ダイビングインストラクターのダイビング解説動画/パッキングの仕方を紹介
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ダイビング器材を揃え始めると、初めてのパッキングにはあれこれ悩む方もいらっしゃいます。
まずは大きな物を置いて、それから隙間に詰めるとやりやすいですよ!
ご参考になれば嬉しいです!
___________________
正直ダイビングインストラクターHARUKAがみなさんから頂いたダイビングに関する質問について本音で解説しています。ライセンスってどうやってとるの?取らないとダイビングできないの?費用は?器材も欲しいけど何がいいの?どこにダイビングしに行こう?なんでも答えます!!上部だけの話ではなく本当にみなさんの安全で快適なダイビングサポートがしたいので、わからないことは正直にわからないと言うので安心して参考にして下さい。
【プロフィール】
●高校3年生の時にダイビングを始める
●20代沖縄のダイビングショップに住み込みで経験を積みインストラクター取得
●30代KANATA Diving project代表インストラクターとして沖縄をはじめ、伊豆や海外ツアーを企画催行
☆☆☆その後インストラクター引退したものの…やっぱり海に行きたい!!
●40代育児をしながらママ兼インストラクター復帰、ツアー再開、母でもできるダイビング!親子ダイバー応援、ダイビングの安全を守りたい、ダイビングを通してSDGs海の豊かさを守ろう!!などなどチャレンジ中です☆
【保持資格】
・PADI マスタースクーバダイバートレーナー(MSDT)認定No.817270
・ファイナンシャルプランナー(FP)3級
一緒にダイビングに行きたい方、スキルUPしたい方!子供とダイビングしたい、子供がいてもダイビングに行きたい!そんなパパママの力になれたら嬉しいです。
中々こんなふうに綺麗には詰められなーい。残念ながら横幅が広いのでスーツケース二個になって機材は送ります。プラケースで送るのはいいアイデアですね!ありがとうございました
スーツケース2個になっているのであれば、プラケース1個にまとめられると送料面でもいいかもしれないですね。ただ、海外旅行などの場合は事前に送らずに持っていくことになるかと思うので160cmサイズのスーツケース1個をダイビング用にするのが何かといいかもしれません。ご参考にしていただきありがとうございます!
こんばんは〜🧸💓
また私の為にこの動画を撮って下さったのね✨って思った位、めっちゃ参考になりました❤
フィンにブーツを入れちゃうとか、ライト🔦の電池は抜いておくとか、めちゃお役立ち情報ありがとうございます😭
奄美大島と沖縄楽しんで来てくださーい⛱️
本当ですかー(^^)少しでもお役に立てたらめっちゃ嬉しいです❤️くまこさんみたいにスーツケース選びから迷っている方もいらっしゃるかなーと思って動画撮りました!
奄美からの渡嘉敷、ハードですが楽しみです✨いつもありがとうございます❤️
私はトランクの引手の凸凹があるのでメッシュバッグで凸凹を埋めるようにして下に敷き込んでます。
それも良いですね!教えてくださりありがとうございます(^^)私もメッシュバッグ埋め込んでみます!!
基本的に電車で日帰りダイビングしてますが、濡れた器材の帰りのパッキングでいつも困るんですよねー。たまにバッグがお漏らししてるときあるし…(ちゃんと拭きます)
ご覧いただきありがとうございます(^^)日帰りの時はログ付け中などに干しますがウェットスーツはセイムタオルで水気をとるといいですよ!BCはパンパンに膨らませて中のお水を何回か出します。あとはゴミ袋に入れて持ち帰るとお漏らし率は下がると思います(^^)その後ゴミ袋はゴミ袋として使ってあげれば無駄にもなりませんので、これからも日帰りダイビング楽しんでくださいね!コメントありがとうございました😊
参考になりました♪ありがとうございます😊
私は大型ペットシーツを車輪側に敷いて吸わせています。ほんとにお漏らししなくなりました