【プロの本気】''完全コピー'' MISIA / Everything 楽譜付き やまとなでしこ主題歌
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- MISIAさんの「Everything」の演奏動画を撮影いたしました。なるべく楽譜通り、完全コピーで弾けてるはずです。
「MISIAさんの有名曲「Everyting」のベースを分析」という動画も、全4回にわたってお送りしております。
第1回 • 【徹底分析】1/4 MISIA Everyt...
第2回 • 【徹底分析】2/4 MISIA Everyt...
第3回 • 【徹底分析】3/4 MISIA Everyt...
第4回 • 【徹底分析】4/4 MISIA Everyt...
楽譜は、以下のHPからダウンロードできます。
takao-bass.pro...
ベースだけに限らず、音楽理論とかアレンジとか、
幅広い内容でお伝え出来ていたら幸いです。
曲について詳しくは、以下のHPをご覧いただけると嬉しいです。
ja.wikipedia.o...)
ドラマ「やまとなでしこ」について詳しくは、以下のHPをご覧いただけると嬉しいです。
ja.wikipedia.o...)
作詞:MISIA
作曲:松本俊明
編曲:冨田恵一
ベーシスト:種子田健(ノークレジットのため予測です)
【テレビ主題歌弾いてみた】
• テレビ主題歌弾いてみた
【邦楽弾いてみた】
• 邦楽弾いてみた
【洋楽弾いてみた】
• 洋楽弾いてみた
【クラシック弾いてみた】
• クラシック弾いてみた
【ジャズ弾いてみた】
• ジャズ弾いてみた
【アイドルソング弾いてみた】
• アイドルソング弾いてみた
【オリジナルアレンジ弾いてみた】
• オリジナルアレンジ弾いてみた
[ブログ]
役に立つベースのこと by タカオ
takao-bass.pro
[twitter]
/ takao_bass_1126
[instagram]
www.instagram....
#完全コピー #MISIA #Everything #ベース弾いてみた #やまとなでしこ
昨今の派手なスラップやタッピングの奏法ではなく、一音一音を綺麗に奏でる事で曲に生き生きしさを吹き込む奏法。
感動しました。
ありがとうございます😊そういうのを大事にしております。
この曲のようなミディアムテンポのベースは、ベーシストの技量が1番出ると思ってます。
まぁベーシスト以外が見てて面白いものとは思えませんけどね😂
お忙しい中返信していただき
ありがとうございます。
動画を拝見させていただいた感想は
「間」と「強弱』のタイミングが絶妙でカッコよす。
まぁ私も変態ベーシストなのでご理解下さい😀
こちらこそ🙇🏼
お互いがんばりましょう🙋🏽♂️
本当の話ですが、このベースはスタジオミュージシャンだった私の叔父が弾きました。当時は大ヒットするなんて誰も思って無かったので、好き勝手に遊び過ぎて(動き過ぎて)ダメ出しをくらうかな?と思ったらアッサリOKが出たので驚いたそうです。他にも数多くの曲をやったそうですが、杉真理さんの初期はほとんどをやっており、何気に一番印象に残っているとのことです。
貴重なお話ありがとうございます。杉真理さんの曲も聞いてみます😊
なんとなんと、そうなのですか!!このベースラインめちゃめちゃ好きなんです!!
はじめまして!
おーっ😱😱😱すごーい😱😱😱
ベース素敵な音ですね❤
ありがとうございます。一生懸命がんばった甲斐があります☺️
コードチェンジもそもそもかなりイケイケですよねぇ
コードとコードを滑らかに繋いでいくラインも
1つのコードの中でのパッシングノートも
これだけ刻んでいるのに膨よかなグルーヴ感も
どこをとっても勉強になる至高のベースラインですね。
このベースラインは本当に勉強になります。
普通の4弦ベースで弾けるし、超絶技巧もないし、
でも基本的なグルーヴ力や抑揚力が要求される、
まさにエレキベースの真骨頂です。
なんと滑らかな運指、感動です!
ありがとうございます😊
これからもがんばります🙇🏼
めっちゃ音いい
ありがとうございます🙇🏼🙇🏼
ブラヴォー!!!!感動しました!!
ありがとうございます😊
よく演奏する曲ですので慣れてましたけど、レコーディングのクオリティで完コピ演奏するのは大変でした😂
この曲ではアレンジャーの冨田さんがベースも演奏されているようです。
冨田さんのBitfan内ブログにて、使用楽器の紹介がありました。
丁寧な採譜にグルーヴのある演奏、素晴らしいです👏
良い情報ありがとうございます。そのブログは有料だったので見れませんでしたが、それぐらい有益な事が書いてあるのでしょうね。
演奏もお褒めいただきありがとうございます😊
これからもがんばります
ベース担当は種子田健さんでないですか!?
@@あみちゃん-x1j スタジオ録音版のEverythingでは、冨田さんがベースを演奏されています。
(MISIAのライブサポートでは種子田さんがよくベースを演奏されていますね)
Everythingに限らず、冨田さんがアレンジ/プロデュースを担当した作品にエレキベースが登場する場合、
(私が知る限りですが)すべての作品で冨田さんご自身がベースを演奏されているはずです。
Everything大好きです!!✨☺️!!✨ありがとうございます!✨
こちらこそ。
またディーバ系やってみます。
感動しています!
ありがとうございます。
これからもがんばります
はじめまして、とても参考になります、ありがとうございます!
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします🙇🏻♂️
レクチャーも実演も説得力があって感動してます!ありがとうございます。
これからも勉強させて頂きます!(^^)
コメントありがとうございます。
何かしら役に立てば幸いです。
これからもよろしくお願いいたします
原曲は最初コントラバスなんですか?
オーケストラ的なストリングスですね。厳密にはコントラバスはいなくてチェロですね。