物理の未解決問題「ネコひねり問題」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 2.8K

  • @abcar21
    @abcar21 หลายเดือนก่อน +39181

    うちの猫に聞いたら同じこと言ってたからこれは間違いない。

    • @とんはる-j7i
      @とんはる-j7i หลายเดือนก่อน +2991

      俺もねこだけどそうなったから間違いない

    • @mii3462
      @mii3462 หลายเดือนก่อน +2367

      猫がそう言うなら間違いないな

    • @佑守齋藤
      @佑守齋藤 หลายเดือนก่อน +449

      ロス博士かよ

    • @捕食者-gorira
      @捕食者-gorira หลายเดือนก่อน +89

      ​@@Kirstein-Kim
      屋上

    • @鳳凰-i6l
      @鳳凰-i6l หลายเดือนก่อน +172

      私も家に帰ったら隣の家の猫の好きなお姉さんに聴いてみよ。^ ^

  • @臭豆腐-e4k
    @臭豆腐-e4k หลายเดือนก่อน +17667

    これを聞いた物理教授の担任が「ねこは可愛いよね」とおっしゃってたので間違いないです

    • @チョコレートもち猫と大福
      @チョコレートもち猫と大福 หลายเดือนก่อน +496

      うんそうだな間違いなし

    • @MT-dk7kx
      @MT-dk7kx หลายเดือนก่อน +240

      QED

    • @kashiwado
      @kashiwado หลายเดือนก่อน +195

      世 界 の 法 則

    • @mu7983
      @mu7983 หลายเดือนก่อน +60

      上手く誤魔化したな

    • @ふの-k3p
      @ふの-k3p 29 วันที่ผ่านมา +77

      可愛いは正義、つまり正しい

  • @ledrechwe0903
    @ledrechwe0903 28 วันที่ผ่านมา +8590

    凄く丁寧な説明ですね。
    全くわからん。

    • @marumaru1000
      @marumaru1000 28 วันที่ผ่านมา +371

      めっちゃ真剣に聞いてたけどよくわからんw
      ちょっとうちにネコおるから撫でてくるわ

    • @yoshikamori2737
      @yoshikamori2737 28 วันที่ผ่านมา +279

      全くわからんかったけどうちのネコに「おめーすげぇな」って言っといた

    • @soseeijinn
      @soseeijinn 28 วันที่ผ่านมา +43

      多分だけど自然の摂理の範囲内、条件?に従っても回れる方法を猫は習得してる、的なことだと思う
      普通だったらその条件に従えば回ることはできないはずだったんだけど、猫みたいに体をくの字にして回れば条件に従っているし回ることもできる
      深夜テンションで書いてるから変な事言ってるかも(*´ー`*)

    • @AT-M--STSCOOPEDOG
      @AT-M--STSCOOPEDOG 28 วันที่ผ่านมา +44

      猫スゲーのは理解した😊

    • @evuevu-pm4bv
      @evuevu-pm4bv 28 วันที่ผ่านมา +33

      ネッコ→ ほーん、でメシは?

  • @jurassic_san
    @jurassic_san 24 วันที่ผ่านมา +778

    これを誰から教えられるわけでもなく本能でやってのけるんだからすげぇな

    • @ztsE7NKQ
      @ztsE7NKQ 21 วันที่ผ่านมา +29

      いや、たまたまそれができたやつだけが生き残っただけ

    • @とらねこ-h5j
      @とらねこ-h5j 21 วันที่ผ่านมา +68

      この危険回避運動が本能に刻まれてるってことは落下で死んでる数とんでもなさそうやな

    • @user-sb7si3xi3h
      @user-sb7si3xi3h 15 วันที่ผ่านมา +6

      人間も無重力空間とかで無意識にできるらしいよ

    • @田中たなか-p3j
      @田中たなか-p3j 13 วันที่ผ่านมา +2

      本能でやってたことを説明できちゃう人間も大したもんだよな

    • @wakuwaku2323-m2v
      @wakuwaku2323-m2v 12 วันที่ผ่านมา +2

      人間が勝手にすごいと認識してるだけ。結局観測する側の問題

  • @ぽぽっぽ-y7p
    @ぽぽっぽ-y7p 25 วันที่ผ่านมา +104

    約40年の時を経て、大学の物理の課題が分かりました😂ありがとうございます。

  • @横田氏-j5o
    @横田氏-j5o 29 วันที่ผ่านมา +4343

    解明できるまで何回も繰り返したであろう着地テストを気長に付き合ってくれた猫に感謝すべき

    • @やまとなでしこ-c9c
      @やまとなでしこ-c9c 27 วันที่ผ่านมา +198

      ご褒美はチュール

    • @通りすがりのエニグマ
      @通りすがりのエニグマ 27 วันที่ผ่านมา +102

      マタタビも追加ですね!

