【要注意】こんな育児は時代遅れ!3段階の赤ちゃん危険度で15個を解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น •

  • @nenne_mama
    @nenne_mama  18 วันที่ผ่านมา +8

    表示の商品に誤りがありました。申し訳ございません。
    9:38 に表示したインスタント味噌汁は大人用の商品のため、赤ちゃんにあげる場合は離乳食用のものを使用するようにしてください。
    鉄分がプラスされている商品例としては、和光堂の「おみそしるのもと」などが挙げられます。
    www.wakodo.co.jp/product/special/babyfood/babyfood/tedukuri/ser_tedukuri.html

  • @shika4039
    @shika4039 16 วันที่ผ่านมา +29

    自分の親に色々言われて育児に自信を無くしていました
    子育て支援センターの方に相談したら大丈夫だよ、頑張ってるね、と言われて涙しました
    そこから自分の親とは距離をとるようになりました
    これが子どもにとって良いことなのかは分からないけれど、自分の心は平和になりました

  • @tmyo-c2t
    @tmyo-c2t 17 วันที่ผ่านมา +65

    うちの親は子育て初体験の私の意見は全く信じてくれないので、何か言う時は「〜って助産師さんが言ってた」を付けるにしてます😅

  • @はる-i1z2u
    @はる-i1z2u 10 วันที่ผ่านมา +9

    産院では「母乳は欲しがるときにあげてね」と言われたのでその通りにしていたのですが、生後1ヶ月で熱が出てしまい小児科へ行ったら医師から「1日12回!?ダメだよ。飲ませすぎ。胃が休まらないか多くても8回までね」と言われ、お腹が空いて凄く泣いていても我慢させてました。結果4ヶ月検診では成長曲線の体重が伸びないということで指導が入ってしまい…何を信じたら良いか分からないです😢
    また、母乳の量が多いせいか1回3〜5分しか飲まないから回数が多いこと、吐いてしまうので出た分お腹が空いてしまうのでは?と医師にも伝えていました。しかも肝心の熱のことより問診で聞かれ答えただけの授乳回数に対して説教でメンタルもやられ…
    吐いてしまう原因は何となく分かっていたのに、本当に可哀想なことをしたなと今でも自分を責めてしまいます。(結局3時間おきでも吐いていました)
    実母・義母からも動画や写真、会話の内容だけでもチクチク言われているため、この半年間本当にしんどいです😭
    靴下に関しては何度説明しても未だに2人から言われています🫠
    もう放っておいてほしい……

  • @ssvkts7387
    @ssvkts7387 17 วันที่ผ่านมา +25

    実母がここのコメント欄に共感できるようなことばかりしています😂3人育てただけなのに、なぜあんなにプロ意識があるのか?笑
    なぜ一億三千万分の三であんなに偉そうにできるのか不思議です😢
    ⭐️お風呂の後にクリームをぬってるとそんなにべたべたにぬるの?!かわいそう
    ⭐️シャワー浴していると、顔に水かけるなんて!!
    子どもが一歳こえて、同居もしてるのにいまだに飽きもせずずっと言われます。そして何かにつけてこのくらいいいじゃんと言われます。助産師さんに言われてると伝えても、神経質な母親扱い、、もうほんとに嫌です。

  • @コロネちゃん
    @コロネちゃん 15 วันที่ผ่านมา +8

    いつも勉強になります。
    私の子は体質なのか生後4ヶ月の時に足の指が霜焼けになってしまいました(季節は12月上旬で東京住みです)。室内では靴下を履かせないようにしてましたが、霜焼けをきっかけに冷たくなっていたり色が悪い時には靴下を履かせマッサージするようにしました。
    靴下で血流を阻害するのも怖いので時々脱がせたりしながら。
    危険と言われる事はキチンと勉強しつつも、我が子の様子次第で臨機応変に対応できるスキルを身に着けたいです。

  • @よみ-f1u
    @よみ-f1u 16 วันที่ผ่านมา +28

    実母は私たち3人を育ててきたので最初の子の時は色々言われてイラッとしました。白湯や果汁、離乳食は味つけ〜今は違う!と、伝えましたが、私の時は〜が始まり面倒で2人目からは里帰りせず…
    今だに私はこう育てた論を出しますが、只今5人目新生児育児中の私ですので、母ももう何も口出ししません。笑
    おっぱい足りてるかだけは言ってきます。母は張り乳だったようで…4人完母で育てた私にすごいマウントとってきます笑
    私は差し乳なんで、足りなきゃ病院で言われるし体重増えてるからって言い返してます笑
    赤ちゃんの事は言えないからか、最近は上の子の育て方で色々言ってきます💦弟2人が結婚してお嫁さん出来たら、母が色々言うのを私が絶対止めようと心に誓ってます…

