ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
良いですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
よろしくお願いします。
@@jokairailway-500-77 コメントへの返信ありがとうございます!次の動画楽しみに待ってますね!
こんばんは。青い機関車、増殖してますね~🎵なんぼあっても良いですね桃太郎。家にはシングルアーム車が1両だけですが・・・(泣)
ありがとうございます😄まさか青い機関車がこれだけ集まるとは...です💦因みに「西三河の神父様」はEF210だけで6機。更に増殖しているみたいなので...開いた口が塞がりません(笑)自分は~そのシングルアーム車は欲しいんですけどね(笑)
EF210はいろんなバージョンがあるので個人的には沼です。KATOからEF210-0旧塗装下枠交差パンタグラフを現行仕様で出して欲しいです。
その「沼」は本当に最近知りました(笑)今後懇意にしている「西三河の神父様」に色々教えてもらおうと思ってます😉KATOさん...300番台の方に力を入れている感じですよね💦もしEF210-0番台の現行仕様が出たら....私も被弾する自信があります(笑)
めっちゃ良いジャンク品と出会えましたね!自分も旧ロットのEF210を探しているので羨ましいです😫
本当は...シングルアームパンタの現行品が欲しかったんですが...先月に実車を見学でした影響で「これは」と思いました。もし実車を見学していなかったらスルーだったと思います😅
@@jokairailway-500-77 シングルアームの方ですか!分かります…実車見学すと欲しくなりますよね😖KATOは原色のシングルアームはリニューアルされて再販されましたが菱形パンタは…😫新鶴のような並び最高です🤩27日にKATOのEF66-100番台が再販しますね😆動画をお手本に汚していことう思います!
ついに『青い機関車』も10機目ですね。おめでとうございます!
ありがとうございます😄まさか青い機関車がこれだけ集まるとは...です💦
ぼくは、いつもポチ京都店に行っていますが、結構、お値打ち品が有るように思います😁1つしか買いませんが🤣この前のÈ6系は別の所で買いました🤣🤣🤣
京都にもあるんですねぇ~。お値打ち品が有るように私も思います。過去実績を考えると...中古品はポポンデッタさんよりポチさんの方で以外にも買ってましたね(笑)
お疲れ様です🙇EF210の0番台原色は釜の中でもお気に入りの1機なのでJokai様の元に配属されたのは非常に嬉しいです。桃太郎もはまると沼なので十分お気をつけ下さい(人の事は言えませんが😅)それにしても欲しいものリストの⑩がまさかのアレだとは😁
どうもお疲れ様です😄EF210の0番台原色の導入は「西三河さんの動画+実車の見学が出来た」影響ですね🙄当方でもこれで「碧い3連星」が出き満を持して西三河さんと連番できると思ったら...6連星どころか「青いモモ七星」ですか...背中が見えなくなってしまいましたね💦機会が来た時は一緒に並べて頂ければと存じます。欲しいものリストの⑩はブルジョアの代表列車。いつも取り敢えず頭にはいれているんですが...値段を見てため息をつき購入を諦めています(汗汗)
北海道・関東の代表機関車を制圧し、次は西日本ですかwどんどん沼っていきますねw
関東でも見ることが出来るのですが、EF210はやはり「西日本」のイメージなんですかね🤔まあ~EH500は東北のイメージですからね。
ジャンク品でも結構状態がいいのあるんですね!結構お得に済む…
まぁ~「ぽち」さんが出している商品ということである程度は信用はしています😅
お疲れ様です 今年のゴールデンウィークはのんびり過ごしてましたわりさん仙台羨ましかったなぁぁ🙄動作めっちゃ良くて羨ましい✨そういえばJAMって行かれますか?僕…一応出展するんですよね もし来られるのであれば是非来て欲しいです
お疲れ様です😄そうですねぇ~わりさんの仙台は羨ましいです💦リアルは模型以外で忙しかったですが💦神奈川のポポンはあとは「海老名」でコンプリートですよ...あの時行っておけばよかったかなぁ🤔JAMは勿論行きますよ!かなり楽しみにしていますから(笑)えっ、出展するんですか👏👏これは行く楽しみが増えました。頑張って下さいね👍
@@jokairailway-500-77 おはようございます海老名行く際誘ってくれたらお供しますよwJAMお待ちしておりますね 平井さんの隣で出展してると思いますww
コメント遅れまして申し訳ありません🙇私は学生なんもんで、テスト期間につき、スマホを自主規制していたんです…私のリクエストを動画化してくれて本当にありがとうございます(^O^)
はい、ありがとうございます(^-^)スマホ自主規制できるのは中々出きるものではないと思います(^^)勉強お疲れ様です。かなり省略したんですがこんな感じでよろしかったでしょうか?
