ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
一つ目の充電については、昔のノートパソコンに使われていたニッカド電池のメモリー効果のことを言っているんでしょうね。メモリー効果の解消のために、フル放電をする必要があったこともあって、年配の人を中心に、そう思っている人が多いのかもしれません。
メモリー効果ってやつですね
普段から使わない人からすればこうなんですね。中々驚愕の内容でした。
Wi-Fiのお話、その単位について考えたことすらありませんでした。私は、何がわかっていないのかすらわかっていない状態です。丁寧に説明してくださり、ありがとうございます!
ニッカドやニッケル水素充電池はメモリー効果があって、私はビデオカメラの修理していたのですが、テープの時代はまだビデオカメラを使うのが運動会や紅葉とか秋に使うことが多く、久しぶりに使おうとしたらバッテリーがすぐ切れるという修理が多かった。後期には充電器に、放電ボタンがあって、4時間ぐらいかけて放電して充電するのがあった。
今回の動画もとてもためになりました。それにしてもリチウム電池のイラストもあるなんて、いらすとやはすごいですね。
ゴミ箱を空にしても完全に消えたわけではないとは認識していましたが、今回の解説でのたとえがとてもわかりやすくて、あぁ〜そういうことかと私でも理解できました😊ちなみに過去何度かパソコンを破棄しましたが、データを破壊するソフトを使いました。サポート詐欺画面の簡単な抜け方とか、うえもっちゃんの動画情報は本当にありがたいです。今後も勉強させていただきます!
ありがとうございます。 PC歴40年 常にVerアップして謙虚に我、以外師也の謙虚な姿勢を維持したい!
ゴミ箱から削除してしまって復活出来ないか相談を受ける事がありますが、面倒なので、昔のHDDなら出来たけどSSDだと難しいと答えています。会社はUSBデバイスの制限も掛かっているため、復活ソフトをUSBメモリーなどに入れるのも面倒ですし(汗)
ゴミ箱は知らんかったです!空にすれば完全削除かと思ってました。ありがとうございます。
子どものときにタイプライターで遊んでいましたね。キーボードの練習になったのは、BASICマガジンのプログラムをパソコンに打ち込んでいました。
リチウムイオン時代でもバッテリリフレッシュ機能のついたノートはあったよ(NEC)なんでもバッテリーのコントローラが正しい電圧を認識できるようにするため、だったか
5Ghz 帯でも Mesh 化すれば途中障害物があっても通信速度や繋がり易さが改善する場合があります(できれば同じメーカーの対応ルータ2台以上必要)。SSID の切り替えが無いのもメリットで、ストレスなく利用しています。また、Wi-Fi 6Eから 6GHz が使えるようになり、且つ Wi-Fi 6 では使用できなかった Mesh 化も対応しています。
5Gのジェネレーションとギガヘルツはいい加減書分けをJISか何かで徹底させてほしいです。子供の教科書でも出来る限り書き分けられるようにアルファベットの組み合わせる数を工夫してくれてるんですから。
Wi-Fiの表示は、2.4GHz,5GHzの他にも、11n/g/b, 11ac/n/a なんてのもあってよく混乱します。
スマホやPCなどの「バッテリー残量ゼロ」は、機器が安全・確実に動作できる最低レベルのことで、バッテリーの単体としての「完全放電」とは違います。表示上の残量ゼロになった後、長期間放置すると自然放電で完全放電になる理屈だけど、日常的に使っている機器なら問題は起きません。逆に、充電完了後に充電器をつないだまま放置しても、100%を維持するだけで、「過充電」にはなりません。ちなみに、単純な懐中電灯や扇風機などは、ONのまま放置すると本当に完全放電までいってしまいます。
@@19591122 充電0%はバッテリーにとっての0%(完全放電)ではないかもしれませんしかし動画の例でもあるようにバッテリーの早期劣化に繋がるのは間違いありませんし100%維持も同様です。あなたのおっしゃる「問題」とはどうも異常発熱や発火などの事故レベルの事を想定してらっしゃるように思われます。リチウムイオンバッテリーを長持ちさせるために20%~80%前後の範囲を維持するのは良く聞く話ですし実際そういう充電モードを備えたスマホなどもあります(実際いま書き込みしてるGalaxy tabもそう)。
よくソフトウェアが動作する「(ハードウェア)必要要件」とおっしゃってますが「必要条件」の略が「要件」みたいなものなので、このどちらかがいいと思います。
自分で自分なりにでも一生懸命調べる人がネットでは多く居ましたが、昨今ではそうではない人が増えましたね。
知識のUpdateも必要ですね(笑)
タイプライターの話、メーカや人に依るのかも知れませんが、実際に使っていた者としては、1(いち)の代替として、i(小文字あい)あるいはI(大文字あい)を使わず、l(小文字える)を使っていました。iは頭部が左に折れていて、下部に横棒があるのでいちっぽくて良いのですが、上部に点が付いてしまします。I(大文字あい)は、上下に横棒がついていてやはり使いにくかったです。小文字えるは、頭部が左に折れており、いちとよく似ていました。余談ですが、QWERTY配列のQWERTYは、キーボード左上から右に向かって並んでいる文字6文字をそのまま並べたもの。
わかりやすい動画ありがとうございます!パソコンの下取りで廃棄する場合はHDDをLINUXのコマンドでランダム書きで消して処分していました(無料で出来るので)購入したPCはSSDですが、廃棄する場合はSSD消去専用ソフトを購入してやろうと考えていますSSDで消去した画像やドキュメントなどのデーターは、トリムで自動的に削除して復元不可能のようですが念には念入りした方が安心ですね
底まで気にするなら外して金槌で壊す方が早いよ。(物理破壊)業者では専用のプレス機もあります。
@@お祭り好きの電気屋 コメントありがとうございます。ただ、破片の一部にデーターが残っている可能性がゼロではないので、業者よりも自分の目で確かめながらやった方が安心感がありますので、それでやりました
HDDやSSDを筐体ごと粉砕する破砕機も有ります。恐らくレンタルも有るかもなので検討してみてはいかがでしょうか。
リプライありがとうございます❗無料で出きる方法を重視してやっていましたが、現在のところ全て処分したので、不要なHDDはもうありませんありがとうございます❗
この頃 Androidスマートフォンが調子悪く、静かな調剤薬局で薬待っていたら大きな音量で「パソコン修理屋さん うえもっちゃんです」って話出してびっくりしました。動画と関係ない話ですけど
「空にする」をした後、復元ソフトで元に戻すことができて助かったのですが、このとき「空にする」はデータが完全に消えるわけではないことを知りました。
パソコンを買い替えるときに、古いパソコンにメモリ増設していたことを思い出し、それを抜き取って、新しく購入したパソコンのスロットルに挿入する、これは大丈夫でしょうか。
新旧が同じ形式なら可能かもしれませんが、エラーになったり性能が下がったりする可能性があります。あくまで自己責任でトライは出来ますが、よく解らなければ新しく保障のある物を買うのをお勧めします。値段も安くなりましたし。
最近のノートPCは増設出来ない機種が多い様です。あと、スロットですね。
