。豊作になるといいですねー!頑張ってくださいね(*´▽`*)♪
😮
いつも楽しく見ています。声も素敵ですが一度美しい顔も見たいです。
ありがとうございます。よくそうしたコメントをいただきますが、当チャンネルは想像力を働かせてご覧いただくチャンネルとなっております( *´艸`)
ありがとうございます
ポット蒔きより催芽蒔きの発芽が早いのはホットカーペットの熱源からの種までの距離が近いので温度が高かったからではないでしょうか。
【トウモロコシ栽培(2022年)】
①種まき~定植
th-cam.com/video/IVDvXpcl3dE/w-d-xo.html
②トンネル栽培の温度管理と追肥土寄せ
th-cam.com/video/w6nFfbrWmKA/w-d-xo.html
③人工授粉とベビーコーン(ヤングコーン)収穫
th-cam.com/video/l1SF5SApaAQ/w-d-xo.html
④収穫と食べ方と保存方法
th-cam.com/video/-v9WGu8pWRo/w-d-xo.html
【ニームオイル】
アブラムシ対策(先にこちら↓↓の動画を必ずご覧ください)
th-cam.com/video/Lzn2Dc0yhfk/w-d-xo.html
★私たちが使ってるニームオイル(効果絶大・臭くない)
原液小瓶(NewニームアクトLG)1000倍に薄めて使用
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3GPg6Id
スプレーボトル5本入り(3本入り)
(楽天)a.r10.to/hy6qhg
(Amazon)amzn.to/3Y0Bz7a
★私たちが使ってる農業資材
(詳しくは下記販売サイトをご覧ください)
▼菌力アップ・・・微生物配合の土壌改良資材
www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html
(楽天)a.r10.to/hFnN8K
(Amazon)amzn.to/4a1ce3c
▼にがり・・・光合成をUPさせて育ちが良くなる
www.sunbiotic.com/products/honkaku-nigari.html
※使ってる肥料は、全ての野菜の元肥・追肥とも、
ナガオカユーキ5号という有機化成肥料です(N:P:K=8:10:12)
販売元はタキイ種苗(種苗店かホームセンターでお問い合わせしてください)
私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています。
【ゴムスビー】
(Amazon)→ amzn.to/3FAZrrP
(楽天)→ a.r10.to/hauavz
【らくらく草刈りピーラー】
(楽天)a.r10.to/h6Q9N2
(Amazon)amzn.to/3Sosz8w
【土壌酸度計】(シンワ測定)
(楽天)a.r10.to/hMzX7K
(Amazon)amzn.to/3Un1pQH
★うどんこ病対策の動画
th-cam.com/video/e9_R28FY9pI/w-d-xo.html
今年も、アワノメイガ逃げ切り作戦開始ですね👍
早く作り始めても、しっかりとした糖度になって、本当に素晴らしかった。
今回も、マロ夫さんお疲れ様。ついでに、マロさんも。
👍19
気象状況も去年とはきっと違うだろうから、どうなることやらですが、
今年も逃げきれるか頑張ってみます!
ついでの労いありがとうございます(≧▽≦*)
畝作りはやっぱりマロさんの繊細で丁寧なお仕事が光りますね
マジですか。
よく見たら粗いんですけど、ヨシとしています( *´艸`)
いつも拝見しています。
ニャハハの家庭菜園がとっても気に入っています。最高!
あぁ~~嬉しいです!!
そう言っていただけるコメントだけが原動力です。
ありがとうございます(*´▽`*)
楽しい夫婦の会話に癒やされます
ありがとうございます(*´▽`*)
楽しそうに作業をしていて、微笑ましいです。催芽播きは、なかなか合理的ですね。早速やってみたいと思います。ありがとうございました。
相変わらず可愛らしいご夫婦で、癒されました!
ありがとうございます(*´▽`*)
楽しいだけではなく、勉強になりました。ミラクルゴールドの、さいがまき、やってみます。菌力アップと、ニームオイルも、買いました。あとは、土作りですね。✨✨✨
是非やってみてくださーい♪
菌力アップもニームオイルも本当にいい商品です(*´▽`*)
こんばんは!トウモロコシ種まきしなくちゃ!去年の動画は本当にためになりますよね!