@@jokairailway-500-77 はい! なんの問題もありません!ありがとうございました
ジャンクとはいえ、バカにはできないですね!😆👍️ライトのパーツも参考になりました!✌️
封を開けて直接確認できないのでラッキーでした。ライトのパーツはネットで一番「頭」で出てきたので利用してみました。
こんばんはおお、EF210も3機目ですか、おめでとうございます。自分が手にしている"ジャンク"より全然状態いいじゃないですか…結構部品が欠損しているのを拾ってしまうクチなので(ほしぞら高原鉄道の看板機のEF65のラッピング機…元々ジャンク品を再生したものなので…)、ボディの汚れ具合は多少目絵をつむりつつ…部品欠損が無しで走り具合がよければ上物ですな…。そして、さすがのJokaiさん。手にされたときの状態から、見事に"活きている機関車"に変身させましたね。11:00からの走行シーンでは、脳内で実車の音が再生されましたよ…
封を開けて直接確認できないのが辛い所なので...もう「お願いします」の境地です(笑)自分は比較的「新品」で購入することが殆んどですので安くても新品買う時よりもドキドキしますよ...脳内で実車の音が再生...恐縮です💦多分見学している回数もかなり多いと思うので流石です😁
聞いた話によると、加工や汚しがしてある場合にはジャンクになるそうです。
そのようですね。従ってうちの機関車の全てが「ジャンク品」になります😴
EF210...いいですねぇ...うちに一つありますが...新しく買おうかな...😅
こう見ると...自分もここまで導入するとは(^_^;)誰の影響かは....お分かりかと思います(笑)
気づけば桃も3機目ですねうちにいる桃は原色のJRFの横にロゴがあるバージョンなのでjojaiさんとはおそろにはならなかったのがちょっと残念
ありがとうございます😄本当はその「原色のJRFの横にロゴがあるバージョン」が欲しいんですよ(笑)
また増車で羨ましい限りです😆 ぜんぜんジャンクではないですね!ホント当たりですね!その後もキレイに仕上がって素晴らしいです。またカプラー交換の動画ありがとうございます😭 すごく参考になります🙇♂️
はい、ありがとうございます(^-^)自分でも「これなら良かった良かった」という感想でした。カプラーは時間の都合短めでしたが…そのように言っていただけると有りがたいですf(^_^;
一般色の導入おめでとうございます!GWはお誘い合わせできず申し訳ございませんでした!来月にまた合わせられればと思います!ポチフェスの欲しい物リストラインナップが中々に自分と被って親近感沸きましたw傷っぽいところは結果汚れだった感じですかね?こんど是非お披露目会してください( ・`д・´)
お疲れ様です🙂いえいえ....わりさんと言えば「超忙しい御方」。いつでも良いのでどこかで一緒に連番して頂けれは幸いです。どちらかと言うと...新品で買うことが多いので、わりさん動画をみてポチを攻略??出来たと勝手に思っております(笑)
旧製品で汚れていても難なく処理、流石です。ライトいいですね。できるなら運転会したいんですがねぇ…
ありがとうございます。汚れが落ちない可能性もあった訳で...そこは運が良かったです。はい、機会があれば宜しくお願い致します🙂
@@jokairailway-500-77 誘える術がないですがよく秋葉原のポポンデッタで走らせています。お会いした時はよろしくお願いしますm(__)m。基本大館貨物かロンチキ走らせてます。
Jokai様ともあろう方なら、走行性能が十分なら多少ボディーが汚れてても余裕で対応しちゃうんですね。あとは、車体へのトップコートの吹き方が気になります。
流石に取れない汚れの可能性もあった訳で...そこは運が良かったです。やはり封を開けて直接確認できない(だから安いんでしょうけど...)のが辛いところです(笑)トップコートの吹き方は普通に吹いてますよ。
トップコートするときは防毒マスクなどあった方がいいのでしょうか?