    • @ああ-y9z7u
      @ああ-y9z7u 27 วันที่ผ่านมา +44

      ねこかわいいね

    • @ポテト-e4n
      @ポテト-e4n 26 วันที่ผ่านมา +23

      ありったけのチュールを用意しろ

    • @やまたに-p3h
      @やまたに-p3h 21 วันที่ผ่านมา +6

      たぶんその猫実験中にタヒんでそうで怖い……

  • @hiroyuki_poker
    @hiroyuki_poker หลายเดือนก่อน +4673

    猫が高いとこから飛び降りる時に少しタメの時間があるのは角運動量について考えてるからか

    • @くぬ-g9d
      @くぬ-g9d หลายเดือนก่อน +468

      なるほど、頭の中で計算してから飛んでたのか

    • @mihoohama
      @mihoohama 29 วันที่ผ่านมา +190

      全てが愛おしい

    • @引退-c7m
      @引退-c7m 29 วันที่ผ่านมา +54

      ひよってるだけなんじゃ...

    • @さけさん-n1l
      @さけさん-n1l 29 วันที่ผ่านมา +33

      そんな動画があるよね 計算間違いしてるけど

    • @ss-fg3jg
      @ss-fg3jg 29 วันที่ผ่านมา +10

      @@さけさん-n1l 安産だからねたまに間違う

  • @M1Non-q3l
    @M1Non-q3l 27 วันที่ผ่านมา +3432

    うちの猫にこの理論を教えてあげたところ、背中で着地をしたのですが、この理論は本当に正しいのか分かりません。正しいと分かるのは、猫が可愛いということだけでした。

    • @Kooooooooooooo-l6x
      @Kooooooooooooo-l6x 26 วันที่ผ่านมา +82

      猫ちゃん可哀想😢

    • @ラーメンつくる
      @ラーメンつくる 26 วันที่ผ่านมา

      虐待!!!

    • @ねこぐも
      @ねこぐも 26 วันที่ผ่านมา +203

      畳んだ布団と毛布の上でやるとぽふんってそのまま毛布に埋まってくつろぐ猫がうちにもいました😂

    • @M1Non-q3l
      @M1Non-q3l 25 วันที่ผ่านมา +106

      @@ねこぐも 分かります。うちの猫は諦めたように、布団に沈み込んでました。

    • @Nostalgic-Neapolitan-MK2
      @Nostalgic-Neapolitan-MK2 25 วันที่ผ่านมา +19

      ある程度高さないと骨折の原因になるからほどほどに

  • @pemupemupurin
    @pemupemupurin 25 วันที่ผ่านมา +37

    図が有能すぎる
    めっちゃわかりやすい

  • @カフェ宇宙-p3o
    @カフェ宇宙-p3o 19 วันที่ผ่านมา +23

    オレが見た感じだと落下中、先に上半身をねじって手を下に向かせ下半身は維持で上を向いてる
    次に上半身は下方向維持して固定、下半身を捻ってる
    同時じゃなく上半身と下半身順に一方を固定することで回転の土台にしてる
    ラジオ体操で上半身をひねるように、ネコは180度くらい腰を撚れるから出来る芸当
    だからあれは回転ではなく、上半身下半身連続振り向き運動
    だからくるくる回らず一回転だけしたように見える

  • @柚子-b7r5p
    @柚子-b7r5p 26 วันที่ผ่านมา +257

    生物ってどんだけ最適化されてんだ

    • @huruichitomo
      @huruichitomo 6 วันที่ผ่านมา +2

      たまたま「最適解」が生き残っただけ定期

  • @KurimuraAiri
    @KurimuraAiri 27 วันที่ผ่านมา +441

    角運動量は公式簡単なのに理屈を覚えるまで大変なのよね...。大学で初めて知った時めっちゃ苦労した記憶ある

    • @夜蛸
      @夜蛸 14 วันที่ผ่านมา +1

      計算やさわりの考えは高校でやりますもんね

    • @犬犬-b2v
      @犬犬-b2v 11 วันที่ผ่านมา +2

      プールでドリルみたいに高速横回転するのが楽しいんですけど、あれはコレと同じ理屈ですかね
      どうやってるのか人に説明出来ない

  • @Cat_stock_market
    @Cat_stock_market หลายเดือนก่อน +1070

    うちのネコは角運動量を打ち消せない子でした。 背中からぽてん

    • @kashiwado
      @kashiwado หลายเดือนก่อน +95

      可愛いが正義

    • @趣味垢-n9w
      @趣味垢-n9w 29 วันที่ผ่านมา +47

      ちょっと心配w

    • @loveminiyonku
      @loveminiyonku 29 วันที่ผ่านมา +25

      ある程度高さが必要だったんちゃう

    • @7chato
      @7chato 29 วันที่ผ่านมา +19

      うちも。ドスンって音がする。

    • @山田ブリザード
      @山田ブリザード 29 วันที่ผ่านมา +9

      猫ちゃんにこの理論教えてあげよう

  • @ponhiro8950
    @ponhiro8950 26 วันที่ผ่านมา +6

    猫を背中から落とすと必ず足から着地する。
    トーストを落とすと必ず着地時にバター塗った面が下になる。
       ⇩
    猫の背中にバタートーストをくくりつけて落とすと永遠にその場で回転が始まる…

