ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ヒーターで温まった水の蒸発が電源に回り込む予感が半端ない
どう考えても電源は水槽の外だろ・・・
色々ツッコまれてるみたいだけど、こういう素材を作って自分で作ろうって思えるのがすごい。
現実的な問題は置いておいて、、、すごいですね〜ただただ感心しましたお疲れさまでした!
これ危ないねぇ。電源100V使っているという意識がなさすぎて・・・もう少し、漏電の知識と、水槽の漏電対策をお調べになられた方がいいですよ。思ったよりも人体にも家(火災等)にも危険な上、下手をすれば魚も感電死しますので・・・。ただし、あのコンセントの防水・排水処理さえうまくまとめていればパーフェクトだと自分は思います。自分は似たような方式で水槽を使った水耕栽培方式のアクアリウムっぽいのを今模索していたりします。コンセプト参考にさせていただきますね。
面白い動画でした😌これからも動画投稿楽しみにしてますので、頑張って下さい!!
ありがとうございますー!今後も頑張ります!
やろうとは思わないけどみてる分にはめっちゃ楽しい
危険なのでやらなくて正解でございます…大変お恥ずかしい!でも、楽しんでいただけたなら何よりです!
5:40コードを切るときは、2本のコードを2~3cm離すのが普通です。(ショートする可能性があるから)
なるほど…知識不足でたいへんお恥ずかしい…。アドバイスありがとうございます!今回は欠陥品でお蔵入りしてしまいましたが、これを教訓に次回はまともな工作をしたいと思います!
【危険!】おっしゃる通りめちゃくちゃ危険…グルーガンは水に弱いです。さらにいうと絶縁は出来ますが熱に弱い(から溶けて使いやすいんですが)です。バスコークの防カビ剤なしバージョンを使った方が安心ですし、それでも電気ボックスは水の入る同じ部屋には入れないですね。先日上部濾過を自作したときに一番気を付けた点です。油断してると火事になるのでお気をつけください、めっちゃ心配です。システムと発想は素晴らしいですね!
そもそも、100vの配線を仕切ったとは言え、同じ水槽内に納めるってのが大きく間違えている。
うわぁw水が侵入してきても目視出来てた危険な部分のコンセントを隠しちまったw
すごい器用ですね!!自分は穴開けるときに失敗してしまい早々諦めました
ありがとうございますー!モノ作りはトライアンドエラーなので共に頑張りましょう!
オーバーフローは水の循環は簡単だけど一番難しい部分は排水側のストレーナー。水草とか魚が☆になって詰まった時に詰まって部屋が水浸しになるんだよなぁ…
そうなんですよね…致命的な欠陥だらけで水槽はお蔵入りしたので、次回はもっとうまくやります!
カゴかぶせて時々洗えば解決。
水の下に電源はありえねえ・・・。
プラスチックを曲げるには、塩をぎゅうぎゅうに詰め込んで熱をかけると内径が潰れずに曲げる事ができるよ
危険な香りがプンプンするが自作は楽しい
ものつくりって楽しいよね 考えて失敗して次こうしようとか考えるのも楽しい
なぜ電源をわざわざ水の中に入れたのか疑問。オーバーフロー水槽で、電源が中に入ってるやつを見たことあるんですか?小学生でも危ないことくらいわかる。
いや、シンプルにすごい
ありがとうございます!その言葉が大きな励みになります!
100均にこだわるならグルーガンで電線を固定するよりもギボシ端子など圧着端子がダイソーやセリアなどでも売ってますので次回はそちらを試されてはいかがでしょうか?
アドバイスありがとうございますー!…実は近所のダイソーに圧着端子がおいてなくて…次回はちゃんと探してこようと思います!
発想はとても素敵!あなたのような大胆な発想が必要な時もある!だけどやはり安全面が危うい…ぜひまた改良版に挑戦してみて!楽しみにしてるー!
ありがとうございますー!いつの日か…きっと改良版リベンジしたいと思います!
工作系面白いからチャンネル登録したよー。沸点低い奴に変な書き込みされても負けないでね!楽しみにしてるよ
ありがとうございますー!今後も頑張って色々UPしていこうと思います!
発想とシステムの考え方いいから安全性と材料ちゃんとしたら完璧では?
色々試行錯誤して作るの楽しいですよね(^-^)感電は怖いですが…チャンネル登録しました✨
ありがとうございます!ですが…楽しさのあまり安全面が…次は頑張りたいと思います!よろしくお願いします!
こういう工作ワクワクするー!
グルーガンってw危なすぎるwてか、コンセント関係の近くに水があるって危ない
はじめまして2か月前からベタの動画配信はじめた久武って言います!面白い動画ですね!百均にはアクアリウムに使える素材が沢山ありますね!楽しめました!
はじめまして!ありがとうございます!動画を拝見させていただきました!素敵な子ばかりで感動してしまいました!私もベタを飼育しているのですが久武さんのように大切にに育ててあげたいと思います!
ありがとうございます!ちょうどダイソー素材を使ったベタリュームの紹介ビデオを作ってる途中だったので縁を感じました!宜しくお願いします
電源部が下にあり、毎日、水が漏れを確認するしかない。アイデアは最高ですね。電源や下の部分を隠すなら、電源コンセント部は外に出すべきですね
いやぁ…おっしゃる通り…。技術と知識が伴わないのが本当にお恥ずかしい…次回は安全第一の工作を心がけることにします…。
自分も作りたいと思いつつやっぱり 難しいのですねっ。すごいですねコンセント に水が付きそうで危なさそうですけど…コンセントは、外で高い位置が安全そうですけど。また、安全ですごいのを作られるのでしょうねっ。高評価‼️ちゃん登録します。
ありがとうございますー!またいずれ改良版に挑戦するときは、安全面も万全なものを作りたいと思います!
せめて電気配線類は、外に出した方が良いですよショートすると、魚だけでなくあなたの住むところも失いますよ魚が住むとこ作って自分の家がなくなるのは、嫌ですよね?
