How to make a parking lot concrete by yourself
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 【素人DIY】1人でで70㎡土間コンクリート駐車場をDIY!『ウッドフェンス DIY完成編』
▪️チャンネル登録はこちら⇨https: / @tadiychannel
▪️ ご視聴いただきありがとうございます(^^)
今回は…70㎡駐車場側通路奥に作った『モルタルステップ&土間コンクリート』にウッドフェンスを合体!の完成編になります!
youtubeを始める前に DIYした『既設フェンスを利用したウッドフェンス』の作り方なんですが…
全長約10mの、予想以上に良い雰囲気に仕上がりました(^^)
ここからまだまだ展開していきます!
最終型は…くつろげる空間のデッキにします!
素人でも70㎡を土間コンクリートに出来るのか?
✔︎バモスを自作軽キャン、車中泊仕様に制作している様子はこちら
/ @tadiychannel
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✔︎TA DIYchannelのSNS
▪️instagrams➡︎www.instagram....
▪️Twitter➡︎ / tadiyc
▪️お問い合わせはこちら
takachannelrenshengnoleshimifa@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✔︎TA DIY channelは毎週PM7時にお得で簡単な自作軽キャンDIYや車中泊キャンプ動画、外構DIY動画をアップします^_^
🎵いつも暖かいコメントありがとうございます!高評価押してくださる皆様、大変嬉しいです!動画作成の励みに、原動力になっております‼︎
#土間コンクリート#ウッドフェンス #素人DIY
めちゃくちゃいいです!
ありがとうございます🙇♂️❗️
既設のアルミフェンスがあってウッドフェンスにできないかと思ってましたがこんな方法もあるんだと勉強になりました!
コメントありがとうございます🙌
ウチはスチールなので、アルミフェンスで強度が大丈夫かは分かりませんが🙇♂️
スチールなら横板の隙間の間隔を風が抜けるように設定すれば、3年前に設置したこのやり方のフェンスは、支柱にダメージも問題無く経過しています👏
こんばんは!どんどん庭が素敵な空間へと変わっていきますね!
お疲れ様です❗️ありがとうございます🙌
くつろげる空間増やしたいです〜🤩💨
いつも拝見しています!
門柱(コンクリートブロックを使用した)のDIY見てみたいです❗️
コメントありがとうございます💨
コンクリートブロック利用した門柱は DIYでは、倒れて何かあった場合に多大なご迷惑をおかけしますので💦(特に道路、歩道のそばでは)
申し訳ないですが僕の技量では出来ません🙇♂️
@@tadiychannel
そのような危険もあるんですね…
何も考えず発言してしまい、申し訳ありません!
今後も動画楽しみにしてます!
既存フェンスを利用されるとは、素晴らしい発想ですね🌟私もタディさんを参考にさせていただき、既存アルミフェンスの支柱を利用し、ウッドフェンスをDIYしようと思います。ただ、うちの既存フェンスは、フェンスを外し、支柱部分のみにしなければ、木で挟むことが出来ないため、まずフェンス外しから初挑戦です。ご質問ですが、既存の約60㎝の高さのアルミ支柱を木で挟み、120㎝の高さのウッドフェンスにする方法は有効でしょうか?高さを倍にするにあたり、何かプラスした方が良い工程がありましたら、ご教授いただければ幸いです。🙇♀️因みに、既存フェンスは、どこにでもあるごくシンプルで安価な黒の縦柵状のアルミフェンスです。
コメントありがとうございます❗️
この既存フェンス利用ウッドフェンスは、
以前の本編動画でもお伝えしましたが『スチール製フェンス』が前提でして💦
アルミ製フェンスでは耐久性が足りず折れてしまうと思います🙇♂️💧
アルミは軽くて取り扱いやすいんですが強度があまり無いので、僕のやり方のウッドフェンスには不向きなんです🙏🏻💦
ご視聴いただきありがとうございます(^^)
今回は…70㎡駐車場側通路奥に作った『モルタルステップ&土間コンクリート』にウッドフェンスを合体!の後編になります!
youtubeを始める前に DIYした『既設フェンスを利用したウッドフェンス』の作り方なんですが…
全長約10mの、予想以上に良い雰囲気に仕上がりました(^^)
ここからまだまだ展開していきます!
最終型は…くつろげる空間のデッキにします!
素人でも70㎡を土間コンクリートに出来るのか?
タディさん、お疲れ様です!
すごく良い感じになってきてます😃
タディさん家外周のビフォーアフター動画も見てみたいです😃
お疲れ様です!
ありがとうございます🙌
丁度昔の家周りの写真を見返していたところでした😃
まとめれたら1つの動画にしてみたいと思います👏💨
あると無いとでは全然違いますね。
ちょうどいい仕切りできましたね。
今後の作業もやりやすくなりそうですね!
ありがとうございます🙌
玄関側はこのやり方で3年前に20m設置したんですが、ようやく繋がりました💨❗️
こんにちは‼︎初コメ失礼します。
やっと同じ考え方の理想のフェンス作りしてる方を
見つけました‼︎嬉しい😆
中々勇気が無くまだ実行していませんが…。
質問なのですが、その後風の抵抗はどうですか?
風でカタカタ音などはしませんか?
あと、木の底に敷いているラバーみたいなのは
ズレてきませんか?
そして、塗料は何を使いましたか?
質問ばかりですみません…。
コメントありがとうございます🙌
このやり方のウッドフェンス、実は4年前から別の場所にやってまして💨
そちらの方も今のところ全く問題ありません👏【自己責任の DIYになりますのでご理解の程よろしくお願いします🙇♂️】
このやり方の重要なポイントは、既設フェンス支柱がスチール製である事、
ウッドフェンスの隙間は狭すぎない事、です❗️
隙間狭いと風の影響受けてしまいます。
ラバーは防腐の意味だけです!塗料は防水防腐塗料なら何でも大丈夫かと🙆
カタカタ音は取り付けしっかりしていれば大丈夫だと思います💨
ありがとうございます😊
Instagramからきました
フェンスへの木材の固定は
結果的にインシロックだけですね?
フェンス支柱も木材を挟んでるだけですよね?
ウチもやってみます^_^
コメントありがとうございます!
インシロックだけではありませんよ❗️💦
支柱を挟むように裏からステー2箇所取り付けています🙌それが基本になります!
インシロックは補助的意味合いです👏
ちなみにウチのはスチール製です💨
動画でもお伝えしましたが、決してオススメしている訳では無く、あくまで自己責任の自宅 DIYですので🙌
宜しくお願いします🙇♂️
あとは横板の間隔も大事です💨
見えないように狭めすぎると風の影響受けてフェンスに影響出てしまうので、風が抜けるような間隔にした方がフェンスへの影響も減ると思います😃🙌
度々、すいません
ステー留めは動画を見る限り木材にだけで
支柱にはビスを打っていませんね?
支柱には一切何も打ってませんよ😃