古い知識の誤解ですね。・バッテリー、他の人も書いていますが、ニッカド/ニッ水電池の場合は確かに使い切りをしないと能力低下する現象(メモリー効果)が有りました。・RAMについては昔はそもそも少なくて不足していたため、確かにメモリー積み増しすると性能は劇的にアップすることもありました。今は必要十分あるので劇的には変わらないです。まあ、多いほうが良いことには違いないんですが。・HDD/SSD廃棄の注意点は昔も今も同じですね。官公庁でも神奈川県のサーバーHDD流出事故というのがありました。もったいないですが究極にはたたき壊すしかないです。・5GHzと5Gの違いはちょっと笑えました。
雑学も含めて知らないことばかりでした~
バッテリーの話は昔ニッケル水素充電池が主流だったから0%まで使うが言説として流行ったんじゃない?メモリー効果だかで途中から充電すると容量が一時的に減るとかなんとか
ゴミ箱問題は、それなりに詳しい人でないと分からないですからね。私は遙か昔に9801からDOS V互換機に切り替えるときに、1からDOSを勉強して、そのときにフォーマットがどういう作業しているかと、セクタとかでてきてファイル構造まで一時的に覚えていましたので、単に此の場所は削除可能というフラグのon/offでしかしていないことをその時覚えましたね。昔のアスキーは凄く詳しい本一杯出していたなぁ~、その時にcopyコマンドはばらばらに飛び散ったファイルを一気にまとめて整然としてくれるが、xcopyは散らばったままの本当に丸ごとコピーなので、出来ればcopy使った方が良いとかも乗っていました。今では隠しコマンドみたいな扱いだろうな。
バッテリーの件の間違いの内、中途半端が良くないというのは昔は正しかったのでややこしいですね。リチウムが主流になって常識が変わってしまったのだけど、まだ古い知識で頑張ってる人もいるのかもしれない。
PC歴40年になりますが今の常識は数年後の非常識になってしまいます。 嫌ですね!
ポケベル、とても懐かしい思いがして観ていて和んでしまいましたw 幸い動画で説明されてた内容は知っていたので我が家では問題ないですが、再確認できて良かったです。キーボード配列、自分のPCも勿論QWERTYですが、以前からの習慣で英語配列を愛用しています。ゲームに凝ってるわけでもないのにインターネットはWifiではなく有線接続に拘ってますし、家族も呆れているようですw
とてもわかりやすかったと思います
なるほどね みんな業者さんにお願いしていたから 大変勉強になりましたありがとうございます 心強いです 近くなら良いのに
いつもお世話になっております。お勉強になります。何卒宜しくお願い致します。
よい動画です。ときどき知識を共通化しておくの必要ですよね。電池は、エネループみたいな充電池の性質とごっちゃになりがちです。自分は、誤解というか年代なのか、画像形式のGIFの読み方が今の人と違っていました。
Graphical User Interfaceの略称の読みは「じーゆーあい」だと思い込んでいたので、他の動画で「ぐい」と読んでいる方がいらして衝撃。
初見です64GBのうちクロームで20GB使ってたりします(タブ消したくないマン)他にAIや動画編集、ゲームするのでタブ開きつつならこれぐらいは…ってレベルですねさて、本題です。自作やBTOでPC買う程度の知識量の者ですが、PCはいちいち消さずスリープなどつけっぱなしの方が寿命が延びると言われていますが…実際のところどうなのでしょうか?HDDは5年程度で交換しましたが他の部品に今のところ不調なく7年持っています。自作PCでゲーミングモデルのmicro-ATXだから単純に耐久性が高いだけなのでしょうか?
コメントありがとうございます。スリープが良いのか、シャットダウンが良いのか、これって永遠の議論なんですよね。検索してみてもスリープが良いって意見もあればシャットダウンの方が良いと意見もあるんです。そこで僕がどうしているかをお話しします。僕は食事程度の短時間であれば、スリープを行い、就寝する際はシャットダウンを行っています。参考になれば幸いです。
@@computer_repairご返信ありがとうございます。私の場合は就寝や仕事の時間でスリープ、1日以上使わない場合はシャットダウンしてます。なんだかんだ7年イカれてないってことはそこまで悪くはないのかなぁって感じです。HDDなどの物理的な稼働部品は休ませつつ、マザボなどのコンデンサも見てはいますが今のところにんs…NGワード…?膨れるなども今のところはなく…という感じです。外付けHDDは新PCに持ってきてはいますがそのような使い方で現状6.9万時間で正常(WD信者)…わからなくなってきますね
オーでおタイマーで1時間ごとにつけたり消したりしてたわ。でもレッツノートだからバッテリー替えれるからよかった
今回も学習いたしました。(^◇^) 以前PCが暗くなる事について私やってしまいました Σ(゚Д゚)Windows11は修理になりガッカリでも後一台PC8.1もあり少しの間はこれで何とか、でも最近ハードディスクに色々お引越しをしていました。何時も本当にありがとうございます。
わたしはパソコン修理屋さんの開業年月日が「2884年」に見えてしまっていたことです…眼鏡を作り直さ くぁwせdrftgyふじこlp
キーボードのくだり以外全部知ってました!!
昔のメインフレームでは端末のキーボードにABC・・配列のものがありました。親指シフトキーボードなんてのもありましたね。メモリーはとても安くなったので32GB載せてみましたがうれしい出来事はありませんでしたww。考えてみればゲームやめたし動画編集もやめたので動画で語られている通り机を広げても使い道が無いわけです。。
キーボードといえば1990年過ぎぐらいに従姉妹のお姉さんが富士通の親指シフトを使ってるといってみせてくれたけどこんなキーボードもあるんだなと感心しましたていうかいまでもちゃんと使ってる人いるんですかね😮
捨てることは廃棄と言うのであって破棄ではないはずです。破棄は約束破り、婚約破棄のように使います。ハキがハイキより言い易いので、ついついハイキをハキと言ってしまう人がいるのだと思います。でも意味がぜんぜん違うのでわたしには耳障りでいらっとしてしまいます。
ご指摘頂きありがとうございます。
うえもっちゃんの動画は、たくさんのお客様との対話をしているためなのか、とてもわかりやすいですね。できれば、「初期化」について、特集してもらえませんか?最近では、アップデート時のトラブルが多く、初期化も検討する頻度が増えました。他の方の動画だと、よくわかっている人がある程度わかっている人への解説になっており、「プリインストールされているアプリは削除されるの?」などの細かな部分に触れないので、いまいちわかりにくいです。他にはないユーザー目線の動画を期待して待ってます。
いつも感心しながら視聴しています。直接関係のない話も少なくないですが説明が的確で納得する事が多いです。これからも、引き続き応援させて下さい。ありがとうございます。私の知識の宝庫となっています。
ジャムらないようにキーを入れ替えたなら[ER]みたいな頻出配置を横並びにしないと思うのですが・・・
ストレージのメーカーの表記は1GB=1000x1000x1000Byteで表示されていて、Windowsは1024×1024×1024Byteで表示している。なので1TBのストレージを購入してWindowsパソコンに取り付けると、930GBくらいの認識になる。そしてこれが正常!!これを不具合だと勘違いするのも良くある勘違いですね。
あと勉強になりました!ありがとうございます!