うまくいった時の動画は私たちも見返すのに役に立ってます(*´▽`*)
うわ〰️、立派な、🌽マロ夫さんは、受粉関係の、エキスパート、てすね。💓😍💓
こまめに楽しそうにフリフリして人工授粉した効果があったみたいです(*´▽`*)
興味深く拝見しました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
これを参考にチャレンジしてみます
一緒に頑張りましょう!(*´▽`*)
さすが安定の発芽ですね❗️👍
私はへたっぴなので、上手く温度管理できていないのかポットに植えたあとの成長がまばらになり、同時期に定植したんですが、小さい怪しい苗は枯れました😭大きめの苗は頑張ってくれていますので、枯れたところは直播きに変更です😅
今回は上手く育ってほしいです‼️
おいしいとうもろこし食べるぞ👍
小さいの枯れちゃいましたか(´;ω;`)
三寒四温になるこの時期の温度管理は難しいですよねー!
でも、そそ、美味しいトウモロコシを食べるためになんとか一緒に頑張りましょうねー(*´▽`*)
ご苦労様です。
相変わらず丁寧でわかりやすい作りになってて非常に勉強になります!
時々私はニャハハの以前の動画を見返すことがあるんですが端っこに何月何日って表示があるので助かってます。
今年はお二人とも身体をくずすことなく元気に一年栽培をつづけられる事を心から願ってます。
私も今年はとうもろこし初挑戦してみます!
褒めていただき嬉しいです。
自分が動画を見ることを考えた際、
日付や日数カウントや、成長変化が見えること、フル字幕というのは絶対あって欲しいと思うので
編集が大変にはなりますが入れています。
体調管理に気をつけて頑張りますね。ありがとうございます。
トウモロコシ栽培は結構面白いし、採れたては特に美味しいので一緒に頑張りましょう(*´▽`*)
いつも楽しく拝見しております。去年見ていたらものすごーくとうもろこしを育てたくなってしまい、タキイのたねまき培土をポチったところでした。
やる気に満ちてますね!
是非一緒に栽培しましょう(*´▽`*)
ニャハハさんご夫妻にあやかりがんばります!ぁ、おおまさりのたねも買っちゃいました。うちは茹で派です笑
いつも楽しく参考になる動画ありがとうございます。スイートコーンの催芽蒔き、ご指導の通り早速準備し、始めたいと思います。今年は、とまと、ナス、ピーマン、きゅうり等も催芽蒔きで苗造りにチャレンジします。
やる気に満ち溢れてて素晴らしい!(*´▽`*)
種からは、常に実験気分で気軽に楽しんでやってみてくださいね!
先日、食べるために買ったポップコーンの種を蒔いたら芽が出ました‼️
わぁ!楽しそう!!じゃあ爆裂種ですね。育てちゃいますか?( *´艸`)
美味しそうです😄
すごく美味しかったです。おすすめ品種です(*´▽`*)
@@nyahaha-kateisaien 早めの種まきして育ててみますね(^o^)
来年からになりますが💦
はじめまして、昨年の動画を見て美味しそうだったので栽培方法を参考にしてミラクルゴールドを育てています😊上手く育ってくれるといいな。
おーー!同じミラクルゴールド栽培中なんですね。嬉しいです♪
一緒に頑張りましょうー(*´∀`)人(´∀`*)
動画を参考にミラクルゴールド栽培中!上手くいくといいなぁ
おっ、ミラクルゴールド栽培されてるんですね!
うまくいくといいですね~一緒に頑張りましょう!(*´▽`*)
今年は、ニャハハさんの動画を見て早蒔きにチャレンジしてます!催芽まきして、本日畑に植え付けしましたー!
不織布をかけてる時に、一本トウモロコシがポキっと折れましたが、予備の苗もあったので、
なんとか、、、!
タネから育てた苗なので、可愛い子供のように心配です!
霜や暑さにも負けないで育ってほしいです!!😂
おーー!無事定植までいったんですね!よかった!
ポキッとなるとヒィーッってなりますが、予備苗のありがたさを感じますよね( *´艸`)
まだ寒の戻りがありますので不織布はゆるーくベタ掛けしておいたほうがいいですね。
とりあえず定植までくればひと安心です。
あとはできればニームオイルをビシャビシャに掛けてください(*´▽`*)
ニームオイルもします!🥺
他に、トマトの苗作りもマロ先生を真似て成功しました!
