兄弟による相続トラブル「3つの事例」を徹底解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 32

  • @ranrub7703
    @ranrub7703 ปีที่แล้ว +12

    両親から徹底的に兄との経済的精神的差別と排除を受けてきたので、他の動画で「子に1円も相続させない〜」等のフレーズを見るだけでも悲しくなっています。色んなケースを見聞きし、家族内の優しく素直で弱い子が虐げられ掃き溜めにされるのだと分かりました。
    これまでの差別を改めて解析調査していくのは精神的にも辛く心が折れそうになりますが、金銭的な問題よりも精神的な清算(酷い仕業をしてきた親と兄に落とし前をつけさす事)をしないと自分の心が壊されたままになってしまうと思い、これから覚悟を決めて法的に解決していくつもりです。これは自分の心の再生のためです。金の亡者と言われても構わない、もう一度親と兄の裏切りで○されているのだから。

  • @あんこあんこ-s9d
    @あんこあんこ-s9d 8 หลายเดือนก่อน +14

    相続の話が親から出てるけど、兄は株券、私は家土地。
    家って固定資産税やら保険やらで年間の出費がけっこうあるし、売りに出すにしても片付けとか大変。そこに住んでいないし、過疎地で交通の便も悪いところなんて売れない。兄は配当金が入る。
    なんだかなぁ…でもこんなこと考えてる自分が嫌になります。

    • @Greenosakajsc
      @Greenosakajsc  25 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございました!
      確かにモヤモヤする内容ですよね。遺言までなさったのでしょうか。そうでなければ相続の段階で遺産分割協議で妥当な解決を図れるかもしれません。

  • @みんみんT
    @みんみんT 12 วันที่ผ่านมา

    まさに今、姉妹間で揉めていて一年が経ちます😣💦
    「揉めている」と言うよりは「話し合いも出来ない」状態で困っています😭
    早く終わらせてスッキリしたいです😣

    • @Greenosakajsc
      @Greenosakajsc  11 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      裁判所を通じた解決が必要なケースですね。お近くの専門家への相談をオススメします。不動産については、3年以内の相続登記が必要なので注意が必要です。法定相続通りであれば、自分だけでも相続登記を行うことができるので、期限が近い場合はご相談ください。

    • @みんみんT
      @みんみんT 11 วันที่ผ่านมา

      @ 様
      返信ありがとうございます😭
      やはり裁判になるケースなんですね😱
      財産も自宅の評価額も低いので弁護士費用で無くなってしまいます😭💦💦💦

  • @kosakusuki
    @kosakusuki 11 หลายเดือนก่อน +1

    そうだよね。今まさに直面しているところところが譲ってももっと取れると考えるのがさもしい話です

  • @トラ猫-r9b
    @トラ猫-r9b ปีที่แล้ว +7

    なるほど、、、譲る気持ち少し理解しました
    生前贈与してたとしても、喧嘩して時間やお金を使ってもたいして返ってこないんで、オレもそうしようかなぁ。、、、
    でも勝手に話し合いもなく、母と父を連れて 公正遺言作りに行ったのは納得出来ないんですよね、、、、
    それをきっかけに 疎遠にもなったしな、、、、
    そしてなぜか銀行凍結しないで、相続進めようとしてるのが納得行かない 何かまだ隠してるとしか、、、、、
    でも裁判しても返ってくるのはせいぜい100万ぐらいなら面倒な気持ちにもなってきた(1000万とかなら話は違うけど)😅

    • @nami-2-2-16
      @nami-2-2-16 ปีที่แล้ว +3

      『もういいや』で済ませられる額にも 立場や環境で違いますからね
      自分の父は預金諸々700万ほどで
      実家の母(認知症)をそばでみてもらっているので
      父の危篤、葬儀の際 兄に数々の暴言を吐かれましたが
      『まあいいや 仕方ない』 とすませました
      しかし母には預金土地建物で父とは桁が違うものがあるのと
      父の弔いの扱いが粗雑すぎること
      父の際の自分や母への暴言への感情があるので
      次は『まあいいや』とはしません
      正当に法律で面倒くさい方に持っていくつもりです
      兄と揉めたら
      自分は兄に責められます
      地元(自分は離れて住んでいます)では人でなしと兄がふれ回るでしょう
      介護をする立場の人からは
      億の資産だって、介護をしてなければ放棄するのが当然 びた一文欲しがるな 厚かましい
      という声も聞きます
      それでも 兄と兄の後妻との娘、その二人に遺産でホクホク生活をさせるつもりはありません
      さしあたり、名義預金疑いで税務調査が入るか待つことにします

  • @femme-zi6fq
    @femme-zi6fq ปีที่แล้ว +11

    うちの高齢者96歳が、突然大阪の893みたいな夫婦を養子縁組して騙されました。付き合いのあるへんな看護士の紹介みたいで、身内は誰も知りません。関西では弁護士も見つからないので自分の籍抜いてどこかに行こうかと思います。日本の入籍は大変簡単みたいで、恐ろしいです。

    • @Greenosakajsc
      @Greenosakajsc  18 วันที่ผ่านมา

      前に話題になった後妻業の、養子版ですか…恐ろしいですね

  • @nnkk3820
    @nnkk3820 หลายเดือนก่อน

    介護や入院時の付き添いや 洗濯物の取り換え、日用品の買い揃えなど大変な思いは、残念ながらそれをした人しか分からないことが多い 
    でも相続にはその苦労が反映されないもどかしさは感じますね

    • @Greenosakajsc
      @Greenosakajsc  25 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございました。
      本当に、介護や付き添いなどの負担は経験した人にしか分からない大変さがありますよね・・・。あらかじめ、ご家族間で負担の分担などを決めて、相続とは別の扶養義務者間の債権債務として残しておくのがいいかと思いますね・・・