    • @すだち-suda
      @すだち-suda 8 วันที่ผ่านมา +1

      かっこいい!
      5人のお子様の育児大変お疲れさまです🍰

  • @SoraMi24
    @SoraMi24 18 วันที่ผ่านมา +35

    フランスで子育て中です。こちらは塩分に関してかなり厳しくて、一歳すぎからごく僅かのみ使用okとされています。日本の離乳食レシピを参考にしていると、塩分量がこちらより多いので、一時は混乱しました😅後、味醂など、酒調味料も例え火を通しても推奨されていません。フランスでは妊娠中、授乳中、幼い子供への大豆製品も控えるように言われているので、納豆、醤油、味噌、豆腐、豆乳など、大豆パラダイスの国から来た私にはキツかったです。国によっても色々違って面白い反面、混乱します😵‍💫

    • @nenne_mama
      @nenne_mama  17 วันที่ผ่านมา +2

      フランスの情報ありがとうございます😊
      日本とフランスで育児のそれぞれの部分によって厳しいところ、それほど厳しくないところがあるのですね。

  • @あで-c1e
    @あで-c1e 17 วันที่ผ่านมา +24

    やっぱり里帰りせず夫婦で育てて正解でした

  • @みーこ-s6u
    @みーこ-s6u 17 วันที่ผ่านมา +13

    4ヶ月の娘が居る者です。3時間置きの授乳は出産した産院で、ミルクは3.時間あけないと消化されないから駄目と言われてきたので、未だに頭にこびり着いて守っていました😮
    3時間空けなくても良いのですね。

    • @ykm4227
      @ykm4227 16 วันที่ผ่านมา +2

      メーカーが3時間空けることを推奨しているから産院でも言ってるのだと思います。

  • @LuLu-zz7jb
    @LuLu-zz7jb 17 วันที่ผ่านมา +57

    第一子の新生児期、義母にお手伝いに頻繁に来てもらっていました。
    義母が息子の寝てるベビーベッド内にタオルを置きっぱなしにしたり、ベビーベッドの柵をタオル掛けみたいに使ったりしてきました。掛け布団を使ったほうがいいんじゃない?とか言ってくるのもウザかったです。危険なのでやめてと丁寧に伝えてもあまり納得してくれず、かなり文句を言われました。
    また、ハイローチェアのベルトを装着せずに寝かせたりもしていました。説明書には新生児でも必ず装着するように、と書かれてるので装着してほしいと伝えましたが、「まだ寝返りしないし大丈夫。目を離さないから。」と言われました。二日後に義母が来たときにもう一度お願いしたら渋々装着してくれましたが…
    義母自身が3人の子育てをしてきたため、育児には自信があるのかもしれません。頼りになる瞬間も少しはありましたが、基本的には育児に関しては老害でしかありませんでした。たまたま3人の子供たちが育てやすい性格だっただけかもしれないのに、専門家気取りで意見を押し付けてくるのが耐えられませんでした。あなたは保育士なの?助産師なの?小児科医なの?そうでも無いのに、子育て経験ありとはいえただの素人なのに、意見を押し付けるな、と言いたかったです…
    下手に自信を持ってる年配の女性は、扱いにくいですね…その後義母とはかなり疎遠になりました。というかこちらから距離を置きました。今度第二子が産まれますが、もう絶対に義母にお世話なんか頼みません!

    • @nenne_mama
      @nenne_mama  17 วันที่ผ่านมา +4

      コメントありがとうございます❤️
      かなりご苦労されたと思います、義母という難しい関係で折り合いつけながら育児されてすごいです👏
      2人目のお子さんが無事産まれますように😊

    • @mrn-r04
      @mrn-r04 16 วันที่ผ่านมา +6

      義母問題めちゃくちゃ共感です。
      暖房効いてて私の体感てきには暑いかもって時に、外から帰ってきて自分は寒いか知らんけど(笑)
      寝てる娘の足を触って冷たい!寒いんじゃないの?と勝手にブランケット掛けてました。温めすぎたらSIDSになるからやめてくださいと何回言ったかな…(笑)
      夏場もそうでした(笑)本人体温高くて冷房の効きも悪く暑かったので短肌着1枚で過ごしたり、短肌着すら上の部分をはだけさせて寝かせてたらお腹出てると寒そうとか言って勝手にタオルかけてるし。ほんといい加減にして欲しいですよね。
      リズム的に就寝時間になってるのに
      でかい声で名前呼んだりおもちゃで遊び出したり。ほんとにほんとにストレスでした(笑)
      今後関わることはあるけど、こちらももぅキツめにダメなことはダメって言うようにしようと思います。。。