  • @パチパチくん-c2s
    @パチパチくん-c2s 26 วันที่ผ่านมา +3

    理屈はなんとなくわかったけども
    その技をほぼ全てのねこが実践できるのは何故なのか…

  • @山崎洋一-j8c
    @山崎洋一-j8c หลายเดือนก่อน +2509

    人間が歩くとき手を振るのも、無意識に角運動量を打ち消して歩きやすくしてるかららしい

    • @john_wa0ta1na1be6
      @john_wa0ta1na1be6 หลายเดือนก่อน +203

      ポッケに手を入れて走ると走り難いもんね

    • @パク-e2o
      @パク-e2o หลายเดือนก่อน +121

      ナルト走りしたら走りにくかったのもそれか

    • @のんのん-h1y7r
      @のんのん-h1y7r หลายเดือนก่อน +45

      キーン走りも走りにくいよね🫷🫸

    • @puppyvlrt
      @puppyvlrt หลายเดือนก่อน +27


      難波歩き

    • @k_d_f456
      @k_d_f456 หลายเดือนก่อน +23

      たぶんアレは手を振ることも推力に変換してる(いま思いついた)

  • @Pixboy5800X3D
    @Pixboy5800X3D 28 วันที่ผ่านมา +606

    物理法則の「絶対に変えれないけど、変えないならなんでもできる」の好き。総和が変わらないなら何でもできるなら人間もできるんか?

    • @meixing2810
      @meixing2810 26 วันที่ผ่านมา +17

      元気があるなら何でもできる!
      元気ですかー!

    • @mamamamamtw
      @mamamamamtw 26 วันที่ผ่านมา +12

      そうでもないぞ
      新たな法則が見つかれば今までの常識が覆されていくだけ。変えることはできる

    • @クルール-m8r
      @クルール-m8r 26 วันที่ผ่านมา +36

      ⁠​⁠@@mamamamamtw
      いや、新たな法則って言うけどそれ含めての「法則」だからな。
      「未解明」であるだけで、「既存」なのが法則。

    • @mamamamamtw
      @mamamamamtw 26 วันที่ผ่านมา +10

      @@クルール-m8r
      違うね
      存在している事象の中で人間がある基準に収めることができたのが「法則」
      存在はしているものの人間がまだ見出せてないものは「未知」でしかない

    • @mamamamamtw
      @mamamamamtw 26 วันที่ผ่านมา +14

      @@クルール-m8r まあ強いていうなら「摂理」だな。「摂理」はすでに決まっているものだから人間ごときが変えることはできないが、「法則」は人間が勝手に見出したものであり今後新たな事実が判明するたびに絶えず変動していくもの。

  • @広乃助沢島
    @広乃助沢島 28 วันที่ผ่านมา +591

    めっちゃわかりやすい説明だ!何一つ言ってることがわからない!!

    • @是非聞きたい
      @是非聞きたい 26 วันที่ผ่านมา +7

      ニャンコウィッチマン「ちょっと何言ってるか分からないニャ」

    • @コポォ
      @コポォ 25 วันที่ผ่านมา +5

      猫は猫背だから着地出来るってことだよ

    • @ーOーaaaーbbb
      @ーOーaaaーbbb 10 วันที่ผ่านมา

      河合ゆうすけに聞いたら?

  • @日向高橋-x7j
    @日向高橋-x7j 11 วันที่ผ่านมา +2

    答えがわかってるのに過程がわからないで探究する着眼点がまずすごいのに答え見つけるってもっとすごい

  • @8ru_no_sora
    @8ru_no_sora 4 วันที่ผ่านมา +2

    この動画の解説を要約すると
    体を「く」の字に前屈させることで、前半身・後半身を互いの回転軸から引き離し、反動を互いに受けないようにして両半身を同じ方向へ回転させれるようにして外の力を借りずに体をひねっている 物理法則を猫が攻略できるように進化したんだろうね。

  • @翔-g1j8p
    @翔-g1j8p หลายเดือนก่อน +1740

    猫の背中にバターを塗ったトーストを乗せて落下させると一生回転し続けるらしい

    • @yoko_idou2954
      @yoko_idou2954 หลายเดือนก่อน +208

      マーフィーの法則とかいう物理学の基本法則

    • @ミント味のガムっていいよね
      @ミント味のガムっていいよね หลายเดือนก่อน +26

      ヌッコさん…

    • @nobunaga-honnouji
      @nobunaga-honnouji หลายเดือนก่อน +154

      ありえんくらい発電するshorts見たことあるw

    • @奥歯ガタガタイワシ
      @奥歯ガタガタイワシ หลายเดือนก่อน +25

      3m弱からトースト落とすとさらに半回転して裏面が下になるから無限回転は回避できるんよね

    • @Ihavenothing0
      @Ihavenothing0 หลายเดือนก่อน +61

      永久機関が完成しちまったなぁ〜!

