ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
高校野球ももちろんなんだかど、草野球も球審やってくれる方がいるの本当にありがたい。
まじそれな 批判してるやつはリスペクトが足りない
感謝感謝
@@ys-qg4fb批判するヤツいるのか。もしかして誤審のこと?
@@ys-qg4fb批判することは良いと思いますよ。誹謗中傷は、絶対にしてはいけませんが。
@@ys-qg4fbあれボールやろ〜くらいならしゃーないけど名前晒して誹謗中傷は良くないよね
小学生ですら審判の判定に悪態ついてくるのにただ働きしてストレス抱えて時間まで奪われる。物好き以外誰もやらないだろ。
どのスポーツの審判も人間なんだし誰から見ても余りに行為的悪質な誤審ならともかく際どいミスもSNS晒されてそりゃあ割に合わないだろな
凄い暑い中での試合で、学生さんを心配したり、逆に心配されたりするちょっとした審判と学生のふれあいが見られるの結構好き。
社会人野球やってる父親が「審判って本当に大変なんだよ」って言ってたわ…。
あまり褒められないし ミスするとめちゃ怒られるてナイスジャッジしても 片方のチームから めちゃヤジられますwww日給数千円もらえますwww 夏はくそ暑くて 冬はめちゃ寒いです。 そんな ブラックで楽しい職場ですwww
審判が少なくなる理由って、誤審すればメッチャ叩かれるし、熱いし、選手たちのフェアプレーを支えてないといけないし
で、その割に報酬が少ない。ハイリスクローリターンではなり手が不足するのも当たり前ですね。防具も自前とは・・・。
審判もブチ切れたらいいと思うよ
政治家もそうだよね😅国民は給与貰いすぎとか叩いてるけどこれ以上下げたらさらに国民の被選挙権行使が抑制されるわ年収1000万でも政治家はごめんやわ
@@男海-f6m 関係なさ過ぎて草 他でどうぞ
@@男海-f6m文脈を弁えろ
静岡県で審判員として主に高校野球に携わっている者です。審判員というポジションの魅力は、一言では言い表せないですが、やはり同じグラウンドで第三のチームとして試合に携われることではないでしょうか。だから、動画中の彼が言った「試合に入り込む」という感覚はよく分かります。試合中、審判員はあらゆるプレーとその後について常に予想と準備をします。その予想と準備は、例えば、一つの起こりうるプレーに固執するのではなく、できる限り多くのプレーに備えることですので、審判員も選手と同様、試合に入り込みながらも、客観的に試合に参加します。だからこそ、同じ時を一緒にする選手やベンチに居る監督、コーチと良い関係を築きたいです。審判団の間違った判定や間違ったルール適用に対する抗議など、ルールで定められている限りでの抗議権は確かにありますが、それ以外の、例えば、審判員に対する野次や感情を表に出した態度ほど嫌なものはないです。みなさんは、選手としてプレーした際に同じことをされて嬉しいですか?、私が強調したいのは、試合中や後の審判員との関わり方です。審判員だって人間です、感情はありますし、傷つきます。良い選手を目指して練習をし、行動を整えるなら、なぜ心も整えないのかと思います。もちろん、審判員も日々、技術の向上とメンタルコントロールの実践を怠りませんよ。最後にはなりましたが、もう一つだけ言っておきます。若手がいないのは、正直なところ、特に高野連の古めかしいやり方に若手がついていけず、アレルギー反応を示すからです。ぜひ、体制の見直しを。長年、先輩として携わってこられ、その経験を指導側として私たちに伝えてくださるのはとてもありがたいことです。ですが、ただ、バックネットに座り、細かいところに目をつけ、揚げ足を取るような指導のどこに未来があるのでしょうか。
第三のチームなんてうぬぼれに感じます
@@Aika-Deathうぬぼれだと感じる理由がよく分かりませんが、二者の対決に対して、判定を下すのは誰なのでしょうか。ちなみに、”第三のチーム”という言葉は、野球発祥の地アメリカ、メジャーリーグです。野球レベル、世界一位の国でそう思われているのは悲しいです。
@@Aika-Death何言ってんの?
審判さんいつもありがとうございます
アマチュアスポーツの審判ってどれもボランティアなんだよね、気持ち程度の交通費はくれるみたいだけど交通費も赤字だねスポーツ全般に言える事だけどプロスポーツはこういった縁の下で頑張ってくれている人が居るから成り立っていることを忘れてないか
忘れてるので審判いりません。揉めたらじゃんけんでいい。
そりゃあ横浜vs慶応の二塁判定みたいに一番近くで見ていた審判の判定を離れた場所から見ていた連中にウダウダ言われるのではなり手もいなくなりますよ。
それも微妙な判定 2時間も話し合って誤審を認めさせた
でもあれって2塁審のいる位置も良くなかったんでしょ!
