ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
橋の作り込みが素晴らしいですね。
ありがとうございます!重厚感と素材感がうまく表現できました。アングル的には、下からのあおりと線路の組合せがお勧めです♪
This is becoming my favourite channel...3d printing has become so capable for fine detail. Thanks for filming this scene...👍👍👍
That’s nice of you to say.As you say, thanks to 3d printing, the ways of expression have expanded. The 3d printing I use can express about 0.5mm accuracy.👍
レジン600gなのですね!3Dプリンター出力時間だけで30時間か…FDM方式はヘッドが熱を出すので無人運転は怖いけど、その点では光造形なら大丈夫なのかな?地震がきてひっくり返るとレジンまき散らしが怖いけど…
光造形方式ですが、紫外線を照射して樹脂を硬化させるので、熱の心配は大丈夫です。樹脂硬化時に発熱はしますが、微々たるもので、かえってその熱が樹脂を冷やさない役割になりますので、安定造形のサポートになっています。最近は10時間から15時間ぐらいの連続造形がスタンダードになっていますが特に不具合はないです。
@@hito-hira さん回答いただきありがとうございます。無人運転は魅力です。過去動画も見て勉強させていただいております。
ありがとうございます!少しでもお役に立てれば嬉しいです。
どんどんリアルになっていくー
ありがとうございます! これからもどんどん楽しんで作っていきますので、お楽しみください♪
待ってました!
お待たせしました!
デリネーターはいいぞ(つまようじで再現してたなぁ)
私はHOで昭和30~50年代(あまり製品化されてないので実際には40年代から)の景色がすきなので近代的なレイアウトは苦手です…(鉄道模型以外に趣味が道路標識と道路工事の看板等が好きなのでいつかは…)
Nゲージサイズで相当小さいのですが、現物を見ると良いアクセントになっています。
HOですか!高度経済成長の時代ですね~。色々な物が急激に変化していく時代ですね。都市部と地方部、年代で区切っても色々バリエーションが作れますね。まさに列島改造と3種の神器。看板人気ですよね、ガチャガチャも色々ありますよね。ちなみに看板 3Dモデルで検索しますとダウンロードできるサイトもありますね(若干費用はかかりそうですが)。お試しで作ってみるのもよいかもです。
@@hito-hira 生まれた年でも無いんですが懐かしいので再現したいのですよね
通称猪瀬ポールも製作できるのか。GMあたりで出してくれるのを待つより、3DPで出力した方がいいな。
猪瀬ポール の名前初めて知りました。ありがとうございます!調べてみると、色々書かれていて ちょっと面白かったです。これぐらいの小物ですと、3DPで出力したほうが早いかと思います。今回の機種ですと、製作に37分、今回使用した材料換算で、1個あたりの材料費は、0.8円ぐらいです。
リアル〜。写真かと思っちゃった。
ありがとうございます!構図と照明も工夫して撮影してみました。
高速道路というところは、着目していなかったので、驚きです。しかし、これなら高速道路以外にも、一般道路のバイパス道路という設定でも行けそうですね。
高規格、高架道路モデルは、重宝しますね。各パーツごとにモデル管理できるので、色々バリエーションが作れます。工事中セット等も準備しておくと、色々遊べそうですね。工事車両のモデルも作っておきたいですね~。
Φ1mmのポールや厚さ0.4mmのパイプが造形出来るのはすごいですね。光造形方式欲しくなりました。レジンの取り扱いや後片付けなどが大変そうな感じがしますが、どうなんでしょう?
今回の機種ですと、スライサーの設定や3DPプリンターの設定をいじるともう少しいけそうなんですが、造形はできても、剛性が足りなくて、サポート材外す時や洗浄中に破壊してしまいます。今回製作したパイプもどうしても曲がってしまいました。ちなみに、Φ1mmのポールは15個作って、8個が成功しました。歩留り5割強なので、本当はもう少し上げたいところです。このあたりは材料の問題なので、特性の良い材料を探すことになりそうです。水溶性以外の材料に手を出すのはハードルが高いです。
製作時間30時間ですか。3Dプリンターを使えるのが羨ましいです。プリンターを使い始めようとすると導入額はどのくらいになるのですか。
今回、私が購入したのが、SK本舗さんの 初心者導入セット になります。アドレスはこちらから、skhonpo.com/ から製品一覧の初心者導入セットがあります。値段も安くて、これがあれば 到着後すぐに始められます。(ps5より全然安いです)最新の機種ではありませんが、導入機種としては、十分に使用に耐えられるとかと思います。
この業界すごいですよね。日進月歩で値段が下がって、性能がよくなってきてます。
なんか何から何までありがとうございます。あまりプリンターの使い方がわかっていなかったのでこういうセットがあったのですね。値段が思っていたより安くて驚きです。Nゲージ一編成揃える位の値段なんですね。
肉団子普通列車さん ありがとうございます。やるとするならばストラクチャや模型のグレードアップパーツを作りたいですね。車両は完成品出るまで待った方がいいので。
橋の作り込みが素晴らしいですね。
ありがとうございます!
