ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こういう動画って聞きのがしたらもどせるところがいいよね
無料で見れることに感謝!!これはお金払うレベルにわかりやすい!
まじでうちの理科の先生やる気なさすぎていらつく。先生のせいにするのがよくないってわかってるけど、この先生がよかったなぁ。。
中学の時の理科の先生の授業が意味わかんなすぎて理科嫌いになったから、先生の影響ってまじで大きいと思う
3年の期末に出るから見たけど、分かりやすくていいね
中学生ではないですが、大人になって学び直すと面白い。。。・イオンとは原子が電子を出し入れすることで電気を帯びたもの。・どんなイオンになりやすいかは物質により決まっている・金属は陽イオンになりやすい・金属の中にもイオン化しやすい順序がある・MG>Zn>Fe か Cuの順にイオン化しやすい※鉄か銅がどちらがしやすいかは動画では不明・Znは塩酸の中で溶ける、そのときにイオン化する。つまりZn→Zn ++(2+と呼んで)になる。Zn++になるということは自分に持っている電子を二つ放出するということなのでZnがZn++になるときに放出された--(電子二つ)が亜鉛版から銅線を伝わり反対側の銅板あるいは鉄板に届く。・塩酸は分解されイオン化する・塩酸にはHが含まれている・イオン化したH+は亜鉛版の電子が流れた先の+極に流れてきた電子が集まっている銅板または鉄板の電子と結びつき、普通の水素になることで空間に空きができるのでまた電子が反対側から流れてくる。・電流の向きは昔発見した人が+極から−極に流れると結論付けて100年経ってから-極から+極に流れるというのが判明したため電流の向きはこのような取り決めになっているらしいというのをこの人の物理動画で見ました。中学の学習においてはこの取り決め通りですが高校では違うという話がネットに書いてありました。
分かりやすすぎます 正直映像授業舐めてましたが分かりやすすぎます
2:00 貸そうかな、まああてにするなひどすぎる借金
分かりやすく助かりました🤲🏻
なんで最初あんな笑顔なんやw
俺の学校の先生になれ!
すごく参考になりました
めっちゃ分かりやすいけど音が小さい
復習に使っています本当に有難いです
わかりやすいです。大変お世話になりました。
ありがとうございますわかりやすいです
きょう、あかとくろの、ちがいが、わかりました。
この先生に全部習いたいw
なるほど☆
僕とらいプラス生田駅校でーす。
なーw
チャンネル登録者が1人増えるごとにマツコの体重が1キログラム痩せる ?
とあるYさん 二度と言うな
補足説明)この状態では、暫くすると、電流計は反応しなくなります。銅版側に発生した水素が、銅板全体に気泡となり覆う為です、溶液中の水素+イオンが、銅板側からマイナス電子を受け取れず、水素原子→水素分子になれず、銅板側にマイナス電子が滞留して、電気の流れが止まるからです。それを防ぐ為に、銅板を過酸化水素(H2O2)等で被膜させたりして、酸化させます(酸化:物質が酸素を得る、又は水素を失う反応、又は電子を失う事ですが)。水素イオンから出来た水素分子は、過酸化水素で、水になります(H2 + H2O2 → 2H2O)となり、水素は発生しますが、銅板全体を覆うことなく、実験は進めることが可能です。
分かり易すぎて、泣けますね
コメント失礼致します。3:32で「金属が溶けやすい環境がいい、だから塩酸を使う」とおっしゃっていますが、電解質水溶液には中性のものも存在することを考慮すると、その説明は酸性でなければならないと誤解を生じてしまうのでは無いでしょうか?率直に疑問に思ったので質問させて頂きます。
別に電解質じゃなくでいいんだよ
koos K 非電解質水溶液だとそもそも電池として機能しないですよね?
ごろ合わせがなぜそうなっているのか説明してくれると、もっと覚えられるよね~
今の理科の先生の1000倍わかりやすい
陰極って亜鉛が溶けてる時は亜鉛側で水素イオンが銅側に引かれてる時は銅側だと思うから、瞬間瞬間ではちがうと思う
ちょーわかりやすいやん
分かりやすいので星五
なぜ電子はもう片方の金属に渡って陽イオンにくっつくのでしょうか?その場でくっついたほうが良くないですか?