@@user-vb8lq3kg4yランナー一塁なので、前進守備でない限りあの位置以外あり得ません。
@@user-vb8lq3kg4y こうやってなんも知らん奴がガタガタいうんよな
@@user-vb8lq3kg4y他の試合の似たような場面見てください。だいたいあそこにいますよ。
こんな炎天下で審判なんかやりたくないだろむしろ選手より審判の方がきついわ選手は試合の半分は日陰のベンチにいるけど審判はずっと太陽の下
野球じゃないけどレースマーシャルをやってる者ですが、レースでも2日働いてマジで給料が雀の涙程度だから、3時間前後で終わる野球は本当に少ないと思う。心の底から好きじゃ無いと本当にやってられないだろうな。
これはもう仕事というよりボランティアだな。しかも審判だからミスが許されないというね。審判の方々に感謝。
高校野球やってる時に審判員の人に「選手より審判の方が甲子園行きやすいから審判なってみなよ」って言われたの思い出したな
AI審判は一部海外でとりいれられたけど問題がありすぎて取りやめになったり一球、一球、判定までラグがあるので試合時間がむちゃ長引くよすくなくとも今は
まともな報酬も出さないで善意に甘えてるばかりでは人手不足になるのは当たり前。甲子園とか高校野球も大きな利権が絡むビジネスになっているのだから収益を出場校の大会遠征費用の負担や地方予選に関わる審判や大会役員などの待遇を改善したりするべきだろう。
難しいと思います。10年前に比べて高校球児の数と参加校も減っています。地方予選だとメンバーぎりぎりのチームや連合チームもあります。廃部寸前の野球部が沢山あります。甲子園ビジネスも破綻しかけていると思います。優勝校も出場校も私立ばかりです。
昔から私はその考えで、サッカーのライセンス制度を見習って、野球の審判もライセンス化すべきだと考えている。4級なら少年野球や草野球(無報酬)、3級ならアマチュア野球の地方大会、2級ならアマチュアの全国大会やプロの2軍戦、1級ならプロの1軍の試合・・・というような形で。審判をNPBや高野連などから独立した機構にすることで、審判の技量アップや地位向上に加えて、プロアマの交流を進められるのではないかという狙いもあったりするんだけど。いずれにしても、アマチュアの大会であっても審判にも報酬は出すべきだし、それを善意のボランティアに頼っている、というのがそもそもおかしい。
@@東京漢とんちんかんそういう制度は高野連を除き既にあります。3級審判が地方予選の都道府県大会まで、2級審判が関東や東北や東海といった全国大会の2次予選まで、1級審判が都市対抗野球や全日本大学野球、明治神宮大会といった全国大会の審判となります。プロとアマでは団体組織や給与支払制度も分かれている訳で、運営時期も異なりますから、そんな単純な話ではありません。NPBから独立リーグへの派遣制度があるのは、どちらも年間を通じて行われるリーグ戦であって、都合が良いという事情もあります。
そりゃクソ暑いのに休憩もなくフル出場じゃ誰もやりたくない。
急にやれと言われても眼が付いていけない。
自分も高校野球をやっていましたが、審判の方には頭が上がりません。若い方がどんどん増えていってほしいです。
審判講習行ったことあるけど、技術じゃなくていかに声出すかとか訳分からんこと教えられたな
高校の時練習試合で審判を父兄にやって貰ってたけど誤審した時監督がブチ切れてたのがほんと面白かった
練習試合の誤審でブチギレる監督笑笑
@@Ddijkd ベンチの中で聞こえるくらいの声で今のセーフやろうがよぉ、って言ってましたwww
@@heee6735ブチ切れとは?
@@なんで-q8p調べてみたら?
@@なんで-q8pいい大人が大声でただ不満をブチ撒けてる(正当に抗議するでもなく)のはキレてると言っても差し支えないのでは?
都道府県によっては先生が審判をしています。詳しく言えば野球部の顧問・監督・部長(責任教師)やコーチが試合を裁いています。こちらの取り組みも取材していたければもっとわかりやすいニュースになったと思います。
中体連については先生方で全て運営しますので審判ももちろん先生方がやりますね。ただ高野連や軟連の大会については所属の審判員さんがやることになってます。
まともな報酬を支払えるような仕組みを作らないと。薄給ボランティア頼みじゃ、持続不可能。とくに部活動は教員や指導者などの善意に頼り切るところが悪いところ。正当な報酬を支払える仕組みづくりは急務。
正確に判定して当たり前、一度でもミスジャッジをしたら糞味噌に言われて、下手したら誤審集を作られる。もっと審判に敬意を払わなくては。
これからAI審判とかが発達して高校野球にも導入されたらこういう問題も解決しそうだな 今後のAIの発達に期待ですね
敬意も必要だけど審判たちに必要なのはミスしても判定を正しくして試合を続行できるようなルール作りだよ
長年審判をやってる人の指導の仕方が嫌で子供がやってる時だけ我慢してやるのが中学生野球の審判。高校以上はボランティアと言っても好きでやってる人。審判増やしたければ昔の年功序列みたいなの無くさないとやる人増えない。審判側のダメなところも直さないと。
この暑い中、アメフトみたいな恰好してキツそうだよな。落合監督が、体調不良の審判を見抜いてタイム要求した動画を思い出した。
低めのボール球をストライクに見せる授業も本当にありそうですね
ちょっとした時審判に対して変な態度とって偉そうにしたりする人いるよね。あれスポーツマンじゃないとかなんだかんだ言ってるやついるけど「審判目線で考えたらやってあげて踏んだ何だその言い方は」って思ってしまうのも仕方ないよね。自分もスポーツマンだから審判には感謝しないといけない。
審判に対する敬意をここに。
そりゃ人のミスを喜んでSNSにあげて騒ぐ連中があんな増えてれば審判する人減るよ!上原浩治のTH-camに元審判が出たやつで「誤審したらやってしまったってまともに寝れなくなったり食事もとれへんようになる」って言うてはったしなぁ!俺は審判の人達は立派やと思ってる!
