【Jサポ必見】大阪ダービーはなぜこんなに盛り上がるのか?【歴史考察】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 青と黒!俺らだけ!
大阪ダービーが楽しみなガンバ古参サポが、ガンバとセレッソのJSL時代の歴史も振り返りながら因縁を紐解き、サッカー不毛の地で大阪ダービーが盛り上がる理由、他のダービーとは違う理由、そしてその魅力を語り、解説しました!
セレッソのいいところばかり話している感じもしますが、語っているのはガンバサポです笑
皆さんの意見もぜひコメントでお聞かせください!
動画をみてよかったと思っていただけましたら、高評価・チャンネル登録をしていただけると今後の励みになりますのでよろしくお願いします。
twitter → / ogwn_gambasapo
#サッカー #分析 #Jリーグ #ガンバ大阪 #宇佐美貴史 #セレッソ大阪 #大阪ダービー #釜本邦茂 #香川真司 #柿谷曜一朗 #ダービー #サポーター
セレサポです。いい内容で面白かったです。なんちゃってダービーは数多あれど、日本一盛り上がっているのは大阪ダービーと思います。
埼玉ダービーがなくなって元浦和ボーイズのリーダーが「ダービーがある方が良い」と発言してました。
因縁と戦力の均衡はダービーに不可欠です。セレサポもガンバサポもこんな面白いゲームができる環境にあることに感謝してそれぞれのチームを応援できたらなと思っています。
コメントありがとうございます!
セレサポの方にそう言って頂けると本当に嬉しいです!
長く続くことで、歴史を積み上げることでダービーの価値が上がると思います!
リスペクトの気持ちを持ちつつ大いに楽しみましょう!
FC大阪ファンです。先日、台風の振替日に長居に観戦しに行きました。
試合開始前で感動しました。
いつか我々もここでダービーをやりと思いました。
クラブの歴史、規模、人気面など、程遠いく、いつになるかわかりませんが、「大阪」という同じ地域名を名乗っているクラブで三つ巴のダービーをやりましょう。
その時は、よろしくお願いします
コメントありがとうございます!
大阪ダービーの熱気が伝わったのなら、両チームのサポーターともとても嬉しいと思います!
三つ巴ダービーぜひ実現しましょう!これからもよろしくお願いします!
(J2でのダービーなら意外と早く実現するかもです…笑)
自クラブが同日ホームで試合が無い
場合は見に行ってるけど試合前から
異様な雰囲気でほんまおもろいのよ
コメントありがとうございます!
ガンバのいつものゲームとも違います…
不思議な感覚ですよね笑
セレサポです
ガンバサポさんは「歴史でも実践でもガンバの方が勝っている」と言い、知ってか知らないのかヤンマークラブに触れる人はほとんどいない中、丁寧に説明いただいた動画だと思いました。
確かにまだまだガンバさんにはタイトル数でも対戦成績でも追いつけないけど、2019年9月28日の長居でのダービーから潮目が変わったと思っているのでこれからも熱くやり合いましょう!
コメントありがとうございます!
昨日はお疲れさまでした!!(涙目)
国内では一番だと思いますが、世界にはもっと歴史のあるダービーがたくさんあります。
それらにいつか追いつけるように好勝負を続けていきたいですね!
これからもよろしくお願いします!
鹿島サポーターの男が言うてます「大阪ダービーが一番盛り上がってて羨ましい。うちは茨城ダービーをやろうにもホーリーホックがJ2だから・・・」と
ヴィッセルサポーターの男が言うてます「神阪ダービーなんて無理矢理こじつけたところで・・・大阪ダービーで盛り上がれるのが羨ましい」と
コメントありがとうございます!
日本一面白いと言えるダービーに携われることがうれしく思いますね!
他サポですけど歴史的な振り返りや考察含めてとても面白かったです!
コメントありがとうございます!
他サポの方にそう言って頂けるととても嬉しいです!
これからもよろしくお願いします!
