ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これから、エアブラシするのに参考に息子と一緒に見させていただいています🎉
🎉🎉🎉🎉たいへん参考になりました👍️いいねしました。チャンネル登録させていただきました😃
ガンダムアーティファクトとかの小さいキットは基本塗装をラッカー、部分的な部分は大まかにマスキングして水性塗料でエアブラシ塗装してます。あとから拭き取れるのでラッカーほど慎重にならなくていいのが楽ですね!
ラッカーも水性も使ってますが、まだ完全移行には早いかなというのが現時点での感想です来年に水性サーフェイサーが出るのでだいぶ状況が変わるとは思いますけどね水性でのエアブラシ塗装での最大のデメリットと感じているのが希釈度合いが結構シビアってとこですかねラッカーは適当でもそれなりになりますが、水性はうすめすぎると簡単に弾かれてしまうので
そもそもの性質が違うのでラッカーにしかできない塗装法や色というのは永遠にあると思います。なのでラッカーを使い慣れてる人が完全以降というのは中々難しいと思いますね。ただ、それ以外の部分は水性で事足りるようになってきたので、僕の場合今はほとんどラッカーを使わず水性だけで塗装できていますし、やはり匂いが無いのは快適ですよ。
自分はしばらくプラモの塗装をしてなくて再開をきっかけに水性メインでやってこうと思ってます。最近は色ノ源や百均のネイル用でメタリックや偏光の顔料として使える物も出てるので色数に関しては調色で補えますよね。匂いに関しては弱いけど独特なんで苦手な人は苦手かも。手元で臭う程度だから家族や近隣を気にする必要はないし換気とマスクでカバーは出来ますけどね。水分を含んでるせいか少し乾きが遅い印象はあるかな?湿気で曇ったりしにくいのと乾きが遅い分雑に吹いても表面が平滑になってくれるのも助かるかも。僕が下手なだけかもしれないけど希釈が若干シビアかな?ラッカーと比較すると濃すぎて粒子が荒くなったり薄すぎて流れ易くなる許容範囲は狭めかも。これも理解してエア圧や吹き方を工夫すれば補える程度のデメリットだけど。あとラッカーに比べると全体に隠蔽力が低く感じるのは僕だけですかね?淡色は仕方ないけど赤や青、白と言った原色でもラッカーはもう少し透けなかった気がします。
エアブラシ等道具の洗浄は確かにマジックリンでよさそうですね!うすめ液でしてたのでコスト嵩むなぁって悩んでました!
今まではアクリジョン筆塗りメインでしたが、エアブラシ買ったので、改めて勉強させていただきます
最大のデメリットは"ラッカーへの投資が無駄になる(のが怖い)"ってことなんだよなぁ。たとえば普通の絵の具とアクリル絵の具は混ぜられるから、無くなった色から徐々に移行していける(もっとも発色以外の双方のメリットは無くなるけど)。全く違う表現を目指したものなら共存も可能だけど……。
徐々に移行っていうのは僕もそんな感じです。同じ色あるなら水性でいいじゃん的な… 共存という意味ではエナメルのように重ね塗りして水性だけ剥がせるというのがあるのでラッカーと水性両方使った塗装を今やっていますね。
水性でも塗装ブースは必要ですかね?
犬を飼っているので、ラッカー系をやめて水性に切り替えました。自分の趣味で命を危険に晒すわけにはいかない。
人間より動物のがシンナーによる影響を受けやすいと聞くのでペットを飼ってる方々に広まるといいですね^ ^
アクリジョンべースの方でチャンネル登録しました。コッチもgbポチ❗️
いつかは自分も完全に水性に移行しようとかんがえています
僕も完全に移行したわけではないので色とかもどんどん増えていって欲しいです。2月に出る水性サフが楽しみですね。
初心者なのですが、新水性で塗装後にエナメル墨入れ、はみ出た部分の拭き取りは問題ないですか??
エナメル溶剤では溶けないので使用して問題ないですよ^ ^
@@エスニ 返信ありがとうございます!
パネルライニング用田宮x20でブラッシュしても大丈夫ですか
パネルライニング用はちょっとわかりませんが、上塗りしたエナメル塗料をタミヤX20で拭き取るのは問題ないです。
参考になります!ありがとうございます(⌒▽⌒)ノ
私は水性ホビーカラーをメインで使っています。塗装で塗膜に穴(ピンホール?)ができることがあるのですが、そういったことはありますか?
エアブラシで塗装して穴ができたことはないですね… 筆塗りの場合気泡が穴になる事はありますが
なぜか、旧→水性カラーでエアブラシかけたら、水玉発射になったり、詰まって全くでなくなり、イライラして、油性に戻しました!なぜでしょうか?教えていただければ幸いです!水性専用うすめ液がドロドロしている感じがします。うすめ比率?等是非ともテクニック教えてください!確かに水性の方は筆では滑らかです。
自分流ですが1:1をしっかりと守るのと、一回でしっかり塗るのではなくて、下地を作るイメージで一回薄く塗り広げて、二回目でしっかりとというイメージでやったら上手くいきます。
これから、エアブラシするのに参考に
息子と一緒に見させていただいています🎉
🎉🎉🎉🎉たいへん参考になりました👍️いいねしました。チャンネル登録させていただきました😃
ガンダムアーティファクトとかの小さいキットは基本塗装をラッカー、部分的な部分は大まかにマスキングして水性塗料でエアブラシ塗装してます。あとから拭き取れるのでラッカーほど慎重にならなくていいのが楽ですね!