本当に為になる動画ばかりで、
今年の畑は楽しみが増えて楽しいです♪ありがとうございます!(*´∀`*)
こんばんは😙
わたしもハニーバンタムの種をポットに蒔きましたが、上からビニールマルチを被せていますが、まだ温度が低いせいか芽が出ていません😢
今、動画を観たら種を蒔いたら温度管理するのを忘れていました~😅
今から挽回しますね😂
マロ夫さんの否定しない人生
素晴らしい世界です😅
わかります。意外と種を蒔いただけで満足しちゃいますよね!
そうそう、マロ夫さんの否定しない人生!
褒められるのが何より大好きです(≧▽≦*)
そして、自分にリスクがかかりそうなことはマッハで回避する人生です!!
温度が足りなかったせいかうまく成長しませんでした。もう一度催芽蒔きから挑戦しますっ!
やりましょう!まだいけるいける!!(*´▽`*)
去年の大成功の動画を見たので、私も早く植えようと頑張りましたよ☺️
芽出しだけして、畑に直まきしました。
まだ寒いでしょうけど、不織布かけて、ビニールトンネルをしています☺️
育苗する余裕もなければ場所も無いので、超スパルタ栽培です。
上手く行けばラッキーくらいの気持ちです(笑)
アワノメイガの対策で、薬も使う場合もあるのかもしれないですが…💦
今年も楽しみにしています☺️
家庭菜園は気負わず、どの野菜もうまくいけばラッキーでいいですよね!
失敗したら「ギャー失敗したー!」でいいと思ってます( *´艸`)
@@nyahaha-kateisaien 様。
冬野菜がほとんど失敗だったので、ギャー失敗‼️というよりは、また失敗かぁ…😭って感じです(笑)
ありがとうございます☺️
とうもろこし😆今年は挑戦しますよ❣️
ていうか今年初挑戦ありすぎて大丈夫か?(笑)サツマイモ、おおまさり、とうもろこし😆畑使ってない所開拓しました(笑)サツマイモや枝豆はあまり肥料無くても大丈夫でしたよね?とうもろこし、サツマイモ動画見直して勉強します。トマトを催芽撒きしてから3日目ですが音沙汰がありません😅催芽撒きは途中で水は足さなくても大丈夫ですか?
ちなみにこたつのすみで保温してます
とうもろこし明日種買います❣️ミラクルゴールドマネします😆マロ夫さんみたいに受粉フリフリ楽しみだな😆
何でもニャハハ様の真似したがる奴なのでタキイの種まき培土も買って来よう
初挑戦いっぱいですね!畑さらに開拓して拡張!すごーーい(≧▽≦*)
催芽まきは、フタがしっかり閉まってたら水は足さなくてもいいはずですが、
乾燥してるようでしたら足してください。
品種によって発芽が遅いのがありますが、種の数に余裕があるのなら追加しといてもいいかもしれないですね。
ホットカーペットよりこたつで保温するほうが発根は早いです。
ミラクルゴールド良かったですよ!(*´▽`*)
正直、家庭菜園の事は良く分からないのですが💦
🌽トウモロコシ🌽
🐿🐿期待していしまいます🐿🐿
あの頃、自分でトウモロコシ作れてたら
俵太先生にもリンちゃんにも豊富に食べさせてあげられたのにねー!( *´艸`)
いつも見てくださってありがとー♪(*´▽`*)
僕は、毎年5月に、種蒔をまき、7月20日くらいに収穫予定です。だけど虫にやられる!
収穫が7月に入るとアワノメイガ来ちゃいますよねー!
早蒔きすると、だいぶ違うみたいですよ。
21万 回視聴 1 年前 の動画にコメントするね。
種まき培土は給水が悪いけど,こねくるより,播種後にバット(トロ舟)に水を張ってポットをトレーごと半日ドボンする方がいいいね。あとは 直播なら覆土を1cm 以上にする。催芽播でも移植時に絶対に主根を傷めないこと。本数が少なければ大した問題じゃないかもしれないが,ポット直播の方が楽だね。〇タリヤより タキ〇 のほうが 発芽率は良いみたい。ゴールドラッシュは良い品種だけど,白い品種の方が糖度は絶対に高い。塚原さんは別品種を推奨しているが,私はナントの「白いおおもの」が好き。栽培の容易さもあるからお好みで。
背の高いとうもろこし植えると、隣には何を植えますか?日当たりとか考えると、半日向が良い作物ですか?