セレッソ大阪を応援していたころがありましたけど、大阪ダービーでは"俺たち大阪 お前ら吹田"という大弾幕を掲げ
愛媛での天皇杯の大阪ダービーの時 主催者から"お前ら吹田"をはがすよう求められたささやかな思い出があります。
大阪ダービーにおける、緊迫感と両サポのバチバチな応援合戦
これこそが大阪ダービーの醍醐味。
あとヨドコウスタジアム、ビジター席に屋根だけでも付けてください。
コメントありがとうございます!
熱い応援が大阪ダービーを構成する大事な要素ですね!
あの中途半端なスタジアムがいかにもセレッソらしいですよね笑
@@jwarbird ビジター席少なすぎ。せめて大阪ダービーはヤンマースタジアムでやって欲しい!それでもいっぱいになると思う。のとキンチョーのアウェイ席狭すぎない?あと屋根ないとか極めて差別的。
ヤンマーは、海のものとも山のものともわからないJリーグ参入に二の足を踏んだと思っていました。いずれにしても1990年の天皇杯から松下電器サッカー部を応援し続けて良かったと幸せに思っています
jリーグ参入の件は諸説あるようですね…僕も改めて勉強します!
1990からの天皇杯からとは本当の古参サポです!
これからも応援しましょう!
セレッソがもともとはJSLのオリ8だったことを初めて知りました、またJリーグ創設時にガンバが色々優遇された歴史を見ても確かにセレッソ側からすればガンバを恨める理由が色々あるように思いますね!
ただ今となってはそれもダービーを楽しめる理由のひとつなので最後は実力で上回れるように正々堂々と応援で後押しします!
コメントありがとうございます!動画を作った甲斐があります^^
Jリーグ創設以降の実績の差は、チームとサポーターの努力の賜物だとも思います。
ダービーはしっかり勝たせてもらいましょう!
ガンバサポですが、台風で試合中止となり、することがなくなった日におもしろく見させてもらいました。
JSLのオリ8の話は初めて聞いたので、興味深かったです。
それにしても、大阪ダービーはメチャメチャ盛り上がりますからね!大好きです。
代替開催日も行ける日だといいなぁ。
コメントありがとうございます!
中止は残念でしたね涙
両チームの因縁を知った上で、より楽しめるダービーに、現地参戦できることを願っています!
2部リーグに居たからと言うより、ヤンマーが胡座をかいて、どうせうちが選ばれるだろうと下部組織を整えるのも疎かにしたり舐めまくっていたことが川淵氏の怒りを買ってパナソニックを選んだと聞きました。
こんな歴史やったんや、やっぱ大阪ダービーは特別で最高や!🌸🔵⚫
コメントありがとうございます!
最高のダービーを盛り上げていきたいですね!
@@ogwn8553 間違いないですね😌
2日は平日ダービーですが、よろしくお願いします🙇
尼崎出身のガンバサポです。
自分の卒業した中学の隣にはヤンマーのクラブハウスがありました。 周辺には工場があってヤンマーのグランドや体育館もあって流れからはセレッソサポになりそうなもののセレッソがJリーグに昇格した頃は尼崎の競技場使ってたのに昇格したら尼崎を捨て長居に行ったのです。 その頃は自分自身は東京で仕事してたので詳しくどのような出来事があったのかわからないのですが自分にとってはセレッソは自分の生まれ故郷の尼崎を捨てたクラブなのです。 許せるはずがありません。
@@marotyura 因縁深い&貴重な情報を含むコメントをありがとうございます!
お世話になった故郷を捨てた上に、長居に「大阪」を名乗るには中途半端なキャパと屋根のスタジアムを建てたセレッソはやはり許せませんね!
次回のダービーできっちり指導してやりましょう!
これも検証が必要なんやけど、ヤンマーOBがJ発足時に本社に話を持って行った時にそれこそ阪神という化物がいる関西でプロサッカーが?と難色を示したので松下に話を持っていきガンバが誕生・・・の流れから初代の監督がヤンマーレジェンド”釜本氏”になったという話も。こうみると当初は弱弱でも関西でサッカーの火を守ってきた自負がガンバにはあるとも・・・
自分もJ開幕当時にガンバでなくセレッソが参加していたら普通にセレッソサポになっていたと思う・・・だって関西にJクラブは「セレッソだけ」なんやしガンバの応援しはじめたのも関西には「ガンバしかない」わけで・・・😅
まぁ~こうして複雑に絡み合った歴史を見るとよりダービーが楽しくなるね😁
コメントありがとうございます!
