【簡単DIY】鉄製のバーンドアキットで古民家の建具を再利用

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 พ.ค. 2024
  • 工場の中に家建てる。ものづくりを生活の中心としたガレージハウス、できる限りの手作りの家。今回は古民家の古い建具を再利用、市販のバーンドアキットの取り付け方法。やたらスムーズに動く古建具、オイルをいれてみたらとんでもないことになりました。
    【バーンドア レールキット】
    amzn.to/3VeZ0Kf
    【家もないのに工場買った】プレイリストはコチラ⬇︎
    • 【ガレージライフ】家もないのに工場買った【リ...
    【オシロサイクルオンラインショップ】
    oshirocycle.booth.pm/
    【係長の作ったLINEスタンプ】
    store.line.me/stickershop/pro...
    【Amazon欲しいものリスト】
    www.amazon.co.jp/hz/wishlist/...
    【お問い合わせはこちらまで】
    mercy.fu91@gmail.com
    多忙な為、全てのメールに返信することが出来ないことがあります、ご了承下さい
    ★舞台裏や、リアルタイムの最新情報が見れるかも!?SNSも適当にフォローしてね🏯
    【オシロサイクル インスタグラム】
    / mercy.fu91 .
    【オシロサイクル ツイッター】
    / oshirocycle
    #家もないのに工場買った #DIY #倉庫リフォーム #ガレージライフ #オシロサイクル
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 131

  • @satoshimitsuhashi5719
    @satoshimitsuhashi5719 23 วันที่ผ่านมา +47

    あなたがしてることまさに丁寧な暮らしだよ

  • @Haru1997HAL
    @Haru1997HAL 23 วันที่ผ่านมา +30

    杢 もく
    杢、杢目またはフィギュアとは木材の木目・木理のうち、柾目とも板目とも異なって稀に現れる複雑な模様のものを指す。その希少価値・審美的価値から珍重される。
    原木の中で生ずる局部的なねじれや湾曲のある箇所、または瘤の部分などを切り出した際に現れ、これは木の切り出し方によっても決定的な影響を受ける。
    縮み杢や玉杢などの特殊杢は、数多くの原木の中から数%しか取れない。
    そんな木材で製作された戸を手に入れた親方は運が良い!

  • @ganso.akira.niigata
    @ganso.akira.niigata 23 วันที่ผ่านมา +34

    何が良いかと言うと夫婦で感激を共有しているのが実に微笑ましく羨ましい❤️木目にマサル😃👍👍👍

  • @user-hc7jb2tl4k
    @user-hc7jb2tl4k 23 วันที่ผ่านมา +26

    引戸いいが、昔の人はさりげなくすごいものを使っていますね。侘び寂びで言う粋ってやつですね。

  • @user-oj4zf4nv9q
    @user-oj4zf4nv9q 23 วันที่ผ่านมา +12

    杢ではなくとちめですね。チヂミともいいますが三味や箏でも紅木や紫檀を材料に作りますがいわゆる木が上に成長できずにおり重なる状態ででるものですね。とち目は三味の世界でも高級品ですよ

  • @user-qo2ub8ni6q
    @user-qo2ub8ni6q 23 วันที่ผ่านมา +14

    見る人にはゴミ、好きな人にはお宝❤ 再生して最高やの😮 これからも頑張って🎉

  • @exjh2zgqji2bsm9
    @exjh2zgqji2bsm9 23 วันที่ผ่านมา +11

    これは建具もですが、恐らくガラスも超貴重品ですよ。😳

  • @user-py8mv9xc6x
    @user-py8mv9xc6x 23 วันที่ผ่านมา +11

    仕上がって来てからの、係長の「良いが」連発、喜ばしいです。

  • @user-cv8bi5bx4b
    @user-cv8bi5bx4b 22 วันที่ผ่านมา +2

    仕事柄、奈良時代から現代までいろんな物を扱いますが、親方と係長の「古いもの」へのリスペクトがとても嬉しい。長い年月を生き残った「物」には凄まじい生命力があると思います。そして、「物」を手入れし、活かしてきた先人の手間暇にも自ずから敬意が湧きます。

