歌謡曲位しか知らなかった中学生当時、私も心からそう思ってました。 が、何人もの人がコメントしてるけど、 ちょっと音楽聴くようになるとAOR、コンテンポラリーソウルのド定番whatcha gonna do for meの丸パクりであることに気づき、恥ずかしい思いをしました。 彼のような職人的ポジションのシティポップ系アーティストの主要作品ですら、そういうのいくらでも出てきます。 リスペクトやモチーフならいいけど、リズムやフックとなる骨格的要素を明らかに借用してるのは萎えるし、 先を行くどころか10年近く前の手垢のつきまくったスタンダードを上塗りしただけで、堂々とフレッシュな新曲のようにリリースできるのはリスナーをなめてる証拠。カバーの方がまだ潔いと思う。
@@だいだい-c3yno problem, American artists have refurbished older songs for decades The guitar riff from Go Johnny go is present across all rock musicians catalogs
Love that slick synth sound production of the late 80's early 90's. Reminds of stuff Janet Jackson, Paula Abdul and others were putting out around this time. I also like hearing what this era sounded like musically in other countries.
im only here because i was listening to castlevania music then got into konami kukeiha club music and ended up here, been listening to toshiki kadomatsu this past week and I AM HOOKED!!! i love it!!
@@ThexDynastxQueen She was the main character of one Japanese boutique advertisement called Gran Joue "Joy Boutique " in 90s and the background music was Toshiki Kadomatsu - I MUST CHANGE MY LIFE & LOVE FOR ME - th-cam.com/video/9ryeqoqR4N0/w-d-xo.html
イントロからえぐい!!
今、youtubeのブティックジョイの動画から来ました。
平成2年春頃の曲でしょうか、小生当時中2でした。
今聴いても、このサウンド大好きです🎵
ブティックジョイ、なんばCITY2階😊
銀座ジュエリーマキ ナビオ阪急3階 懐かしい。
歌い初めからすでに神ってる曲。角松敏生最高!
日本人解釈のブラックミュージックのトラック+日本の歌謡曲+演歌って感じ
山下達郎にしても角松敏生にしろブラックミュージックに影響受けた人の作品が今も評価されてる感じするなぁ
I'm just gonna go ahead and say it: Toshiki = King of City Pop (sorry Tats)
well tats is the king of city pop, just like how michael jackson is the king of pop but many more artists are better than him
toshiki kadomatsu 💯 tho
I totally understand and i agree
Correction, Toshiki's the GAWD of CityPop. What's a king To a God after all 😎
@@overlordfigmori7971 What's a God to a non-believer?
@@meisrerboot an atheist 😂
懐かしい曲😂
英語のコメントが多くてうれしい
80年代のシティポップの世界的な再評価がうれしい❤
❤❤
its hella good man
懐かしくて涙出てきた
Hell yeah , these songs are underrated and deserve the respect they need
たしかどのアルバムにもベスト盤にも収められてなくて、ここでまじ30年以上ぶりに聴いたw
「1988-1993」に収録されてたような気がする
この曲が80年代のものとは到底思えない。
どんだけ先を行ってたんだ角松さん。
歌謡曲位しか知らなかった中学生当時、私も心からそう思ってました。
が、何人もの人がコメントしてるけど、
ちょっと音楽聴くようになるとAOR、コンテンポラリーソウルのド定番whatcha gonna do for meの丸パクりであることに気づき、恥ずかしい思いをしました。
彼のような職人的ポジションのシティポップ系アーティストの主要作品ですら、そういうのいくらでも出てきます。
リスペクトやモチーフならいいけど、リズムやフックとなる骨格的要素を明らかに借用してるのは萎えるし、
先を行くどころか10年近く前の手垢のつきまくったスタンダードを上塗りしただけで、堂々とフレッシュな新曲のようにリリースできるのはリスナーをなめてる証拠。カバーの方がまだ潔いと思う。
@@だいだい-c3y
なるほど、最初の短い文ですと誤解が生じてしまいますね。
というか、厳密に言えば私の表現に誤りがあります。
「曲」ではなく「音 Sound」に対して「これが80年代のものに思えない」という驚きですね。
確か以前に他の動画で同様の指摘を受けまして、チャカの原曲(?)が存在する事を知りました。
「あっ、ホントですね😳」が私の返信だったと思います(笑)。
チャカさんの原曲は、やはり70年代の匂いしか感じられないのに対して、ブラッシュアップ(という表現が合ってるかわかりませんが)されたこの曲のSoundは、やはり今聴いても80年代のものとは思えないという事です。
私の中で、この曲がオリジナルとして世に出たものか、コピー或いはモチーフとして世に出たものかは究極言えばどっちでも構わないです。
音楽関係者ではなく、あくまでも素人の拙い感想なので😅