TH-camrにも変な人がいるよね( ´∀` )23H2 →24H2 へアップデートでシステム要件を平然とそのまま言ってる人・・・・基本的に21h2・22H2・23h2・24H2 はどれも同じで基本的に動作しますから。それまで使ってた人から見たら【何を言ってるんだ?】って話になるよね?(笑)AI機能も失敗してしまって封殺まで始まってる( ´∀` )バージョンが上がるから何か付け足さないといけない訳ではない。付属のアプリが増えて、そのアプリを使うには何かが必要って云うのはあるけどOSそのものは使えるんです。Windows12になった場合はメモリーの増設は必要になると思うけどねバージョンアップでは何もシステム要件は変わらないと思ったけどね。ルーターに対して基本的に通信規格を表してるので2.4G・5Gのみの表記って無いよね?( ´∀` )スマホの4G・5Gを一緒に考えてる人はいるとは思うけど・・・( ´∀` )
映画のバックToフーチャーの脚本の人が「ギガW」を間違って俳優に「ジゴW」と発音させてしまい、「ギガ」のさらに上みたいで良いねって話に落ちついたのでしたっけね?
知ったかは、ここのコメント欄にも多く散見されますよね… おかしな絡まれ方をするので(コメ欄が荒れるので)一々返しませんが。困ったものです…。
なんでそんな粋ってコメント残してるのか謎やけど。そうなんですね~良く知ってますね~そんなこと言うなら貴方もTH-camで動画で言えばどうですかね。
今ではこれら全て知ってますが、昔、ノートパソコンでやらかしてしまいましたね!1~2年くらい、ほったらかしにしていて再度使おうと思って電源をいれたらバッテリーが完全に放電してしまっていて、充電が出来なくなってまして使えなくなって廃棄としました!あとで友人からリチウムイオン電池はゼロにしたら駄目だよって言われましたね・・・
シェアを考えるとWindowsが主流なので説明もPC/AT互換機中心の話になるのは仕方がないと思うのですが、できればMacのお話も聞きたいですね。ちなみに、最新のmacOSはメモリを圧縮して利用する機能が標準で搭載されているので、昔ほどメモリを必要としなくなりました。個人的にはCPUがApple Siliconに切り替わり、メモリが増設できなくなった事もあって、OSにメモリ圧縮機能を標準搭載したのではないかと考察しています。
ゼロから充電するのが良い、という誤りは、いにしえのニッケルカドミウム電池のだったり?
ニカドバッテリーはミニ四駆で昔(ガキの頃)お世話になりました。ガキの頃はゼロから充電するのが良いといわれてた気がする。
ゼロに戻すために充電器には放電モードがありました。
今でもエネループ等のニッケル水素充電池は、厳密には放電してから充電すると性能をフルに発揮出来ます。ですが神経質に使わなくても性能を維持出来るように、昨今では改良されていますね。
9:56 キーの配列については俗説は多数ありますが「キーボード配列QWERTYの謎 安岡孝一/安岡素子 著」でほぼ否定されているようですね残念ながらQWERTYになった理由については、未だに不明のままですね
いえ、QWERTY配列になった経緯はその安岡孝一さんの調査でほぼ解明されていますよ。各タイプライターメーカーが少しずつ変えていった結果だそうで。
電池の容量が30~40%になったら充電し、80%位で充電を止めるのが理想だと思います。
15:03 5Gについて、第五世代なら5th generationなので、「ファイブジー」ではなく「フィフスジー」の方が正しいのではありませんか?
確かに仰る通りですね。でもCMなどで表現する際はファイブジーと読みますね。なんでなんでしょ?
あくまで略称です。海外でもファイブジーと言ってる辺り、日本固有ではないみたいです。
検査まだなんです😂修理費4800円で姫路のアプライドでスタッフにお手数かけるしかない😂
バッテリー交換のボッタクリビジネスもやめて欲しい。特にapplesharpのMZ80は完全に四角四面のキーボードだったな初期のワープロは五十音順になってたりアルファベット順になってるのもありました。5GHzが届きにくいは日本の法的規制が厳し過ぎて空中線電力が弱くされているだけで米国仕様のWIFIを直輸入で買えば障害物のないロケーションだと1Kmぐらい届くものもありますよ。
日本国内基準適合表示の無い電波発射機材を使用することは電波法違反に問われる可能性があります空中線出力の規制値を上回るのは無条件でNGですその他、空港周辺も屋外Wi-Fiのアンテナを空港に向けるなと規制あるスマホのWi-Fi、Bluetoothは特例で使用可能
今時のノートPCだと電池残量がゼロ表示でも内部にはいくらか電力が残ってる状態で電源が入らなくなる制御になってますね。実際どのぐらい残されてるかはメーカーや電池のBMC仕様に依るでしょうけど。問題はそこから長期間放置などすると本当にゼロになってしまい電池のダメージになる。
こんばんはです、あれ?今日動画アップ早いですね✋私早く仕事終わって良かったです👍
多分、昔使われていたニッカド電池のことなんじゃないかなーって思う。ニッカド電池は100%放電しないとメモリー効果で充電容量が減ってしまいましたからねえ。リチウムイオン電池は100%も0%もダメっていうワガママ電池ですからねー。
ニッカド電池の時はわざわざ放電器なんてものまであった。
ゴミ箱は見た目だけファイルを消しているだけ。復元ソフトでファイルの内容が完全ではないけど一部復元できるんだよね。そういうことからPC処分時は、自分は必ず記憶媒体だけは取り外します。※取り外せないものは仕方なくあきらめるが…取り外した記憶媒体を捨てる場合は、物理破損させます。
100Mbpsは1秒間に100メガバイトのデータをダウンロードできると電話で勧誘してきた業者が多かったのを思い出した
5Gと5GHzのことはその通りの思い違いをしてたので勉強になりました!しかもそんなに恥ずかしい間違いだったんだーと汗をかいています!