  • @ロキンニソ-i8w
    @ロキンニソ-i8w หลายเดือนก่อน +983

    ウィキペディアで猫ひねりのページにめっちゃ分かりやすい動画がついてる

    • @くまじょ-q9b
      @くまじょ-q9b หลายเดือนก่อน +31

      そんなまさか

    • @くまじょ-q9b
      @くまじょ-q9b หลายเดือนก่อน +37

      寸胴ねこちゃん可愛い

    • @Pippi-Pixy
      @Pippi-Pixy 29 วันที่ผ่านมา +23

      そんなまさか

    • @Pippi-Pixy
      @Pippi-Pixy 29 วันที่ผ่านมา +21

      寸胴猫ちゃん可愛い

    • @0705y
      @0705y 29 วันที่ผ่านมา +19

      そんなまさか

  • @ぽこたん-x9t
    @ぽこたん-x9t หลายเดือนก่อน +263

    L字モデルで角運動量の変化なしに向きが変えられることがわかったんだよね。宇宙飛行士が宇宙空間で動力なしで向きを変えるのにもつかわれている

    • @純也-f6u
      @純也-f6u 28 วันที่ผ่านมา +15

      マンガ、宇宙兄弟でやってました。さらっとw

    • @His_qwtyu
      @His_qwtyu 27 วันที่ผ่านมา +4

      ほー😯

    • @トシゾーヒジカタ
      @トシゾーヒジカタ 21 วันที่ผ่านมา +1

      有益なコメントをありがとうございます。

    • @MatsubaAgeha
      @MatsubaAgeha 20 วันที่ผ่านมา +2

      これは「機動戦士ガンダム」の「ジオング」に
      脚がないことに関して整備員が言った
      「あんなものは飾りですよ」
      という主張に対する反論である。

  • @ハーミット-x2g
    @ハーミット-x2g 3 วันที่ผ่านมา +2

    トーストを落とした時に必ずバターが塗ってある面が下になるのも同じ原理です
    猫もトーストも本能的に無意識で行っていることだと思いますが

  • @りむ-i2v
    @りむ-i2v 23 วันที่ผ่านมา +2

    なるほど、これで急に上空にワープさせられてスカイダイビングが始まっても、一旦からだをくの字に曲げれば体勢を立て直せるというわけだ…!ありがとう、助かっt

  • @gerknoses
    @gerknoses 28 วันที่ผ่านมา +812

    この問題を解決するにあたって4000回以上猫を背中から落としたって話好き

    • @tomoTomo-hz2nw
      @tomoTomo-hz2nw 28 วันที่ผ่านมา +76

      鬼やな😢

    • @ピンクグー
      @ピンクグー 28 วันที่ผ่านมา +35

      俺は嫌い

    • @pomupomupomu
      @pomupomupomu 28 วันที่ผ่านมา +53

      虐待😢とは言わんけど、その話好きは流石にサイコすぎんか

    • @ざるそば-f6s
      @ざるそば-f6s 28 วันที่ผ่านมา +33

      製薬会社や研究所でマウスがされてることに比べたら遊びみたいなもん

    • @chichichinochichichi
      @chichichinochichichi 28 วันที่ผ่านมา +44

      流石に1匹の猫に4000回ではないと思いたいけど、着地できるとはいえ猫の日常生活で背中から落ちるってそんな高頻度で発生しなさそうだから、
      そんな何回もやってどこか痛めてないかなって心配になってしまうよね

  • @takeru-0292
    @takeru-0292 28 วันที่ผ่านมา +114

    猫「逆になんで出来ないの?」

    • @ヴィグブライト
      @ヴィグブライト 26 วันที่ผ่านมา +4

      人間はそもそも二足歩行で歩くため木の上から飛び降りる時、手つまり前足を上にして後ろ足を下にして着地する。つまり縦に落ちるのに対して猫は足、次に頭と胴つまり横に落ちる。又人間と猫はほぼ体の構造は同じであるため同じものを縦と横、それぞれ落とすようなものであるため、最適な飛び降り方が違うというわけ
      またあまり木に登らない、と、いうか登る機会がないため本能的及び経験、又知識としてできないのは自然。

    • @zippomildseven1
      @zippomildseven1 25 วันที่ผ่านมา +4

      すまん。理論が全く頭に入ってこないのでヌコ様のようにはできません

    • @wan88885
      @wan88885 22 วันที่ผ่านมา +1

      @@ヴィグブライトそうにゃよ(便乗)

  • @okadashoko
    @okadashoko หลายเดือนก่อน +156

    なるほど、トーストのバターを塗った麺が下になるのも納得

    • @ginkai1000
      @ginkai1000 หลายเดือนก่อน +41

      猫は麺だった…?

    • @okadashoko
      @okadashoko หลายเดือนก่อน +14

      @ 面ですw誤字った

    • @cL-eb3nh
      @cL-eb3nh หลายเดือนก่อน +20

      想像したらカオスで草

    • @さすらいのオタク
      @さすらいのオタク หลายเดือนก่อน +5

      猫の背中にジャムを塗ったパンを載せて発電する試みもあるんだよな

    • @たぬ吉姫路野
      @たぬ吉姫路野 หลายเดือนก่อน +2

      もし焼きそばパンを落としたら、焼きそば挟んだ側が地面に付くということか。なるほど

  • @genpachi
    @genpachi 24 วันที่ผ่านมา +5

    こういう存在しない物理法則をさも本物のように解説する動画好き
    え?実在するの?