    • @LuLu-zz7jb
      @LuLu-zz7jb 14 วันที่ผ่านมา +3

      @@mrn-r04 なんで年配の女性って、赤ちゃん足触って、「冷たいよ、かわいそうに」みたいなこと言ってくるんですかね?笑
      昔の育児書には足を温めろ、と書いてあったんでしょうか…??
      そちらの義母さんもなかなか大変そうですね…

    • @LuLu-zz7jb
      @LuLu-zz7jb 14 วันที่ผ่านมา

      @@nenne_mama ありがとうございます😭🩷

    • @mrn-r04
      @mrn-r04 13 วันที่ผ่านมา +2

      @@LuLu-zz7jb ほんとにそれです(笑)育児書どんなこと書いてたの?て逆に気になりますね(笑)
      太陽に当てないといけないとかね(笑)
      今は肌荒れるからダメですよって言ったら
      でも逆に肌が強くならないでしょって(笑)
      めんどくさいしイラつくから病院で言ってたよ
      って言ったら黙りましたね(笑)
      愚痴が尽きることないですし愚痴しか出てきません😅(笑)
      乳幼児突然死症候群も知らなかったぽいので
      ほんとうに昔はなんで急に何もしてないのに亡くなるのか、理由がないからこそ名前すらなかったのかな?と疑問に思いますが、私が今この時代の当たり前を教えたんだからもぅなにもしないでねって感じです💭
      お互いストレス溜めずに程よく発散しましょう✊❕

  • @co02myc
    @co02myc 17 วันที่ผ่านมา +6

    よくまとまってる動画で、その時の家族に見せたかった😂
    生後4ヶ月の娘がいますが、里帰り中、まさに掛け布団と授乳間隔のことで揉めました!
    産後メンタルで「この子を守らなきゃ!」という気持ちが強くて、ちゃんと調べてから手伝って欲しい気持ちでいっぱいでした🥹

  • @きなこもち-w6y
    @きなこもち-w6y 17 วันที่ผ่านมา +16

    ちょうど昨日2ヶ月になったところで、実母に「果汁飲ませなきゃ」と言われました。そうなんだって思ってたけど、よくないことを早く知れてよかったです!

    • @nenne_mama
      @nenne_mama  17 วันที่ผ่านมา +1

      参考になったとのことでよかったです!

    • @abineko222
      @abineko222 15 วันที่ผ่านมา +1

      娘が出産して明日で2ヶ月になるのですが、お母様と真逆で離乳食前に果汁を飲ませるというのを全然知らなくてビックリしました。

  • @ころぼっくる-z7n
    @ころぼっくる-z7n 17 วันที่ผ่านมา +8

    大人と一緒に寝るの辞めれるなら辞めたい。
    こっちも怖いし…寝返りも出来ないし…。
    でもひとりのベビーベッドで寝かせると大泣きして寝ないし…。
    仕方なしに一緒に寝てるけど本当は辞めたい。
    可愛い我が子本当は少しの危険にもさらせたくない

  • @萩原裕一-r7y
    @萩原裕一-r7y 8 วันที่ผ่านมา +1

    上の子の時、離乳食中期に卵をあげてました。
    今は離乳食中期ではなく、離乳食初期だったですね、びっくり‼️
    下の子の時は、そうします。
    実母ではなく、義母なんですが…
    上の子の時、はちみつあげたら!?って言われたこともあります。
    だけど、義姉さんから はちみつはダメだよーって言われ あげる前でよかったって思いました。
    まだ食べさせてないものとか勝手にあげてました。
    口を出すと 家を出される勢いだったので我慢してました😖

  • @od2727
    @od2727 17 วันที่ผ่านมา +25

    本当に世代ギャップって喧嘩の素になりますよね😅私はもっぱら靴下履かせないの、可哀想って実母にも義母にも言われまくってます😂

    • @nenne_mama
      @nenne_mama  17 วันที่ผ่านมา +2

      かわいそうは言われた方が気分的にきついですよね😅

  • @user-te3gx3hj8y
    @user-te3gx3hj8y 16 วันที่ผ่านมา +3

    揉めたわけじゃないけど義母さんに何度も「ベッドで一緒に寝ないの?」って聞かれる😂
    現在11ヶ月の娘
    ベビーベッドっで夜通し寝してくれてる
    わざわざ一緒に寝る必要性がどこにあるのか…
    転落が怖いからとか言っても
    「間に寝かせればいいじゃない」と言われるが
    それでも怖いし夜は先に寝かせてこっちはやることあるんだから安全に寝かせられるベビーベッドがいいんだよと
    だからなんで一緒に寝て欲しいのか…?