世代はこんな感じ1G=電話2G=メール→折り畳めないガラケー3G=データ通信→折りたためるガラケー4G=高速通信→スマホ5G=超高速通信前の世代のものはちゃんと搭載されてます2.4GHz=弱いけど広範囲な電波5GHz=強いけど狭い範囲の電波車と新幹線みたいなもんです
現在の5gは低遅延ではありせん
確かに物理メモリの話し、そのとおりですね✋
キーボードの並びはあくまで英字での話ですねカナ入力には先の説明は当てはまりませんので但し書き等を加えた方が良いかとまあ、今時カナ入力する人なんていないと思いますけどw
かな入力は現在でも5~10%程度いるので、今時いない。は間違い。あなた含め周りがかな入力してない派なだけで少なからずいます。自分はワープロガチ世代で育ったのでかな入力しか逆にできない(キー打つの速くて済むし)
たまにChromeのタブを50個、100個と開いている人がいるんですよね。そういう人には現在でも16GBが必要かなと思います。
かなり昔のことだけど、Excelの1つのファイル容量がものすごく大きくてメモリ2GBのパソコンでは作業どころかファイル開くだけでも大変だった。メモリ8GBにアップしたところ作業環境が劇的に快適になった体験があります。
SI接頭語をわかってない人に、5Gと5GHzの違いを説明するのは絶望的😁k キロ 10³M メガ 10⁶G ギガ 10⁹T テラ 10¹²
こんにちわ → こんにちは
5Gと5GHzの勘違いはうちの親も勘違いしてました。説明するのに一苦労でした。
いやいやだから8GBではダメだよ、起動した直後にOSが5GB程度使用するんだよ、使っていないように見えてHDD(SSD)にスワップしているの分かっています?普通にユーチューブやブラウザを開くだけで8GBはこえます。間違った内容は危険ですよ。
i(アイ)と1じゃなくl(小文字のエル)と1が共通知ったかは良くない
高校時代に教材備品の実物英文タイプライターを打った事があるが、ホントに数字の「1」キー自体が無い機種だった。Ascii配列で慣れかけてた時期だったから、打とうとした時に毎回一瞬手が迷うハメに。数字の「0」も毎回一文字戻って「/」と重ね打ちしてたから英語教師に「何でそんな面倒な事すんだ?」「見分けにくいじゃん。DとQとOと0が一目で判別出来ないと困る業界もあんだよ」
ですね1(数字のいち)とl(小文字のエル)です実際にOlivettiのタイプライター持って使ってた0(数字のゼロ)は普通に独立してあったな
例えば拡張子なんかは目で見て判別するだけで声にしないので、正しい読み方を知らなかったりする
とりあえず必要なメモリーサイズですが、現在32GBと思っています。16GBでは今は良いですが、長く使う場合は32GBを推奨します。
この説明じゃ素人さんはわからないな。名前かえて見えないようになってる。って言わないと。メモリ、CPUの説明も素人はわからないよ。おしいよな。
ごみ箱のくだりで、小飼弾さんはドライブ暗号化をすすめていましたね☺️
⌨Gaming✨LEDキーボード
ゴミ箱の件勉強になりました。有難う御座いました。やはり恐ろしい話よりこのような話が良いです(笑)有難う御座いました。(*´ε`*)チュッチュ
ドイツ語やフランス語など一部配列が違う場合がある
直接関係無いのですがなんでも会社で充電して帰るせこい人居ます
昔は会社で充電する行為は誰も何も言わなかったが今の時代、盗電と言われるのでやらない方がいいと…
@@Moffy-er6zo そうですね今の時代盗電ですね
メモリーは、多いほど快適に動きます特にノートパソコンは、メモリがないと動きが悪くなりますが、標準で増設できない物もあるので騙されて8GBの物を買わないことをお勧めします8ギガで十分なんて 大嘘ですパソコンは、1年ごとに進化するので メモリーはその機種限定ですのでほしい時には無くなることもありますので、買う時には16GBの物を買いましょうネット閲覧などは、メモリーじゃなく Wi-Fiの環境などの影響です8ギガで十分だという説明は、嘘ではないが ミスリードです
確かに、PC/AT互換機であれば当てはまりますね。ただ、最近のMacだとカジュアルな使い方(主な使い方がネットサーフィンや動画視聴、事務処理くらいで動画編集も1080pレベル)であれば8GBでも快適に動作しますよ。というのも、最近のmacOSはメモリを圧縮解凍しながら利用する機能が標準搭載なので、昔のMacより少ないメモリでも快適に動作するようになっています。圧縮解凍しながらメモリを使用するなんて動作がもっさりするのではと思われがちですが、最近のCPUの処理能力は凄まじいので、圧縮解凍にかかる速度的なペナルティーは無視できるレベルに収まります。とはいっても、Apple Siliconはメモリ増設ができないSOCなので、4K動画を編集する方であれば、16GB以上搭載のものをお勧めします。
基本は、8ギガから16ギガに移行してます 騙されて 8ギガで良いや なんて騙されないでください
@@panchihouse123 騙す意図なんかありません💢そりゃぁ、予算が潤沢なら、どうぞとしか言いませんがね。
@user-ml7up2sq1s 騙す意図なんかありませんよ💢それに、何が何でも8GBなんて言ってませんし、用途によると申し上げています。そりゃぁ、予算が潤沢なら、何十GBでも、どうぞとしか言いませんがね。
最大搭載容量が4GBの古いノートPCを現役で使ってます。ネット見るだけなら何とかだましだまし使う事は出来ます。ただし、Windows Updateだけはめちゃくちゃ時間が掛かります。SSDに換装してるのに再起動に1時間掛かる事も珍しく無いのです。普段の起動なら1分以内です。
確かに僕っちの家のWi-Fiルーターは5G、2.4Gになっている。
僕は騙されにくい。
2.4GHz、5GHz、6GHz*と書いてあった方が良い。*6GHzはWi-Fi6E以降のルーターに対応しています。Wi-Fi7の6GHz帯は通信速度がもっと速くなる!ただし、6GHzは対応機器が少ないので注意。
ちなみにあと6GHzは5GHzのように「DFS動作*」の機能はありません。*僕の重要ワード
今回の重要ワード「メモリー」「QWERTY配列」「Dvorak配列」「2.4GHz」「5GHz」「リチウムイオン電池」「リチウムイオンポリマー電池」←これテストに出るよ。
動画で違和感がある文字(うぇもっちゃんの認識が‥???)i (小文字アイ) I (大文字アイ) l (小文字エル) 1 (数字)o (小文字オゥ) O (大文字オゥ) 0 (数字)
極超初心者は、多分動画内容を信じてしまうでしょう。電波は国内と国際規則では全く異なります、いくら国際規格を通っていても国内電波法に適合していなければ、そもそも室内でもあっても使用できませんし違法行為として罰せられます。後、メインメモリーについても多ければ多いほどいいですし、ミドル・ハイエンドCADによって違いますが32GB以上は、ほしいですね。(CADについては、ご存じない様ですね)(もしも残がある様だったら、キャッシュに設定します、SSDのキャッシュよりこちらの方が断然アクセススピードが速い)
おもしろい尾も白い!
2400MHzか5000MHzで表記すれば間違えられないかも。
そっかぁ こんなアッタリマエ過ぎるお話に 同意される方が山のように居るんですね 逆に怖くなります
タイプライターの名残なんだ
一つ目の充電については、昔のノートパソコンに使われていたニッカド電池のメモリー効果のことを言っているんでしょうね。メモリー効果の解消のために、フル放電をする必要があったこともあって、年配の人を中心に、そう思っている人が多いのかもしれません。
メモリー効果ってやつですね
普段から使わない人からすればこうなんですね。
中々驚愕の内容でした。
Wi-Fiのお話、その単位について考えたことすらありませんでした。私は、何がわかっていないのかすらわかっていない状態です。丁寧に説明してくださり、ありがとうございます!