せめてコンセントは水槽の外に。
興味深く見させて頂きました。オートバイの排気管を曲げる際は砂をパイプに詰めて曲げる様なので、ここでも応用出来るかも知れませんね。電源を濾過槽内に入れるのは感心しません。万一が有りますし、折角の濾過スペースが減った分勿体無い気もします。水中モーターでは無く、エアーで水をリフトアップするのはどうでしょうか?水槽内の酸素供給にもなりますし、濾過細菌は好気性ですから濾過力向上も見込めます。
創作意欲が素晴らしい!配線とかこまけえことはいいのですw次回作も作ってください!
ありがとうございます!次はもっと素敵な物を作りたいと思いますー!
もけらch 登録しました(^_^)頑張ってください。応援してます(^^)
やったー!!ありがとうございます!!
「どうせ失敗オチだろ」って思ってたけど、普通にいい水槽できてて驚いた!
途中何度も挫折と調整を繰り返しましたが、なんとか完成できてよかってです!(なお現在、水槽はお蔵入り)ありがとうございます!
電気類水槽にまとめるとかあほだろw
面白い 今度はこれで長期飼育を頑張ってほしいです ネオンテトラの繁殖期待してますw
ありがとうございます!…ですが安全面の問題からお蔵入りとなってしましました。いつか改良版でリベンジしたいと思います!
パイプ切断してしまったときはびっくりしましたwそのままだったら、メンテナンスや停電でポンプ止まったら漏れまくりでしたね!電源ユニットだけは危険ですので改良が必要ですが、インテリア性重視のコンパクトな水槽で良いですね!
モノの構造を理解しないままいきあたりばったりの工作をしてしまいました…お恥ずかしいばかりですが、工作はとっても楽しかったです!
工作は男のロマン
仕上がりは難ありですが、とっても楽しくて浪漫がありました!
以前、小ささに挑戦ってので 10㎝のプラケースでOFつくったけど アカヒレくらいしか入れられんってのに気付いたんだよね 深さもアレだし でも アカヒレの稚魚が生まれてた(濾過槽にw)ポンプの熱で水温があがるのを避けてエアで循環させて、ろ過材には砂利っぽいのを入れてw
それはとってもステキですね!繁殖まで可能とは恐れ入りました、僕も精進します!
結局 魚は揚水管に挟まってしまったらしく 小さすぎると パイプとかのクリアランスが… 1匹死ぬと他にも悪影響があったらしく 当時は、船乗りだったんで やりすぎるってのは虐待だねってんで お魚さんたちとは縁が切れたんだよね
また何か作りたくなりました。
編集うまい!そして内容すごい!自作するとは恐れ入りました。
ありがとうございますー!!しかし安全性に難あり…いつかまた挑戦するときはもっとうまくやります!
これはひどすぎるぞ、絶対に真似したらダメですよ!火災になるよw
ご苦労様です笑 いゃ〜久々に見入ってしまった。やるじゃん‼︎ 考えてるやん‼︎ おもろいやん‼︎やぞ!笑
危険な部分はうまいこと対応していけば商品として成り立つのではと思います。メーカーあたりは参考にして作ればヒットしそうすべて一帯式にしてコンパクトで濾過能力も申し分ない¥5000くらいでライトなどもうまいこと配置して制作すればヒットする予感がします。しかし100均でろ材まで手に入ってしまうとは驚きです。大変参考になりました。
意外と丈夫なんだなぁw圧力に、負けないかすげー心配ww
水量が少ないので強度は問題ないんですが…電気系に重大な問題アリです…。
せめて電源ユニットは、外に配置して欲しいと思うのと、線を切るにも危険を感じる。シートで隠すのも水漏れ確認遅くなり、漏電・・・違っていたらごめんなさい。100金のその3つ挿せるタイプのコンセント、リコール対象だったような気がします。
あらゆる面で安全面に問題ありな設計でお恥ずかしい…でもご安心ください、完成翌日には破棄してしまいましたので…
破棄されたのですね。安心しました。後は進化型を是非考案してください。考え方は面白いので、バージョン2,バージョン3といずれは本当の水槽で、最終的には市販化を楽しみにしています。
それは、危ないなー火事になるねー💦
サンプにコンセントを入れていくのか…
給水側と排水側を左右にわけて設置したらよかったのにあと底砂を活性炭に変えてみるとか(麦飯石と一緒に売ってたよね
これはすげー。なによりも作るのが楽しそうwwちなみにうちでもこれよりひと回り長い(?)100均のコレクションケースでメダカ飼ってます(笑)道の駅で楊貴妃買ったのはいいけど水槽の予備なくてこれでいいや!ってwwちょっとめちゃくちゃ暇な時があったら俺も作ってみようかな(笑)グルーガンはちょっと個人的に信用してないから時間かかるけどシリコン使お…w
考えはすごく面白いと思ったけどなーただグルーガンってレイアウトでもそうやけどグルーガン水に触れると急に弱くなるから常に水に晒されるような所には使わない方がいいですよバスコークかコーキングにするべきただ生体の事考えたらバスコークですかねあとハンダ付けと伸縮チューブも使うと良さそうですね。
どうやらそのようで…実は、この水槽はすでにお蔵入りしております。次回はアドバイスを元にもっとまともなものを作ろうと思います。
綺麗な仕上がりでしかも安い・・・自作すごいですね!コンセント部分、仕切からの水漏れやなにかの拍子で水が伝わった途端にお魚が感電し 家のヒューズが飛びそうなのでそれがすごく怖いです。グルーガンでの接続部分、銅線に電気が長時間流れて熱を持ったら溶けそうですが大丈夫なものなのですか?ちょっと心配です><
たぶん…大丈夫ではない気がします(あくまで自己責任)。ちなみにこの水槽はもう稼働させておりません(泣)
製作時間はどのくらいですか?
実作業時間は6時間程度だったと思います。大半が微調整28回でしたが…
いきなり300円でてきてワロタ
いやぁ…お恥ずかしい!厳密には100円均一ショップ(ダイソー)にある素材で~でしたね!失礼しましたー…
ドライヤーよりガスコンロ上空でパイプ加工はしやすいですよ!
なんとありがたい助言!ぜひ次回は試してみたいと思います!ありがとうございます!