そんな話もあったのですね…!確かに釜本初代監督のことを考えると有力です!
僕も同じ理由でガンバサポになりましたし、同じような方も多いと思います!
関西のサッカーの火を守ってきた誇りを、来週のダービーでは見せましょう!
以下、特にソースもない部分も多い噂で聞いた話を含む記憶の羅列、話半分にどうぞ
長居陸上競技場について
1992年9月より全面改修工事(5年後の1997年・第52回国民体育大会なみはや国体に向けての改修)
ガンバ大阪は当初長居を本拠とする構想だったが上記のため一時的に万博記念競技場を使用
ゆえに当初から「大阪」の予定だったのでチーム名も吹田ではなくそのまま「大阪」でスタート
長居に競技場があるのにわざわざ万博・吹田市を選ぶはずもないだろうから元からそういう考えだった
ヤンマーディーゼルサッカー部は「兵庫県」の尼崎市を活動拠点としていたため
プロサッカーリーグが立ち上がるという話が持ち上がったころ「兵庫県」を
ホームにする構想があったとも言われる
ガンバは一時的な仮住まいと思っていた吹田市を中心とした大阪府北部で浸透せず
動員、人気、成績など低迷、しかし地域密着をしろという批判も周りから受ける
J開幕当初、練習場も京都府に有った(ゆえに宮本恒靖は同志社大学に通いながらプロと両立した)
そうこうしているうちにヤンマーサッカー部・セレッソ
サッカー部の拠点の兵庫県じゃなくて、親会社ヤンマーディーゼルの所在地でもある大阪、
改修が終わりきれいになった長居陸上競技場をホームにして「大阪」に行こうとなり
ガンバはもはや「当初構想通り長居に~」とはいかなくなり大阪府北部(いわゆる北摂や北河内)で
根を張っていこうと割り切った、それ以降はクラブの運営も改善し今に至る
(ヤンマーが後から「長居」に来た?というこじつけもできなくなくもない😅)
それはですね、当時のJリーグチェアマン・川淵氏の立場も関係しているのです。
当時川淵氏は「Jリーグに巨人は作らない」と言う事を常に言っておられました。
ヴェルディの当時のスポンサー(と言うか読売新聞の作ったJSLの読売クラブが前身)読売新聞の大立者・渡邉恒雄氏が東京の読売クラブこそが日本のサッカーの中心であり、Jリーグ界の巨人にならなければならない、と考えていました。川淵氏はそれを断固として許しませんでした。
当時の川淵対ナベツネの戦いはものすごかったのです。
そしてJリーグオリ10各クラブはホームタウンにホーム競技場を用意しなくてはいけませんでした。
当時東京にJリーグ規格を満たす競技場がなく「仕方なく」川崎に本拠地を構えます。
神奈川の川崎に本拠地を置きながら「東京読売ヴェルディ」を名乗ろうとしたのです。
‥続きはまた後ほど😅
前回の大阪ダービーでガンバのファンになった別サポの新参者ですが、マジでガンバ大阪は大阪だと思います。セレッソ次なぎ倒しましょう!
コメントありがとうございます!
新規様も古参様も関係なくダービーをみんなで盛り上げて、絶対に勝ちましょう!!
マジでガンバ大阪が大阪だと思われた理由教えてください
@@米魔沙鬼 やっぱガンバ大阪が5/6の大阪ダービーで勝ったからですかね
この前ピンクに負けましたけど総合で勝っている数はこっちの方が多いんで
他のチームのサポーターですが、面白い動画でした!両チームで大阪を盛り上げてほしいです!ガンバは強いセレッソを倒したい!セレッソは強いガンバを倒したい!両チームとも頑張ってほしいです!
コメントありがとうございます!
他サポの方にそう言って頂けるととても嬉しいです!
両チームのライバル心が、好ゲームにつながると嬉しいですね!
これからもよろしくお願いします!