ニッカドやニッケル水素充電池はメモリー効果があって、私はビデオカメラの修理していたのですが、テープの時代はまだビデオカメラを使うのが運動会や紅葉とか秋に使うことが多く、久しぶりに使おうとしたらバッテリーがすぐ切れるという修理が多かった。
後期には充電器に、放電ボタンがあって、4時間ぐらいかけて放電して充電するのがあった。
今回の動画もとてもためになりました。
それにしてもリチウム電池のイラストもあるなんて、いらすとやはすごいですね。
ゴミ箱を空にしても完全に消えたわけではないとは認識していましたが、今回の解説でのたとえがとてもわかりやすくて、あぁ〜そういうことかと私でも理解できました😊
ちなみに過去何度かパソコンを破棄しましたが、データを破壊するソフトを使いました。サポート詐欺画面の簡単な抜け方とか、うえもっちゃんの動画情報は本当にありがたいです。今後も勉強させていただきます!
ありがとうございます。
PC歴40年 常にVerアップして謙虚に我、以外師也の謙虚な姿勢を維持したい!
ゴミ箱から削除してしまって復活出来ないか相談を受ける事がありますが、面倒なので、昔のHDDなら出来たけどSSDだと難しいと答えています。会社はUSBデバイスの制限も掛かっているため、復活ソフトをUSBメモリーなどに入れるのも面倒ですし(汗)
ゴミ箱は知らんかったです!空にすれば完全削除かと思ってました。ありがとうございます。
子どものときにタイプライターで遊んでいましたね。
キーボードの練習になったのは、BASICマガジンのプログラムをパソコンに打ち込んでいました。
リチウムイオン時代でもバッテリリフレッシュ機能のついたノートはあったよ(NEC)
なんでもバッテリーのコントローラが正しい電圧を認識できるようにするため、だったか
5Ghz 帯でも Mesh 化すれば途中障害物があっても通信速度や繋がり易さが改善する場合があります(できれば同じメーカーの対応ルータ2台以上必要)。SSID の切り替えが無いのもメリットで、ストレスなく利用しています。
また、Wi-Fi 6Eから 6GHz が使えるようになり、且つ Wi-Fi 6 では使用できなかった Mesh 化も対応しています。
5Gのジェネレーションとギガヘルツはいい加減書分けをJISか何かで徹底させてほしいです。子供の教科書でも出来る限り書き分けられるようにアルファベットの組み合わせる数を工夫してくれてるんですから。
Wi-Fiの表示は、2.4GHz,5GHzの他にも、11n/g/b, 11ac/n/a なんてのもあってよく混乱します。
スマホやPCなどの「バッテリー残量ゼロ」は、機器が安全・確実に動作できる最低レベルのことで、バッテリーの単体としての「完全放電」とは違います。
表示上の残量ゼロになった後、長期間放置すると自然放電で完全放電になる理屈だけど、日常的に使っている機器なら問題は起きません。
逆に、充電完了後に充電器をつないだまま放置しても、100%を維持するだけで、「過充電」にはなりません。
ちなみに、単純な懐中電灯や扇風機などは、ONのまま放置すると本当に完全放電までいってしまいます。
@@19591122 充電0%はバッテリーにとっての0%(完全放電)ではないかもしれません
しかし動画の例でもあるようにバッテリーの早期劣化に繋がるのは間違いありませんし100%維持も同様です。
あなたのおっしゃる「問題」とはどうも異常発熱や発火などの事故レベルの事を想定してらっしゃるように思われます。
リチウムイオンバッテリーを長持ちさせるために20%~80%前後の範囲を維持するのは良く聞く話ですし
実際そういう充電モードを備えたスマホなどもあります(実際いま書き込みしてるGalaxy tabもそう)。
よくソフトウェアが動作する「(ハードウェア)必要要件」とおっしゃってますが
「必要条件」の略が「要件」みたいなものなので、このどちらかがいいと思います。
自分で自分なりにでも一生懸命調べる人がネットでは多く居ましたが、
昨今ではそうではない人が増えましたね。
知識のUpdateも必要ですね(笑)
タイプライターの話、メーカや人に依るのかも知れませんが、
実際に使っていた者としては、
1(いち)の代替として、i(小文字あい)あるいはI(大文字あい)を使わず、l(小文字える)を使っていました。
iは頭部が左に折れていて、下部に横棒があるのでいちっぽくて良いのですが、上部に点が付いてしまします。
I(大文字あい)は、上下に横棒がついていてやはり使いにくかったです。
小文字えるは、頭部が左に折れており、いちとよく似ていました。
余談ですが、QWERTY配列のQWERTYは、キーボード左上から右に向かって並んでいる文字6文字をそのまま並べたもの。
わかりやすい動画ありがとうございます!