自分はなにもしていません。強いて言えば....部屋の換気と吹く前に髪の毛やゴミが付着しないように注意ということ位でしょう。
@@jokairailway-500-77 なるほど僕も換気してdf200にトップコート吹きます😄
おつかれさまです桃釜、増えましたねカトーは現在シングルアームしか見かけないのでなかなかのレア物ではないでしょうかぽちフェスのあたりおめでとうございます
ありがとうございます😄しかし本音は「原色のJRFの横にロゴがあるシングルアームパンタ仕様」が欲しかったんですよね~(笑)まぁ~後からEF510貨物色同様「あの時買っておいて良かった一品」になってくれることを期待しておきます🙃
これの何処がジャンクなのかって思ってしまいますね。
封を開けて直接確認できないのが辛い所なので...もう「お願いします」でした(笑)
お疲れ様でございます。ジャンク品の名がついてるとう〜ん、となっちゃいますけど、当たりもあるから馬鹿にはできませんね。KATO機関車の常点灯化は自分もやりたくて仕方ないですが、数が多めなのと、予算的に後回しなのですぐに出来てないんですよね・・・泣
はい、お疲れ様です。まあ~ハズレだったら「博物館行き」が部品取りで保存しておくことになったと思いますが、これなら普通に運用に入っても問題ないかと思います(笑)私もKATO機関車の常点灯化は必須ですね。大部分はコンデンサ撤去のみで済ませてますよ。
中古車でもいい状態の機関車あるんですね。自分はTOMIXのEF210新塗装(新車)EF65貨物更新色(新車)DD51 500番台(新車)EH200ブルサン(新車)全てtomixの機関車ですが中古機関車で、状態の良いものがあるなんて知らなかった。(泣)貨物は始めるとキリがないですね。次回も楽しみにしてます。
私も殆んど「新車」で購入する方ですよ😄ジャンク商品は...封を開けて直接確認できないのが辛い所なので...もう「お願いします」でした(笑)
なるほど。店舗によって、ジャンク品の扱いが異なるのでそこが、ネックですよね。自分は、最寄りが越谷ポポンなので、買ってすぐ貸レを借りて試走会やってたりしますよw越谷ポポンは、ジャンク品買う時に、軽いテストできますよ。自分も、ジャンクから甲種輸送用の車両を最安値で買ったりしてます。
フェス行きになる前に店舗で買うか一瞬悩んだ機関車ですよ‼️どうしてもJRFの汚し方が気になって買えなかった…汚しのリニューアル成功ですね✨
あ~そうだったんですね💦ではフェスで無かった可能性もあったんですね(笑)JRFの汚し方は私も気になりました(ひっかき傷だと思ってました)
ご無沙汰しております。そして新規導入おめでとうございます!自分もこのタイプのEF210を持っており、しかも過去に一度やらかしてしまったのですが、現在も問題なく走行できています。今のところはタキ編成を担当させていますが、いつかは自分も東海道貨物を組成してみたいです。キハ183スラントノーズのオホーツクは自分も欲しいです…!