  • @aaltokaru
    @aaltokaru 23 วันที่ผ่านมา +1

    なんもわからんかったけどとにかく100年間も頭いい人達を悩ませ続けた猫様すごいってのだけはよくわかった

  • @alder10
    @alder10 หลายเดือนก่อน +75

    このネタ小学校の時(1970年代)に子供向け雑誌で読んだなあと思ったらやっぱり1969年のネタだった

  • @hh.5784
    @hh.5784 หลายเดือนก่อน +40

    問題とつければ何でも数学の難問になる説

    • @トカゲサラマンダー
      @トカゲサラマンダー 27 วันที่ผ่านมา +2

      ここ数日便秘問題

    • @清一色-u9t
      @清一色-u9t 26 วันที่ผ่านมา +3

      パスタが綺麗に半分に折れない問題

    • @黒羽美花
      @黒羽美花 25 วันที่ผ่านมา +2

      ​@@清一色-u9t イグノーベル賞取ったちゃんとした()難問じゃないですか

  • @lowry3rd165
    @lowry3rd165 29 วันที่ผ่านมา +19

    10年前くらいのニコニコ動画でむにむに教授が物理シミュレータで教えてくれた

  • @つきかわ-x2u
    @つきかわ-x2u 20 วันที่ผ่านมา +4

    物理エンジンで動画作ってるむにむに教授の解説がわかりやすかった

  • @63520017
    @63520017 17 วันที่ผ่านมา +1

    解説聞いても分からんし、
    疑問に思ったこともなかったから、
    最初になんでだろう?ってなる人すげぇなってなって、改めて平凡さを思い知った。

  • @混沌-f7r
    @混沌-f7r หลายเดือนก่อน +38

    ガンダムでデカイ人型ロボット、モビルスーツが作られたのは「アンバック運動?で宇宙空間を推進剤使わず姿勢変化出来るから」…という設定あったけどこっちの方がわかりやすい

    • @あおーん
      @あおーん 29 วันที่ผ่านมา +19

      宇宙ステーションに行った宇宙飛行士が「アニメのロボットに手足がついてる理由を体感した」みたいなこと言ってた
      宇宙で活動するには必須技能らしい

    • @ベース-l2y
      @ベース-l2y 28 วันที่ผ่านมา +3

      浪漫過ぎて鳥肌たったありがとうございます

    • @ウラン劣化
      @ウラン劣化 28 วันที่ผ่านมา

      日本の衛星で角運動量を利用した姿勢制御の実験が行なわれたよ。イプシロンの革新的衛星技術実証プログラムで打上げられた衛星の一つ。
      当時はAMBACじゃんと話題になった。
      まぁ有名な話だけどAMBACって後付け設定なんだけどね。
      なお件の衛星については以下の通り。
      www.titech.ac.jp/news/pdf/tokyotechpr20210929-hibari.pdf

    • @AbsoluteRAID
      @AbsoluteRAID 28 วันที่ผ่านมา +2

      地上だと移動は車輪でいいけど人が乗る宇宙用機械って考えたら人型は理に適ってるかもしれないよね。

    • @tarariraruriran
      @tarariraruriran 28 วันที่ผ่านมา +3

      地上で人型だと、搭乗部の反動やばいらしいね。

  • @よなよな-z6y
    @よなよな-z6y หลายเดือนก่อน +20

    イグノーベル賞で猫は液体か?ってあったり、学者は猫が好きなんやな🤔

  • @matta-0
    @matta-0 หลายเดือนก่อน +21

    ルール守ってればセーフ的な😲

  • @呂逸喬
    @呂逸喬 11 วันที่ผ่านมา +1

    なんて分かりやすそうな説明なんだ、全く分からん

  • @平川啓一
    @平川啓一 25 วันที่ผ่านมา +3

    回転しすぎずに、ちょうどよいところで着地するのは、回転を制御することもできるのですね。❤❤

  • @Rasptin-d3b
    @Rasptin-d3b 28 วันที่ผ่านมา +8

    人間が捏ね繰る理屈なんて一切気にする事もなく、ごく自然に角運動量をきっちりと保存する猫さんたちは本当に凄い!と言う話ですね(笑)