マジでそれな
これ野球に限らず既に海外でもスポーツの審判が足りなくて問題になってる。昨今はSNSでの中傷も過激になっててアマチュアの選手や保護者がプロや客の真似して審判攻撃するってこと増えすぎて辞める人続出してるのに対して審判目指す人が全然いない。この状況が続くとこの件に限らず慢性的に審判が足りなくて試合が全く組めなくなるってのももう近い将来起きるだろうね
甲子園のチケットあれだけ値上がりさせたんなら審判にちゃんと給料払え
そうすると地方大会でもになるので無理なのだと思います 判定が揉めたときは映像でと同じように ばく大な経費が
高野連が黒字だとしても公益財団なので利益重視は出来ないのでそんな余裕はないんすよまた支払う余裕があるとして審判側がそれを受け取れる立場かどうかも微妙だし、そうなったとして多分批判は今より増える
じゃあリプレイ検証だね。サッカーもプロ野球もどんどんテクノロジーが駆使されてるのに高校野球だけはいつまで経っても時代遅れだね。
自分らはミスばっかしてるくせに審判は1ミスも許せねえすげえ連中だよ
選手の力量以外の要因で勝敗を分けたら駄目だろ
プロのバッターでも打席の半分以上打てずに失敗してるしね。審判で半分以上失敗してる人って見たことないけど半分以上失敗してる人達が文句言うのは何なんでしょうね😅
1:18 6:16みたいなのが講習なのか・・・テレビ映えはするかもしれないけど、ルールについて自宅で勉強している姿や講習会で説明している場面なども映してほしかった。
めっちゃやってみたい
誤審でもしたら動画をアップされて叩かれてまくって個人情報さえ晒されるのに誰がボランティアでやるよ?夏はクソ暑くて熱中症の危険性もある。1試合主審は3万、塁審は1万くらいの報酬をやらな。そもそも他の部活は顧問が審判資格を取って、他校同士の試合を審判してるぞ。野球だけだろ特別扱いしてるのは。
高校野球の審判員の高齢化も深刻ですし、炎天下の試合は審判員にも体力的な負担が大きいですからね。若い審判員を育てなきゃいけないって話は聞きます。
草野球の審判をしている者です。選手達は1試合で帰宅するのに対し、審判は朝から4試合、多い日で5試合行います。しかもほぼボランティアです。よっぽど審判が好きでないとやれませんね。
普段はブラック企業を叩いてる奴が高校野球ではやりがい搾取側になるからな。誤審がムカつくなら口より先に金をだせ
暑いし無償やし誤審とかすると思いっきり叩かれるし、人不足なるのもしょうがないよな。
まず誤審とかいってネットにあげるのやめろ
審判に限らず、一昔前の世代が作った悪習を早めに無くして行った方が良い
ちょっっと誤審しただけですぐ晒されてぶっ叩かれる世の中だもの審判なんてやりたくなくなるよ
試合の見方が変わるのは指導者もそうですね。練習試合でも顧問は審判やりますからね。
別競技の審判をしておりますが、やはりどこの界隈も審判不足はあるものなのですね。
炎天下の中でボランティアで審判やってくださいと言ったって誰もやらないよ。
大した報酬も無く、ミスったらSNSで晒されて全国から叩かれる時代だしやってくれる人減るに決まってるよねえ
球児は声を張り上げてジャッジする審判に憧れていますいつも暑い中ありがとうございます😊
1:32の真ん中の審判ホームランコール楽しそう
コールの練習めっちゃ可愛いな
バスケverもやってほしい
PTAと同じでほぼボランティアのような待遇で人を集めるのはそろそろ厳しくなってきてるんだろうな高野連にどの程度の予算があるのかわからないけどしっかり予算くんで日当だすべきなんじゃないかなきちんとした金額を払うことによってさらにプロ意識も高まると思うし
甲子園での批評見ると、審判員やる人どんどんいなくなりそう。ただ、間違いは認める文化も同時に浸透してほしいよな。
中学の県大会で、審判がセンター前ヒットをフライと判定されてゲッツーになり敗退した同級生がいました。自分はその話を聞いて、同級生が可哀そうだと思ったと同時に、ミスが怖すぎて自分にはできないなと思いました。
審判講習会で訳分からんプレーして審判の人困らせるの好きだった
わろた
何がおもろいん?
悪魔
審判への誹謗中傷は許されると思ってる人がいるからね
誰かの献身の上に成り立っていることを理解しなければならない
ちゃんと給料払わないからだろ高校野球の観戦も多少なり金取んないとその判定一つで人生変わっちゃう子だっているのに
保護者と学生以外からはガッツリプロ並みに金取ったら良いんだよ
サムネ見てカイホウエクササイズでもやるんかと思った自分が情けない…
野球ではなく、サッカーの審判員でしたが野球もサッカーの審判員のようにもう少し権限を持たせた方がいいと思いますサッカーでは判定に対する異議は競技規則で懲戒罰を受ける対象となっており、審判員が協会へ報告書かけば内容により試合のベンチ入りができなくなったり、ライセンス停止などがあります。サッカー界では全体で選手、チームスタッフ、審判員にリスペクトを持とうとプロジェクトもあるぐらいなので、経験上でも過度な異議はなかったです。野球の審判員にももう少しリスペクト欲しいなと別競技の審判員ですが思いました
審判にもっと金あげてくれ。
正当な対価を払うシステムにすれば良いだけでしょ。ボランティアでは集まらないしレベルも上がらない。
その対価はどこから湧いてくるの?
FIFAの審判は普通にかっこいいんだよなぁ
高校野球ほど深刻ではありませんが、サッカー界も審判が不足気味です。昨今、女性の審判員が男子のW杯で笛を吹いたりして話題になっていますが、あれは男女平等という建前の他に男性の審判員が不足してきているという側面もあります。
審判はいいが、審判にファール取って貰おうと必死に転げ回る選手の姿は見てられない
@@cerubkerub関係なさ過ぎて草
@@cerubkerubそこに関しては死球くらって悶絶してる方がおもろいよ
このsns大拡散時代にミスしたら何万人から誹謗中傷仕事ならまだ割り切れるけどこれはボランティア、報酬貰っても雀の涙そら誰もやりたがらんわ今はまだ年配の方が繋いでくれてるけどこれからますます深刻化するだろうなたとえミスしても審判の方を敬い、誹謗中傷をしないという風潮が完全にできない限り新規の人材は集まりません
審判に対して、ボロクソコメントするやつ、よーこれみとけよ。
「審判講習会」といいながら甲子園の時だけルールが違う いままですべてOKだったのに 甲子園大会だけ「ボーク」になってしまうような
実際、それでフォームを崩して投げられなくなってしまった高校球児もいるからな。俺が覚えているだけでも、報徳学園の乾はそうだった。
我々は目立っちゃ駄目だなんです。聞いてるか、白井さん!
普通にやる分にはいくら白井さんでも目立ちません。
野球に関しては正直選手よりも審判やってるほうがめちゃくちゃきつい…
夏は地獄だろうね、、そんなに報酬も高くなさそうだし難しいな
そりゃボランティアでやってる素人がネットに晒されて袋叩きにあうんだから嫌に決まってんだろ。リクエストは審判の為にも導入してあげるべき。
映像で再確認が一番良いのですが 地方大会まで広げるとどんだけの経費が必要か。。。
@@nao1208aご安心ください。高野連が絶対やらない、と明言してます
野球だけでなく、各競技も高齢化や人手不足が多いとはよく聞きます。ですが、審判をどうやって取るのか審判資格の講習会はどこでやるのかなどが分かりにくい点もありますね。審判を資格制度の明確化や一般資格のようなとりあえずとっておこうという感覚になってもらえれば取りたいですね。参考で見つけたのですが表現は難しいですがこんな感じだと嬉しいですねth-cam.com/video/V0IDmDZ47r0/w-d-xo.htmlsi=I-6zSkvgfX17OOKx
「我々は目立っちゃダメなんです。」誰かに聞かせてやりたいわ…。
SRI
アーーーーーイ!