電子を魚に例えると電流という川があります。魚は川の流れに逆らって泳ぎます。その場って流れがないから動けないというイメージですかね。
明日テストだこの動画でセーフ
同じ人いて草
電圧計って並列につながないとダメなんじゃないですか??
もう少し音量上げてくれたらありがたいです!電池の消費が激しい
神かこの動画は
理科界はいい加減電流の向きをマイナスからプラスだと修正してくれないか?
何で水素は銅板からでてくるんですか?
-の電子が銅板にたくさんたまってきます。そこにHCl(塩酸)のH⁺(水素イオン)と-が結びついてH(水素)が発生します。
亜鉛版をうすい塩酸につけたらそもそも水素が発生するんじゃないの?
亜鉛ってー極じゃないの?
Vraig De Leon プラスだよーZn2+で間違いはありません!!
プラスの電気を帯びているので陰極から出るんだと思います☆
亜鉛は電子を放出する方なのでマイナス極になります。逆に、銅は電子を受け取るのでプラス極になります。
ひまわりの種 草
野獣先輩 やりますねぇぇぇ!
電圧計・電流系は抵抗(豆電球等)とともに使わなくてはならないと教えているから図中に抵抗を明記したほうがいいのでは…?
亜鉛って陰極じゃないの?
はい
これってダニエル電池じゃないですよね?
違いますね。
@@たにかなやちは 素焼きの板がない
神
6分8秒銅って+極じゃなかったっけ?
ね、これみて理解したと思ってたからワークどかの問題で出てきた時「ん?」ってなった。
8:46+極って言ってます
AUを銅っていってない?
ノッキングマスター次郎 良かった!わざわざタブレットからスマホのコメ欄まで見に来て笑笑銅ってCUですよね。
金の少し前にあるってことじゃない?
めっちゃここ苦手( ̄^ ̄)
*v
何回も見直して思ったこと「何言ってんのこいつ」
こういう動画って聞きのがしたらもどせるところがいいよね
無料で見れることに感謝!!
これはお金払うレベルにわかりやすい!
まじでうちの理科の先生やる気なさすぎていらつく。先生のせいにするのがよくないってわかってるけど、この先生がよかったなぁ。。
中学の時の理科の先生の授業が意味わかんなすぎて理科嫌いになったから、先生の影響ってまじで大きいと思う
3年の期末に出るから見たけど、分かりやすくていいね
中学生ではないですが、大人になって学び直すと面白い。。。
・イオンとは原子が電子を出し入れすることで電気を帯びたもの。
・どんなイオンになりやすいかは物質により決まっている
・金属は陽イオンになりやすい
・金属の中にもイオン化しやすい順序がある
・MG>Zn>Fe か Cuの順にイオン化しやすい
※鉄か銅がどちらがしやすいかは動画では不明
・Znは塩酸の中で溶ける、そのときにイオン化する。つまりZn→Zn ++(2+と呼んで)になる。
Zn++になるということは自分に持っている電子を二つ放出するということなのでZnがZn++になるときに放出された--(電子二つ)が亜鉛版から銅線を伝わり反対側の銅板あるいは鉄板に届く。
・塩酸は分解されイオン化する
・塩酸にはHが含まれている
・イオン化したH+は亜鉛版の電子が流れた先の+極に流れてきた電子が集まっている銅板または鉄板の電子と結びつき、普通の水素になることで空間に空きができるのでまた電子が反対側から流れてくる。
・電流の向きは昔発見した人が+極から−極に流れると結論付けて100年経ってから-極から+極に流れるというのが判明したため電流の向きはこのような取り決めになっているらしいというのをこの人の物理動画で見ました。中学の学習においてはこの取り決め通りですが高校では違うという話がネットに書いてありました。
分かりやすすぎます
正直映像授業舐めてましたが
分かりやすすぎます
2:00 貸そうかな、まああてにするなひどすぎる借金
分かりやすく助かりました🤲🏻
なんで最初あんな笑顔なんやw
俺の学校の先生になれ!