ラッカーも水性も使ってますが、まだ完全移行には早いかなというのが現時点での感想です
来年に水性サーフェイサーが出るのでだいぶ状況が変わるとは思いますけどね
水性でのエアブラシ塗装での最大のデメリットと感じているのが
希釈度合いが結構シビアってとこですかね
ラッカーは適当でもそれなりになりますが、水性はうすめすぎると簡単に弾かれてしまうので
そもそもの性質が違うのでラッカーにしかできない塗装法や色というのは永遠にあると思います。
なのでラッカーを使い慣れてる人が完全以降というのは中々難しいと思いますね。
ただ、それ以外の部分は水性で事足りるようになってきたので、僕の場合今はほとんどラッカーを使わず水性だけで塗装できていますし、やはり匂いが無いのは快適ですよ。
自分はしばらくプラモの塗装をしてなくて再開をきっかけに水性メインでやってこうと思ってます。
最近は色ノ源や百均のネイル用でメタリックや偏光の顔料として使える物も出てるので色数に関しては調色で補えますよね。
匂いに関しては弱いけど独特なんで苦手な人は苦手かも。
手元で臭う程度だから家族や近隣を気にする必要はないし換気とマスクでカバーは出来ますけどね。
水分を含んでるせいか少し乾きが遅い印象はあるかな?
湿気で曇ったりしにくいのと乾きが遅い分雑に吹いても表面が平滑になってくれるのも助かるかも。
僕が下手なだけかもしれないけど希釈が若干シビアかな?
ラッカーと比較すると濃すぎて粒子が荒くなったり薄すぎて流れ易くなる許容範囲は狭めかも。これも理解してエア圧や吹き方を工夫すれば補える程度のデメリットだけど。
あとラッカーに比べると全体に隠蔽力が低く感じるのは僕だけですかね?
淡色は仕方ないけど赤や青、白と言った原色でもラッカーはもう少し透けなかった気がします。
エアブラシ等道具の洗浄は確かにマジックリンでよさそうですね!
うすめ液でしてたのでコスト嵩むなぁって悩んでました!
今まではアクリジョン筆塗りメインでしたが、エアブラシ買ったので、改めて勉強させていただきます
最大のデメリットは"ラッカーへの投資が無駄になる(のが怖い)"ってことなんだよなぁ。たとえば普通の絵の具とアクリル絵の具は混ぜられるから、無くなった色から徐々に移行していける(もっとも発色以外の双方のメリットは無くなるけど)。全く違う表現を目指したものなら共存も可能だけど……。
徐々に移行っていうのは僕もそんな感じです。同じ色あるなら水性でいいじゃん的な…
共存という意味ではエナメルのように重ね塗りして水性だけ剥がせるというのがあるのでラッカーと水性両方使った塗装を今やっていますね。
水性でも塗装ブースは必要ですかね?
犬を飼っているので、ラッカー系をやめて水性に切り替えました。
自分の趣味で命を危険に晒すわけにはいかない。
人間より動物のがシンナーによる影響を受けやすいと聞くのでペットを飼ってる方々に広まるといいですね^ ^
アクリジョンべースの方でチャンネル登録しました。
コッチもgbポチ❗️
いつかは自分も完全に水性に移行しようとかんがえています
僕も完全に移行したわけではないので色とかもどんどん増えていって欲しいです。
2月に出る水性サフが楽しみですね。
初心者なのですが、新水性で塗装後にエナメル墨入れ、はみ出た部分の拭き取りは問題ないですか??
エナメル溶剤では溶けないので使用して問題ないですよ^ ^
@@エスニ 返信ありがとうございます!
パネルライニング用田宮x20でブラッシュしても大丈夫ですか
パネルライニング用はちょっとわかりませんが、上塗りしたエナメル塗料をタミヤX20で拭き取るのは問題ないです。
参考になります!ありがとうございます(⌒▽⌒)ノ
私は水性ホビーカラーをメインで使っています。塗装で塗膜に穴(ピンホール?)ができることがあるのですが、そういったことはありますか?
エアブラシで塗装して穴ができたことはないですね… 筆塗りの場合気泡が穴になる事はありますが
なぜか、旧→水性カラーでエアブラシかけたら、水玉発射になったり、詰まって全くでなくなり、イライラして、油性に戻しました!なぜでしょうか?教えていただければ幸いです!水性専用うすめ液がドロドロしている感じがします。うすめ比率?等是非ともテクニック教えてください!確かに水性の方は筆では滑らかです。
自分流ですが1:1をしっかりと守るのと、一回でしっかり塗るのではなくて、下地を作るイメージで一回薄く塗り広げて、二回目でしっかりとというイメージでやったら上手くいきます。