    • @absolute-blade
      @absolute-blade 27 วันที่ผ่านมา +1

      逆。
      事実が先にあって、なぜそうなるのかを考えてるだけ

  • @トマト風煮トマト
    @トマト風煮トマト หลายเดือนก่อน +27

    猫と喋れる飼い主もいるし猫が好きな教授もいるし猫もいるし。

  • @takuan0506
    @takuan0506 29 วันที่ผ่านมา +7

    にゃんぱらり…
    真面目に考えると凄い法則だったのか…

  • @_ayuCREA_
    @_ayuCREA_ 10 วันที่ผ่านมา +1

    最後のベクトルが出たことでかなりわかりやすくなったわ

  • @benttaka
    @benttaka 24 วันที่ผ่านมา +1

    全然知らなかったけど、面白い。たぶん、これが解決したのは、ビデオカメラ普及のお陰。

  • @maximizer_r
    @maximizer_r หลายเดือนก่อน +86

    猫って何かと科学系多いよな、、

    • @yhyh2632
      @yhyh2632 หลายเดือนก่อน +12

      というか自由な様子が実験にしやすい
      虫とか鳥くらい研究しやすいんよね

    • @ssusp
      @ssusp หลายเดือนก่อน +8

      シュレディンガーのことかと思った

    • @ペンギン-m6o
      @ペンギン-m6o หลายเดือนก่อน +4

      猫は液体、のことかと思った

    • @maximizer_r
      @maximizer_r 29 วันที่ผ่านมา +3

      @@ssusp
      そうそう。シュレディンガーが思いついたんだけど自分が知らないだけで、他に猫系ってあるかもしれないから、あえて「猫って何かと科学系多いよな、、」ってかいたんよ

    • @maximizer_r
      @maximizer_r 29 วันที่ผ่านมา +1

      @@ペンギン-m6o
      あー、忘れてた、それ。

  • @satoshitaniguchi7252
    @satoshitaniguchi7252 28 วันที่ผ่านมา +5

    鉄棒の選手が着地の前に何回も回転したり捻ったりするのも角運動量保存されてるのかな。

  • @ラロッカ-h7o
    @ラロッカ-h7o 29 วันที่ผ่านมา +8

    ネコ様の事なぞ人間ごときが簡単に解明できる訳がない。可愛さがそれを証明している。

  • @レモンぬ
    @レモンぬ 26 วันที่ผ่านมา +2

    まじでためになったけど、
    くの字のねこのイラスト可愛い😊

  • @kircheischarmeur5212
    @kircheischarmeur5212 9 วันที่ผ่านมา +1

    ①体をくのじに曲げる
    ②伸ばしながらねじる
    これにより身体を回転させることができる

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 26 วันที่ผ่านมา +4

    衛星の姿勢制御は必ずしも噴射しなくてもできるって話と同じだね。

  • @tattarataxa
    @tattarataxa หลายเดือนก่อน +90

    これ、人間もやろうと思えば上半身と下半身でできるってことよね?

    • @Tです-p7p
      @Tです-p7p หลายเดือนก่อน +57

      やったとて猫の柔らかな体と衝撃を和らげる肉球がないからお腹ビターンなって悲しい気持ちになるぞ

    • @6nem3ktumi
      @6nem3ktumi หลายเดือนก่อน +77

      できる。何でここまで研究者が猫ひねり問題に力を入れてるかと言うと
      宇宙空間で人間を安定させる為なんだよ

    • @くまじょ-q9b
      @くまじょ-q9b หลายเดือนก่อน +9

      トランポリンとスタントマンがいれば実験可能だと思うから人間で実験していても不思議ではないな。
      飛行機を使った擬似的な無重力でも実験できそう。
      きっとどこかに映像あるはず。調べるきはないけど。

    • @一般人-v7p
      @一般人-v7p หลายเดือนก่อน +17

      ​@@Tです-p7p悲しい気持ちwww
      可愛すぎるだろw

    • @和意椎わらべ
      @和意椎わらべ 29 วันที่ผ่านมา +7

      確かに。無重量状態で方向転換できるのなら、宇宙遊泳にせよ宇宙探査機の姿勢制御にせよ、宇宙で役立つ可能性十分アリですね

  • @Hezronion
    @Hezronion หลายเดือนก่อน +16

    うちの猫は背中から落としたら背中で着地するデブ猫ですかお😢

  • @fbhjbdgnnnii89
    @fbhjbdgnnnii89 3 วันที่ผ่านมา

    人間が作った訳では無い世界を人間が人間の作った常識で解明して納得しようとするの不思議
    私たちの常識ではまだ無かったものだねーではなく、こうしてこうすればこの常識に当てはまるぞ!になるんだな

  • @Mrs.3511
    @Mrs.3511 26 วันที่ผ่านมา +1

    おぉなるほど。すごいわかりやすい動画ですね!!!でっ、どうゆうことでしょう!!!!何もわかりませんでした!!!!

  • @2mmm454
    @2mmm454 หลายเดือนก่อน +6

    ちょうど落下中だったので助かりました

  • @ゴールデン劇場
    @ゴールデン劇場 หลายเดือนก่อน +59

    つまり100年間猫は物理法則に反した存在だった…?

    • @Mr232112w
      @Mr232112w หลายเดือนก่อน +15

      未知の物理法則に従っていた の方が正確では?

    • @Kazamatai0152
      @Kazamatai0152 หลายเดือนก่อน +3

      なにそれかっこよ

    • @Kazamatai0152
      @Kazamatai0152 หลายเดือนก่อน +2

      厨二心がウズウズするぜ

    • @user-tyabatake
      @user-tyabatake หลายเดือนก่อน +5

      結局何も理解してなくて草

    • @mitoatori
      @mitoatori หลายเดือนก่อน +2

      シュレディンガーの反物理猫

  • @gamewife
    @gamewife 5 วันที่ผ่านมา +5

    全部聞き取れたのに!!!