すごく参考になりました
めっちゃ分かりやすいけど音が小さい
復習に使っています本当に有難いです
わかりやすいです。大変お世話になりました。
ありがとうございますわかりやすいです
きょう、あかとくろの、ちがいが、わかりました。
この先生に全部習いたいw
なるほど☆
僕とらいプラス生田駅校でーす。
なーw
チャンネル登録者が1人増えるごとにマツコの体重が1キログラム痩せる ?
チャンネル登録者が1人増えるごとにマツコの体重が1キログラム痩せる ?
とあるYさん 二度と言うな
補足説明)この状態では、暫くすると、電流計は反応しなくなります。銅版側に発生した水素が、銅板全体に気泡となり覆う為です、溶液中の水素+イオンが、銅板側からマイナス電子を受け取れず、水素原子→水素分子になれず、銅板側にマイナス電子が滞留して、電気の流れが止まるからです。
それを防ぐ為に、銅板を過酸化水素(H2O2)等で被膜させたりして、酸化させます(酸化:物質が酸素を得る、又は水素を失う反応、又は電子を失う事ですが)。
水素イオンから出来た水素分子は、過酸化水素で、水になります(H2 + H2O2 → 2H2O)となり、水素は発生しますが、銅板全体を覆うことなく、実験は進めることが可能です。
分かり易すぎて、泣けますね
コメント失礼致します。
3:32で「金属が溶けやすい環境がいい、だから塩酸を使う」とおっしゃっていますが、電解質水溶液には中性のものも存在することを考慮すると、その説明は酸性でなければならないと誤解を生じてしまうのでは無いでしょうか?
率直に疑問に思ったので質問させて頂きます。
別に電解質じゃなくでいいんだよ
koos K 非電解質水溶液だとそもそも電池として機能しないですよね?
ごろ合わせがなぜそうなっているのか説明してくれると、もっと覚えられるよね~
今の理科の先生の1000倍わかりやすい
陰極って亜鉛が溶けてる時は亜鉛側で水素イオンが銅側に引かれてる時は銅側だと思うから、瞬間瞬間ではちがうと思う
ちょーわかりやすいやん
分かりやすいので星五
なぜ電子はもう片方の金属に渡って陽イオンにくっつくのでしょうか?
その場でくっついたほうが良くないですか?
電子を魚に例えると電流という川があります。魚は川の流れに逆らって泳ぎます。
その場って流れがないから動けないというイメージですかね。
明日テストだ
この動画でセーフ
同じ人いて草
電圧計って並列につながないとダメなんじゃないですか??
もう少し音量上げてくれたらありがたいです!
電池の消費が激しい
神かこの動画は
理科界はいい加減電流の向きをマイナスからプラスだと修正してくれないか?
何で水素は銅板からでてくるんですか?
-の電子が銅板にたくさんたまってきます。そこにHCl(塩酸)のH⁺(水素イオン)と-が結びついてH(水素)が発生します。
亜鉛版をうすい塩酸につけたらそもそも水素が発生するんじゃないの?
亜鉛ってー極じゃないの?
Vraig De Leon プラスだよー
Zn2+で間違いはありません!!
プラスの電気を帯びているので陰極から出るんだと思います☆
亜鉛は電子を放出する方なのでマイナス極になります。
逆に、銅は電子を受け取るのでプラス極になります。
ひまわりの種 草
野獣先輩 やりますねぇぇぇ!
電圧計・電流系は抵抗(豆電球等)とともに使わなくてはならないと教えているから図中に抵抗を明記したほうがいいのでは…?
亜鉛って陰極じゃないの?
はい
これってダニエル電池じゃないですよね?
違いますね。
@@たにかなやちは 素焼きの板がない
神
6分8秒
銅って+極じゃなかったっけ?
ね、これみて理解したと思ってたからワークどかの問題で出てきた時「ん?」ってなった。
8:46
+極って言ってます
AUを銅っていってない?
ノッキングマスター次郎 良かった!わざわざタブレットからスマホのコメ欄まで見に来て笑笑銅ってCUですよね。
金の少し前にあるってことじゃない?
めっちゃここ苦手( ̄^ ̄)
*v
何回も見直して思ったこと
「何言ってんのこいつ」