あと、60センチ幅に足を広げて畝をならすの、何の罰ゲームかってぐらい腰にくるんですけど?80センチ(トマトのソバージュ栽培用)にいたっては、足広げただけで、断念。家庭菜園に足腰鍛えるトレーニングが事前に必要って知らんかったし。師匠の股関節が羨ましい。
隣はすでに植えてるじゃがいもと、反対隣は里芋になる予定です。
里芋は大きくなる頃にはトウモロコシが終わってるのでいいのですが、
じゃがいもの日当たりが悪くなるのは確定です(;´▽`A``
ま、いいやと思っています。
今回の早まきのトウモロコシは6月頃に収穫なので、半日陰がいい作物といっても難しいですね。
畝またぎ大変ですか(≧▽≦*)横から均してください。
あるいは道具的にはレーキかトンボがあるといいですね。
あるいは股割りの特訓してください!o(・`д・´。)
@@nyahaha-kateisaien どすこい! 頑張ります!
こんにちは、はじめまして。
いつも楽しく拝聴しています。
トマト、すいか、茄子などたくさん、そして上手につくられていますね。大変羨ましいです。
土づくりで質問です。連作障害の対策は何かされていますか?
一応、出来る限り同じ所で同じ野菜を作らないようにはしていますが、
ナス科やアブラナ科の野菜は多いので、狭い家庭菜園ではなかなか難しいですよね。
連作障害対策としては、動画でしょっちゅう出てくる微生物配合の土壌改良剤の「菌力アップ」を使っています。
あとは、夏に太陽熱消毒をしたりしています。
ありがとうございます、菌力アップ試してみます。
いつも種蒔き栽培楽しみにしてます
とうもろこしの 種から芽と根が同時に出て来ますがどちらが根なのか解りません、教えて下さい。
先に出るのが根、薄く緑色がかってるのが芽です。
動画内で伸びすぎてると言ってたぐらい根が長いほうがその後の成長がスムーズな気がします。
根が長くなれば根と芽の違いが分かりやすくなると思います。
どーしても分からなければ、横倒しに置いて軽く土を被せれば、芽は起き上がってきます。
腐葉土で保温効果あるんですか?私は透明マルチを張っています
私たちはどの野菜もマルチを使わないので、腐葉土で保温しています。腐葉土には保温効果があります。
ただ早まきの促成栽培をする場合は、年によって気象状況が違いますが、生育初期の温度が低いと草丈が伸びず、その後の成長もイマイチになるので、内部の温度に気を付けながらですが、やはりトンネル栽培したほうがいいかなという印象です。
こちらの動画でやっています。th-cam.com/video/w6nFfbrWmKA/w-d-xo.html
いつも楽しく視聴しています。ミラクルゴールド種が入手出来ずに困っています。
なんか良い方法ありますか?
ミラクルゴールド以外でも美味しい品種はたくさんあると思いますよ(*´▽`*)
どうしてもお探しでしたら、お近くのホームセンターや種苗店にお電話で「アタリヤのミラクルゴールド」を扱ってるかお問い合わせされてみてはいかがでしょう。
私たちはホームセンターコーナンで買いました。
ありがとうございます。コーナン行ってきます😊
アドバイスありがとうございました。どうしてもミラクルゴールドを作りたくて
早速コーナンやコメリも行ってきましたが、こちらの地域では取り扱い無いとの事でした。
でも諦めきれずに徘徊😅していたところ、少し離れた所の無名な農業用品店で遂に
見つけました😊テンション上がりました。頑張って栽培します。
ちなみにそのお店今年初めてミラクルゴールドを仕入れたとの事でした🎉
凄い!!よく見つけられましたねー!