  • @j_bose4719
    @j_bose4719 23 วันที่ผ่านมา +4

    お宝はその価値に相応しいところに落ち着く。
    綺麗な杢の建具が最終的に親方の所に残ったのは必然だと思う。😊

  • @hosan201x
    @hosan201x 23 วันที่ผ่านมา +11

    意図的にレールを傾けてつければ
    勝手に閉まる扉を作れそうですね

  • @mrbigsmile-nr8pj
    @mrbigsmile-nr8pj 23 วันที่ผ่านมา +8

    お二人さん、お疲れ様です。
    あんなキラキラの杢初めて見ました。
    長い眠りから覚めたように、木が生き生きして見えますね〜。
    良いモノって本当に長持ちするっていう証ですね。日本には昔から全てのモノに魂が宿るって言われているから、キレイにして貰えて嬉しそうに見えますね。お二人の楽しそうな景色に心がほっこりします。

  • @Mephist007
    @Mephist007 23 วันที่ผ่านมา +4

    いつも楽しみにしています。
    自分ら機械屋からすると木はとても扱いづらいんです。例えば今回の引き戸ですが、吊り下げ金具の固定ボルトを貫通ボルトで止めていますが、これが振動と木の収縮で緩むんです。では、とスプリングワッシャーを入れると今度は木が痩せてくる。鉄とイキモノは中々仲良くなれないんですわ。
    本来は木の弾性に頼るコーチボルトか木ねじがベストです。今回のように仕上げるのでしたら表の鉄板と同じ幅の板で受けてください。厚みはそれほど必要ないです。ベストは、その裏板に寸切りボルトを栓溶接してスタットボルトにして袋ナット+スプリングワッシャーで固定、とすれば多少緩んでもぶら下がっていてくれます。
    水と油、鉄とイキモノを仲良くしていくのも人間ってものですわね。楽しみながらやっていってください。

  • @Kokuyo_
    @Kokuyo_ 23 วันที่ผ่านมา +3

    地震などでレールから戸が落ちてしまうと、せっかくの古いガラスも割れてしまいそう。
    なので戸の全高より少し低いところに、倒れようとしても止まるように鉄の棒など渡しておくか、あるいは上部を木枠で覆うといった対策をしておく方がいいかもしれません。

  • @daxkun110
    @daxkun110 23 วันที่ผ่านมา +10

    今日も「いいがー」がたくさんで良いなぁ🙆

  • @user-ig3cw8si1z
    @user-ig3cw8si1z 23 วันที่ผ่านมา +2

    このチャンネルを見ながら昼寝が最高です。親方と係長が歌うと子供が泣き止みます。🤭

  • @gokurakumaru1
    @gokurakumaru1 23 วันที่ผ่านมา +4

    古い建具は本当に貴重です!職人さんの遊び心と技の集大成なんですよね。この建具も新たな歴史をオシロ家で経ていくんだなあ

  • @belle5151
    @belle5151 22 วันที่ผ่านมา +3

    いいが〜〜!オシロ:家(大工) !でも、そろそろサブでもいいので、サイクル:機械見たいわ〜〜😅

  • @tomotsun2508
    @tomotsun2508 23 วันที่ผ่านมา +2

    この人生でこれほど他所のお宅のトイレの近況を切望したことはない
    つづきが楽しみすぎます

  • @m7.451
    @m7.451 23 วันที่ผ่านมา +7

    引き戸イイガイイガ。 左側のローラーに紐を結んで錘を垂らせばオートクソーザー式引き戸に出来ますね。

  • @yunevo4783
    @yunevo4783 23 วันที่ผ่านมา +2

    古い扉に魂が宿った瞬間、めっちゃ良いがーぁ!親方が興奮するのがわかるーぅ!しーゆーぅ!

  • @user-gk3cp6fj9o
    @user-gk3cp6fj9o 23 วันที่ผ่านมา +4

    昔の障子の腰板❤有名な杉板では、屋久杉とか魚梁瀬杉とか使って有る建具多いですよ。
    杉の根元付近を板に挽くとこの様な杢目が出ますね♪

  • @user-zd3by3fo7z
    @user-zd3by3fo7z 23 วันที่ผ่านมา +6

    そういえば、昔の実家は模様の入った磨りガラスだった。古い建具はちょくちょく細工が綺麗ですよね。
    先人の仕事には感心することが多いけどオシロサイクルでもよく出会いますよね。活かしてゆきましょ。感謝の気持ちで。

  • @AKIRAO-mm4zk
    @AKIRAO-mm4zk 23 วันที่ผ่านมา +3

    この建具にビス打つのはもったいないなぁ、思って見てたらしっかり組み始めた。最高です。感性が近い人のモノづくりは見ていて気持ちいいです。

  • @6mindbraker
    @6mindbraker 23 วันที่ผ่านมา +6

    素敵💓

  • @samuel1956sky
    @samuel1956sky 17 วันที่ผ่านมา +1

    【今回の金言】
     親方:「もっこりボルト好きなんやってな(袋ナットのこと)」/「木マニアの気持ちわかるの」 
    ちなみに、ボクも袋ナット好き。3Φとか4Φくらいのちっちゃい袋ナット好き。