  • @はる-v5w
    @はる-v5w 16 วันที่ผ่านมา +2

    この動画がたくさんの人に届きますように🥹
    実家、義実家、どちらに行っても「寒いから暖かくしてあげな」と言って毛布に何重も包まれます😭
    裸足のままだと「こんなに足冷たくして!」とお叱りを受けたり、お風呂上がりに白湯飲まされたり…。
    今は違うって指摘すれば気を悪くされますが、受け入れたら子どもによくないので、指摘されたくないならおじいちゃん、おばあちゃんになった段階で自分で知識をアップデートしてほしいです😭

  • @MMMMMMARINNNNNN
    @MMMMMMARINNNNNN 17 วันที่ผ่านมา +11

    夫が生後5ヶ月の娘を抱いていたときに、通りすがりの年配の方が小走りで近づいてきて、『足首出てるよ、風邪ひかせたらダメだよ』とだけ言い、走り去っていきました。夫婦ともに嫌な気持ちになりました。
    良くしてくれる地域の方もたくさんいますが、一線を越えないでいてくれるから気持ちのいい関係でいられたんだなぁと思いました。

  • @user-fl3ch6wd6r
    @user-fl3ch6wd6r 8 วันที่ผ่านมา +1

    義実家にいくと「冷たいあんよだね〜氷のようだ!!靴下は!?」「お風呂上がりは白湯をのませないと!!」
    所用で預かっていただいた時には
    スリーパー着せて寝るから、布団はかけなくて大丈夫です〜と伝えても、
    風邪ひいたら困るからと、冬はもちろん夏まで布団たくさんかけられて身体中湿疹だらけ…
    悪気は全くないのは分かるけど本当、参る😂
    実母からは、泣いたらすぐ抱っこするなんて「抱き癖がつく」
    肺を強くするためにも「泣かせとけばいい」
    ある意味、義実家よりも実母に対してイライラする😇

  • @teramari799
    @teramari799 17 วันที่ผ่านมา +8

    まず15個もあることに驚きますね…!
    でも、10年前の上の子のときにも聞いたことあるものもあるので一安心か…。
    今下の子育て中なので参考にします。
    そしてその後は、私に孫ができた時に「その時の常識」を学ぶ、そしてお母さんの方針に異を唱えない!ということですね。

  • @ponji3924
    @ponji3924 16 วันที่ผ่านมา +2

    旦那の親戚の家に数ヶ月いた時にまだ離乳食中期なのに大人の味付けのご飯あげようとしたりそんなに寒くないのにカバーオール+ダウンジャケット着せようとしたりして言っても聞いてもらえなくて大変だった
    室内での靴下も自宅に戻った今も言われてる😅

  • @misatouhu
    @misatouhu 17 วันที่ผ่านมา +6

    首すわり前の赤ちゃんを縦抱きして良いのか良くないのかで揉めました😅産院では授乳方法の一つとして縦抱きは普通に教わっていたし、販売されている縦抱きの抱っこ紐も使用可能な月齢である事を確認しており、こちらとしては何ら問題がないと思っていたのに…。親にはやめた方がいいと言われ混乱しました😢
    あとは、布団は掛けないのか、靴下は履かせないのかも言われ揉めました😂

    • @nenne_mama
      @nenne_mama  17 วันที่ผ่านมา

      本当のそのあたりは揉めますよね😂

  • @KUDO良恵
    @KUDO良恵 วันที่ผ่านมา

    黒砂糖が危険だと初めて知りました。それ以外は戦後看護師の母から教えてもらった事でした。ただベビーパウダーは小学生の私が粉まみれのベビーが吸い込んで大丈夫かな?と不思議でした。今は孫の手伝いで大変な事は保湿クリームの塗り方。私が塗る量が少ないみたいで苦手。

  • @gorogorogomafu
    @gorogorogomafu 17 วันที่ผ่านมา +7

    いつも参考にさせていただいています。1歳半の男の子の母です。昨夏から戸建てに住み替えました。冬場はエアコンを20~22℃設定にしていますが家の構造のせいか床付近はひんやりスース―しています。半袖の肌着、長袖のキルトパジャマ、綿のスリーパー(起毛やフリースではない)を着せて寝ています。質問なのですが、①床暖房のフローリングの上にクッションマットを敷いて、その上にベビー用の敷布団を敷いて寝かせるのは大丈夫でしょうか。②足元がスース―するので寝てるときも起きてるときも靴下を履かせたくなるのですが1歳半でもよくないのでしょうか。紫っぽい色をしていることが結構あって心配になります。長くなってすみません…