はい、お疲れ様です。あら「先輩」だったんですね~これ結構良い走りするんですよね~KATOの旧製品は走りに関しては文句なしだと思っています。当方も多分「タキ」編成中心でたまに「ロンパス」を担当させるイメージです😅キハ183スラントノーズのオホーツク...私もいつかは欲しいのですが💦
昔の製品、前面手すりがないのがどうしても違和感で…(模型始めた時は既に手すり付きがあった)なかなか買えません…
そうですね~旧製品の仕方がない所っすよね💦他パーツ流用して穴開けて解放テコは取り付けましたが...手すりはモールドがありますのでおいおいASSY買って取り付けたいと考えてますがそのASSYパーツが中々ないんですよね(笑)
EF210ですか…自分持ってないですね。ジャンクで自分も揃えたいと思いますWLED基盤あれっていくら位しました?取り入れようかと考えてるのですが
丁度1年前に「300番台」を頂戴したのが....沼の始まり?ここまでEF210を導入するとは自分でも思いませんでしたね(笑)ライト基盤は商品自体は1000円でした。送料と決済方法で合計金額が変わりますので確認してみてください。
ジャンパ線ってTOMIX製のもので作られてますか?それとも真鍮線などで自作しているのでしょうか?宜しかったら教えて欲しいです
TOMIX製のPZ-001です。
「青い機関車」もついに10両ですねパンダグラフが違うだけでもだいぶ印象が違って見えるのが210の良い所ですJR貨物のロングセラー機関車とだけあって様々な仕様の物があって…うーん沼です(私も3両目欲しいなぁ)試運転、久しぶりクルクルさんとかいかがでしょうか?私も行ってみたいですが、会員じゃないと予約できないのが辛いですね(汗)
1機はシャルロットさんへ転属しましたが多分活躍していると思います(笑)まぁ~オジサンなのでパンタグラフ=下枠交差の方が馴染みがありますね。とある重鎮様は6機も所有されているとのことで...言葉が出ません。クルクルさんは....直接店舗に伺って空いていれば遊ぶことが出来ますよ。試運転はやはり「悪路」で名高いポポンデッタ....あら?
EF210も導入したいですね(*^^*)これあれば東海道貨物とか再現区画が広がるので(´▽`*)
EF210は本当に最近になって気にな機関車になりました....「ロンパス」や「SS60」の影響もあると思います。東海道貨物はかなり再現が難しいので適当に「らしく」組みながらってとこで.....これから色々「実車見学」もしながら勉強したいですね✍
jokaiさんこんばんはお疲れ様です。jokairailwayの桃もこれからまたバリエーションが増えていきそうですね〜桃にタキはこっちで見れないのでやっぱり違和感を感じてしまいます(^◇^;)
はい、お疲れ様です。まあ~取り敢えずはこれ位にしておきます(笑)関東で見学するといつも「桃✕タキ」は見かけますね。やはり貨物列車は土地柄がでて面白いですね😄
良いですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
よろしくお願いします。
@@jokairailway-500-77 コメントへの返信ありがとうございます!次の動画楽しみに待ってますね!
こんばんは。
青い機関車、増殖してますね~🎵
なんぼあっても良いですね桃太郎。
家にはシングルアーム車が1両だけですが・・・(泣)
ありがとうございます😄まさか青い機関車がこれだけ集まるとは...です💦因みに「西三河の神父様」はEF210だけで6機。更に増殖しているみたいなので...開いた口が塞がりません(笑)
自分は~そのシングルアーム車は欲しいんですけどね(笑)
EF210はいろんなバージョンがあるので個人的には沼です。
KATOからEF210-0旧塗装下枠交差パンタグラフを現行仕様で出して欲しいです。
その「沼」は本当に最近知りました(笑)今後懇意にしている「西三河の神父様」に色々教えてもらおうと思ってます😉
KATOさん...300番台の方に力を入れている感じですよね💦もしEF210-0番台の現行仕様が出たら....私も被弾する自信があります(笑)
めっちゃ良いジャンク品と出会えましたね!
自分も旧ロットのEF210を探しているので羨ましいです😫
本当は...シングルアームパンタの現行品が欲しかったんですが...先月に実車を見学でした影響で「これは」と思いました。もし実車を見学していなかったらスルーだったと思います😅
@@jokairailway-500-77
シングルアームの方ですか!
分かります…実車見学すと欲しくなりますよね😖
KATOは原色のシングルアームはリニューアルされて再販されましたが菱形パンタは…😫
新鶴のような並び最高です🤩
27日にKATOのEF66-100番台が再販しますね😆
動画をお手本に汚していことう思います!
ついに『青い機関車』も10機目ですね。
おめでとうございます!