  • @user-vj6sm9yf4m
    @user-vj6sm9yf4m 22 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れさまです!
    この引き戸と
    天井からぶら下がっている電球を肴に
    酒が呑める🍶👍

  • @user-ue3dr8vy2w
    @user-ue3dr8vy2w 23 วันที่ผ่านมา +1

    建具かっこええなあ〜〜

  • @user-xi4kk7hp9g
    @user-xi4kk7hp9g 23 วันที่ผ่านมา +2

    引き戸良いですね🙆現代のアパートやマンションでは味わえない雰囲気です👌今の住宅は接着剤を使ってるので、敏感な人は気分が悪くなるそうです。
    木目があって息している家は🏠何処か落ち着きますね。
    自分家も50年程経って襖などの隙間はありますが良いですよ。(リフォームは3回ほどやりました)

  • @saigou
    @saigou 23 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れ様でした~
    素晴らしい引き戸できましたね〜

  • @user-wf3mr2fe2b
    @user-wf3mr2fe2b 23 วันที่ผ่านมา +1

    これはお宝ですね!美しい🤩

  • @zayum
    @zayum 22 วันที่ผ่านมา +1

    ルビーの指輪のイントロ一節に瞬時に合いの手入れられる係長すごい

  • @siroyagi
    @siroyagi 23 วันที่ผ่านมา +1

    杢!! 鳥肌が立った!!!

  • @user-dp5ii4kh1m
    @user-dp5ii4kh1m 23 วันที่ผ่านมา +3

    お疲れ様です!
    自分も結構杢目フェチなんですが
    とんだお宝やないですか‼️
    やっぱり昔の職人さんって恐るべしですね
    では、ご安全に!

  • @user-sw2ez5nc6v
    @user-sw2ez5nc6v 23 วันที่ผ่านมา +3

    いい建具ですね~
    着々と仕上がってきて 先が益々楽しみです

  • @akisvideo7688
    @akisvideo7688 22 วันที่ผ่านมา +1

    田舎の親戚の古い家屋を思い出しました。
    茶光した板戸があんな感じでテカテカでした。
    足元にレールなどが無いので、「バリアフリー」っすね。

  • @yomahatarihisa2008
    @yomahatarihisa2008 23 วันที่ผ่านมา +2

    丁寧な暮らしを目指しつつま反対の生活を生活しているものです。疑似体験を楽しませていただいています。感謝

  • @user-vt4hh8hh4z
    @user-vt4hh8hh4z 23 วันที่ผ่านมา +4

    着地点のセンスが良すぎます。
    カッコいいしうらやましい。

  • @kirinshioni8744
    @kirinshioni8744 20 วันที่ผ่านมา +1

    素敵な木目いいのう❤

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 22 วันที่ผ่านมา +1

    磨りガラス!いい感じで✨😊

  • @sigoto777
    @sigoto777 23 วันที่ผ่านมา +1

    引き戸が格好良く納まりましたね〜!
    段々家らしくなってきて毎回ワクワクしてます。

  • @user-or5yx8mp3w
    @user-or5yx8mp3w 23 วันที่ผ่านมา +2

    引き戸めっちゃ味があって良いですねぇ〜!

  • @user-up9ux6lw2g
    @user-up9ux6lw2g 23 วันที่ผ่านมา +1

    親方、係長ホントサイコーです。毎週ありがとうございます😊

  • @TK-qx5ue
    @TK-qx5ue 22 วันที่ผ่านมา +1

    昔の建具はしっかりしてますよね〜
    うちも使ってます

  • @user-nr3es9zb8w
    @user-nr3es9zb8w 23 วันที่ผ่านมา +1

    最高すぎー🦌

  • @user-be4ig9dy1j
    @user-be4ig9dy1j 23 วันที่ผ่านมา +1

    凄く良い!!
    同じ空間にいるような気分にさせてもらえる二人の空気感が本当に大好きです♥
    あーーー、、いいがぁ♥

  • @hiroyu207
    @hiroyu207 23 วันที่ผ่านมา +2

    昭和のころ、どこにでも見られた「磨りガラス」今じゃとっても貴重やが。

  • @cb900fbb
    @cb900fbb 23 วันที่ผ่านมา +1

    正にお宝の戸ですね、カッコイイ。係長の「パン屋の例え」面白く笑えました。これからも係長の「例え」を定番にして、「本日の係長の一句」でドシドシ出して下さい、期待しています。

  • @user-rf5uh4mn8h
    @user-rf5uh4mn8h 23 วันที่ผ่านมา +1

    これはテンション上がる!!!
    ワイは杢とかよくわからないのにテンション上がる!!!