重厚感と素材感がうまく表現できました。アングル的には、下からのあおりと線路の組合せがお勧めです♪
This is becoming my favourite channel...3d printing has become so capable for fine detail. Thanks for filming this scene...👍👍👍
That’s nice of you to say.
As you say, thanks to 3d printing, the ways of expression have expanded.
The 3d printing I use can express about 0.5mm accuracy.👍
レジン600gなのですね!
3Dプリンター出力時間だけで30時間か…
FDM方式はヘッドが熱を出すので無人運転は怖いけど、その点では光造形なら大丈夫なのかな?
地震がきてひっくり返るとレジンまき散らしが怖いけど…
光造形方式ですが、紫外線を照射して樹脂を硬化させるので、熱の心配は大丈夫です。
樹脂硬化時に発熱はしますが、微々たるもので、かえってその熱が樹脂を冷やさない役割になりますので、
安定造形のサポートになっています。
最近は10時間から15時間ぐらいの連続造形がスタンダードになっていますが特に不具合はないです。
@@hito-hira さん
回答いただきありがとうございます。
無人運転は魅力です。
過去動画も見て勉強させていただいております。
ありがとうございます!少しでもお役に立てれば嬉しいです。
どんどんリアルになっていくー
ありがとうございます! これからもどんどん楽しんで作っていきますので、お楽しみください♪
待ってました!
お待たせしました!
デリネーターはいいぞ(つまようじで再現してたなぁ)
私はHOで昭和30~50年代(あまり製品化されてないので実際には40年代から)の景色がすきなので近代的なレイアウトは苦手です…(鉄道模型以外に趣味が道路標識と道路工事の看板等が好きなのでいつかは…)
Nゲージサイズで相当小さいのですが、現物を見ると良いアクセントになっています。
HOですか!高度経済成長の時代ですね~。色々な物が急激に変化していく時代ですね。
都市部と地方部、年代で区切っても色々バリエーションが作れますね。まさに列島改造と3種の神器。
看板人気ですよね、ガチャガチャも色々ありますよね。ちなみに看板 3Dモデルで検索しますと
ダウンロードできるサイトもありますね(若干費用はかかりそうですが)。お試しで作ってみるのもよいかもです。
@@hito-hira 生まれた年でも無いんですが懐かしいので再現したいのですよね
通称猪瀬ポールも製作できるのか。
GMあたりで出してくれるのを待つより、3DPで出力した方がいいな。
猪瀬ポール の名前初めて知りました。ありがとうございます!
調べてみると、色々書かれていて ちょっと面白かったです。
これぐらいの小物ですと、3DPで出力したほうが早いかと思います。
今回の機種ですと、製作に37分、今回使用した材料換算で、1個あたりの材料費は、0.8円ぐらいです。
リアル〜。写真かと思っちゃった。
ありがとうございます!構図と照明も工夫して撮影してみました。
高速道路というところは、着目していなかったので、驚きです。しかし、これなら高速道路以外にも、一般道路のバイパス道路という設定でも行けそうですね。
高規格、高架道路モデルは、重宝しますね。
各パーツごとにモデル管理できるので、色々バリエーションが作れます。
工事中セット等も準備しておくと、色々遊べそうですね。工事車両のモデルも作っておきたいですね~。
Φ1mmのポールや厚さ0.4mmのパイプが造形出来るのはすごいですね。
光造形方式欲しくなりました。
レジンの取り扱いや後片付けなどが大変そうな感じがしますが、どうなんでしょう?
今回の機種ですと、
スライサーの設定や3DPプリンターの設定をいじるともう少しいけそうなんですが、
造形はできても、剛性が足りなくて、サポート材外す時や洗浄中に破壊してしまいます。
今回製作したパイプもどうしても曲がってしまいました。
ちなみに、Φ1mmのポールは15個作って、8個が成功しました。歩留り5割強なので、
本当はもう少し上げたいところです。
このあたりは材料の問題なので、特性の良い材料を探すことになりそうです。
水溶性以外の材料に手を出すのはハードルが高いです。
製作時間30時間ですか。
3Dプリンターを使えるのが羨ましいです。
プリンターを使い始めようとすると導入額はどのくらいになるのですか。
今回、私が購入したのが、SK本舗さんの 初心者導入セット になります。
アドレスはこちらから、skhonpo.com/ から製品一覧の初心者導入セットがあります。
値段も安くて、これがあれば 到着後すぐに始められます。(ps5より全然安いです)
最新の機種ではありませんが、導入機種としては、十分に使用に耐えられるとかと思います。
この業界すごいですよね。日進月歩で値段が下がって、性能がよくなってきてます。
なんか何から何までありがとうございます。
あまりプリンターの使い方がわかっていなかったのでこういうセットがあったのですね。
値段が思っていたより安くて驚きです。
Nゲージ一編成揃える位の値段なんですね。
肉団子普通列車さん ありがとうございます。
やるとするならばストラクチャや模型のグレードアップパーツを作りたいですね。
車両は完成品出るまで待った方がいいので。