2023年8月11日 D51 498に不具合が発生 約47分遅れて高崎駅を発車!! 快速 「SLぐんま みなかみ」 蒸気機関車D51 498+12系客車5両+電気機関EF64 1053 JR高崎駅
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 蒸気機関車D51 498が12系客車と連結直前に不具合が発生しましたが、約47分遅れて高崎駅を発車していきました。
11:23- 高崎駅入線
13:34- 高崎駅発車
快速「SLぐんま みなかみ」(上越線 高崎→水上)
蒸気機関車 D51 498+12系客車5両
↑水上
蒸気機関車D51 498
12系客車
スハフ12 162
オハ12 366
オハ12 367
オハ12 369
スハフ12 161
電気機関車EF64 1053(入換・救援用)
↓高崎
JR高崎駅 2023年8月11日 撮影
2023年8月5日 赤色ナンバープレートD51 498 汽笛吹鳴 高崎駅を発車!! 快速 「SLぐんま みなかみ」 蒸気機関車 D51 498+12系客車5両 JR高崎駅
• 2023年8月5日 赤色ナンバープレートD5...
2023年7月29日 高崎の街に汽笛が響き渡る C61 20の代走で赤色ナンバープレートD51 498登場!! 快速 「SLぐんま みなかみ」 蒸気機関車 D51 498+12系客車5両 JR高崎駅
• 2023年7月29日 高崎の街に汽笛が響き渡...
2023年7月13日 蒸気機関車C61 20の試運転中に不具合が発生、電気機関車EF64 1053に牽引され日没後の高崎に帰ってきました。EF64 1053+C61 20+12系客車5両 JR高崎駅
• 2023年7月13日 蒸気機関車C61 2...
2023年7月23日 水色ナンバープレート装着は今季最終日、出区・入線から発車まで 快速 「SLぐんま みなかみ」(上越線 高崎→水上)蒸気機関車 D51 498+12系客車5両 JR高崎駅
• 2023年7月23日 水色ナンバープレート装...
2023年7月17日 水色ナンバープレート D51 498、DE11 1041も登場! 快速 「SLぐんま みなかみ」 D51 498+12系客車5両、DE11 1041(客車入換) JR高崎駅
• 2023年7月17日 水色ナンバープレート ...
2023年7月15日 水色ナンバープレート D51 498、そしてEF64 1053も登場! 「SLぐんま みなかみ」 D51 498+12系客車5両、EF64 1053による客車の入換 JR高崎駅
• 2023年7月15日 水色ナンバープレート ...
2023年7月22日 蝉時雨の碓氷の山峡に汽笛は響き渡る!! 快速「SLぐんま よこかわ」(横川→高崎) 蒸気機関車 D51 498+12系客車5両+ EF65 501 JR信越線 横川~西松井田 間
• 2023年7月22日 蝉時雨の碓氷の山峡に汽...
2023年7月30日 蝉時雨の碓氷路を駆け抜けて行く 快速「SLぐんま よこかわ」(信越線 横川→高崎) 蒸気機関車 D51 498+12系客車5両+ EF65 501 JR信越線 横川~西松井田 間
• 2023年7月30日 蝉時雨の碓氷路を駆け抜...
2023年7月22日 25‰(パーミル)の急勾配!! 快速「ELぐんま よこかわ」(高崎→横川) 電気機関車 EF65 501+12系客車5両+蒸気機関車 D51 498 JR信越線 西松井田駅
• 2023年7月22日 25‰(パーミル)の急...
2023年7月16日 25パーミルの勾配を駆け上がってくる 快速「ELぐんま よこかわ」(高崎→横川) 電気機関車 EF65 501+12系客車5両+蒸気機関車 D51 498 JR信越線 西松井田駅
• 2023年7月16日 25パーミルの勾配を駆...
2023年7月30日 連続する25‰の急勾配区間、頂上付近!! 快速「ELぐんま よこかわ」(高崎→横川) 電気機関車 EF65 501+12系客車5両+D51 498 JR信越線 西松井田~横川 間
• 2023年7月30日 連続する25‰の急勾配...
2023年7月7日 快速「SL 七夕 みなかみ」 (上越線 高崎~水上) 蒸気機関車 D51 498 + 12系客車 5両 JR高崎駅、上越線 高崎~高崎問屋町 間
• 2023年7月7日 快速「SL 七夕 みな...
水色ナンバープレート! 蒸気機関車 D51 498 (JR東日本 高崎車両センター 高崎支所 所属) JR東日本 高崎支社 高崎鉄道ふれあいデー 2018年10月13日
• 水色ナンバープレート! 蒸気機関車 D51 ...
蒸気機関車「D51 498」「C61 20」(JR東日本 高崎車両センター 高崎支所 所属、ぐんま 車両センター 所属)
• 蒸気機関車「D51 498」「C61 20」...
暑い中、きちんと整備をしてくれる方々に感謝です。
発車できて 一安心です。
復活蒸気は1分の1のライブスチーム模型みたいで面白いですね。
D51499は、三重県津市 0:静態保存 されている機関車です、外観も後藤工場製のデフを装着しています。498も 後藤工場製デフを装着したことがあります。
そういえば数年前ミニSLの火格子の下にあるハイ箱の排出扉が閉まらなく。なりしらべると異物混入していました火かき棒でこじって取り出しました。
思いがけぬ遅れ待ちのレポお疲れ様でした。
火かき棒を挿し込んでるところ、その後何杯か投炭してるのを見ると火格子が固まったとかでしょうか。
それでも皆さんは根気よく待っていたしウヤにならずよかったですね~。
最近、蒸気機関車に興味を持ち始めたのですが、
D51 498 というのは、
D51の499番目の車体という理解でいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
国鉄D51形蒸気機関車 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/国鉄D51形蒸気機関車
@@technology_education
1から始まるんですね。
86が8620からだと知ったところだったので。
ありがとうございます
火室ぽいですね。
給水系統の故障?
撮影お疲れ様でした。
D51-498…何の不具合があったのでしょうか!?😳
最後尾にEF64-1053を補機に従えたものの、映像を見ると発車時はD51-498の力行!!単機で牽いていったように見えましたが…💦
いつもと違う場所で撮影していたのですが、偶然不具合に遭遇して驚きました。
不具合は、ボイラーの火室の火格子がずれたことによるためで、石炭の燃焼にやや不具合が見られたようです。
この日は、12系客車の入換をEF64 1053が行っていたため、そのまま編成に加えられることになったようです。
EF64 1053は、D51 498の不具合が大きくなった場合の救援用として連結されたため、補機ではなく、いわゆる「ぶらさがり」です。
D51 498の試運転では、このような編成で運転されますが、乗客も乗った状態+EF64 1053の「ぶらさがり」でD51 498は高崎〜水上を往復できたことは、出力的には問題が無かったようです。
今日は、「SLぐんま よこかわ」で力強い運転を見ることができました。😳
明日は、再び「SL ぐんま みなかみ」で牽引しますが、C61 20の代わりを立派に果たしています。😄
応援したい気持ちが高まります。😅
先月私も同じ場所で撮影してました😄
最後尾のロクヨンは「…ぐんまよこかわ」に見られるぶら下がりの扱いでしたか!😊
「もしも…」の為ですね。
結局、D51-498の単独牽引で往復されたのですね。良かった…😅
D51-498の奮闘…心から応援しています💕
C61-20も1日も早く復帰されることを祈っております🙏
自分も数年前ミニSLの火格子の下の廃箱の排出扉が閉まらなくなり調べたところ小石が挟まっていました。D51498の火格子もなにかかたいもながはさまったたねかもしれませんね