  • @KOTAROU11
    @KOTAROU11 23 วันที่ผ่านมา +1

    戸の杢が斜めにした時にキラキラッと輝いてましたね✨

  • @user-ov4ts4gd9z
    @user-ov4ts4gd9z 23 วันที่ผ่านมา +2

    あの木目を見たら興奮しますよね🎶
    バリ虎じゃないですか😲
    その上、仕上がった建具の趣も雰囲気があって凄く良い❤

  • @Ryuta-ze4ec
    @Ryuta-ze4ec 23 วันที่ผ่านมา

    好きすぎる〜きっと親方たちは大変だろうけども僕もこの暮らしやってみたいな。。。。

  • @naruhito238
    @naruhito238 23 วันที่ผ่านมา +1

    あの3Dになった瞬間ビックリしました!
    けど、昔ってあんな感じの外壁とか有ったなぁと
    子供の頃の記憶が甦って来ました!
    扉の向こうはまるで別世界に行けそうですね!
    次の動画も楽しみにしています😁

  • @UMi-BOUz
    @UMi-BOUz 23 วันที่ผ่านมา +2

    いつも楽しく拝見しています てかーペール缶の日付が俺の誕生日でびっくりしました♪
    ほんまお二人のセンス最高ですね

  • @-mosu4860
    @-mosu4860 23 วันที่ผ่านมา +1

    今週もあっりがっとねぇ

  • @alfaromeo33
    @alfaromeo33 23 วันที่ผ่านมา

    丁寧な暮らしの人達御用達の古民家を改造したパン屋・・・係長ナイスだわぁ😆

  • @user-xv7br4jh3m
    @user-xv7br4jh3m 23 วันที่ผ่านมา +1

    リノベ中の実家にある、外した障子戸の格子が美しくて何かに使いたいと思っていました
    サイズを調整して吊り引き戸にするアイデアいただきます

  • @user-vt3ss8rp3i
    @user-vt3ss8rp3i 23 วันที่ผ่านมา +1

    建具屋さん限られた材料でも良い物を使われてますね♪
    ご褒美だ~♪
    当時のカンナのままなのでは?だから杢目がよく出てるのかも。

  • @MN-rc1qg
    @MN-rc1qg 22 วันที่ผ่านมา +1

    センスいい扉ができましたネ!
    レールと車輪ブラケットの間に磁石を付けたら締め切った時の跳ね返りが防止できそう
    途中にすれば自在にホールド出来そうな気がするけど...

  • @user-mh1fo6hm8n
    @user-mh1fo6hm8n 23 วันที่ผ่านมา +1

    レールをチョイ斜めにしたら、勝手にドア締まりそうですね。うちも使ってみたいな~

  • @masanoriasano9188
    @masanoriasano9188 23 วันที่ผ่านมา +1

    いいっすね。

  • @the_beekeepers_year
    @the_beekeepers_year 22 วันที่ผ่านมา +2

    昔のすりガラスのすり面に油が付くと、どんな溶剤を使っても完全には落ちないので気を付けて

  • @kita38
    @kita38 23 วันที่ผ่านมา +1

    ため息が出る 良さがあるね ありがとうさま

  • @pokotinmax
    @pokotinmax 23 วันที่ผ่านมา +6

    古い建具にビスは打たないが、穴は開けるんかーい!!思わず突っ込んでしまいました。いつも楽しく拝見させてもらってます。完成も、完成してからも楽しみです。

  • @lessismore4621
    @lessismore4621 23 วันที่ผ่านมา +2

    杢えぐい!!
    猫ちゃん対策は磁石とか付けたら簡単には開かなさそう。

  • @fuyutuki1
    @fuyutuki1 23 วันที่ผ่านมา +1

    ガラス障子とか長い年月で木枠が痩せ細ったりして、ガタつきでるようになったら、スキマに爪楊枝打ち込んでおくとガタガタしなくなりますよ。今回はオイル塗ってるから、打ち込んで不用な部分カットした爪楊枝にオイル塗れば違和感無くなるです。ちなみにガラス障子の格子状の木枠が折れた時、複雑骨折じゃなければ、細いドリルで下穴開けて、爪楊枝を釘代わりに使って補修してます。