普通の買ったほうが安いし安全。
使ってるケースもそうだけど基本的に防水出来ていない・・・スカスカだしケース部分が仮に防水出来たとしていたとしてもスッカスカの蓋の隙間から湿気が漏れてきて大惨事になりそう・・・ってか使う素材によって接着剤とかの選択はかなり難しいのですけどグルーガン・・・ないわー
オーバーフローだから飼育水槽の排水パイプの高さまでの水位しか貯まりませんあと濾材とヒーターを一緒にしたらバクテリアに悪影響が
グルーガンよりシリコンシーラントの方がいいと思いますよー図面も技術もアイデアも素晴らしいと思います!応援してます
応援ありがとうございます!まだまだ欠陥だらけですが、いずれ改良版でリベンジしたいと思います!シリコンシーラント、買ってきます!
昔、電源ついた状態の蛍光灯を水槽に落っことした事を思い出したw
雑過ぎますね。火災になりますよ。
自作オーバーフロー楽しいですよね自分も30cm水槽を6本連結させてオーバーフロー作りましたよ
なんと…30cm水槽を6本も!?いやぁ、恐れ入りました…こんな設計ミスだらけのしょうもない動画でお恥ずかしい…今後も勉強させていただきます!
オーバーフローって掃除とかのメンテナンスが簡単に出来るのがメリットなんだけと、これ結局全部水抜かないと掃除が出来ないじゃよ❗何と言っても本水槽とろ過水槽がくっついちゃってるからね、メリットであるろ過槽の掃除が出来ないじゃん❗オーバーフローのメリットデメリット〰️・デメリット 投資金が高い❗・メリット本水槽がキレイに保てる見た目もスッキリメンテナンスがめっちゃ楽他なのにぃ〰️❗(結論)オーバーフローではあるが普通の水槽と何ら変わらない。むしろ手間のかかる水槽となってしまった❗
決まった感出してて草w
頭がお硬いwww
すごい⤴⤴
やったー!ありがとうございますー!
自分で作るってのは凄いけど使うとなるとちとコワいね
このアイディア良いですね。この既製品が売っていればいいのに~🤣各水槽サイズ 小さいのから45cmくらいの小さいオーバーフロー水槽あればな~~
この間アクアショップに行ったらミニオーバフロー水槽売ってましたよ。余り興味なかったので値段とかは見なかったんですけど、おもちゃの様にも見えました。😅 レイアウトとかほぼ出来ないか、凝ったものは難しいでしょうね。
いや、ホントに凄いです☺️
おぉ♪開いてる水槽あるから自分も有り合わせで何か作ってみようかな....!!!( ̄ ̄)構造参考にします!!
工作するのってとっても楽しいですよね!ただ、私の物は安全性に難ありなので電気関係は参考にならないかと思われます…
楽しいです♪特に思い道理に作れると楽しいです♪自分も電気はさっぱりですよ(笑)(^-^; 取り合えずそとがけのフィルターがあるので(´`)構造参考にして得意のペットボトルで作ってみます(笑)
作る作業が楽しいのだ
そうなんです!超楽しかったです!!
めちゃくちゃ面白い!最高!撤去されたそうなので最後のBGMがちょっと寂しげ。
ありがとうございますー!悲しい事に安全性が…次回はもっとマシな物を作りますね!
危険なのでマネしないでください が読めない人多すぎ
非常に危険な防水処理です!真似する子供たちが居るかもしれません。
少なくともバスコークを塗らないとですね
いやーおもしろかった 電源あぶねぇwwww
パイプが細過ぎて詰まってあふれるよ。
電気関係はよくわからないですが、他の動画で塩ビパイプ曲げるときに中に塩をぎっちり詰めて過熱して曲げたらつぶれずに曲がっていたのでその方法だときれいに曲げれるのかな?
なるほど!そんな方法が…!!次回は塩でやってみようと思います、ありがとうございます!
はっきり言って、濾過槽に汲み上げポンプがあること自体、濾過になっていない。垂れ流した汚い水を濾過材を通らずに直接汲み上げている。濾過層とポンプは仕切らないとダメですよ。もう少し、濾過槽の仕組み、水の流れ方をお勉強して下さい。パイプを通した際の隙間はグルーガンではなくシリコンでのコーキングでないと必ず水漏れを起こします!後、一番心配なのは、電源部分が濾過槽内と同じケース内にあることです。インテリア性重視は分かりますが、ppシートは瞬着ではつきません。専用の瞬着もありますが、100均には無いようです。それに瞬着は水に濡れていると必ず剥がれますし、グルーガン(ホットボンド)も隣の濾過槽の水圧の為に、柔らかいppシートが押されて剥がれる可能性が大です!見ていてヒヤヒヤしました。
おっしゃる通りで、お恥ずかしい事に無駄な工作をしてしまいました!モノは廃棄処分になりましたが、工作自体は楽しかったので個人的には大成功としています。
自分素人だけど見ていたら危ないと感じました火事など気をつけてくださいねそれ以外はすばらいい考え方だと思います面白いですね自作電気系統だけは危なすぎますけどね
いやはや…おっしゃる通り危険なので、この水槽は早々にお蔵入りしています…またいつか、安全な方法でリベンジしたいです!
発想は100点 安全面は30点くらいかな 発想も思いつかないでただ人の動画に上から目線でケチつけるコメントしてる奴は0点だけどな
ありがたいお言葉です!いつの日か、安全面も考慮した良い物を作りたいと思いますー!
猫小判さん、良いこといいますねっ。たしかに アンチコメントするだけの人は 自分もどんな人か 分からないですね。勿論 、なかには、チャンネル登録数もちゃんとしててその批判してるコメントの項目の関連動画を出してる人は、尊敬しますねっ。正にあなたの言う通りです。『発想は100点 安全面30点発想も思いつかないでただ人よ動画に上から目線でケチ0点』僕も良くアンチコメント貰うので なんか心に響くコメントでした。ありがとうございます😊
危なくない?ショートするよ?