    • @memenma
      @memenma 17 วันที่ผ่านมา +6

      横入りで失礼します。他動画でも靴下の話題があり、履かせていなかったら霜焼けになって小児科の先生に「履かせてください」と言われたというコメントがありました。(雪国とかではなく都内だそうです)基本的には履かせない方針で間違いないようですが、寝るとき以外は子供をよくみての判断で良い気がします。我が家は双子で1人は問題なさそうなのに、1人はよく足が紫になるほどひどく冷たくなります。なので、本当にその子によって違うこともありそうだなと思いました。ご参考までに…。

    • @20waka
      @20waka 16 วันที่ผ่านมา

      いつも動画参考にしています😊
      1歳4ヶ月の息子は靴下を履きたがるのですが、赤ちゃんとは何歳までのことを指すのでしょうか?😂

  • @ninakobayashi676
    @ninakobayashi676 10 วันที่ผ่านมา +1

    育児のジェネレーションギャップ、年上の方達が頑なになるのは今までの自分の子育て方法が否定された気になるからなんですよね…
    自分が何十年後かに祖母になれたら、最新の育児情報は勉強したいと思います。

    • @nenne_mama
      @nenne_mama  9 วันที่ผ่านมา

      自分もそうなるかもしれないという意識は私も大事だと思います😊

  • @りあん-u8d
    @りあん-u8d 17 วันที่ผ่านมา +8

    コメ欄、共感することだらけ😅
    でも、自分がばあばになった時は、また育児の常識が変わるんだろうなぁ~

  • @くまもん-v2j
    @くまもん-v2j 8 วันที่ผ่านมา +2

    うちの母はこうした動画を自ら見て勉強しているようで、「TH-camの助産師さんが言ってたけど、今はこうなんだね〜!」と言っています。

  • @user-jg1cr
    @user-jg1cr 17 วันที่ผ่านมา +7

    おばちゃん〜おばあちゃん世代は、靴下信者が多いです
    妊娠前には「靴下履かないと冷えて赤ちゃんできないよ」妊娠中には「靴下履かないと赤ちゃんが風邪ひく」産後には子供に「足冷たい風邪ひくよ、靴下どこ?」
    うちの実母は靴下をお守りみたいに連呼してます。

  • @paronparon2637
    @paronparon2637 14 วันที่ผ่านมา +6

    ……産院で助産師に「糖水」という砂糖水をかなり飲まされました……嫌でしたが、有無を言わせず……。助産師だからといってわたしは信用してません。

    • @rght3314
      @rght3314 13 วันที่ผ่านมา +1

      それ、ホメオパシー信者の助産師みたいですね😅

  • @ちゃんるみ-v8x
    @ちゃんるみ-v8x 14 วันที่ผ่านมา +2

    塩分の取りすぎの件ドキッとしました!私自身は気を付けているのですが、主人が濃い味の方が好きだからと何でも濃い目(大人よりは薄味)で与えていました。死亡の危険性もあるとは…!
    動画内に記載されている塩分接種の目安については1日の摂取量になりますか?

  • @ろっかくけー
    @ろっかくけー 11 วันที่ผ่านมา +3

    ここで言ってることもいつかその時代の非常識に変わるんだろうな

  • @tannnachan
    @tannnachan 17 วันที่ผ่านมา +18

    3ヶ月早産の双子の母です。
    早産の場合、はちみつや黒砂糖は、月齢で1歳からですか?修正月齢で1歳ですか?
    ジジババの良かれと思ってみたいなのは本当に厄介で、夏場でも寒いんじゃないか?と何かをかけようとしたり、何枚も何枚も着せようとしたり相当鬱陶しく、同居ですが一切触らせないようにしています。
    加熱していないすりりんご与えようとしたり、分かってないくせにわかったような口聞いたり。
    夫の妹さんとほぼ1年違いの同級生になる甥っ子がいるため、もううちの双子に関しても見る気満々で、長いこと入院してた双子が退院するってなった時に「1人は下で1人は上でいいでしょ?」とか「ママじゃなくてもいいよねー!」「ばぁばがいいよねー!」とか、抱っこして知らない間にフラフラと出歩かれたり。
    その他やめてくれやらないでくれって事ばっかやられてブチギレました。
    コロナにかかった時も、明らか酷い風邪症状が出てるのにマスクもせずに双子を触ろうとしたり
    顔近づけてきたり。
    コロナと診断されてからも「大したことない」とか、隔離期間中に家の中ウロウロしたり。
    コロナが治ったあとも、また風邪をひいたらしく咳がすんごい出てても絶対部屋で寝ないで居間で寝て家中にばらまくし。
    感染症に関する考え方も、呼吸器系が弱い赤ちゃんが2人もいるって事を考えてないことも、毎週のように幼児3人連れて泊まりに来る義妹家族も意味がわかんない。
    もうそろそろ同居が解消できるので嬉しくてしょうがない。