パソコンの下取りで廃棄する場合はHDDをLINUXのコマンドでランダム書きで消して処分していました(無料で出来るので)
購入したPCはSSDですが、廃棄する場合はSSD消去専用ソフトを購入してやろうと考えています
SSDで消去した画像やドキュメントなどのデーターは、トリムで自動的に削除して復元不可能のようですが念には念入りした方が安心ですね
底まで気にするなら外して金槌で壊す方が早いよ。
(物理破壊)業者では専用のプレス機もあります。
@@お祭り好きの電気屋 コメントありがとうございます。ただ、破片の一部にデーターが残っている可能性がゼロではないので、業者よりも自分の目で確かめながらやった方が安心感がありますので、それでやりました
HDDやSSDを筐体ごと粉砕する破砕機も有ります。
恐らくレンタルも有るかもなので検討してみてはいかがでしょうか。
リプライありがとうございます❗無料で出きる方法を重視してやっていましたが、
現在のところ全て処分したので、不要なHDDはもうありません
ありがとうございます❗
この頃 Androidスマートフォンが調子悪く、静かな調剤薬局で薬待っていたら大きな音量で「パソコン修理屋さん うえもっちゃんです」って話出してびっくりしました。
動画と関係ない話ですけど
「空にする」をした後、復元ソフトで元に戻すことができて助かったのですが、このとき「空にする」はデータが完全に消えるわけではないことを知りました。
パソコンを買い替えるときに、古いパソコンにメモリ増設していたことを思い出し、それを抜き取って、新しく購入したパソコンのスロットルに挿入する、これは大丈夫でしょうか。
新旧が同じ形式なら可能かもしれませんが、エラーになったり性能が下がったりする可能性があります。
あくまで自己責任でトライは出来ますが、よく解らなければ新しく保障のある物を買うのをお勧めします。
値段も安くなりましたし。
最近のノートPCは増設出来ない機種が多い様です。
あと、スロットですね。
古い知識の誤解ですね。
・バッテリー、他の人も書いていますが、ニッカド/ニッ水電池の場合は
確かに使い切りをしないと能力低下する現象(メモリー効果)が有りました。
・RAMについては昔はそもそも少なくて不足していたため、
確かにメモリー積み増しすると性能は劇的にアップすることもありました。
今は必要十分あるので劇的には変わらないです。
まあ、多いほうが良いことには違いないんですが。
・HDD/SSD廃棄の注意点は昔も今も同じですね。官公庁でも
神奈川県のサーバーHDD流出事故というのがありました。
もったいないですが究極にはたたき壊すしかないです。
・5GHzと5Gの違いはちょっと笑えました。
雑学も含めて知らないことばかりでした~
バッテリーの話は昔ニッケル水素充電池が主流だったから0%まで使うが言説として流行ったんじゃない?メモリー効果だかで途中から充電すると容量が一時的に減るとかなんとか
ゴミ箱問題は、それなりに詳しい人でないと分からないですからね。私は遙か昔に9801からDOS V互換機に切り替えるときに、1からDOSを勉強して、そのときにフォーマットがどういう作業しているかと、
セクタとかでてきてファイル構造まで一時的に覚えていましたので、単に此の場所は削除可能というフラグのon/offでしかしていないことをその時覚えましたね。
昔のアスキーは凄く詳しい本一杯出していたなぁ~、その時にcopyコマンドはばらばらに飛び散ったファイルを一気にまとめて整然としてくれるが、xcopyは散らばったままの本当に丸ごとコピーなので、出来ればcopy使った方が良いとかも乗っていました。今では隠しコマンドみたいな扱いだろうな。
バッテリーの件の間違いの内、中途半端が良くないというのは昔は正しかったのでややこしいですね。リチウムが主流になって常識が変わってしまったのだけど、まだ古い知識で頑張ってる人もいるのかもしれない。
PC歴40年になりますが今の常識は数年後の非常識になってしまいます。 嫌ですね!
ポケベル、とても懐かしい思いがして観ていて和んでしまいましたw 幸い動画で説明されてた内容は知っていたので我が家では問題ないですが、再確認できて良かったです。キーボード配列、自分のPCも勿論QWERTYですが、以前からの習慣で英語配列を愛用しています。ゲームに凝ってるわけでもないのにインターネットはWifiではなく有線接続に拘ってますし、家族も呆れているようですw
とてもわかりやすかったと思います
なるほどね みんな業者さんにお願いしていたから 大変勉強になりました
ありがとうございます 心強いです 近くなら良いのに
いつもお世話になっております。お勉強になります。何卒宜しくお願い致します。
よい動画です。ときどき知識を共通化しておくの必要ですよね。
電池は、エネループみたいな充電池の性質とごっちゃになりがちです。
自分は、誤解というか年代なのか、画像形式のGIFの読み方が今の人と違っていました。
Graphical User Interfaceの略称の読みは「じーゆーあい」だと思い込んでいたので、他の動画で「ぐい」と読んでいる方がいらして衝撃。
初見です
64GBのうちクロームで20GB使ってたりします(タブ消したくないマン)
他にAIや動画編集、ゲームするのでタブ開きつつならこれぐらいは…ってレベルですね
さて、本題です。
自作やBTOでPC買う程度の知識量の者ですが、PCはいちいち消さずスリープなどつけっぱなしの方が寿命が延びると言われていますが…実際のところどうなのでしょうか?
HDDは5年程度で交換しましたが他の部品に今のところ不調なく7年持っています。
自作PCでゲーミングモデルのmicro-ATXだから単純に耐久性が高いだけなのでしょうか?
コメントありがとうございます。
スリープが良いのか、シャットダウンが良いのか、これって永遠の議論なんですよね。検索してみてもスリープが良いって意見もあればシャットダウンの方が良いと意見もあるんです。そこで僕がどうしているかをお話しします。僕は食事程度の短時間であれば、スリープを行い、就寝する際はシャットダウンを行っています。参考になれば幸いです。
@@computer_repairご返信ありがとうございます。
私の場合は就寝や仕事の時間でスリープ、1日以上使わない場合はシャットダウンしてます。
なんだかんだ7年イカれてないってことはそこまで悪くはないのかなぁって感じです。
HDDなどの物理的な稼働部品は休ませつつ、マザボなどのコンデンサも見てはいますが今のところにんs…NGワード…?膨れるなども今のところはなく…という感じです。
外付けHDDは新PCに持ってきてはいますがそのような使い方で現状6.9万時間で正常(WD信者)…わからなくなってきますね
オーでおタイマーで1時間ごとにつけたり消したりしてたわ。でもレッツノートだからバッテリー替えれるからよかった
今回も学習いたしました。(^◇^) 以前PCが暗くなる事について私やってしまいました Σ(゚Д゚)Windows11は修理になり
ガッカリでも後一台PC8.1もあり少しの間はこれで何とか、
でも最近ハードディスクに色々お引越しをしていました。何時も本当にありがとうございます。
わたしはパソコン修理屋さんの開業年月日が「2884年」に見えてしまっていたことです…眼鏡を作り直さ くぁwせdrftgyふじこlp
キーボードのくだり以外全部知ってました!!
昔のメインフレームでは端末のキーボードにABC・・配列のものがありました。
親指シフトキーボードなんてのもありましたね。
メモリーはとても安くなったので32GB載せてみましたがうれしい出来事はありませんでしたww。
考えてみればゲームやめたし動画編集もやめたので動画で語られている通り机を広げても使い道が無いわけです。。
キーボードといえば1990年過ぎぐらいに従姉妹のお姉さんが富士通の親指シフトを使ってるといってみせてくれたけどこんなキーボードもあるんだなと感心しました
ていうかいまでもちゃんと使ってる人いるんですかね😮
捨てることは廃棄と言うのであって破棄ではないはずです。破棄は約束破り、婚約破棄のように使います。ハキがハイキより言い易いので、ついついハイキをハキと言ってしまう人がいるのだと思います。でも意味がぜんぜん違うのでわたしには耳障りでいらっとしてしまいます。
ご指摘頂きありがとうございます。
うえもっちゃんの動画は、たくさんのお客様との対話をしているためなのか、とてもわかりやすいですね。
できれば、「初期化」について、特集してもらえませんか?
最近では、アップデート時のトラブルが多く、初期化も検討する頻度が増えました。
他の方の動画だと、よくわかっている人がある程度わかっている人への解説になっており、「プリインストールされているアプリは削除されるの?」などの細かな部分に触れないので、いまいちわかりにくいです。
他にはないユーザー目線の動画を期待して待ってます。
いつも感心しながら視聴しています。直接関係のない話も少なくないですが説明が的確で納得する事が多いです。これからも、引き続き応援させて下さい。ありがとうございます。私の知識の宝庫となっています。
ジャムらないようにキーを入れ替えたなら[ER]みたいな頻出配置を横並びにしないと思うのですが・・・
ストレージのメーカーの表記は1GB=1000x1000x1000Byteで表示されていて、Windowsは1024×1024×1024Byteで表示している。
なので1TBのストレージを購入してWindowsパソコンに取り付けると、930GBくらいの認識になる。
そしてこれが正常!!