  • @user-tx5ms7in6w
    @user-tx5ms7in6w 23 วันที่ผ่านมา +2

    1:57【外径22mm、内径8mm、厚み7mm】なら汎用のベアリングやと思う。
    スケボーとかインラインスケート用のベアリング(abecって謎規格がある、数値が多いほど軽く回る)つけたら爆速になるで?
    10:46【きご◯し】って古の技があるんやで、金槌で叩いて潰す←ほっといたら湿気すって元に戻る(ギチギチになる)

  • @user-ze2nb1zs2o
    @user-ze2nb1zs2o 23 วันที่ผ่านมา +1

    あそこで買ったんですね、興味あったから嬉しいす

    • @user-ze2nb1zs2o
      @user-ze2nb1zs2o 23 วันที่ผ่านมา

      どっかに百均のでも良いからマグネット付けたら良い

    • @user-ze2nb1zs2o
      @user-ze2nb1zs2o 23 วันที่ผ่านมา

      受け側にもざくり入れてマグネット

    • @user-ze2nb1zs2o
      @user-ze2nb1zs2o 23 วันที่ผ่านมา

      何も付けないと閉めてもぽやーんって少し隙間開くとイラつきますから

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 23 วันที่ผ่านมา +1

    かき氷はナメないほうが良いですよ。
    透明な「すい」ってシロップを買ってきて、かき氷の上にあんこを乗っけてすいと練乳をかけます。
    おいしい。

  • @h2corp
    @h2corp 20 วันที่ผ่านมา +1

    これは乙ですね

  • @usatan_life
    @usatan_life 23 วันที่ผ่านมา +3

    いいが!
    因みにバリアフリー対応吊り戸は戸の下に溝が彫ってあって床に立てたスタッドに噛ませて揺れ留めになってます。

  • @ccmo
    @ccmo 23 วันที่ผ่านมา +7

    16:18カネゴン?

  • @akinaoi8431
    @akinaoi8431 23 วันที่ผ่านมา +1

    つるつるのガラスは、水拭きして古新聞でふくとピカピカになりますよ。汚れも指紋もつきにくい

  • @yusuke-lj8rb
    @yusuke-lj8rb 23 วันที่ผ่านมา

    レール少し傾斜つけて半自動扉的な事もできますね!

  • @hirog3392
    @hirog3392 23 วันที่ผ่านมา

    カネゴン感が可愛い😁

  • @jijii333
    @jijii333 23 วันที่ผ่านมา +1

    いいが いい 木の引き戸(ハンガーレールは別として)が日本の風情にベストマッチでんがな😂。

  • @trigum5099
    @trigum5099 21 วันที่ผ่านมา +1

    やっぱ、昔の建具って良い物が多いんだなぁ・・・
    昔の職人さんの技術も素晴らしい!!
    何十年経っても狂わずハマるって、トンデモネーですわ(;^_^A

  • @rc45rvf750
    @rc45rvf750 23 วันที่ผ่านมา +4

    猫が爪をとぎたくなる模様w

  • @shinobu69jp9
    @shinobu69jp9 23 วันที่ผ่านมา

    ポールリードスミスのAAAキルトのギターみたい!美しいです♬

  • @Natsu_orange
    @Natsu_orange 21 วันที่ผ่านมา +1

    この扉は当たりすぎる!

  • @hideyaotsuka4060
    @hideyaotsuka4060 23 วันที่ผ่านมา

    毎日建具の前でニヤニヤできるのがいいが~

  • @stepwcube
    @stepwcube 21 วันที่ผ่านมา +1

    ダンパーの所にマグネット仕込むとカチッと閉まりそうですね。

  • @hna936
    @hna936 18 วันที่ผ่านมา +1

    お疲れ様です。ちょっと不思議に思ったんですが、なぜ下駄を凸のように加工しなかったんでしょうか? どなたかも書いてますが、上部に車輪の外れ止めをつけないと、地震などで浮いたとき外れる可能性があります。もしガラスが割れたら、おそらくこのガラスは持てに入らないものかもしれないでぜひ素敵なカバーをつけてください。
    これからも楽しい細工を楽しみにしています。