ヒーターはカバーを付けた方がいいです。電源コードは外の方がいいです。排水パイプの内径は給水側の3倍以上あった方がいいと思います。
@@dasmol7571 濾材が焼けたり溶けたりすることがあるからですよ。あとサンプ自体も溶けることがあります。参考までに。
お、、、惜しい、、、、これだとオーバーフローだけど、濾過部分が濾過になってない感じがします。でも見た目は抜群に可愛い仕上がりですね。
僕の腕が不足しているせいで…ウールマットを入れれば多少は…!?やっぱり、作るより買った方がいい(確信)
ろ材は特に問題ないよ。ウールマットは目詰まりしやすく、メンテナンスの手間が増えるよ。
水槽かと思ったら自決用装置かと…コンセントそこに入れちゃいますかw下手すりゃブレーカー落ちたり最悪火災になりそう。構造的問題はアレとして見た目的には水槽ですな。ただ水槽の厚みとかなさそうだし割れやすそうだなぁ…窓とかに貼る飛散防止フィルムとかで補強的な事はしときたいかな。折角、仕切りがあるんだから横でスポンジやら炭やら層作って、底面から濾過した水を仕切りの先で汲み上げて循環するようにすればいいんじゃないかな。笑 ※もちろんコンセントは水漏れしてもいい外側にしましょうよ。アブねぇw
僕だったらまずはこのサイズならエアリフトでも上の水槽まで水を持って消そうだからそれを実験するかなあと。背面にアクリル板を一枚仕切りして、そこから水を落水させるように加工しますね
百均の麦飯石は少量の砕いた麦飯石をセメントで集めて固めてる感じですね。水槽クリーナーなどはいいのですが床材は少し心配なので使ってませんが、大丈夫かな?
無知無敵(笑)
グルーガンは笑ったw
出来上がり綺麗に出来ましたね。( ≧∀≦)ノ凄い!
ありがとうございますー!苦労した甲斐がありました!
いや〜恐いなこの装置(笑)一発決壊で火災になるでしょコレこれじゃ夜も眠れない(笑)あまりに恐くてチャンネル登録しちまった
たいへんお恥ずかしい!実は怖くなったので即日稼働を停止して、現在は廃棄処分となってしましました…次回はもう少しマシな工作をしたいと思います!
え?めっちゃ欲しいんですけど。自作できる人すごい羨ましい
私も思いましたよ。自殺志願者かと思いましたよ。
凄い良いアイデアだと思います。しかし欠点として、掃除しにくいのではないでしょうか?
発想はいいし動画も大部分は楽しく見れましたが、まぁ配線周りがヤバすぎますよね…動画見ながら唖然としてしまいました。特に5:24あたりのコード剥く作業なんかはわざわざ見せないほうがよかったと思いますよ。知識のある人間にとっては全く無意味な説明ですし、逆にあの説明をされて「へぇ〜」と思うような知識の無い人がリスクや危険性を認識せずに行動に移してしまったらと思うと…自己責任と言っておけばいいというものでもない気がします…
あれ、電気工事士の資格あるの?ってなってしまいますもんね
まず、この動画を見て即座に行動に移す時点で、そもそも人としてどうかと思うが……
電気のコンセント類は出来るだけ外の方が漏電(ブレーカーが落ちる)の可能性が低くなるので注意してください。
ご忠告ありがとうございます!既に廃棄処分となっていますのでご安心ください!
すごいですね!これをきっかけに手作りオーバーフロー水槽改製作しましょ
ありがとうございます!次回はきっと素敵な物を作れるよう頑張りますー!
水槽の大きさの割にポンプのパワーがありすぎるかとw 模型用の小型噴水に使うような3v程度のモーターのポンプで十分な気がする。
なるほど、そんな物もあるとは…いつか改良版リベンジの際にはやってみようと思いますー!
1)PP材は接着に向きません2)100V の電源コード短縮時は線と線をつなぐのではなく補修用のコンセントプラグにしっかりと線材を止めないと危険ですよ(ホムセンで買っても値段はたかが知れてます)どのみちポンプやヒーターは100均で買えるものではないから100円均一(ダイソー)で売っている物だけでとか意味なし
厳密には「100円均一ショップにある素材を最大限使って~」ですね。動画内で言っていたつもりでしたが、私の説明が不十分なために誤解を招いてしまったようで申し訳ございません。アドバイスについてはありがたく今後の参考にさせていただこうと思います!貴重なご意見ありがとうございました!
電源の取扱についてですが、オーバーフロー水槽そのものを真似て作ってみようと言う人ではなくても、他の事例でこの動画を見られた方が100V電源以外でもリチウム電池やニッカド、ニッケル水素のような大電流を取り出せる電源の結線を安易に行う方が出ることを危惧したからで、それは火災の原因になりますので気になった次第です。
面白いですが・・・生物濾過はいいにしても、物理濾過は全くなされていませんよww
ありがとうございます!いかんせん技術力不足で…お恥ずかしい限りですw
これ下の水槽重さに耐えられるのかな
配線の捻じり接続は接触不良で過熱発火の恐れ、下の水槽を仕切りしただけでは、水漏れした時に感電の危険、非常に危ないですね。絶対に真似しては駄目ですね。
おっしゃる通りです!水槽はすでにお蔵入りしておりますー!
水を上に持上げる装置はどこで買えますか•́ω•̀)?自分もグッピで熱帯魚水槽にこれをやってみようかと
ホームセンターやアクアショップで購入可能ですが…私の物は安全性皆無で設計ミスだらけなのでおすすめしません…完成品の購入をお勧めします…
@@ch-fp3un 完成品ほ中途半端にデカくてコードが絡むので参考にしてみようかと𐤔𐤔
抗菌、防カビのシリコンシーラントや瞬間接着剤は使わない方が良いですよ生体が弱ってしまうのでバスコークをお勧めします。
給水管の方に何か出る水量を調節する仕組みをつけたくなりますね。多分扱いやすくなります
たしかにそうですよね!…しかし私の技術では難しくて…管の中に綿を詰めてなんとかしてる状態です。
給水ホースの方に一枚板を通せるよう薄く切れ込みをいれ、そこに円形の穴の開いた板を通し、その板をスライドさせることで穴の大きさを変えて通る水の量を変えるという方法も
なるほど…そんな方法が…次回は是非やってみようと思います!
菅の出口にダイソーのウォータージャグのコックを付けて水量調整ってどうですか?