    • @tmyo-c2t
      @tmyo-c2t 17 วันที่ผ่านมา +6

      同居解消の目処、おめでとうございます👏👏👏

    • @tannnachan
      @tannnachan 16 วันที่ผ่านมา +4

      @@tmyo-c2t ありがとうございます⸜(*˙꒳˙*)⸝
      やっとです。
      何ヶ月も言い争い、離婚話も出て、私が精神科で出される薬がどんどん増え、過呼吸になってやっと解消できることになりました。
      長かったです。
      実父には堪え性がないとか言われましたが、くせ強なやつと同居したこともないやつは黙ってろ精神でほっといてます。

    • @am8757
      @am8757 13 วันที่ผ่านมา +2

      すいません💦全然他人だけど、ジジババにイッッラとしました

    • @tannnachan
      @tannnachan 13 วันที่ผ่านมา

      @am8757 ジジは距離感保ってくれるからまだいいんですけど、信仰している神様の話とか神様に入会させようとしてくるのでお近付きになりたくなくて、酷いのはババの方ですね。
      ババじゃなくてママになりたがるから共演NGで、ほぼほぼスルーな生活です。
      早く出たい 。

  • @NN-fz1me
    @NN-fz1me 16 วันที่ผ่านมา +4

    ベビーパウダーつけなさい、靴下はかせなさい、手袋しなさい、白湯飲ませなさい、もっと厚着しなさい。毎日言われます😂😂今は違うんだよと伝えても私はそうやってあなたのことを育ててきたんだから正しいと言われます😂😂

  • @いちご大福-z3h
    @いちご大福-z3h 15 วันที่ผ่านมา

    2ヶ月の子がいる母親です。 我が子は大人用の布団じゃないと寝てくれなくて、寝た後に赤ちゃん用布団に移動させたら絶対と言っていいほど起きてしまいます。(多分敷布団の温度が冷たくなって寒いのかと…)
    寝相も出てきて今後うつ伏せなどできるようになった時に不安なのですが、上記のように起きてしまうのでどうしようか悩んでます。

  • @アイワイ-j6g
    @アイワイ-j6g 11 วันที่ผ่านมา +1

    最近流行っている鼻洗浄、あれは鼻腔内の腫れ詰まりを無くしてからやらないと大人でも全部耳に行きます。
    赤ちゃんは言葉を喋れません。
    よかれと思う事が拷問にもなり得ます。
    あれはとても痛いので鼻の詰まり(炎症、赤ちゃん用の点鼻薬で対応)鼻水をしっかり取り除いてから使ってください。
    お願いします。

  • @ゆーりっつ
    @ゆーりっつ 15 วันที่ผ่านมา +5

    産院でミルクは3時間空けてと言われましたが、別の情報で最近では欲しがるだけあげて良いとの事だったのであげるようにしたら、1ヶ月健診で体重が2キロ増で小児科の先生に指導&苦笑いされヘコみました😂
    どうしたらよかったんだ…💦

  • @mawa9572
    @mawa9572 15 วันที่ผ่านมา

    うつ伏せ状態で足をパタパタさせつづける癖があり、ベビーマットと擦れて足の指に傷ができ血が出てしまいました💦
    その場合でも靴下は避けたほうがいいでしょうか。
    まだハイハイ出来ておらず発達促したいのですが怪我も心配で😣

  • @うめさくらぽろ
    @うめさくらぽろ 13 วันที่ผ่านมา

    義母に預かってもらうとエアコン(暖房)26度に設定して靴下履かせてしっかり温めてます。温めすぎないよう気をつけようと思いました。

    • @nenne_mama
      @nenne_mama  9 วันที่ผ่านมา

      お気遣いは大変と思いますが、温めすぎはご注意ください。

  • @はいとも-w2g
    @はいとも-w2g 18 วันที่ผ่านมา +2

    新生児で白くなったベロを濡れガーゼで拭くといいよと言われました。指にガーゼを巻きつけて口に入れて拭うようにやっているのですが大丈夫でしょうか?怖くてベロの奥まではできていません。

    • @nenne_mama
      @nenne_mama  18 วันที่ผ่านมา +2

      ガーゼの歯磨きは下の歯が2本生えた頃から、とされています。その前は必要ないと認識していますが、何か理由があるのでしょうか?