あったーー!!ってなったでしょうね(≧▽≦*)
それでは一緒に栽培頑張りましょう♪
ミラクルゴールド私も植えましたがそんな大きくなりまへん😢出たしから遅れてるような😂
温度の違いなのかな。
これから春本番になったら成長に加速がつくかもしれないですね(*´▽`*)
私はトウモロコシの定植を3/6にしましたが、ビニールトンネルしてます。
最近は昼間は暖かくて、畑でモンシロチョウ、カエル、コオロギなど見ますが、朝晩はまだ寒いので
最低温度が10℃ぐらいになったら、トンネル外そうかなと思っています。
マロさんの所は最低気温が高いのですか? ビニールトンネルしないんですね。
最低気温は低いですよ。氷点下の日もまだあります(;´▽`A``
ビニールトンネルやろうかと思いましたが、
去年より最高気温が7~10度ぐらい高いので、開けたり閉めたり小まめに出来ないので、
高温障害を起こす心配もあったので今年はとりあえずやめました。
今後の気候次第では設置もあるかもしれないです。
@@nyahaha-kateisaien 高温障害になりずらい穴あきトンネルを使ってみてはいかかですか。
はい、いつも穴あきトンネルを使っています。
去年も穴あきトンネルでしたが、晴れの日は油断大敵でした(;´▽`A``
いつも楽しく拝見しています。我が家では毎年トウモロコシは畑に直播して栽培していましたが、今年はニャハハ農園を参考に催芽まきをしてみました。薄目のタッパにキッチンペーパーを引いて水を浸して余った水を捨ててからトウモロコシの種を並べて、ホットカーペットで挟み込んでみました。2日から3日後には、何とも言えない臭いを放って2粒からはカビが生えていました。(その2粒は直ぐに捨てました。)その後5日たっても何の変化も無く臭いだけがきつくなってきました。これは腐ってるかも。ショックです。
上も下もホットカーペットで挟んだのでしょうか。
ちょっと温度が高すぎて腐っちゃったかなぁ…
薄めのタッパーで、温度が上がりやすかったのかもしれないですね(´;ω;`)
最近よく見てるのですが、苗を植え付けの時の菌力アップを入れてますが、それはなんですか
微生物配合の土壌改良剤です。
詳しくはこちらをご覧ください。
www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html
お疲れ様です(*^^)v
かなり早目の定植ですね(*'▽')
私は、これから種蒔きです!(^^)!
褒めあい良いですね😄
出来るだけアワノメイガに遭わぬよう早めにしています。
心の無いうわべの褒め合いをしています!(≧▽≦*)
マロさん、マロ夫さんこんにちは😊
ただいまドルチェドリーム育苗中です😊
が、畑には定植2週間目の大和ルージュが育ってます😅
大和ルージュ、3回目の種蒔きでやっと定植まで漕ぎ着けましたが、定植予定地が一畝余ってしまったので、虹色トウモロコシが出来る覚悟(やけくそ)でドルチェドリーム育ててます😅
去年はゴールドラッシュと白いトウモロコシと、時期を分けて栽培しましたが、育苗は大和ルージュが一番難しかったように思いました。
6月ごろにどんなトウモロコシが出来るか非常に楽しみ&不安でーす( ・∇・)
うわぁ~バイカラーに赤い珍しい品種を栽培されてるんですね!
とうもろこしご飯にするとお赤飯みたいになるとか♪
交配して面白いのも出来るかな( *´艸`)
楽しみですね~!
育苗は難しいんですね。収穫したら味の感想も聞かせてくださいね!(*´▽`*)
@@nyahaha-kateisaien
は~い🎵
いつもお返事ありがとうございます(*^^*)
マロさん、そう言えばキュウリが好きではないということですが甘い系の瓜とかメロンも苦手ですか?
食べたことないですけどタイガーメロンとか網干メロンとか。甘いらしいので今年育てます。
メロンは大好きです(≧▽≦*)
以前庭の簡易温室でアンデスメロンなどのネット系メロンを育てていました。
網干メロンって初めて聞きましたが、タイガーメロンも網干メロンもマクワウリなんですね。
豊作になるといいですねー!頑張ってくださいね(*´▽`*)♪
😮
いつも楽しく見ています。声も素敵ですが
一度美しい顔も見たいです。
ありがとうございます。よくそうしたコメントをいただきますが、
当チャンネルは想像力を働かせてご覧いただくチャンネルとなっております( *´艸`)
ありがとうございます
ポット蒔きより催芽蒔きの発芽が早いのはホットカーペットの熱源からの種までの距離が近いので温度が高かったからではないでしょうか。