@@user-fm1yv6mo2x白井球審で草
れいわ新撰組だね。
@@conservative89 こんなとこでもネトウヨ活動やめてくれー笑
年中自己の時間を犠牲にして熱い思いを持って高校野球に捧げる審判の方には本当に感謝しかない!この方々が居なければ高校野球は成り立たない!最近は誤審があればすぐに批判する人がいるが本当に腹が立つ!批判するなら自らがやればいい!
>誤審があればすぐに批判する人がいるが本当に腹が立つ誤審したら批判が出るのは当たり前。ジャッジ1個間違える審判なんていらないだろ。「自らがやればいい」とかほざいてるけど、それとこれとは別っての分かる?フィールドにいる審判はやりたくてやってるんだから。
@@パンドラの箱の中身「批判」って何だろう。ネットのゴキブリがウジャウジャと書き込むのが「批判」?それとも要望書や質問状みたいなフォーマルなものを指してる?
@@cerubkerubゴキブリだとしてもそれが事実を指摘するものなら批判として出て当然だし、質問状出したからって内容を捉えてないものなら意味がない。ほとんどの批判は内容に対するものだからお前の言い方が間違いなだけ。
@@パンドラの箱の中身ジャッジ間違える審判をいらんというならあらゆるスポーツから審判が消えてスポーツ自体 消滅しますね
@@RL-ik3ecそんなことはない。ミスらない審判もそれなりにいるからな。スポーツ消滅とかいうのは単細胞すぎ。
プロ・アマチュア含めて、業界全体の問題だろうな。
会場入口に審判への謝礼募金箱を設置してはどうすかね暑い中よい仕事ぶりなら帰りに入れてくって人も多いと思うけどな
税務署が動き出します
@@nao1208a 1年間の合計110万円以内なら申告不要そこまではいかないような・・・
人がいないなら補欠選手を審判にするとか検討してほしい。
それで誤審したら叩くんだろ?高野連もその選手も
無償で審判とかやりがい搾取としか思えないです。
NPBから審判借りれないのが痛いな....
NPBの審判員は給料をもらってますから、もし借りるとしても報酬を払わなくてはならないでしょうね。
サムネだけで審判を志望する人が少ない理由が分かるな。アメリカみたいなストライクカウントも認めればいいのに
審判なんてAIにやらせたらいいのに。誤審も含めて野球の醍醐味ってことに変えていく必要がある。審判によってそもそもストライクゾーンの基準がちょっと違うんやし。
プロなら導入できるけどたかが部活に誰がそんなクソ高い金払うんだよ。3Aで試しに導入されたけど精度に問題があって本格的な導入はかなり厳しいしな
こういう話を聞くと、やっぱり審判のAI化はもっと進めるべきではないかと思う。ストライク・ボールの判定はもちろん、打者走者や盗塁のアウトセーフ判定、外野フライがダイレクト捕球なのかハーフバウンドなのか等、プログラミング次第でいくらでもAI化できるように思えるのだが。
仕事奪うなよ
0:43🤔???「アァァァァァイ!!」
AIどうこう言ってる人達お金出してあげてよw
高野連にださしたらえーやん
審判量産工場みたいでかわいい
高校野球経験ないとダメなとこもあるよ。野球経験ありなら可とか、動画のように経験なしでも審判になれるようにしないと数が増えない気がする。
審判する人達に、今以上の厚い手当てなどが、あれば増えそうだけどね😅
足りなかったのは盛り上がりじゃなくて審判だったか…
若い子の意見取り入れたってくれ
0:43👏👏
無償労働を美徳にした高野連が悪い対価を払うのが当然だと思います
野球の場合、教員採用試験の段階で大いに有利に働いてるはずなのでそういう枠なんだろうな。
審判の練習見たらなんか面白い
審判員が別組織ってあまりないよね。他は結構負け審とかコーチとかが講習受けて審判すること多いと思うけど色んな意味で高野連自体見直した方がいいのでは?
都道府県によっては本来別組織の審判部が高野連の審判を請け負うことはありますよ
プロの審判の話してるならAIとかの案が出るのはわかるけどこれ高校野球の話だぞ。なんのメリットもないのにだれがAI判定導入のための莫大な金を払うんだよ
何事もまずはお金です。1試合手当が1万円出れば元球児の大学生や社会人でいくらでも人員は確保できると思います。そのためのお金を球児側が負担するのはある程度は致し方ないでしょう。高3で部活を引退し進路が決まった子達に審判員としてアルバイトできるような講座を高野連主催で開けば良いのです。
高校野球だけじゃなくて、試験監督も似たような状況や。試験実施者の職員じゃなくて、派遣会社を親会社とする試験監督専門の会社が日本で10社くらいあって、実施者からの運営委託でやっているが、主に主婦や定年者が最低時給で土日にやっていて、最近の人手不足で人が集まらないので、いつも定員不足でやっているよ。
NPBだと選手に悪態つく審判がいるし、MLBだと名前が天使なのに、判定が誤審だらけで選手から悪評の審判がいますね。
なんし6:13みたいな講習会してたらそりゃ審判のレベル上がらんわな 笑セーフのやり方とかじゃなくライトからホームへの返球の時はどのポジションで見るべきかとかそういう講習しないと意味ないでしょ
ボランティアの熱意にあぐらかいてる高野連が悪い。金回せよ。結果的に高校生のためになるんだから。
我々は裏方の存在で目立ってはいけない。やっぱ大事だよなぁ
ジャンボリミッキー系の動画みてた最中、これがまわってきたからサムネがみんなでジャンボリしてるようにみえてしまったw
日当2万ぐらいあげてくれ各チームから出せば負担少ないやろ
球場にホークアイを何個も設置して、映像解析とデーターの蓄積による判断のオートメーション化が進めば良いのではないだろうかと思う。
高校野球ももちろんなんだかど、草野球も球審やってくれる方がいるの本当にありがたい。
まじそれな 批判してるやつはリスペクトが足りない
感謝感謝
@@ys-qg4fb
批判するヤツいるのか。もしかして誤審のこと?