    • @ykm4227
      @ykm4227 17 วันที่ผ่านมา +2

      私も母にベロの白いのそのままにしてたらカビはえるよ!と言われて母が娘のベロをガーゼで拭いてました。
      私は可哀想に見えたのでガーゼしゃぶらせるだけにしてましたが、それだけでも結構綺麗になりましたよ。指しゃぶりとか物を口に入れるようになると自然と白いのつかなくなりました。何か参考になれば幸いです

    • @soccer42-e5x
      @soccer42-e5x 16 วันที่ผ่านมา +2

      鵞口瘡(がこうそう)で調べてみてください。うちの子もしばらく真っ白でしたが、10ヶ月頃になくなりましたよ!小児科でも何もしなくて良いと言われました。

  • @コカコーラ-x8p
    @コカコーラ-x8p 16 วันที่ผ่านมา

    靴下は室内で脱がす様にしてるのですが、暖房が効いてる部屋で足が冷たいときは母に脱がせない方が良いよ!可哀想!と毎回言われます😓
    足が冷たければ履かした方が良いのでしょうか?

    • @yumekawauso
      @yumekawauso 14 วันที่ผ่านมา

      足が冷たくても室内なら履かせなくていいですよ😊
      冷たいことで足先の血管が収縮して身体を冷やさないようにしてるので!

  • @ToshiN-k4m
    @ToshiN-k4m 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    昭和中期過ぎの生まれですが、昔のやっちゃだめと仰ることはしない子育てですよ。
    母子手帳にそういうの無かったし、育児雑誌は読みませんでした。
    冒頭のお話は表現よくないですね☺️残念だなと聞きながら思いました。
    常識って正しいとはおもいません。
    もう少し配慮ある表現だといいなあと思いました。
    時代遅れでは無くて情報難民というべきかもね。
    亡き母の経験からも支えられつつ息子二人、無事に育って大人。
    先天性アレルギー、怪我、病気なども克服しつつです。
    今の世は、個で生きすぎるのよね。
    判断する経験乏しいまま子育て突入でパニックですもんね。
    おじゃましました🙂‍↕️

  • @NN-fz1me
    @NN-fz1me 16 วันที่ผ่านมา +1

    米の研ぎ汁飲ませるのがいいって言われるんですが😂聞いたことがありません😂

  • @NikuYaki-gz7kg
    @NikuYaki-gz7kg 2 วันที่ผ่านมา

    義母、義祖母がお粉推進派でした😂

  • @pome5989
    @pome5989 9 วันที่ผ่านมา

    ミルクは3時間空けるのは、赤ちゃんが飲んだミルクの消化時間って聞いたのですがあれは嘘って事ですか?

  • @畠山智子-h1e
    @畠山智子-h1e 15 วันที่ผ่านมา +1

    アメリカでベビーパウダーが原因で癌にかかった人がいて訴訟になってる。

  • @まりあ-d4r
    @まりあ-d4r 13 วันที่ผ่านมา

    親や祖母は一生「お風呂上がりはお白湯!」「果汁は!?」と言っていました😂笑

    • @nenne_mama
      @nenne_mama  9 วันที่ผ่านมา

      みなさんそう言われる方多いのですね😳

  • @yo3163
    @yo3163 2 วันที่ผ่านมา

    随分利権の話が多いね

  • @ゆか小泉
    @ゆか小泉 4 วันที่ผ่านมา

    ウチの夫は今年71歳になりますが、まさに全くアップデートが出来ていないのです。
    しょっちゅう私と喧嘩というか気まず〜い関係です。私自身「へー今はこんなことになってんだー」という発見がかなりありビックリしています。やっぱり時代と共にいろんなことが解り変わっていくんだよね。

    • @nenne_mama
      @nenne_mama  4 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます😊
      自分たちも20年後、30年後にアップデートできるようしていきたいと思います。