  • @評雄外食
    @評雄外食 5 หลายเดือนก่อน +5

    母が96才で昨年他界して米国在住50年の長男が帰国して半分主張するが遺言書で長男は遺留分となるが遺言を認めないので5%譲り協議書調印になりました。
    長男は元々中卒ワガママドラ息子で渡米前からドラ息子ぶりを10年離れてる次男は見ていたので長男のワガママドラ息子の主張には呆れました。

    • @zomafon
      @zomafon หลายเดือนก่อน

      どこがワガママなんだかさっぱりわからん。日本語の文法も変だし。

    • @Greenosakajsc
      @Greenosakajsc  25 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございました!
      「大変でしたね」もうこの一言に尽きます。

  • @むうみんむうみん-r7q
    @むうみんむうみん-r7q 7 หลายเดือนก่อน +5

    存命中の父から相続の内容を告げられる。
    法定相続人:長女、長男(自分、父と同居)。
    姉は、告知の場で自分の子供を同席させる。
    おかしいと思ったが、席を蹴られ父の顔を潰すよりはと思い同席を黙認。
    姉は、自分の相続分を生前贈与として受け取ることを希望し三者で合意。
    数カ月後、姉は父へ一方的に相続の変更を電話で要求。
    「子供が、この合意はおかしいと言った。増額の上、生前贈与先を税金対策の為子供へ変更。」を要求。
    父は拒否するがしつこく食い下がる。異変を感じた自分はに電話に聞き耳を立て事情を把握。
    姉の言い分を聞くため自分は、姉へ電話をするが、姉は電話には出ない。
    問題点
    1.権利がない姉の子供が相続に口を挟んで、自らへ生前贈与を求めた。
    2.相続の比率を崩して現金預貯金を全部頂く算段で父と自分を騙しに来た。
    姉は平気で嘘を付く性格。女の陰湿なケンカを行う。
    姉とは相続のまともな話し合いが出来ないと判断。
    父と自分は司法書士の先生に相談し遺言公正証書を作成した。
    後日、姉が帰省した際に、遺言公正証書を作成した事を告げた。
    この際にも一騒動。
    姉は生前贈与を受け取る気で帰省をしたが、父から遺言公正証書を告げる場に姉はまたもや子供を同席させようとした。
    父は孫の同席を断ったが姉はしつこく食い下がる。
    姉の子供は、「駄目だって言っているだろう!」と祖父である父に怒鳴って食って掛かる始末。
    姉は子供を叱りもしない。
    仕方なく自分が叱りつけたが、生意気にも自分へ食って掛かる始末。
    この事により、この策略は、姉の子が言い出し姉がそれに乗った事を確信。

    • @やす子-f5o
      @やす子-f5o 6 หลายเดือนก่อน

      😂

    • @Greenosakajsc
      @Greenosakajsc  25 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございました。
      あくまでも、生前の資産に関する全権はお父様にあるので、本来文句をつけられる筋合いはないんですけどね・・・

  • @new-kumachannel4555
    @new-kumachannel4555 11 หลายเดือนก่อน +2

    不動産、兄弟が複数おったら、何ももたん方がまし😂
    帳簿まじめにつけてても、名義が自分たちのものに、ならないってなると、なんか虚しいものがある(ToT)  役員の人は、羨ましいわぁ😂

  • @supersaiya100
    @supersaiya100 6 หลายเดือนก่อน +4

    以前、祖父が他界した後で、父親の兄弟が揉めたみたいです。
    人間、お金絡むと本性が出ますね。
    事件とかにならず良かった。

    • @Greenosakajsc
      @Greenosakajsc  25 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございました。
      そうなんです。まさかこの人たちが・・・ということが相続の現場では起こるんですよね。

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e 4 หลายเดือนก่อน

    一筆の不動産は面倒です。共有は紛争の元です。分割するなら被相続人が分割しておいてちゃんと地番を指定して遺言を残す方が間違いありません。といっても意外と費用がかかります。少なくとも分筆登記には4、50万。私の場合では100万超えました。でも子供がその費用を負担するよりは私が済ませておいた方が得ですしもめないと思いたのみました。

    • @Greenosakajsc
      @Greenosakajsc  25 วันที่ผ่านมา

      ご視聴ありがとうございます!
      ご英断かと思います。一旦紛争状態になると、費用の前に、遺産分割自体が進まず、不動産が塩漬けになってしまいます。

  • @takepin2008
    @takepin2008 5 หลายเดือนก่อน +1

    配偶者が口を出す、と聞くよね
    いざとなったら意外と嫁の意見は強いんだろうな

  • @tjjgpsmddajttgtjjmmmja
    @tjjgpsmddajttgtjjmmmja 4 หลายเดือนก่อน +2

    慰留分の漢字は遺留分じゃないですか?

    • @Greenosakajsc
      @Greenosakajsc  25 วันที่ผ่านมา

      おっしゃる通りです。テロップ修正見落としです。今後気をつけます。

  • @esplanna
    @esplanna 4 หลายเดือนก่อน

    遺言がないから困ってるんですが…。

  • @a.a.382
    @a.a.382 6 หลายเดือนก่อน +2

    マイクの音が遠すぎる

    • @Greenosakajsc
      @Greenosakajsc  5 หลายเดือนก่อน

      ご指摘ありがとうございます!

  • @宮本空-f5h
    @宮本空-f5h 6 หลายเดือนก่อน +1

    おばあちゃんから300万しかもらってない

    • @宮本空-f5h
      @宮本空-f5h 6 หลายเดือนก่อน

      ばいばい