@@ys-qg4fb
批判することは良いと思いますよ。誹謗中傷は、絶対にしてはいけませんが。
@@ys-qg4fbあれボールやろ〜くらいならしゃーないけど名前晒して誹謗中傷は良くないよね
小学生ですら審判の判定に悪態ついてくるのに
ただ働きしてストレス抱えて時間まで奪われる。
物好き以外誰もやらないだろ。
どのスポーツの審判も人間なんだし誰から見ても余りに行為的悪質な誤審ならともかく際どいミスもSNS晒されてそりゃあ割に合わないだろな
凄い暑い中での試合で、学生さんを心配したり、逆に心配されたりするちょっとした審判と学生のふれあいが見られるの結構好き。
社会人野球やってる父親が「審判って本当に大変なんだよ」って言ってたわ…。
あまり褒められないし ミスするとめちゃ怒られるてナイスジャッジしても 片方のチームから めちゃヤジられますwww
日給数千円もらえますwww 夏はくそ暑くて 冬はめちゃ寒いです。 そんな ブラックで楽しい職場ですwww
審判が少なくなる理由って、誤審すればメッチャ叩かれるし、熱いし、選手たちのフェアプレーを支えてないといけないし
で、その割に報酬が少ない。
ハイリスクローリターンではなり手が不足するのも当たり前ですね。
防具も自前とは・・・。
審判もブチ切れたらいいと思うよ
政治家もそうだよね😅
国民は給与貰いすぎとか叩いてるけどこれ以上下げたらさらに国民の被選挙権行使が抑制されるわ
年収1000万でも政治家はごめんやわ
@@男海-f6m 関係なさ過ぎて草 他でどうぞ
@@男海-f6m文脈を弁えろ
静岡県で審判員として主に高校野球に携わっている者です。
審判員というポジションの魅力は、一言では言い表せないですが、やはり同じグラウンドで第三のチームとして試合に携われることではないでしょうか。だから、動画中の彼が言った「試合に入り込む」という感覚はよく分かります。試合中、審判員はあらゆるプレーとその後について常に予想と準備をします。その予想と準備は、例えば、一つの起こりうるプレーに固執するのではなく、できる限り多くのプレーに備えることですので、審判員も選手と同様、試合に入り込みながらも、客観的に試合に参加します。だからこそ、同じ時を一緒にする選手やベンチに居る監督、コーチと良い関係を築きたいです。審判団の間違った判定や間違ったルール適用に対する抗議など、ルールで定められている限りでの抗議権は確かにありますが、それ以外の、例えば、審判員に対する野次や感情を表に出した態度ほど嫌なものはないです。みなさんは、選手としてプレーした際に同じことをされて嬉しいですか?、私が強調したいのは、試合中や後の審判員との関わり方です。審判員だって人間です、感情はありますし、傷つきます。良い選手を目指して練習をし、行動を整えるなら、なぜ心も整えないのかと思います。もちろん、審判員も日々、技術の向上とメンタルコントロールの実践を怠りませんよ。
最後にはなりましたが、もう一つだけ言っておきます。若手がいないのは、正直なところ、特に高野連の古めかしいやり方に若手がついていけず、アレルギー反応を示すからです。ぜひ、体制の見直しを。長年、先輩として携わってこられ、その経験を指導側として私たちに伝えてくださるのはとてもありがたいことです。ですが、ただ、バックネットに座り、細かいところに目をつけ、揚げ足を取るような指導のどこに未来があるのでしょうか。
第三のチームなんてうぬぼれに感じます
@@Aika-Death
うぬぼれだと感じる理由がよく分かりませんが、二者の対決に対して、判定を下すのは誰なのでしょうか。ちなみに、”第三のチーム”という言葉は、野球発祥の地アメリカ、メジャーリーグです。野球レベル、世界一位の国でそう思われているのは悲しいです。
@@Aika-Death何言ってんの?
審判さんいつもありがとうございます
アマチュアスポーツの審判ってどれもボランティアなんだよね、気持ち程度の交通費はくれるみたいだけど交通費も赤字だね
スポーツ全般に言える事だけどプロスポーツはこういった縁の下で頑張ってくれている人が居るから成り立っていることを忘れてないか
忘れてるので審判いりません。揉めたらじゃんけんでいい。
そりゃあ横浜vs慶応の二塁判定みたいに一番近くで見ていた審判の判定を離れた場所から見ていた連中にウダウダ言われるのではなり手もいなくなりますよ。
それも微妙な判定
2時間も話し合って誤審を認めさせた
でもあれって2塁審のいる位置も良くなかったんでしょ!