  • @山田-LS500
    @山田-LS500 11 วันที่ผ่านมา +1

    この手の動画で理解出来たの初めてだわ

  • @オフィシャルベイビー
    @オフィシャルベイビー 25 วันที่ผ่านมา +1

    何にもわかりませんでした…
    ねこさんはすごいということですかね

  • @ttbro_shin
    @ttbro_shin 28 วันที่ผ่านมา +7

    まず角運動量保存の法則がすごいし
    それに当てはまってるのがまたすごい

  • @カゼカゼ
    @カゼカゼ หลายเดือนก่อน +8

    うちの犬に聞いたらニャーって言ってたので信憑性高いです。

    • @user-jjajjako
      @user-jjajjako 29 วันที่ผ่านมา +2

      おかしい

  • @oz-sun6503
    @oz-sun6503 หลายเดือนก่อน +4

    ホーキング博士…
    貴方が言った+エネルギーと-エネルギーの話
    すでに猫が使っていたのですね🫡

  • @Y.Y-s6z
    @Y.Y-s6z 26 วันที่ผ่านมา +2

    しっかりと角運動量保存式が成り立ってるの、物理の正確さ物語っててすごい

    • @卓卓-t1t
      @卓卓-t1t 10 วันที่ผ่านมา +1

      なんか気持ちは分かるけど物理の正確さってなんか微妙にひっかかるな…
      物理の法則は自然界で成り立つべきものだから今回の事象も角運動量保存が成り立つのを前提としていろいろ試行錯誤したわけで…

  • @hakkha-ef
    @hakkha-ef 16 วันที่ผ่านมา

    物事をどんな見方したらこんなこと考えつくんだろう‥そんな見方ができるスキルが羨ましすぎる

  • @tukepenpen
    @tukepenpen หลายเดือนก่อน +7

    なるほど、つまり猫は可愛いってことか。完璧に理解したわ。

  • @user-gu4vk1nh5q
    @user-gu4vk1nh5q 29 วันที่ผ่านมา +9

    猫「へぇ、そうだったんだ」

    • @koi-nbr
      @koi-nbr 29 วันที่ผ่านมา +3

      猫「いや気合いやで」

  • @SK-uk5yy
    @SK-uk5yy หลายเดือนก่อน +9

    前宙のひねりをやる時に抱え込みよりも屈伸の方が簡単にできるのはこう言うことだったか

    • @siz9239
      @siz9239 หลายเดือนก่อน +2

      屈伸の方が楽だったワイ
      「私の身体が硬いだけ説」出てきたな…

    • @ヤマダヤーマン
      @ヤマダヤーマン หลายเดือนก่อน +2

      これは真理

  • @ほっけ-q5r
    @ほっけ-q5r 24 วันที่ผ่านมา +1

    とても参考になります!
    私もくの字になって落ちる時に使わせていただきます!!

  • @ごう-c3o
    @ごう-c3o 25 วันที่ผ่านมา +2

    なるほど!
    よくわからん事がわかりました!

  • @さしゃ-h6f
    @さしゃ-h6f หลายเดือนก่อน +13

    やっぱ猫様は神

  • @てつ257
    @てつ257 29 วันที่ผ่านมา +5

    3Dグラフィックのネコがかわいすぎる

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 27 วันที่ผ่านมา +6

    これは、回転モーメントの利用問題ですね。♥
    猫は本能的に回転半径が大きいと回転慣性力が大きいのを知っていて、
    体の回転軸半径を大きくしたり、小さく(細く)することで、
    空中でも、体をねじることで回転を始めることが出来るんです。
    以下で、詳しく、説明しましょう。
     上向きになっている猫は背中の所で体の軸をくの字に曲げて、
    慣性抵抗モーメントを大きくした足や尻尾の慣性抵抗力を利用して、
    上体をねじりながら前足を斜めに広げることで、
    上体を回転して、前足や頭の回転を始める。
     更に、回転が始まると、体全体を細く伸ばして、
    回転軸を細くして、体全体の慣性モーメントを最小化して、
    後足や尻尾も含めた体全体を高速に回転させる。
     更に、下向きに成る直前に、再度、体をくの字に曲げて、
    慣性抵抗モーメントを大きくして、回転を止めると同時に、
    前後の足を下に延ばして、ショック吸収しながら安定して着地する。
     なお、体が更に柔らかで、回転技術が向上した猫は、
    前足で回転すると同時に後足でも同じように回転して、
    更に高速に反転できるかも知れないですね。 ♥

  • @Shokora77
    @Shokora77 10 วันที่ผ่านมา

    これ猫だけじゃなく人間も徐々にできてきてるのが面白いところ

  • @あいうえお-o3c
    @あいうえお-o3c 20 วันที่ผ่านมา

    なんとなくゆっくりトラベルさんの会話に似てるなと思ったけど、納得。
    雑談も面白いし、ジオゲッサー企画好きだから応援してます。

  • @kawauso_jpn
    @kawauso_jpn หลายเดือนก่อน +6

    猫は液体だから

  • @zoma1330
    @zoma1330 หลายเดือนก่อน +12

    回転してるのではなく、裏返るという感じかなぁ。

    • @ghostuser1023
      @ghostuser1023 หลายเดือนก่อน +1

      と、トポロジー的な?