ありがとうございます😄まさか青い機関車がこれだけ集まるとは...です💦
ぼくは、いつもポチ京都店に行っていますが、結構、お値打ち品が有るように思います😁1つしか買いませんが🤣この前のÈ6系は別の所で買いました🤣🤣🤣
京都にもあるんですねぇ~。お値打ち品が有るように私も思います。過去実績を考えると...中古品はポポンデッタさんよりポチさんの方で以外にも買ってましたね(笑)
お疲れ様です🙇
EF210の0番台原色は釜の中でもお気に入りの1機なのでJokai様の元に配属されたのは非常に嬉しいです。桃太郎もはまると沼なので十分お気をつけ下さい(人の事は言えませんが😅)
それにしても欲しいものリストの⑩がまさかのアレだとは😁
どうもお疲れ様です😄EF210の0番台原色の導入は「西三河さんの動画+実車の見学が出来た」影響ですね🙄
当方でもこれで「碧い3連星」が出き満を持して西三河さんと連番できると思ったら...6連星どころか「青いモモ七星」ですか...背中が見えなくなってしまいましたね💦機会が来た時は一緒に並べて頂ければと存じます。
欲しいものリストの⑩はブルジョアの代表列車。いつも取り敢えず頭にはいれているんですが...値段を見てため息をつき購入を諦めています(汗汗)
北海道・関東の代表機関車を制圧し、次は西日本ですかw
どんどん沼っていきますねw
関東でも見ることが出来るのですが、EF210はやはり「西日本」のイメージなんですかね🤔まあ~EH500は東北のイメージですからね。
ジャンク品でも結構状態がいいのあるんですね!
結構お得に済む…
まぁ~「ぽち」さんが出している商品ということである程度は信用はしています😅
お疲れ様です 今年のゴールデンウィークはのんびり過ごしてました
わりさん仙台羨ましかったなぁぁ🙄
動作めっちゃ良くて羨ましい✨
そういえばJAMって行かれますか?
僕…一応出展するんですよね もし来られるのであれば是非来て欲しいです
お疲れ様です😄そうですねぇ~わりさんの仙台は羨ましいです💦リアルは模型以外で忙しかったですが💦
神奈川のポポンはあとは「海老名」でコンプリートですよ...あの時行っておけばよかったかなぁ🤔
JAMは勿論行きますよ!かなり楽しみにしていますから(笑)
えっ、出展するんですか👏👏これは行く楽しみが増えました。頑張って下さいね👍
@@jokairailway-500-77 おはようございます
海老名行く際誘ってくれたらお供しますよw
JAMお待ちしておりますね 平井さんの隣で出展してると思いますww
コメント遅れまして申し訳ありません🙇
私は学生なんもんで、テスト期間につき、スマホを自主規制していたんです…
私のリクエストを動画化してくれて本当にありがとうございます(^O^)
はい、ありがとうございます(^-^)スマホ自主規制できるのは中々出きるものではないと思います(^^)勉強お疲れ様です。
かなり省略したんですがこんな感じでよろしかったでしょうか?
@@jokairailway-500-77 はい! なんの問題もありません!
ありがとうございました
ジャンクとはいえ、バカにはできないですね!😆👍️
ライトのパーツも参考になりました!✌️
封を開けて直接確認できないのでラッキーでした。ライトのパーツはネットで一番「頭」で出てきたので利用してみました。
こんばんは
おお、EF210も3機目ですか、おめでとうございます。
自分が手にしている"ジャンク"より全然状態いいじゃないですか…結構部品が欠損しているのを拾ってしまうクチなので(ほしぞら高原鉄道の看板機のEF65のラッピング機…元々ジャンク品を再生したものなので…)、ボディの汚れ具合は多少目絵をつむりつつ…部品欠損が無しで走り具合がよければ上物ですな…。
そして、さすがのJokaiさん。手にされたときの状態から、見事に"活きている機関車"に変身させましたね。11:00からの走行シーンでは、脳内で実車の音が再生されましたよ…
封を開けて直接確認できないのが辛い所なので...もう「お願いします」の境地です(笑)自分は比較的「新品」で購入することが殆んどですので安くても新品買う時よりもドキドキしますよ...脳内で実車の音が再生...恐縮です💦多分見学している回数もかなり多いと思うので流石です😁
聞いた話によると、加工や汚しがしてある場合にはジャンクになるそうです。
そのようですね。従ってうちの機関車の全てが「ジャンク品」になります😴
EF210...いいですねぇ...うちに一つありますが...新しく買おうかな...😅
こう見ると...自分もここまで導入するとは(^_^;)誰の影響かは....お分かりかと思います(笑)
気づけば桃も3機目ですね
うちにいる桃は原色のJRFの横にロゴがあるバージョンなのでjojaiさんとはおそろにはならなかったのがちょっと残念
ありがとうございます😄本当はその「原色のJRFの横にロゴがあるバージョン」が欲しいんですよ(笑)
また増車で羨ましい限りです😆 ぜんぜんジャンクではないですね!ホント当たりですね!その後もキレイに仕上がって素晴らしいです。またカプラー交換の動画ありがとうございます😭 すごく参考になります🙇♂️
はい、ありがとうございます(^-^)自分でも「これなら良かった良かった」という感想でした。
カプラーは時間の都合短めでしたが…そのように言っていただけると有りがたいですf(^_^;
一般色の導入おめでとうございます!