@@user-vb8lq3kg4yランナー一塁なので、前進守備でない限りあの位置以外あり得ません。
@@user-vb8lq3kg4y こうやってなんも知らん奴がガタガタいうんよな
@@user-vb8lq3kg4y他の試合の似たような場面見てください。だいたいあそこにいますよ。
こんな炎天下で審判なんかやりたくないだろ
むしろ選手より審判の方がきついわ
選手は試合の半分は日陰のベンチにいるけど審判はずっと太陽の下
野球じゃないけどレースマーシャルをやってる者ですが、レースでも2日働いてマジで給料が雀の涙程度だから、3時間前後で終わる野球は本当に少ないと思う。心の底から好きじゃ無いと本当にやってられないだろうな。
これはもう仕事というよりボランティアだな。しかも審判だからミスが許されないというね。審判の方々に感謝。
高校野球やってる時に審判員の人に「選手より審判の方が甲子園行きやすいから審判なってみなよ」って言われたの思い出したな
AI審判は一部海外でとりいれられたけど問題がありすぎて取りやめになったり
一球、一球、判定までラグがあるので試合時間がむちゃ長引くよ
すくなくとも今は
まともな報酬も出さないで善意に甘えてるばかりでは人手不足になるのは当たり前。甲子園とか高校野球も大きな利権が絡むビジネスになっているのだから収益を出場校の大会遠征費用の負担や地方予選に関わる審判や大会役員などの待遇を改善したりするべきだろう。
難しいと思います。10年前に比べて高校球児の数と参加校も減っています。
地方予選だとメンバーぎりぎりのチームや連合チームもあります。
廃部寸前の野球部が沢山あります。
甲子園ビジネスも破綻しかけていると思います。
優勝校も出場校も私立ばかりです。
昔から私はその考えで、サッカーのライセンス制度を見習って、野球の審判もライセンス化すべきだと考えている。
4級なら少年野球や草野球(無報酬)、3級ならアマチュア野球の地方大会、2級ならアマチュアの全国大会やプロの2軍戦、1級ならプロの1軍の試合・・・というような形で。
審判をNPBや高野連などから独立した機構にすることで、審判の技量アップや地位向上に加えて、プロアマの交流を進められるのではないかという狙いもあったりするんだけど。
いずれにしても、アマチュアの大会であっても審判にも報酬は出すべきだし、それを善意のボランティアに頼っている、というのがそもそもおかしい。
@@東京漢とんちんかんそういう制度は高野連を除き既にあります。
3級審判が地方予選の都道府県大会まで、2級審判が関東や東北や東海といった全国大会の2次予選まで、1級審判が都市対抗野球や全日本大学野球、明治神宮大会といった全国大会の審判となります。
プロとアマでは団体組織や給与支払制度も分かれている訳で、運営時期も異なりますから、そんな単純な話ではありません。
NPBから独立リーグへの派遣制度があるのは、どちらも年間を通じて行われるリーグ戦であって、都合が良いという事情もあります。
そりゃクソ暑いのに休憩もなくフル出場じゃ誰もやりたくない。
急にやれと言われても眼が付いていけない。
自分も高校野球をやっていましたが、審判の方には頭が上がりません。
若い方がどんどん増えていってほしいです。
審判講習行ったことあるけど、技術じゃなくていかに声出すかとか訳分からんこと教えられたな
高校の時練習試合で審判を父兄にやって貰ってたけど誤審した時監督がブチ切れてたのがほんと面白かった
練習試合の誤審でブチギレる監督笑笑
@@Ddijkd ベンチの中で聞こえるくらいの声で今のセーフやろうがよぉ、って言ってましたwww
@@heee6735ブチ切れとは?
@@なんで-q8p調べてみたら?
@@なんで-q8pいい大人が大声でただ不満をブチ撒けてる(正当に抗議するでもなく)
のはキレてると言っても差し支えないのでは?
都道府県によっては先生が審判をしています。詳しく言えば野球部の顧問・監督・部長(責任教師)やコーチが試合を裁いています。こちらの取り組みも取材していたければもっとわかりやすいニュースになったと思います。
中体連については先生方で全て運営しますので審判ももちろん先生方がやりますね。ただ高野連や軟連の大会については所属の審判員さんがやることになってます。
まともな報酬を支払えるような仕組みを作らないと。薄給ボランティア頼みじゃ、持続不可能。
とくに部活動は教員や指導者などの善意に頼り切るところが悪いところ。正当な報酬を支払える仕組みづくりは急務。
正確に判定して当たり前、一度でもミスジャッジをしたら糞味噌に言われて、下手したら誤審集を作られる。もっと審判に敬意を払わなくては。
これからAI審判とかが発達して高校野球にも導入されたらこういう問題も解決しそうだな
今後のAIの発達に期待ですね
敬意も必要だけど審判たちに必要なのはミスしても判定を正しくして試合を続行できるようなルール作りだよ
長年審判をやってる人の指導の仕方が嫌で子供がやってる時だけ我慢してやるのが中学生野球の審判。高校以上はボランティアと言っても好きでやってる人。審判増やしたければ昔の年功序列みたいなの無くさないとやる人増えない。審判側のダメなところも直さないと。
この暑い中、アメフトみたいな恰好してキツそうだよな。
落合監督が、体調不良の審判を見抜いてタイム要求した動画を思い出した。
低めのボール球をストライクに見せる授業も本当にありそうですね
ちょっとした時審判に対して変な態度とって偉そうにしたりする人いるよね。あれスポーツマンじゃないとかなんだかんだ言ってるやついるけど「審判目線で考えたらやってあげて踏んだ何だその言い方は」って思ってしまうのも仕方ないよね。自分もスポーツマンだから審判には感謝しないといけない。
審判に対する敬意をここに。
そりゃ人のミスを喜んでSNSにあげて騒ぐ連中があんな増えてれば審判する人減るよ!
上原浩治のTH-camに元審判が出たやつで「誤審したらやってしまったってまともに寝れなくなったり食事もとれへんようになる」って言うてはったしなぁ!
俺は審判の人達は立派やと思ってる!
マジでそれな
これ野球に限らず既に海外でもスポーツの審判が足りなくて問題になってる。昨今はSNSでの中傷も過激になってて
アマチュアの選手や保護者がプロや客の真似して審判攻撃するってこと増えすぎて辞める人続出してるのに対して審判目指す人が全然いない。
この状況が続くとこの件に限らず慢性的に審判が足りなくて試合が全く組めなくなるってのももう近い将来起きるだろうね
甲子園のチケットあれだけ値上がりさせたんなら審判にちゃんと給料払え
そうすると地方大会でもになるので無理なのだと思います 判定が揉めたときは映像でと同じように ばく大な経費が
高野連が黒字だとしても公益財団なので利益重視は出来ないのでそんな余裕はないんすよ
また支払う余裕があるとして審判側がそれを受け取れる立場かどうかも微妙だし、そうなったとして多分批判は今より増える
じゃあリプレイ検証だね。サッカーもプロ野球もどんどんテクノロジーが駆使されてるのに高校野球だけはいつまで経っても時代遅れだね。
自分らはミスばっかしてるくせに審判は1ミスも許せねえ
すげえ連中だよ
選手の力量以外の要因で勝敗を分けたら駄目だろ
プロのバッターでも打席の半分以上打てずに失敗してるしね。
審判で半分以上失敗してる人って見たことないけど半分以上失敗してる人達が文句言うのは何なんでしょうね😅
1:18 6:16みたいなのが講習なのか・・・
テレビ映えはするかもしれないけど、ルールについて自宅で勉強している姿や講習会で説明している場面なども映してほしかった。
めっちゃやってみたい
誤審でもしたら動画をアップされて叩かれてまくって個人情報さえ晒されるのに誰がボランティアでやるよ?