  • @kp2025mmd
    @kp2025mmd หลายเดือนก่อน +9

    結論
    猫は最強

  • @user-hiro0203
    @user-hiro0203 26 วันที่ผ่านมา

    まさかここでベクトルを使うことになるとは…
    物理や数学の基礎って大事だなぁ

  • @yaya-nekko
    @yaya-nekko 20 วันที่ผ่านมา +1

    ギリギリ思い着けそうな綺麗な答えだな

  • @saori6060
    @saori6060 26 วันที่ผ่านมา

    なるほど。折れてるから、二つの運動が生まれてるけど、その実エネルギー量は変化しないんだ。おもしろい。

  • @bbs1071
    @bbs1071 25 วันที่ผ่านมา

    よくわかんないけど、パンも落とした時捻れてるんですね?
    おかげでツイストチョコパンの作り方がわかりました!

  • @n.k1205
    @n.k1205 21 วันที่ผ่านมา +1

    説明がわかりやすすぎる

  • @user-mutamuta.official
    @user-mutamuta.official 26 วันที่ผ่านมา

    昔の人はこんな事を調べるのも大変な苦労したんやな😊
    今ならニャウリンガルで聞けるやろ😂

  • @ぴちゃん-j2y
    @ぴちゃん-j2y 21 วันที่ผ่านมา

    なるほど🧐剣心がチョウに放った
    飛天御剣流 龍かんせん旋風(全然漢字分からんw)
    はすごいって事か!🤔

  • @らふ-r1h
    @らふ-r1h 26 วันที่ผ่านมา

    こういう日常の何気ないとこに目を向けるの凄い。猫って反転して着地するよね、からここまでの物理に発展すんのスゴすぎる

  • @king_gnu.
    @king_gnu. 22 วันที่ผ่านมา

    着地までの距離分かってやってるんかな?
    すご。
    確かアリもこんな感じなことできたような…

  • @mio5138
    @mio5138 19 วันที่ผ่านมา

    確かに落ちるときに「くの字」になりますね!

  • @石川さん-o2o
    @石川さん-o2o 25 วันที่ผ่านมา

    こういうのって大体意味分からんけどこれは分かりやすかった

  • @kotatsu03051
    @kotatsu03051 11 วันที่ผ่านมา

    私「まぁ猫は液体やからな…」
    物理学者「角運動量がうんたらかんたら」
    私「なるほど、猫は可愛いしかわからんかった」

  • @knife3ver11
    @knife3ver11 21 วันที่ผ่านมา

    なるほど。恐らくこれは人間でも出来るのかもね。
    身体を空中でくの字に曲げた状態からピンと身体を真っ直ぐに戻す時に手足をつかって上下の身体を捻ると身体が返る😊

  • @ce70m7
    @ce70m7 12 วันที่ผ่านมา

    猫の行動する速さが半端無い、部屋に入れない様にしてる時ドアから逃げてるフリをしてほんの隙間からあっという間に隣の部屋に忍び込んでるw

  • @Power_.
    @Power_. 5 วันที่ผ่านมา

    体感でなんとなくとしか分かってなかったのを言語化できててスッキリ

  • @nerimono_nerineri
    @nerimono_nerineri 8 วันที่ผ่านมา

    こんなに難しいことをあんなにちっちゃい脳みそで考えてるのか、、
    そりゃ昼めっちゃ寝るわ

  • @シュン-d7n
    @シュン-d7n 21 วันที่ผ่านมา

    これ聞いてたら眠くなるから助かってます

  • @tomomao.
    @tomomao. 11 วันที่ผ่านมา

    これ、下半身と上半身回しながら芋虫みたいにしてプールとかで高速回転するの好きだっわ

  • @ジョエリンタン
    @ジョエリンタン 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    猫は反転術式を使えるんだね

  • @マザーオブパール-l3v3s
    @マザーオブパール-l3v3s 26 วันที่ผ่านมา

    小難しいことはわかりませんがおそらく本人はそこまで考えてはいなくてフィジカルで実現しています。あの小さい身体に人間では到底及ばないフィジカルを詰め込んでいるのです。神秘ですね素晴らしい。ネッコは可愛いですね。

  • @消化不良-o1z
    @消化不良-o1z 25 วันที่ผ่านมา

    一体この現象を解明するためにどれだけ物理の勉強と猫の観察したんだろ
    癒されたやろうなぁ、、

  • @NIKOL4I_H
    @NIKOL4I_H 17 วันที่ผ่านมา

    でも鈍臭くて背中から落ちちゃう猫ちゃんも可愛い