  • @おかわり-i4c
    @おかわり-i4c 16 วันที่ผ่านมา

    分かりやすくまとまっており、とても勉強になりました!
    室内での靴下について、履かせないほうがいい、素足の方がいい、というのは耳にしますが
    海外の映像やSNS投稿では足裏まで完全に覆われたベビー服(カバーオールなど)が主流なのかな?と思うほどよく着られているように見えますし、ファストファッション含む海外ブランドでは実際に足つきの商品が多いですが
    素足の方がいい、と言うのは日本独自の考えでしょうか?WHOなど世界でも医学的に証明されているのでしょうか?
    ご存知の方いらしたら教えて欲しいです。

  • @さなやまたか
    @さなやまたか 3 วันที่ผ่านมา

    今々と言ってる貴方達もそのうち昔はねと言われますよその子によって違って良いのでは?貴方

  • @ch-bj4mx
    @ch-bj4mx 10 วันที่ผ่านมา +2

    なんだ、結構親に悩まされてる人多いのね!嫁の親が月1で家にくるんだけど1週間もいるんだわ、あやしてくれたりするのはいいがあやしすぎて泣き虫になるんだわ、糞親が帰ってからの面倒見がとても大変だし、プライベートはなくなるし寝室に夜中子供みに勝手には行ってくるし、糞がだっこしててパパのところいく?みたいなまだ4ヶ月だから言葉分からないのに、あら行きたくないのね私がいいのねとかいって、その後嫁にパパより私がいいみたいとかいってて、嫁に糞が1週間以上滞在するならおれはホテルに止まるといって、毎回1週間できたくしてもらってるけど毎月くるのやめてほしい、離乳食始まったら糞の唾液着いたスプーンとかで食べさせそうな雰囲気あるし、こんな感じのコメント書くつもりなかったのに気がついたら、だらだらと、もっと沢山聞いてもらいたい...糞が!

    • @ローサ-q8m
      @ローサ-q8m 4 วันที่ผ่านมา +1

      分かる。分かりますよー
      義母がもううざいったらなんのです
      奥様は義母に注意してくださっているのでしょうか
      なんだか文面を読む限りだとご主人だけ苦労なさっていますね。
      角を立てないようにまずは奥様から義母に、「これからは夫婦2人で子育てを乗り切る勉強をしたい、(それでも無理なら)夫が参っているから泊まりはつつしんで欲しい」と話して貰えると良いのですが。
      奥様も義母贔屓でしたら、あなた自身が伝えるしかありません。
      お子さんの為、自分自身が早死にしない為に
      それでも無理なら義父がご健在でしたら相談されてみてはいかがでしょうか。
      今後その糞ババァのせいでお子さんが虫歯だらけにされたり、性格が捻くれたりする未来が見えています、、
      どうか解決されますように

    • @Bkk-wq3jw
      @Bkk-wq3jw 3 วันที่ผ่านมา +1

      ​​@ローサ-q8m
      別の携帯なのでアカウント違いになりますが、ご丁寧にありがとうございます、丁度嫁親がいたので感情に任せて文章打ってて読み返すと誤字も多くて恥ずかしいです(-_-;)家にくる時田舎からでてきてるってんで嫁が2~3万円毎回お小遣いあげるのもムカつきますし、逆だろ!っておもいます、相手方と仲良くする気はないのですが、二人目を考えてる最中ですが糞親がまたくる頻度が増えることを考えてしまうと…、嫁には自分がむりだってことは毎回いってるのですが、親には何も言えないぽいですお父さんはいるのですがお役御免です😂ですので全力で歓迎してませんよオーラだしてます

  • @こまつ-j9r
    @こまつ-j9r 14 วันที่ผ่านมา +1

    何だかコメントてか悪口大会みたいですね。
    そのうち令和の非常識って言われるようになるかもね。

  • @tkmsm482
    @tkmsm482 13 วันที่ผ่านมา

    嫁さんが助産師さん?から聞いた話では、入浴時に仰向けのままで、顔にシャワーを掛けて流すよう言われたと聞きました。
    もちろん完全に仰向けにはならないので、座ったような体勢ですが、恐怖感よりも無駄に感じたのでしてません
    直接水をかけなくても
    手で拭うように洗い流せば
    いいと思ってます。

    • @おこめだいすき-g6k
      @おこめだいすき-g6k 13 วันที่ผ่านมา +2

      同じやり方を産院で教えてもらいました!
      シャワーで顔にお湯をかけて慣れていかないとシャワーが嫌いになり今後大変になる、今まで羊水の中にいたので顔にシャワーをかけるのは問題ない、よく洗い流してあげることが大事と言われました。
      最初は大丈夫なの!?怖い!!と思いましたが4ヶ月になったいまシャワーも怖がらず顔に水がかかっても泣かずにニコニコです!
      参考になるか分かりませんが奥様とお話しされてみてください🙌