夏はクソ暑くて熱中症の危険性もある。
1試合主審は3万、塁審は1万くらいの報酬をやらな。
そもそも他の部活は顧問が審判資格を取って、他校同士の試合を審判してるぞ。
野球だけだろ特別扱いしてるのは。
高校野球の審判員の高齢化も深刻ですし、炎天下の試合は審判員にも体力的な負担が大きいですからね。若い審判員を育てなきゃいけないって話は聞きます。
草野球の審判をしている者です。
選手達は1試合で帰宅するのに対し、審判は朝から4試合、多い日で5試合行います。しかもほぼボランティアです。よっぽど審判が好きでないとやれませんね。
普段はブラック企業を叩いてる奴が高校野球ではやりがい搾取側になるからな。
誤審がムカつくなら口より先に金をだせ
暑いし無償やし誤審とかすると思いっきり叩かれるし、人不足なるのもしょうがないよな。
まず誤審とかいってネットにあげるのやめろ
審判に限らず、一昔前の世代が作った悪習を早めに無くして行った方が良い
ちょっっと誤審しただけで
すぐ晒されてぶっ叩かれる世の中だもの
審判なんてやりたくなくなるよ
試合の見方が変わるのは指導者もそうですね。練習試合でも顧問は審判やりますからね。
別競技の審判をしておりますが、やはりどこの界隈も審判不足はあるものなのですね。
炎天下の中でボランティアで審判やってくださいと言ったって誰もやらないよ。
大した報酬も無く、ミスったらSNSで晒されて全国から叩かれる時代だしやってくれる人減るに決まってるよねえ
球児は声を張り上げてジャッジする審判に憧れています
いつも暑い中ありがとうございます😊
1:32の真ん中の審判ホームランコール楽しそう
コールの練習めっちゃ可愛いな
バスケverもやってほしい
PTAと同じでほぼボランティアのような待遇で人を集めるのはそろそろ厳しくなってきてるんだろうな
高野連にどの程度の予算があるのかわからないけどしっかり予算くんで日当だすべきなんじゃないかな
きちんとした金額を払うことによってさらにプロ意識も高まると思うし
甲子園での批評見ると、審判員やる人どんどんいなくなりそう。ただ、間違いは認める文化も同時に浸透してほしいよな。
中学の県大会で、審判がセンター前ヒットをフライと判定されてゲッツーになり敗退した同級生がいました。
自分はその話を聞いて、同級生が可哀そうだと思ったと同時に、ミスが怖すぎて自分にはできないなと思いました。
審判講習会で訳分からんプレーして審判の人困らせるの好きだった
わろた
何がおもろいん?
悪魔
審判への誹謗中傷は許されると思ってる人がいるからね
誰かの献身の上に成り立っていることを理解しなければならない
ちゃんと給料払わないからだろ
高校野球の観戦も多少なり金取んないと
その判定一つで人生変わっちゃう子だっているのに
保護者と学生以外からはガッツリプロ並みに金取ったら良いんだよ
サムネ見てカイホウエクササイズでもやるんかと思った自分が情けない…
野球ではなく、サッカーの審判員でしたが野球もサッカーの審判員のようにもう少し権限を持たせた方がいいと思います
サッカーでは判定に対する異議は競技規則で懲戒罰を受ける対象となっており、審判員が協会へ報告書かけば内容により試合のベンチ入りができなくなったり、ライセンス停止などがあります。
サッカー界では全体で選手、チームスタッフ、審判員にリスペクトを持とうとプロジェクトもあるぐらいなので、経験上でも過度な異議はなかったです。
野球の審判員にももう少しリスペクト欲しいなと別競技の審判員ですが思いました
審判にもっと金あげてくれ。
正当な対価を払うシステムにすれば良いだけでしょ。ボランティアでは集まらないしレベルも上がらない。
その対価はどこから湧いてくるの?
FIFAの審判は普通にかっこいいんだよなぁ
高校野球ほど深刻ではありませんが、サッカー界も審判が不足気味です。
昨今、女性の審判員が男子のW杯で笛を吹いたりして話題になっていますが、あれは男女平等という建前の他に男性の審判員が不足してきているという側面もあります。
審判はいいが、審判にファール取って貰おうと必死に転げ回る選手の姿は見てられない
@@cerubkerub関係なさ過ぎて草
@@cerubkerubそこに関しては死球くらって悶絶してる方がおもろいよ
このsns大拡散時代にミスしたら何万人から誹謗中傷
仕事ならまだ割り切れるけどこれはボランティア、報酬貰っても雀の涙
そら誰もやりたがらんわ
今はまだ年配の方が繋いでくれてるけどこれからますます深刻化するだろうな
たとえミスしても審判の方を敬い、誹謗中傷をしないという風潮が完全にできない限り新規の人材は集まりません
審判に対して、ボロクソコメントするやつ、よーこれみとけよ。
「審判講習会」といいながら甲子園の時だけルールが違う
いままですべてOKだったのに 甲子園大会だけ「ボーク」になってしまうような
実際、それでフォームを崩して投げられなくなってしまった高校球児もいるからな。
俺が覚えているだけでも、報徳学園の乾はそうだった。
我々は目立っちゃ駄目だなんです。
聞いてるか、白井さん!
普通にやる分にはいくら白井さんでも目立ちません。
野球に関しては正直選手よりも審判やってるほうがめちゃくちゃきつい…
夏は地獄だろうね、、そんなに報酬も高くなさそうだし難しいな
そりゃボランティアでやってる素人がネットに晒されて袋叩きにあうんだから嫌に決まってんだろ。
リクエストは審判の為にも導入してあげるべき。
映像で再確認が一番良いのですが 地方大会まで広げるとどんだけの経費が必要か。。。
@@nao1208aご安心ください。高野連が絶対やらない、と明言してます
野球だけでなく、各競技も高齢化や人手不足が多いとはよく聞きます。
ですが、審判をどうやって取るのか審判資格の講習会はどこでやるのかなどが分かりにくい点もありますね。
審判を資格制度の明確化や一般資格のようなとりあえずとっておこうという感覚になってもらえれば取りたいですね。
参考で見つけたのですが表現は難しいですがこんな感じだと嬉しいですね
th-cam.com/video/V0IDmDZ47r0/w-d-xo.htmlsi=I-6zSkvgfX17OOKx
「我々は目立っちゃダメなんです。」
誰かに聞かせてやりたいわ…。
SRI
アーーーーーイ!