GWはお誘い合わせできず申し訳ございませんでした!来月にまた合わせられればと思います!
ポチフェスの欲しい物リストラインナップが中々に自分と被って親近感沸きましたw傷っぽいところは結果汚れだった感じですかね?
こんど是非お披露目会してください( ・`д・´)
お疲れ様です🙂いえいえ....わりさんと言えば「超忙しい御方」。いつでも良いのでどこかで一緒に連番して頂けれは幸いです。
どちらかと言うと...新品で買うことが多いので、わりさん動画をみてポチを攻略??出来たと勝手に思っております(笑)
旧製品で汚れていても難なく処理、流石です。ライトいいですね。できるなら運転会したいんですがねぇ…
ありがとうございます。汚れが落ちない可能性もあった訳で...そこは運が良かったです。はい、機会があれば宜しくお願い致します🙂
@@jokairailway-500-77 誘える術がないですがよく秋葉原のポポンデッタで走らせています。お会いした時はよろしくお願いしますm(__)m。基本大館貨物かロンチキ走らせてます。
Jokai様ともあろう方なら、走行性能が十分なら多少ボディーが汚れてても余裕で対応しちゃうんですね。あとは、車体へのトップコートの吹き方が気になります。
流石に取れない汚れの可能性もあった訳で...そこは運が良かったです。やはり封を開けて直接確認できない(だから安いんでしょうけど...)のが辛いところです(笑)トップコートの吹き方は普通に吹いてますよ。
トップコートするときは防毒マスクなどあった方がいいのでしょうか?
自分はなにもしていません。強いて言えば....部屋の換気と吹く前に髪の毛やゴミが付着しないように注意ということ位でしょう。
@@jokairailway-500-77 なるほど僕も換気してdf200にトップコート吹きます😄
おつかれさまです
桃釜、増えましたね
カトーは現在シングルアームしか見かけないのでなかなかのレア物ではないでしょうか
ぽちフェスのあたりおめでとうございます
ありがとうございます😄しかし本音は「原色のJRFの横にロゴがあるシングルアームパンタ仕様」が欲しかったんですよね~(笑)
まぁ~後からEF510貨物色同様「あの時買っておいて良かった一品」になってくれることを期待しておきます🙃
これの何処がジャンクなのかって思ってしまいますね。
封を開けて直接確認できないのが辛い所なので...もう「お願いします」でした(笑)
お疲れ様でございます。
ジャンク品の名がついてるとう〜ん、となっちゃいますけど、当たりもあるから馬鹿にはできませんね。
KATO機関車の常点灯化は自分もやりたくて仕方ないですが、数が多めなのと、予算的に後回しなのですぐに出来てないんですよね・・・泣
はい、お疲れ様です。まあ~ハズレだったら「博物館行き」が部品取りで保存しておくことになったと思いますが、これなら普通に運用に入っても問題ないかと思います(笑)私もKATO機関車の常点灯化は必須ですね。大部分はコンデンサ撤去のみで済ませてますよ。
中古車でもいい状態の機関車あるんですね。
自分はTOMIXのEF210新塗装(新車)
EF65貨物更新色(新車)
DD51 500番台(新車)
EH200ブルサン(新車)
全てtomixの機関車ですが
中古機関車で、状態の良いものがあるなんて知らなかった。(泣)
貨物は始めるとキリがないですね。
次回も楽しみにしてます。
私も殆んど「新車」で購入する方ですよ😄ジャンク商品は...封を開けて直接確認できないのが辛い所なので...もう「お願いします」でした(笑)
なるほど。
店舗によって、ジャンク品の扱いが異なるのでそこが、ネックですよね。
自分は、最寄りが越谷ポポンなので、買ってすぐ貸レを借りて試走会やってたりしますよw
越谷ポポンは、ジャンク品買う時に、軽いテストできますよ。
自分も、ジャンクから甲種輸送用の車両を最安値で買ったりしてます。
フェス行きになる前に店舗で買うか一瞬悩んだ機関車ですよ‼️
どうしてもJRFの汚し方が気になって買えなかった…
汚しのリニューアル成功ですね✨
あ~そうだったんですね💦ではフェスで無かった可能性もあったんですね(笑)
JRFの汚し方は私も気になりました(ひっかき傷だと思ってました)
ご無沙汰しております。
そして新規導入おめでとうございます!