これを不具合だと勘違いするのも良くある勘違いですね。
あと勉強になりました!ありがとうございます!
TH-camrにも変な人がいるよね( ´∀` )23H2 →24H2 へアップデートでシステム要件を平然とそのまま言ってる人・・・・基本的に21h2・22H2・23h2・24H2 はどれも同じで基本的に動作しますから。
それまで使ってた人から見たら【何を言ってるんだ?】って話になるよね?(笑)
AI機能も失敗してしまって封殺まで始まってる( ´∀` )
バージョンが上がるから何か付け足さないといけない訳ではない。
付属のアプリが増えて、そのアプリを使うには何かが必要って云うのはあるけど
OSそのものは使えるんです。Windows12になった場合はメモリーの増設は必要になると思うけどね
バージョンアップでは何もシステム要件は変わらないと思ったけどね。
ルーターに対して基本的に通信規格を表してるので2.4G・5Gのみの表記って無いよね?( ´∀` )
スマホの4G・5Gを一緒に考えてる人はいるとは思うけど・・・( ´∀` )
映画のバックToフーチャーの脚本の人が「ギガW」を間違って俳優に「ジゴW」と
発音させてしまい、「ギガ」のさらに上みたいで良いねって話に落ちついたの
でしたっけね?
知ったかは、ここのコメント欄にも多く散見されますよね… おかしな絡まれ方をするので(コメ欄が荒れるので)一々返しませんが。困ったものです…。
なんでそんな粋ってコメント残してるのか謎やけど。そうなんですね~良く知ってますね~そんなこと言うなら貴方もTH-camで動画で言えばどうですかね。
今ではこれら全て知ってますが、
昔、ノートパソコンでやらかしてしまいましたね!
1~2年くらい、ほったらかしにしていて
再度使おうと思って電源をいれたらバッテリーが
完全に放電してしまっていて、充電が出来なくなってまして
使えなくなって廃棄としました!
あとで友人からリチウムイオン電池は
ゼロにしたら駄目だよって言われましたね・・・
シェアを考えるとWindowsが主流なので説明もPC/AT互換機中心の話になるのは仕方がないと思うのですが、できればMacのお話も聞きたいですね。
ちなみに、最新のmacOSはメモリを圧縮して利用する機能が標準で搭載されているので、昔ほどメモリを必要としなくなりました。
個人的にはCPUがApple Siliconに切り替わり、メモリが増設できなくなった事もあって、OSにメモリ圧縮機能を標準搭載したのではないかと考察しています。
ゼロから充電するのが良い、という誤りは、いにしえのニッケルカドミウム電池のだったり?
ニカドバッテリーはミニ四駆で昔(ガキの頃)お世話になりました。
ガキの頃はゼロから充電するのが良いといわれてた気がする。
ゼロに戻すために充電器には放電モードがありました。
今でもエネループ等のニッケル水素充電池は、厳密には放電してから充電すると性能をフルに発揮出来ます。
ですが神経質に使わなくても性能を維持出来るように、昨今では改良されていますね。
9:56 キーの配列については
俗説は多数ありますが「キーボード配列QWERTYの謎 安岡孝一/安岡素子 著」でほぼ否定されているようですね
残念ながらQWERTYになった理由については、未だに不明のままですね
いえ、QWERTY配列になった経緯はその安岡孝一さんの調査でほぼ解明されていますよ。各タイプライターメーカーが少しずつ変えていった結果だそうで。
電池の容量が30~40%になったら充電し、80%位で充電を止めるのが理想だと思います。
15:03 5Gについて、第五世代なら5th generationなので、「ファイブジー」ではなく「フィフスジー」の方が正しいのではありませんか?
確かに仰る通りですね。でもCMなどで表現する際はファイブジーと読みますね。なんでなんでしょ?
あくまで略称です。海外でもファイブジーと言ってる辺り、日本固有ではないみたいです。
検査まだなんです😂修理費4800円で姫路のアプライドでスタッフにお手数かけるしかない😂
バッテリー交換のボッタクリビジネスもやめて欲しい。
特にapple
sharpのMZ80は完全に四角四面のキーボードだったな
初期のワープロは五十音順になってたりアルファベット順になってるのもありました。
5GHzが届きにくいは日本の法的規制が厳し過ぎて空中線電力が弱くされているだけで米国仕様のWIFIを直輸入で買えば障害物のないロケーションだと1Kmぐらい届くものもありますよ。
日本国内基準適合表示の無い電波発射機材を使用することは電波法違反に問われる可能性があります
空中線出力の規制値を上回るのは無条件でNGです
その他、空港周辺も屋外Wi-Fiのアンテナを空港に向けるなと規制ある
スマホのWi-Fi、Bluetoothは特例で使用可能
今時のノートPCだと電池残量がゼロ表示でも内部にはいくらか電力が残ってる
状態で電源が入らなくなる制御になってますね。
実際どのぐらい残されてるかはメーカーや電池のBMC仕様に依るでしょうけど。
問題はそこから長期間放置などすると本当にゼロになってしまい電池のダメージになる。
こんばんはです、あれ?今日動画アップ早いですね✋私早く仕事終わって良かったです👍
多分、昔使われていたニッカド電池のことなんじゃないかなーって思う。
ニッカド電池は100%放電しないとメモリー効果で充電容量が減ってしまいましたからねえ。リチウムイオン電池は100%も0%もダメっていうワガママ電池ですからねー。
ニッカド電池の時はわざわざ放電器なんてものまであった。
ゴミ箱は見た目だけファイルを消しているだけ。復元ソフトでファイルの内容が完全ではないけど一部復元できるんだよね。
そういうことからPC処分時は、自分は必ず記憶媒体だけは取り外します。※取り外せないものは仕方なくあきらめるが…
取り外した記憶媒体を捨てる場合は、物理破損させます。
100Mbpsは1秒間に
100メガバイトのデータをダウンロードできる
と電話で勧誘してきた業者が多かったのを思い出した
5Gと5GHzのことはその通りの思い違いをしてたので勉強になりました!しかもそんなに恥ずかしい間違いだったんだーと汗をかいています!