@@user-fm1yv6mo2x白井球審で草
れいわ新撰組だね。
@@conservative89 こんなとこでもネトウヨ活動やめてくれー笑
年中自己の時間を犠牲にして熱い思いを持って高校野球に捧げる審判の方には本当に感謝しかない!
この方々が居なければ高校野球は成り立たない!
最近は誤審があればすぐに批判する人がいるが本当に腹が立つ!
批判するなら自らがやればいい!
>誤審があればすぐに批判する人がいるが本当に腹が立つ
誤審したら批判が出るのは当たり前。ジャッジ1個間違える審判なんていらないだろ。
「自らがやればいい」とかほざいてるけど、それとこれとは別っての分かる?フィールドにいる審判はやりたくてやってるんだから。
@@パンドラの箱の中身「批判」って何だろう。
ネットのゴキブリがウジャウジャと書き込むのが「批判」?
それとも要望書や質問状みたいなフォーマルなものを指してる?
@@cerubkerub
ゴキブリだとしてもそれが事実を指摘するものなら批判として出て当然だし、質問状出したからって内容を捉えてないものなら意味がない。
ほとんどの批判は内容に対するものだからお前の言い方が間違いなだけ。
@@パンドラの箱の中身ジャッジ間違える審判をいらんというならあらゆるスポーツから審判が消えてスポーツ自体 消滅しますね
@@RL-ik3ec
そんなことはない。ミスらない審判もそれなりにいるからな。
スポーツ消滅とかいうのは単細胞すぎ。
プロ・アマチュア含めて、業界全体の問題だろうな。
会場入口に審判への謝礼募金箱を設置してはどうすかね
暑い中よい仕事ぶりなら帰りに入れてくって人も多いと思うけどな
税務署が動き出します
@@nao1208a 1年間の合計110万円以内なら申告不要
そこまではいかないような・・・
人がいないなら補欠選手を審判にするとか検討してほしい。
それで誤審したら叩くんだろ?高野連もその選手も
無償で審判とかやりがい搾取としか思えないです。
NPBから審判借りれないのが痛いな....
NPBの審判員は給料をもらってますから、もし借りるとしても報酬を払わなくてはならないでしょうね。
サムネだけで審判を志望する人が少ない理由が分かるな。アメリカみたいなストライクカウントも認めればいいのに
審判なんてAIにやらせたらいいのに。誤審も含めて野球の醍醐味ってことに変えていく必要がある。審判によってそもそもストライクゾーンの基準がちょっと違うんやし。
プロなら導入できるけどたかが部活に誰がそんなクソ高い金払うんだよ。3Aで試しに導入されたけど精度に問題があって本格的な導入はかなり厳しいしな
こういう話を聞くと、やっぱり審判のAI化はもっと進めるべきではないかと思う。
ストライク・ボールの判定はもちろん、打者走者や盗塁のアウトセーフ判定、外野フライがダイレクト捕球なのかハーフバウンドなのか等、プログラミング次第でいくらでもAI化できるように思えるのだが。
仕事奪うなよ
0:43🤔
???「アァァァァァイ!!」
AIどうこう言ってる人達お金出してあげてよw
高野連にださしたらえーやん
審判量産工場みたいでかわいい
高校野球経験ないとダメなとこもあるよ。野球経験ありなら可とか、動画のように経験なしでも審判になれるようにしないと数が増えない気がする。
審判する人達に、今以上の厚い手当てなどが、あれば増えそうだけどね😅
足りなかったのは盛り上がりじゃなくて審判だったか…
若い子の意見取り入れたってくれ
0:43👏👏
無償労働を美徳にした高野連が悪い
対価を払うのが当然だと思います
野球の場合、教員採用試験の段階で大いに有利に働いてるはずなのでそういう枠なんだろうな。
審判の練習見たらなんか面白い
審判員が別組織ってあまりないよね。
他は結構負け審とかコーチとかが講習受けて審判すること多いと思うけど
色んな意味で高野連自体見直した方がいいのでは?
都道府県によっては本来別組織の審判部が高野連の審判を請け負うことはありますよ
プロの審判の話してるならAIとかの案が出るのはわかるけどこれ高校野球の話だぞ。なんのメリットもないのにだれがAI判定導入のための莫大な金を払うんだよ
何事もまずはお金です。1試合手当が1万円出れば元球児の大学生や社会人でいくらでも人員は確保できると思います。そのためのお金を球児側が負担するのはある程度は致し方ないでしょう。
高3で部活を引退し進路が決まった子達に審判員としてアルバイトできるような講座を高野連主催で開けば良いのです。
高校野球だけじゃなくて、試験監督も似たような状況や。
試験実施者の職員じゃなくて、派遣会社を親会社とする試験監督専門の会社が日本で10社くらいあって、実施者からの運営委託でやっているが、
主に主婦や定年者が最低時給で土日にやっていて、最近の人手不足で人が集まらないので、いつも定員不足でやっているよ。
NPBだと選手に悪態つく審判がいるし、MLBだと名前が天使なのに、判定が誤審だらけで選手から悪評の審判がいますね。
なんし6:13みたいな講習会してたらそりゃ審判のレベル上がらんわな 笑
セーフのやり方とかじゃなくライトからホームへの返球の時はどのポジションで見るべきかとかそういう講習しないと意味ないでしょ
ボランティアの熱意にあぐらかいてる高野連が悪い。金回せよ。結果的に高校生のためになるんだから。
我々は裏方の存在で目立ってはいけない。やっぱ大事だよなぁ
ジャンボリミッキー系の動画みてた最中、これがまわってきたからサムネがみんなでジャンボリしてるようにみえてしまったw
日当2万ぐらいあげてくれ各チームから出せば負担少ないやろ
球場にホークアイを何個も設置して、映像解析とデーターの蓄積による判断のオートメーション化が進めば良いのではないだろうかと思う。