自分もこのタイプのEF210を持っており、しかも過去に一度やらかしてしまったのですが、現在も問題なく走行できています。
今のところはタキ編成を担当させていますが、いつかは自分も東海道貨物を組成してみたいです。
キハ183スラントノーズのオホーツクは自分も欲しいです…!
はい、お疲れ様です。あら「先輩」だったんですね~これ結構良い走りするんですよね~KATOの旧製品は走りに関しては文句なしだと思っています。
当方も多分「タキ」編成中心でたまに「ロンパス」を担当させるイメージです😅
キハ183スラントノーズのオホーツク...私もいつかは欲しいのですが💦
昔の製品、前面手すりがないのがどうしても違和感で…(模型始めた時は既に手すり付きがあった)なかなか買えません…
そうですね~旧製品の仕方がない所っすよね💦他パーツ流用して穴開けて解放テコは取り付けましたが...手すりはモールドがありますのでおいおいASSY買って取り付けたいと考えてますがそのASSYパーツが中々ないんですよね(笑)
EF210ですか…自分持ってないですね。ジャンクで自分も揃えたいと思いますW
LED基盤あれっていくら位しました?取り入れようかと考えてるのですが
丁度1年前に「300番台」を頂戴したのが....沼の始まり?ここまでEF210を導入するとは自分でも思いませんでしたね(笑)
ライト基盤は商品自体は1000円でした。送料と決済方法で合計金額が変わりますので確認してみてください。
ジャンパ線ってTOMIX製のもので作られてますか?それとも真鍮線などで自作しているのでしょうか?宜しかったら教えて欲しいです
TOMIX製のPZ-001です。
「青い機関車」もついに10両ですね
パンダグラフが違うだけでもだいぶ印象が違って見えるのが210の良い所です
JR貨物のロングセラー機関車とだけあって様々な仕様の物があって…うーん沼です
(私も3両目欲しいなぁ)
試運転、久しぶりクルクルさんとかいかがでしょうか?
私も行ってみたいですが、会員じゃないと予約できないのが辛いですね(汗)
1機はシャルロットさんへ転属しましたが多分活躍していると思います(笑)まぁ~オジサンなのでパンタグラフ=下枠交差の方が馴染みがありますね。とある重鎮様は6機も所有されているとのことで...言葉が出ません。
クルクルさんは....直接店舗に伺って空いていれば遊ぶことが出来ますよ。試運転はやはり「悪路」で名高いポポンデッタ....あら?
EF210も導入したいですね(*^^*)
これあれば東海道貨物とか再現区画が広がるので(´▽`*)
EF210は本当に最近になって気にな機関車になりました....「ロンパス」や「SS60」の影響もあると思います。東海道貨物はかなり再現が難しいので適当に「らしく」組みながらってとこで.....これから色々「実車見学」もしながら勉強したいですね✍
jokaiさん
こんばんはお疲れ様です。
jokairailwayの桃もこれからまたバリエーションが増えていきそうですね〜桃にタキはこっちで見れないのでやっぱり違和感を感じてしまいます(^◇^;)
はい、お疲れ様です。まあ~取り敢えずはこれ位にしておきます(笑)関東で見学するといつも「桃✕タキ」は見かけますね。やはり貨物列車は土地柄がでて面白いですね😄