@@だいだい-c3y
なるほど、「曲」という書き方をしたので誤解が生じてしまってるようで申し訳ない。
正しくは「音 Sound」に対しての80年代のものとは思えない驚きですね。
以前も別の動画で似たような指摘を受けまして、恥ずかしながらその時に初めて原曲(?)のチャカさんの曲の存在を知りました。
その時の私の返信は「あっ、、ホントですね😳」だったと思います(笑)
チャカさんの曲は、やはり何回聴いても70年代の匂いしかしません。
対して、この曲(じゃなくてSound)は今聴いても古臭さを感じず、80年代のものとは思えないという驚きです。
究極言えば、この曲がオリジナルとして世に出ていようが、コピーやモチーフとして世に出ていようが、私にとってはさして重要な事ではないです。
音楽関係者ではなく、あくまで素人の拙い感想なので😅
@@だいだい-c3y
th-cam.com/video/u6tG3hfOVRs/w-d-xo.htmlsi=mwEtb8b3RFX7qcKM
正しくは、私がコメント欄に返信を書き込んだものでしたね。
記憶が曖昧だったもので申し訳ない
@@だいだい-c3yno problem, American artists have refurbished older songs for decades The guitar riff from Go Johnny go is present across all rock musicians catalogs
中学生の頃好きでした。
今でも聴きます、大好きな曲です💖
A maestro of fusion funk and City Pop.
懐かしい〜!色褪せない曲。
いろいろ思い出します…
ほんと、最高だよ!
Ugh why isn’t he on Spotify!?? I’ve been asking for years! He is a musical genius with a large catalog
ちょうど角松さんの事務所のマーマレードが渋谷にあった時ですね。事務所のあるビルでたまたまエレベーターで一緒になったのを覚えてます。緊張したなーw
I dont understand japos words but japos songs craze my a$$ for the past four years, their 80s-90s are pure gold.
素敵です💕😊
聴き始めにイイ曲だと思いました。
すてきな曲です~!好きですね!😍🌷😆🧡🌺🌟😉🌻🤗😊✨🤩
リアルタイムでシングルCD買いましたよ!
懐かしい~!
当時、このサイズのシングルを何回聴いたことか。
近年のライヴで観ても本当に名曲。
サポートミュージシャンも素晴らしい最高の内容ですね!。
こんな素敵な名曲に出会えた事に感謝です😊
大好きな曲です。最近チャカ・カーンの曲聴いて爆笑しました🤣。
シティポップの神様じゃね。やっぱり今聴いてもしびれますねー🌸
お洒落なサウンドが良いね。
この曲のインストがまたハンパなく良いっ!ボーカル代わりのサックスが大人な感じで。夜のドライブにピッタリです。
that outro is just crazy. all the layering vocals.. kadomatsu is a genius
懐かし過ぎる シングルCD買いました
Love that slick synth sound production of the late 80's early 90's. Reminds of stuff Janet Jackson, Paula Abdul and others were putting out around this time. I also like hearing what this era sounded like musically in other countries.
Indonesia, Hong Kong, Taiwan, Malaysia has similarity with japanese city pop or jpop at that era the difference could be felt by ears
and japan has similarity with usa but it has difference nuance just like in another country
カップリングで入ってたインストも良いんよね〜♪ 夜の高速なんかで聴くと最高です。
There were a lot of historically significant events back in 1990 when this song was first published.
Such an interesting times.
im only here because i was listening to castlevania music then got into konami kukeiha club music and ended up here, been listening to toshiki kadomatsu this past week and I AM HOOKED!!! i love it!!
Welcome to the City Pop community! We have t-shirts! : )
Once you've fallen into his music, you won't be able to find an exit.
That ain't no joke. :)
if you like this dude you should also listen to The System
@@bogieshizzle shut up IS J POP
Check out his 1984 album After 5 Clash. Legendary!!!
私は当時大学生。
まだきらびやかな時代に田舎から東京に来た中でこの曲と出会いました。
ちょっとダークさがあるオシャレなシティポップな曲に魅了されました。
大学の大先輩ですしね。
真逆です。当時、都落ちの青森で、大学生でした。でも、都会ぶって、この曲聞いてました‼️
最近、大好きな一曲です❤
ちょっと緩めな感じがキュンキュンポイントかも~
Simplemente maravilloso 😍😍
insane arrangement the beat is addicitng!