  • @user-yq5rg1hk4f
    @user-yq5rg1hk4f 23 วันที่ผ่านมา +1

    親方、興奮してましたね〜😊

  • @kskmuda
    @kskmuda 23 วันที่ผ่านมา

    古い建具に現代的なボンドをつかうのは気が引ける気持ちわかります。力がかからない部分でしたらニカワも検討してみてもいいかもしれませんね。

  • @user-oj4fd9yo3j
    @user-oj4fd9yo3j 23 วันที่ผ่านมา +1

    レールを壁側を少し上げて扉の下にFBでもつけて重心を下にしてばたつかないようにすれば便利かと❓

  • @user-oz1fz3hn5h
    @user-oz1fz3hn5h 23 วันที่ผ่านมา +2

    最後の「俺が育ててる」って舐達磨!? 笑笑 28:14

  • @lettuce6926
    @lettuce6926 22 วันที่ผ่านมา +1

    脆そうなガラスに思えるので飛散防止フィルムなんていかがでしょうか

  • @pinkaba
    @pinkaba 23 วันที่ผ่านมา +1

    カネゴン扉がまさかの変化!

  • @user-gd3wo2zw4q
    @user-gd3wo2zw4q 23 วันที่ผ่านมา +3

    引き戸良いですね、モノレール式良いですね、ぽんぽん丸も開けられる、
    閉められない^_^

  • @raidenseven1137
    @raidenseven1137 23 วันที่ผ่านมา +1

    紐と重りで勝手に閉まるようにできるね

  • @hidemaruhonten
    @hidemaruhonten 18 วันที่ผ่านมา +1

    とても面白い取り組みをされていらっしゃいますね。
    私も近い将来、ログキットハウスをセルフビルドしたいと考えており
    お勧め動画としてアップされ拝見し、とても参考になっています。
    ひとつお伺いしたいのですが、工場内に家を建築する場合
    単に、空間間仕切りとなるのでしょうか?
    向上外部に、増築されているわけもないので
    建ぺい率や容積率も変化しませんよね。
    「役所的」「建築法的」には、どの様な判断でしょうか?
    とても興味があります。益々の御活躍を願っております。

  • @user-eq5im3ds8t
    @user-eq5im3ds8t 23 วันที่ผ่านมา +9

    親方さん あなたがやっている事で救われる人と木材 材料あることを忘れないで下さい

  • @user-zm6kv8rp5i
    @user-zm6kv8rp5i 23 วันที่ผ่านมา +2

    取手をつけた方がガラスに指紋が着かなくていいような

  • @user-mh2os5cx8g
    @user-mh2os5cx8g 23 วันที่ผ่านมา +1

    素人質問ですが、杢ってトラ目ってことですか?

  • @ledart
    @ledart 23 วันที่ผ่านมา +2

    なんか古民家?なのか
    洋風?なのかw
    古いガラス戸は重くて
    下の戸車やレールが長年も
    持ちません。吊り下げの方が
    いいが...もw

  • @user-zo4pg4is4c
    @user-zo4pg4is4c 23 วันที่ผ่านมา +2

    やはり取手を考慮しないと、せっかく立派に仕上がった建具が、どうするのだろう⁉️

  • @Daichan_Garage
    @Daichan_Garage 23 วันที่ผ่านมา +1

    いつも楽しみに拝見しております。
    「ベアリング あんまり動きよくねーなー」とのことでしたが、画像を拝見する限りゴムシールタイプのベアリング が使用されています。中にはグリスが封入されており、またローラーの重さや外径が小さいことからも、おそらくオシロさんが想像される「シャーーーーー」と回るようなことはありません。
    中国製(?)とて、ベアリング の耐久性はともかく日本製に比べ動きが悪いということは基本的にありません。勿論日本製に越したことはありませんが、動画で拝見する限りではそのベアリング の評価をするには至っておりません。
    ちなみにホームセンターで多く取り扱ってるのはシール無しか、あるいはZZタイプのメタルカバーのタイプとなり、ゴムシールを在庫しているところは少ないと思います。
    使用目的と家のホコリなどを考えるとゴムシールタイプが優れているので、交換の際はご留意ください。
    以上ベアリング おじさんからのおせっかいでした。

  • @user-qx6ok4cc9n
    @user-qx6ok4cc9n 23 วันที่ผ่านมา +2

    どんどん、雰囲気のあるいいお家になって来ますね、これから暑くなりますけど、体調崩さず頑張ってくださいね

  • @koutyantm9531
    @koutyantm9531 18 วันที่ผ่านมา +1

    16:15 カネゴンすかね?w