ヒーターで温まった水の蒸発が電源に回り込む予感が半端ない
どう考えても電源は水槽の外だろ・・・
色々ツッコまれてるみたいだけど、こういう素材を作って自分で作ろうって思えるのがすごい。
現実的な問題は置いておいて、、、
すごいですね〜
ただただ感心しました
お疲れさまでした!
これ危ないねぇ。
電源100V使っているという意識がなさすぎて・・・
もう少し、漏電の知識と、水槽の漏電対策をお調べになられた方がいいですよ。
思ったよりも人体にも家(火災等)にも危険な上、下手をすれば魚も感電死しますので・・・。
ただし、あのコンセントの防水・排水処理さえうまくまとめていればパーフェクトだと自分は思います。
自分は似たような方式で水槽を使った水耕栽培方式のアクアリウムっぽいのを今模索していたりします。
コンセプト参考にさせていただきますね。
面白い動画でした😌
これからも動画投稿楽しみにしてますので、頑張って下さい!!
ありがとうございますー!今後も頑張ります!
やろうとは思わないけどみてる分にはめっちゃ楽しい
危険なのでやらなくて正解でございます…大変お恥ずかしい!でも、楽しんでいただけたなら何よりです!
5:40
コードを切るときは、
2本のコードを2~3cm離すのが
普通です。
(ショートする可能性があるから)
なるほど…知識不足でたいへんお恥ずかしい…。アドバイスありがとうございます!今回は欠陥品でお蔵入りしてしまいましたが、これを教訓に次回はまともな工作をしたいと思います!
【危険!】おっしゃる通りめちゃくちゃ危険…
グルーガンは水に弱いです。さらにいうと絶縁は出来ますが熱に弱い(から溶けて使いやすいんですが)です。
バスコークの防カビ剤なしバージョンを使った方が安心ですし、それでも電気ボックスは水の入る同じ部屋には入れないですね。
先日上部濾過を自作したときに一番気を付けた点です。
油断してると火事になるのでお気をつけください、めっちゃ心配です。
システムと発想は素晴らしいですね!
そもそも、100vの配線を仕切ったとは言え、同じ水槽内に納めるってのが大きく間違えている。
うわぁw水が侵入してきても目視出来てた危険な部分のコンセントを隠しちまったw
すごい器用ですね!!自分は穴開けるときに失敗してしまい早々諦めました
ありがとうございますー!モノ作りはトライアンドエラーなので共に頑張りましょう!
オーバーフローは水の循環は簡単だけど一番難しい部分は排水側のストレーナー。水草とか魚が☆になって詰まった時に詰まって部屋が水浸しになるんだよなぁ…
そうなんですよね…致命的な欠陥だらけで水槽はお蔵入りしたので、次回はもっとうまくやります!
カゴかぶせて時々洗えば解決。
水の下に電源はありえねえ・・・。
プラスチックを曲げるには、塩をぎゅうぎゅうに詰め込んで熱をかけると
内径が潰れずに曲げる事ができるよ
危険な香りがプンプンするが自作は楽しい
ものつくりって楽しいよね
考えて失敗して次こうしようとか考えるのも楽しい
なぜ電源をわざわざ水の中に入れたのか疑問。オーバーフロー水槽で、電源が中に入ってるやつを見たことあるんですか?小学生でも危ないことくらいわかる。
いや、シンプルにすごい
ありがとうございます!その言葉が大きな励みになります!
100均にこだわるならグルーガンで電線を固定するよりもギボシ端子など圧着端子がダイソーやセリアなどでも売ってますので次回はそちらを試されてはいかがでしょうか?
アドバイスありがとうございますー!…実は近所のダイソーに圧着端子がおいてなくて…次回はちゃんと探してこようと思います!
発想はとても素敵!あなたのような大胆な発想が必要な時もある!
だけどやはり安全面が危うい…ぜひまた改良版に挑戦してみて!楽しみにしてるー!
ありがとうございますー!いつの日か…きっと改良版リベンジしたいと思います!
工作系面白いからチャンネル登録したよー。沸点低い奴に変な書き込みされても負けないでね!楽しみにしてるよ
ありがとうございますー!今後も頑張って色々UPしていこうと思います!
発想とシステムの考え方いいから安全性と材料ちゃんとしたら完璧では?
色々試行錯誤して作るの楽しいですよね(^-^)
感電は怖いですが…
チャンネル登録しました✨
ありがとうございます!ですが…楽しさのあまり安全面が…次は頑張りたいと思います!よろしくお願いします!
こういう工作ワクワクするー!
グルーガンってw
危なすぎるw
てか、コンセント関係の近くに水があるって危ない
はじめまして2か月前からベタの動画配信はじめた久武って言います!面白い動画ですね!百均にはアクアリウムに使える素材が沢山ありますね!楽しめました!
はじめまして!ありがとうございます!動画を拝見させていただきました!素敵な子ばかりで感動してしまいました!私もベタを飼育しているのですが久武さんのように大切にに育ててあげたいと思います!
ありがとうございます!ちょうどダイソー素材を使ったベタリュームの紹介ビデオを作ってる途中だったので縁を感じました!宜しくお願いします
電源部が下にあり、毎日、水が漏れを確認するしかない。アイデアは最高ですね。電源や下の部分を隠すなら、電源コンセント部は外に出すべきですね
いやぁ…おっしゃる通り…。技術と知識が伴わないのが本当にお恥ずかしい…次回は安全第一の工作を心がけることにします…。
自分も作りたいと思いつつ
やっぱり 難しいのですねっ。
すごいですね
コンセント に水が付きそうで危なさそうですけど…
コンセントは、外で高い位置が
安全そうですけど。
また、安全ですごいのを
作られるのでしょうねっ。
高評価‼️ちゃん登録します。
ありがとうございますー!またいずれ改良版に挑戦するときは、安全面も万全なものを作りたいと思います!
せめて電気配線類は、外に出した方が良いですよショートすると、魚だけでなくあなたの住むところも失いますよ魚が住むとこ作って自分の家がなくなるのは、嫌ですよね?
せめてコンセントは水槽の外に。
興味深く見させて頂きました。
オートバイの排気管を曲げる際は砂をパイプに詰めて曲げる様なので、ここでも応用出来るかも知れませんね。
電源を濾過槽内に入れるのは感心しません。万一が有りますし、折角の濾過スペースが減った分勿体無い気もします。
水中モーターでは無く、エアーで水をリフトアップするのはどうでしょうか?