世代はこんな感じ
1G=電話
2G=メール→折り畳めないガラケー
3G=データ通信→折りたためるガラケー
4G=高速通信→スマホ
5G=超高速通信
前の世代のものはちゃんと搭載されてます
2.4GHz=弱いけど広範囲な電波
5GHz=強いけど狭い範囲の電波
車と新幹線みたいなもんです
現在の5gは低遅延ではありせん
確かに物理メモリの話し、そのとおりですね✋
キーボードの並びはあくまで英字での話ですね
カナ入力には先の説明は当てはまりませんので但し書き等を加えた方が良いかと
まあ、今時カナ入力する人なんていないと思いますけどw
かな入力は現在でも5~10%程度いるので、今時いない。は間違い。あなた含め周りがかな入力してない派なだけで少なからずいます。
自分はワープロガチ世代で育ったのでかな入力しか逆にできない(キー打つの速くて済むし)
たまにChromeのタブを50個、100個と開いている人がいるんですよね。
そういう人には現在でも16GBが必要かなと思います。
かなり昔のことだけど、Excelの1つのファイル容量がものすごく大きくてメモリ2GBのパソコンでは作業どころかファイル開くだけでも大変だった。
メモリ8GBにアップしたところ作業環境が劇的に快適になった体験があります。
SI接頭語をわかってない人に、5Gと5GHzの違いを説明するのは絶望的😁
k キロ 10³
M メガ 10⁶
G ギガ 10⁹
T テラ 10¹²
こんにちわ → こんにちは
5Gと5GHzの勘違いはうちの親も勘違いしてました。
説明するのに一苦労でした。
いやいやだから8GBではダメだよ、起動した直後にOSが5GB程度使用するんだよ、使っていないように見えてHDD(SSD)にスワップしているの分かっています?
普通にユーチューブやブラウザを開くだけで8GBはこえます。間違った内容は危険ですよ。
i(アイ)と1じゃなくl(小文字のエル)と1が共通
知ったかは良くない
高校時代に教材備品の実物英文タイプライターを打った事があるが、ホントに数字の「1」キー自体が無い機種だった。Ascii配列で慣れかけてた時期だったから、打とうとした時に毎回一瞬手が迷うハメに。数字の「0」も毎回一文字戻って「/」と重ね打ちしてたから英語教師に「何でそんな面倒な事すんだ?」「見分けにくいじゃん。DとQとOと0が一目で判別出来ないと困る業界もあんだよ」
ですね
1(数字のいち)とl(小文字のエル)です
実際にOlivettiのタイプライター持って使ってた
0(数字のゼロ)は普通に独立してあったな
例えば拡張子なんかは目で見て判別するだけで声にしないので、正しい読み方を知らなかったりする
とりあえず必要なメモリーサイズですが、現在32GBと思っています。16GBでは今は良いですが、長く使う場合は32GBを推奨します。
この説明じゃ素人さんは
わからないな。名前かえて
見えないようになってる。って言わないと。メモリ、CPUの説明も素人はわからないよ。おしいよな。
ごみ箱のくだりで、小飼弾さんはドライブ暗号化をすすめていましたね☺️
⌨Gaming✨LEDキーボード
ゴミ箱の件勉強になりました。有難う御座いました。やはり恐ろしい話よりこのような話が良いです(笑)有難う御座いました。(*´ε`*)チュッチュ
ドイツ語やフランス語など一部配列が違う場合がある
直接関係無いのですがなんでも会社で充電して帰るせこい人居ます
昔は会社で充電する行為は誰も何も言わなかったが
今の時代、盗電と言われるのでやらない方がいいと…
@@Moffy-er6zo そうですね今の時代盗電ですね
メモリーは、多いほど快適に動きます
特にノートパソコンは、メモリがないと動きが悪くなりますが、
標準で増設できない物もあるので
騙されて8GBの物を買わないことをお勧めします
8ギガで十分なんて 大嘘です
パソコンは、1年ごとに進化するので メモリーはその機種限定ですので
ほしい時には無くなることもありますので、買う時には16GBの物を買いましょう
ネット閲覧などは、メモリーじゃなく Wi-Fiの環境などの影響です
8ギガで十分だという説明は、嘘ではないが ミスリードです
確かに、PC/AT互換機であれば当てはまりますね。
ただ、最近のMacだとカジュアルな使い方(主な使い方がネットサーフィンや動画視聴、事務処理くらいで動画編集も1080pレベル)であれば8GBでも快適に動作しますよ。
というのも、最近のmacOSはメモリを圧縮解凍しながら利用する機能が標準搭載なので、昔のMacより少ないメモリでも快適に動作するようになっています。
圧縮解凍しながらメモリを使用するなんて動作がもっさりするのではと思われがちですが、最近のCPUの処理能力は凄まじいので、圧縮解凍にかかる速度的なペナルティーは無視できるレベルに収まります。
とはいっても、Apple Siliconはメモリ増設ができないSOCなので、4K動画を編集する方であれば、16GB以上搭載のものをお勧めします。
基本は、8ギガから16ギガに移行してます
騙されて 8ギガで良いや なんて騙されないでください
@@panchihouse123 騙す意図なんかありません💢
そりゃぁ、予算が潤沢なら、どうぞとしか言いませんがね。
@user-ml7up2sq1s 騙す意図なんかありませんよ💢
それに、何が何でも8GBなんて言ってませんし、用途によると申し上げています。
そりゃぁ、予算が潤沢なら、何十GBでも、どうぞとしか言いませんがね。
最大搭載容量が4GBの古いノートPCを現役で使ってます。ネット見るだけなら何とかだましだまし使う事は出来ます。ただし、Windows Updateだけはめちゃくちゃ時間が掛かります。SSDに換装してるのに再起動に1時間掛かる事も珍しく無いのです。普段の起動なら1分以内です。
確かに僕っちの家のWi-Fiルーターは5G、2.4Gになっている。
僕は騙されにくい。
2.4GHz、5GHz、6GHz*と書いてあった方が良い。
*6GHzはWi-Fi6E以降のルーターに対応しています。Wi-Fi7の6GHz帯は通信速度がもっと速くなる!ただし、6GHzは対応機器が少ないので注意。
ちなみにあと6GHzは5GHzのように「DFS動作*」の機能はありません。
*僕の重要ワード
今回の重要ワード「メモリー」「QWERTY配列」「Dvorak配列」「2.4GHz」「5GHz」「リチウムイオン電池」「リチウムイオンポリマー電池」←これテストに出るよ。
動画で違和感がある文字(うぇもっちゃんの認識が‥???)
i (小文字アイ) I (大文字アイ) l (小文字エル) 1 (数字)
o (小文字オゥ) O (大文字オゥ) 0 (数字)
極超初心者は、多分動画内容を信じてしまうでしょう。
電波は国内と国際規則では全く異なります、いくら国際規格を通っていても国内電波法に適合していなければ、そもそも室内でもあっても
使用できませんし違法行為として罰せられます。
後、メインメモリーについても多ければ多いほどいいですし、ミドル・ハイエンドCADによって違いますが32GB以上は、ほしいですね。
(CADについては、ご存じない様ですね)
(もしも残がある様だったら、キャッシュに設定します、SSDのキャッシュよりこちらの方が断然アクセススピードが速い)
おもしろい
尾も白い!
2400MHzか5000MHzで表記すれば間違えられないかも。
そっかぁ こんなアッタリマエ過ぎるお話に 同意される方が山のように居るんですね 逆に怖くなります
タイプライターの名残なんだ