大阪ダービーは憧れのカード
行くならパナスタで観たい
愛知県民だから2回しか行った事ないけど( ̄▽ ̄;)
※他のダービーだと歴史的な根深いものが絡んでいるのは松本と長野の
信州ダービー、映画にもなってるし
スタジアムも3部とは思えない異様な熱気を感じます。
コメントありがとうございます!
パナスタは日本屈指のスタジアムですので、ぜひお越しになり熱気を感じてください^^
信州ダービーは友人から少し聞いたことがあります!
3部でも盛り上がるのはすごいですよね!
引分け続きの流れをダービーを機に払拭して欲しい!
コメントありがとうございます!
ドロー沼から脱したいですね!
スタジアム行ったら、なんとなくセレッソサポは草食系、ガンバサポは肉食系な感じ。
14年、三冠のガンバ。降格のセレッソもあります 笑
コメントありがとうございます!
その前年はガンバの降格でしたね笑
本当につかず離れずな関係ですw
痛いとこ突かれてて草
ガンバが落ちたのは12年やと思うけど
ガンバ大阪は、北大阪のクラブでセレッソ大阪は、南大阪のクラブと言うイメージかな。
セレッソ大阪は、ホームタウンの利便性が、Jリーグのクラブの中で一番と言っても過言では無いと思う。
大阪では無いが、兵庫県の伊丹市・宝塚市・川西市に住んでいたらヴィッセル神戸よりもガンバ大阪の方が、身近に感じますね。
@@takeda832002
コメントありがとうございます!
ホームタウンの利便性や、沿線のアクセスなども重要ですよね!
G大阪サポーターは全国に存在している。
ガンバエース宇佐美伝説に続き、壮大なテーマ、ガンバ大阪逸話伝説!!へとバージョンアップ!!!自己最高を更新続けるオガワン殿、ヒール役こそ正義のヒーローが昭和のノリやとも思いますよ
ありがとうございますw
ヒール役として、来週のダービーも盛り上げて見せましょう!!
これ、4年前にやればそうその通りの内容だったね。小菊監督なってから急にダービーでは弱くなって悪役っぽくなくなって… あっ、一昨日も悪役ぶりを発揮出来ませんでしたね😅
コメントありがとうございます!
一昨日はお疲れさまでした!!(涙目)
過去を振り返れば2007~2016のようにダービーが開催すらできないできない時期も多くありました。
当たり前に大阪ダービーが開催できることに感謝して、歴史を作っていきたいですね!
J開幕時のガンバ大阪は、このエンブレムをまだ使ってないんだよなぁ
コメントありがとうございます!
エンブレムも歴史の積み重ねですね!
何やピンクはんは
オリジナル8やったんか
初めて知ったわ🤔
コメントありがとうございます!
オリジナルテンとオリジナル8の戦いとも言えますね!
俺たちが大阪さ青と黒俺らだけ🔵⚫️
コメントありがとうございます!
次節のダービー後にみんなで歌いましょう!
近年では両クラブの運営サイドが努力してくれて、暴力沙汰はなくなりましたが、数年前まではありましたし、特にセレッソのホームでのガンバサポの生卵投げつけ事件(探せば当時の動画があるのでは?)や、今だにある吹田スタジアムへ向かう道中での悪口を年配の方や女子同士だけの人たちに浴びせる残念なガンサポもいてるので、お互いにそういう時代錯誤な事は辞めないと…ですね😅
コメントありがとうございます!
盛り上げはしつつ、問題行為は慎んで、よりよいダービーにしていきたいですね!
摂津国、河内国
コメントありがとうございます!
ガンバノクニ、セレッソノクニ…
やっぱオガワンやなぁ
コメントありがとうございます…?
こちらオガワンですが、どちらさまでしょうか…笑
ガンバもセレッソも一つに纏める存在。それは阪神タイガース
コメントありがとうございます!
ガンバ、セレッソ、ヴィッセル、サンガが束になっても、タイガースには敵わないでしょうね…
@@ogwn8553
阪神タイガースは文化だからね。
戦前から人気チームだし。影浦選手など
戦争で亡くなったレジェンドもいる。
そう言った歴史が長く大阪や関西に息づいてる。