水槽内の酸素供給にもなりますし、濾過細菌は好気性ですから濾過力向上も見込めます。
創作意欲が素晴らしい!
配線とかこまけえことはいいのですw
次回作も作ってください!
ありがとうございます!次はもっと素敵な物を作りたいと思いますー!
もけらch 登録しました(^_^)
頑張ってください。応援してます(^^)
やったー!!ありがとうございます!!
「どうせ失敗オチだろ」って思ってたけど、普通にいい水槽できてて驚いた!
途中何度も挫折と調整を繰り返しましたが、なんとか完成できてよかってです!(なお現在、水槽はお蔵入り)ありがとうございます!
電気類水槽にまとめるとかあほだろw
面白い 今度はこれで長期飼育を頑張ってほしいです ネオンテトラの繁殖期待してますw
ありがとうございます!…ですが安全面の問題からお蔵入りとなってしましました。いつか改良版でリベンジしたいと思います!
パイプ切断してしまったときはびっくりしましたwそのままだったら、メンテナンスや停電でポンプ止まったら漏れまくりでしたね!
電源ユニットだけは危険ですので改良が必要ですが、インテリア性重視のコンパクトな水槽で良いですね!
モノの構造を理解しないままいきあたりばったりの工作をしてしまいました…お恥ずかしいばかりですが、工作はとっても楽しかったです!
工作は男のロマン
仕上がりは難ありですが、とっても楽しくて浪漫がありました!
以前、小ささに挑戦ってので 10㎝のプラケースでOFつくったけど アカヒレくらいしか入れられんってのに気付いたんだよね 深さもアレだし でも アカヒレの稚魚が生まれてた(濾過槽にw)ポンプの熱で水温があがるのを避けてエアで循環させて、ろ過材には砂利っぽいのを入れてw
それはとってもステキですね!繁殖まで可能とは恐れ入りました、僕も精進します!
結局 魚は揚水管に挟まってしまったらしく 小さすぎると パイプとかのクリアランスが… 1匹死ぬと他にも悪影響があったらしく 当時は、船乗りだったんで やりすぎるってのは虐待だねってんで お魚さんたちとは縁が切れたんだよね
また何か作りたくなりました。
編集うまい!そして内容すごい!
自作するとは恐れ入りました。
ありがとうございますー!!しかし安全性に難あり…いつかまた挑戦するときはもっとうまくやります!
これはひどすぎるぞ、絶対に真似したらダメですよ!火災になるよw
ご苦労様です笑 いゃ〜久々に見入ってしまった。やるじゃん‼︎ 考えてるやん‼︎ おもろいやん‼︎やぞ!笑
危険な部分はうまいこと対応していけば商品として成り立つのではと思います。
メーカーあたりは参考にして作ればヒットしそう
すべて一帯式にしてコンパクトで濾過能力も申し分ない
¥5000くらいでライトなどもうまいこと配置して制作すればヒットする予感がします。
しかし100均でろ材まで手に入ってしまうとは驚きです。
大変参考になりました。
意外と丈夫なんだなぁw
圧力に、負けないかすげー心配ww
水量が少ないので強度は問題ないんですが…電気系に重大な問題アリです…。
せめて電源ユニットは、外に配置して欲しいと思うのと、線を切るにも危険を感じる。シートで隠すのも水漏れ確認遅くなり、漏電・・・
違っていたらごめんなさい。100金のその3つ挿せるタイプのコンセント、リコール対象だったような気がします。
あらゆる面で安全面に問題ありな設計でお恥ずかしい…でもご安心ください、完成翌日には破棄してしまいましたので…
破棄されたのですね。安心しました。後は進化型を是非考案してください。考え方は面白いので、バージョン2,バージョン3といずれは本当の水槽で、最終的には市販化を楽しみにしています。
それは、危ないなー
火事になるねー💦
サンプにコンセントを入れていくのか…
給水側と排水側を左右にわけて設置したらよかったのに
あと底砂を活性炭に変えてみるとか(麦飯石と一緒に売ってたよね
これはすげー。
なによりも作るのが楽しそうww
ちなみにうちでもこれよりひと回り長い(?)100均のコレクションケースでメダカ飼ってます(笑)
道の駅で楊貴妃買ったのはいいけど水槽の予備なくてこれでいいや!ってww
ちょっとめちゃくちゃ暇な時があったら俺も作ってみようかな(笑)
グルーガンはちょっと個人的に信用してないから時間かかるけどシリコン使お…w
考えはすごく面白いと思ったけどなー
ただグルーガンってレイアウトでもそうやけど
グルーガン水に触れると急に弱くなるから常に水に晒されるような所には使わない方がいいですよ
バスコークかコーキングにするべき
ただ生体の事考えたらバスコークですかね
あとハンダ付けと伸縮チューブも使うと良さそうですね。
どうやらそのようで…実は、この水槽はすでにお蔵入りしております。次回はアドバイスを元にもっとまともなものを作ろうと思います。
綺麗な仕上がりでしかも安い・・・自作すごいですね!
コンセント部分、仕切からの水漏れやなにかの拍子で水が伝わった途端にお魚が感電し 家のヒューズが飛びそうなのでそれがすごく怖いです。グルーガンでの接続部分、銅線に電気が長時間流れて熱を持ったら溶けそうですが大丈夫なものなのですか?ちょっと心配です><
たぶん…大丈夫ではない気がします(あくまで自己責任)。ちなみにこの水槽はもう稼働させておりません(泣)
製作時間はどのくらいですか?
実作業時間は6時間程度だったと思います。大半が微調整28回でしたが…
いきなり300円でてきてワロタ
いやぁ…お恥ずかしい!厳密には100円均一ショップ(ダイソー)にある素材で~でしたね!失礼しましたー…
ドライヤーよりガスコンロ上空でパイプ加工はしやすいですよ!
なんとありがたい助言!ぜひ次回は試してみたいと思います!ありがとうございます!