Damn!! This song is awesome. I've heard a few of his songs before. They are all awesome.
私の中で1番好きなシングル🎵🎵🎵
きたがわ翔 原作 OVA「19 NINETEEN」
の劇中でも流れていました。
最高にオシャレで都会的サウンドの名曲です🎵😆
I'm sorry I don't speak that rigatoni
本当ですね。
見て、驚きました。
素敵な曲ですね。
NINETEEN懐かしい!
ovaでは角松さんは勿論、障子久美さんも歌ってて最高でした
この歌を聴くと同作者のbbフィッシュで角松モドキ(笑)が「待ち合わせに遅れた野郎はぶっころ~す♪」って歌ってたのを思い出します
☝️から始まり、desireで終わる😌💞
最高の人生かよ😃✌️
Nineteen 19 brought me here, what a wonderful OVA!
この歌が一番好きだな。
This song have to be the anthem for all single guys out there !
This is like the most badass song of 1990. It's sooo sub-zero cool,man. ;)
What'Cha Gonna Do for Me インスパイアですね
i read the title of this song in the cadence of chaka khan's song when the video loaded lol
この曲を初めて聞いたとき、角松敏生は全てを知ってると思った。
This mans album covers are fucking outrageous
The Gold Digger one automatically comes to mind 😂
Damn yt has been recommending his music and let me tell you, clicking on them has been the greatest decision I've ever made
*STEREOPLASTIC YOUR LUV*
SOOOOOOOO GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOD
2022 Still my Jam!!!
I'm here because I support good music 😎
は
ジャケット懐かしい
That title speaks to me.
名曲👍🆗
角松敏生さんらしい曲で🎵とってもいい曲🎵🎧🎵😆😉
この時代
お洒落な曲がけっこうあった
大好き💕
この頃ぐらいまでの角松サイコー
Ahhhh, NINETEEN19!!! One of my most treasured LDs. Shame VICTOR never did a DVD version and more of a shame that the LD was a shitty VHS transfer.
I know I wish someone would remaster
My favorite singer
Well… I think I’m addicted.
Toshiki kadomatsu ❤️🌷
ดีใจที่ได้ชอบแนวเพลงนี้ ผมอายุ16เองแท้ๆ hahaha
My mans go hard!
Perfect hits 90s
最高💕
ブティック JOY
大好き,City Pop !!!
My favourite city pop artist
ฟังทุกวันเลย
I saw a guy looking funny on an album cover, clicked, and was not ready for the beats that followed
Westcoast/AOR super mega awesome, I Love It
I love❤you toshiki❤🇧🇷🇱🇷🇪🇺🇬🇧
I think I'm a fan of Toshiki now...
So sooo smooth
What cha' gonna do for me
Chaka kahn :)
ของดีจริงๆ
CMで使われて
角松の知名度上がった
500.COM ・・・ TOSHIKI SOUNDS!
3:10 is my favorite part
Dat old skool dab tho
OMG
自分に都合のいい人はいないってことかな?
Was he a producer of the album “Catch the Nite” of Miho Nakayama ?
Yes! Composer of song: you my only shine star.
拙者も生活を改めます。
🔥🔥🔥
嘉門タツオ氏の真面目系楽曲
(「バイバイスクールデイズ」ほか)の
サウンドプロデューサーされたら
嬉しいですね…。
角松敏生氏の楽曲は、
どの曲も聴き心地がいいですね!!
Michael Franks - "The Art of Love" Toshiki did his homework... and made sure not to copy it exactly lol
Fuck this hurts it is so cool.
Tkm mucho toshiki kadomatsu
banger
This song could might as well be something to open up a beginning to an action flick. It's that good.
カメリアダイヤモンド
+浦辺隆幸 カメリアダイアモンドではありません正しくはブティックジョイです
浦辺隆幸 🙇🏻
Here because of "Nineteen".
Gaucelm de Villaret what is nineteen?
a japanese OVA
One of the best OVAs ever, that is ;)
here because of StereoPlastic
ニューミュージック
Vaporwave in 1990
バブリーな頃の曲だね
🌊💓
im here because cindy crawford
The model?! Did she post the song somewhere?
@@ThexDynastxQueen She was the main character of one Japanese boutique advertisement called Gran Joue "Joy Boutique " in 90s and the background music was Toshiki Kadomatsu - I MUST CHANGE MY LIFE & LOVE FOR ME - th-cam.com/video/9ryeqoqR4N0/w-d-xo.html
2 minutes in I really need to read and not look not bad
19・・・。北川翔
Stereoplastic