普通の買ったほうが安いし安全。
使ってるケースもそうだけど基本的に防水出来ていない・・・スカスカだしケース部分が仮に防水出来たとしていたとしてもスッカスカの蓋の隙間から湿気が漏れてきて大惨事になりそう・・・ってか使う素材によって接着剤とかの選択はかなり難しいのですけどグルーガン・・・ないわー
オーバーフローだから飼育水槽の排水パイプの高さまでの水位しか貯まりません
あと濾材とヒーターを一緒にしたらバクテリアに悪影響が
グルーガンよりシリコンシーラントの方がいいと思いますよー
図面も技術もアイデアも素晴らしいと思います!
応援してます
応援ありがとうございます!まだまだ欠陥だらけですが、いずれ改良版でリベンジしたいと思います!シリコンシーラント、買ってきます!
昔、電源ついた状態の蛍光灯を水槽に落っことした事を思い出したw
雑過ぎますね。火災になりますよ。
自作オーバーフロー楽しいですよね
自分も30cm水槽を6本連結させてオーバーフロー作りましたよ
なんと…30cm水槽を6本も!?いやぁ、恐れ入りました…
こんな設計ミスだらけのしょうもない動画でお恥ずかしい…今後も勉強させていただきます!
オーバーフローって掃除とかのメンテナンスが簡単に出来るのがメリットなんだけと、これ結局全部水抜かないと掃除が出来ないじゃよ❗何と言っても本水槽とろ過水槽がくっついちゃってるからね、メリットであるろ過槽の掃除が出来ないじゃん❗
オーバーフローのメリットデメリット〰️
・デメリット
投資金が高い❗
・メリット
本水槽がキレイに保てる
見た目もスッキリ
メンテナンスがめっちゃ楽他
なのにぃ〰️❗
(結論)
オーバーフローではあるが普通の水槽と何ら変わらない。むしろ手間のかかる水槽となってしまった❗
決まった感出してて草w
頭がお硬いwww
すごい⤴⤴
やったー!ありがとうございますー!
自分で作るってのは凄いけど使うとなるとちとコワいね
このアイディア良いですね。この既製品が売っていればいいのに~🤣
各水槽サイズ 小さいのから45cmくらいの小さいオーバーフロー水槽あればな~~
この間アクアショップに行ったらミニオーバフロー水槽売ってましたよ。余り興味なかったので値段とかは見なかったんですけど、おもちゃの様にも見えました。😅 レイアウトとかほぼ出来ないか、凝ったものは難しいでしょうね。
いや、ホントに凄いです☺️
おぉ♪開いてる水槽あるから自分も有り合わせで何か作ってみようかな....!!!( ̄ ̄)
構造参考にします!!
工作するのってとっても楽しいですよね!ただ、私の物は安全性に難ありなので電気関係は参考にならないかと思われます…
楽しいです♪特に思い道理に作れると楽しいです♪
自分も電気はさっぱりですよ(笑)(^-^;
取り合えずそとがけのフィルターがあるので(´`)構造参考にして得意のペットボトルで作ってみます(笑)
作る作業が楽しいのだ
そうなんです!超楽しかったです!!
めちゃくちゃ面白い!最高!撤去されたそうなので最後のBGMがちょっと寂しげ。
ありがとうございますー!悲しい事に安全性が…次回はもっとマシな物を作りますね!
危険なのでマネしないでください が読めない人多すぎ
非常に危険な防水処理です!真似する子供たちが居るかもしれません。
少なくともバスコークを塗らないとですね
いやーおもしろかった 電源あぶねぇwwww
パイプが細過ぎて詰まってあふれるよ。
電気関係はよくわからないですが、他の動画で塩ビパイプ曲げるときに
中に塩をぎっちり詰めて過熱して曲げたらつぶれずに曲がっていたので
その方法だときれいに曲げれるのかな?
なるほど!そんな方法が…!!次回は塩でやってみようと思います、ありがとうございます!
はっきり言って、濾過槽に汲み上げポンプがあること自体、濾過になっていない。垂れ流した汚い水を濾過材を通らずに直接汲み上げている。
濾過層とポンプは仕切らないとダメですよ。もう少し、濾過槽の仕組み、水の流れ方をお勉強して下さい。
パイプを通した際の隙間はグルーガンではなくシリコンでのコーキングでないと必ず水漏れを起こします!
後、一番心配なのは、電源部分が濾過槽内と同じケース内にあることです。
インテリア性重視は分かりますが、ppシートは瞬着ではつきません。専用の瞬着もありますが、100均には無いようです。それに瞬着は水に濡れていると必ず剥がれますし、グルーガン(ホットボンド)も隣の濾過槽の水圧の為に、柔らかいppシートが押されて剥がれる可能性が大です!見ていてヒヤヒヤしました。
おっしゃる通りで、お恥ずかしい事に無駄な工作をしてしまいました!モノは廃棄処分になりましたが、工作自体は楽しかったので個人的には大成功としています。
自分素人だけど見ていたら危ないと感じました
火事など気をつけてくださいね
それ以外はすばらいい考え方だと思います
面白いですね自作
電気系統だけは危なすぎますけどね
いやはや…おっしゃる通り危険なので、この水槽は早々にお蔵入りしています…またいつか、安全な方法でリベンジしたいです!
発想は100点 安全面は30点くらいかな 発想も思いつかないでただ人の動画に上から目線でケチつけるコメントしてる奴は0点だけどな
ありがたいお言葉です!いつの日か、安全面も考慮した良い物を作りたいと思いますー!
猫小判さん、
良いこといいますねっ。
たしかに アンチコメントするだけの
人は 自分もどんな人か
分からないですね。
勿論 、なかには、チャンネル登録数もちゃんとしてて
その批判してるコメントの項目の関連
動画を出してる人は、
尊敬しますねっ。
正にあなたの
言う通りです。
『発想は100点 安全面30点
発想も思いつかないでただ人よ動画に上から目線でケチ0点』
僕も良くアンチコメント
貰うので なんか
心に響くコメントでした。
ありがとうございます😊
危なくない?ショートするよ?
ヒーターはカバーを付けた方がいいです。電源コードは外の方がいいです。排水パイプの内径は給水側の3倍以上あった方がいいと思います。
@@dasmol7571 濾材が焼けたり溶けたりすることがあるからですよ。
あとサンプ自体も溶けることがあります。参考までに。
お、、、惜しい、、、、
これだとオーバーフローだけど、濾過部分が濾過になってない感じがします。
でも見た目は抜群に可愛い仕上がりですね。
僕の腕が不足しているせいで…ウールマットを入れれば多少は…!?やっぱり、作るより買った方がいい(確信)
ろ材は特に問題ないよ。ウールマットは目詰まりしやすく、メンテナンスの手間が増えるよ。
水槽かと思ったら自決用装置かと…コンセントそこに入れちゃいますかw下手すりゃブレーカー落ちたり最悪火災になりそう。
構造的問題はアレとして見た目的には水槽ですな。ただ水槽の厚みとかなさそうだし割れやすそうだなぁ…窓とかに貼る飛散防止フィルムとかで補強的な事はしときたいかな。
折角、仕切りがあるんだから横でスポンジやら炭やら層作って、底面から濾過した水を仕切りの先で汲み上げて循環するようにすればいいんじゃないかな。笑 ※もちろんコンセントは水漏れしてもいい外側にしましょうよ。アブねぇw
僕だったらまずは
このサイズならエアリフトでも上の水槽まで水を持って消そうだからそれを実験するかな
あと。背面にアクリル板を一枚仕切りして、そこから水を落水させるように加工しますね
百均の麦飯石は少量の砕いた麦飯石をセメントで集めて固めてる感じですね。水槽クリーナーなどはいいのですが床材は少し心配なので使ってませんが、大丈夫かな?
無知無敵(笑)
グルーガンは笑ったw
出来上がり綺麗に出来ましたね。( ≧∀≦)ノ凄い!
ありがとうございますー!苦労した甲斐がありました!
いや〜恐いなこの装置(笑)
一発決壊で火災になるでしょコレ
これじゃ夜も眠れない(笑)
あまりに恐くてチャンネル登録しちまった
たいへんお恥ずかしい!実は怖くなったので即日稼働を停止して、現在は廃棄処分となってしましました…次回はもう少しマシな工作をしたいと思います!
え?めっちゃ欲しいんですけど。
自作できる人すごい羨ましい
私も思いましたよ。自殺志願者かと思いましたよ。
凄い良いアイデアだと思います。
しかし欠点として、掃除しにくいのではないでしょうか?
発想はいいし動画も大部分は楽しく見れましたが、
まぁ配線周りがヤバすぎますよね…動画見ながら唖然としてしまいました。
特に5:24あたりのコード剥く作業なんかはわざわざ見せないほうがよかったと思いますよ。
知識のある人間にとっては全く無意味な説明ですし、逆にあの説明をされて「へぇ〜」と思うような知識の無い人がリスクや危険性を認識せずに行動に移してしまったらと思うと…
自己責任と言っておけばいいというものでもない気がします…
あれ、電気工事士の資格あるの?ってなってしまいますもんね
まず、この動画を見て即座に行動に移す時点で、そもそも人としてどうかと思うが……
電気のコンセント類は出来るだけ外の方が漏電(ブレーカーが落ちる)の可能性が低くなるので
注意してください。
ご忠告ありがとうございます!既に廃棄処分となっていますのでご安心ください!
すごいですね!これをきっかけに手作りオーバーフロー水槽改製作しましょ
ありがとうございます!次回はきっと素敵な物を作れるよう頑張りますー!
水槽の大きさの割にポンプのパワーがありすぎるかとw 模型用の小型噴水に使うような3v程度のモーターのポンプで十分な気がする。
なるほど、そんな物もあるとは…いつか改良版リベンジの際にはやってみようと思いますー!
1)PP材は接着に向きません
2)100V の電源コード短縮時は線と線をつなぐのではなく補修用のコンセントプラグにしっかりと線材を止めないと危険ですよ(ホムセンで買っても値段はたかが知れてます)
どのみちポンプやヒーターは100均で買えるものではないから100円均一(ダイソー)で売っている物だけでとか意味なし
厳密には「100円均一ショップにある素材を最大限使って~」ですね。動画内で言っていたつもりでしたが、私の説明が不十分なために誤解を招いてしまったようで申し訳ございません。アドバイスについてはありがたく今後の参考にさせていただこうと思います!貴重なご意見ありがとうございました!
電源の取扱についてですが、オーバーフロー水槽そのものを真似て作ってみようと言う人ではなくても、他の事例でこの動画を見られた方が100V電源以外でもリチウム電池やニッカド、ニッケル水素のような大電流を取り出せる電源の結線を安易に行う方が出ることを危惧したからで、それは火災の原因になりますので気になった次第です。
面白いですが・・・生物濾過はいいにしても、物理濾過は全くなされていませんよww
ありがとうございます!いかんせん技術力不足で…お恥ずかしい限りですw
これ下の水槽重さに耐えられるのかな
配線の捻じり接続は接触不良で過熱発火の恐れ、下の水槽を仕切りしただけでは、水漏れした時に感電の危険、非常に危ないですね。絶対に真似しては駄目ですね。
おっしゃる通りです!水槽はすでにお蔵入りしておりますー!
水を上に持上げる装置はどこで買えますか•́ω•̀)?自分もグッピで熱帯魚水槽にこれをやってみようかと
ホームセンターやアクアショップで購入可能ですが…私の物は安全性皆無で設計ミスだらけなのでおすすめしません…完成品の購入をお勧めします…
@@ch-fp3un 完成品ほ中途半端にデカくてコードが絡むので参考にしてみようかと𐤔𐤔
抗菌、防カビのシリコンシーラントや瞬間接着剤は使わない方が良いですよ
生体が弱ってしまうのでバスコークをお勧めします。
給水管の方に何か出る水量を調節する仕組みをつけたくなりますね。多分扱いやすくなります
たしかにそうですよね!…しかし私の技術では難しくて…管の中に綿を詰めてなんとかしてる状態です。
給水ホースの方に一枚板を通せるよう薄く切れ込みをいれ、そこに円形の穴の開いた板を通し、その板をスライドさせることで穴の大きさを変えて通る水の量を変えるという方法も
なるほど…そんな方法が…次回は是非やってみようと思います!
菅の出口にダイソーのウォータージャグのコックを付けて水量調整ってどうですか?