ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この動画では脳に着目してることもあり、体力面では他の生物に劣るばかりのように描かれている。でも体毛の喪失と汗腺の発達は、人類とウマだけに見られる特徴で、これによって長時間の行動が可能となるメリットがある。生活圏の拡大とか、なんなら移住もできるし、獲物を長時間追い詰めての狩猟も可能。大抵の動物は人間よりも素早いんだけど、動き続けたときに体内で発生する熱は、体毛が邪魔してうまく放出できない。だから人間よりもずっと早くバテるんだよね。
ダッシュで逃げ切ったと思ったら遥か彼方から追いついてきて、熱中症で倒れるまで逃げ続けてもいつかは涼しい顔して追いついてくる人類やばすぎるよな
最近犬と暮らすようになったけど、頭とかに熱がたまりやすいのでマッサージで流してあげて下さいって東洋医学の先生に言われたけどそういうことやったんか!?
馬にとってはロバ人にとってはヒヒやハイエナとライバルがいたのが変な進化の理由だよ
@@belsyan 怖すぎるwしかもキノコとか野菜も食えるから肉食わないと死ぬわけでも無いからな、強すぎる
御前を、食うまで、追うのを止めない!
肉体(ハードウェア)より知能(ソフトウェア)が優先度が高いというか汎用性も応用性もあるよねっていう今のIT界隈での発展と同じだよね。
ソフトウェアに対応できるハードウェアがないと機能しないぜ。ソフトウェアに対応するハードウェアに進化(退化)したとでも言うべきか。
@@田中太郎-y4b ハードウェアを否定する話じゃなくて、優先度の話だね。まあ、定量化できる話でもないので、単なる印象論なんだけど。
@@dg3584 スマホがガラケイより便利な理由、キーパッドすらソフトウェアで実装されていること
@@田中太郎-y4b しっくりきた
@@umeboshi4476 タッチスクリーンはハードウェア定期
3:05 ハイエナは屍肉を食すことは少なく、むしろハイエナが獲った獲物をライオンが奪う方が専らだった模様。「ハイエナ=狡猾」のイメージはライオンキングが拠とされる。
言いたいこと言ってくれてた。ハイエナとライオンならハイエナの方が狩りの成功率が高いみたいですね。ハイエナは骨まで砕く力があるので、ハイエナが食べたらあんまり骨髄も残らないんじゃないかな。
ジャングル大帝でもハイエナは狡猾イメージだったから、もっと前からハイエナには狡猾のイメージがあったと思うよ。
ずっと前から思っていたけどキングでもなんでも無いのになんでライオンキングなんて映画作っちゃったんだろうね?
@@杉本彩-b5k アフリカの動物で一番ビジュアルいいからやろ
@@杉本彩-b5k @よこしま なんならライオンキングは、もとはジャングル大帝のディズニーアニメ化企画だったよキャラの名前変えてオリジナルって体にしちゃったから、名残じゃない?ジャングル大帝の海外版がジャングルエンペラーレオだからキングなんじゃないかと
人類って生まれた時からとんでもないなろう系してたんやな最弱能力「脳」を極めたら最強になった件
なんかありそうやなw
最弱の俺らが脳だけ強化したら生態系の頂点に立って無双している件ww
なろう系すぎて普通に叩かれるやつ
人類のヤバイところは知識を継承できるところだよねしかも、それを口語だけでなく文字や絵などで表現できるからね
人間がなぜ直立二足歩行なのかについてこの動画では重くなった頭を支える為としているが、突然変異によって猿が幼体化(ネオテニー)して骨格が変化した為という説もあり、この場合二足歩行の方が頭の巨大化よりも先ということになる。 この説が面白いのはそこから人間がなぜ頭と脳を大きくしたかをきれいに説明できる点で、人間のような直立二足歩行体は力学的に重心から離れた位置に重量物がある方が安定するのでうまく移動するためには頭を大きくした方が有利だからというのがその説明である。
スッキリした
なるほど、こっちのほうが筋が通ってる感じがしますけど主説が違うのは何か欠点があるのでしょうか?
博識ニキ助かります
@@怪獣LOLUU この説に限らず主説もそうなんですけど、証拠となる化石がまだ発見されていないからです。特にこの説は発端が突然変異という超偶然に頼っているので化石による立証は難しいですね。
本職の方かな?
サムネも興味をそそるし、動画の内容もわかりやすい。ただ、投稿頻度が低いだけでこんなに伸びないんだな…応援してます。
肝臓の解毒能力がチート過ぎて、食料とすることのできる物質の種類が他の動物に比べて桁違いに多いのも奇跡よね
祖先が他の動物が食べない食料や、肉食動物の残飯を漁るしかなかったからかもしれないなぁ
たしかに...最近とかに対する抵抗力は幼少期で決まると言うのは聞いたことあるけどチョコとかミントとか他の生物にとって毒であることが多いよねアルコールとかもってのほかだし
既存の人類の技術のみで肝臓の解毒能力と同等の性能の装置を作るとなると、工場並みにでかい施設になるらしい。それをコンパクトにできる肝臓のチートさ…。
しかもどんな毒も死ななければ解毒出来るというね
@@ルンブル ダイオキシン…(ボソッ
サピエンス全史を分かりやすく解説してくれるこういう動画、貴重!!
動画見る前にサムネだけ見た状態ナウなんだが、なんか見覚えあるなって思ったらやっぱそうか。
サピエンス全史の最初の方だけじゃね?
後半の方は生物学じゃなくて社会学みたいな感じだったよな
メッチャ面白いから読まないともったいないくらいの名著だよ
サピエンス全史はどっちかというとエンターテインメントであって科学的に正しいかとかを考えて書かれてはいないので「そういう考え方もあるのか」程度にした方がいいです。詳しい人が見ると間違いだらけでうんざりして読むのやめちゃう事が多いです。
ためになりました、ありがとうございました
因みにライオンが狩った獲物をハイエナがおこぼれもらうのではなく、大半はハイエナが狩った獲物をライオンが横取りしています。
人類の1番の強みは技術の積み重ねができることだよな文字の発明は偉大
作ってまた消えて作ってまた消えてじゃ意味ないもんな。
武器がチート過ぎる銃火器、戦車、戦闘機等
文字が発明された際も「記録を残せるようになったら、(読み返せば思い出せるようになり)自分の力で思い出す努力をしなくなる。脳が楽を覚えて退化する」と危惧されたらしいです。
@@trashkaoru1983 今の人間退化してるよなスマホができて外部にストレージができたようなもんだし。
@@user-gq2ut1yq8u 様LINEのおかげで人の電話番号を覚える必要に迫られることが減りましたし。それをカバーするために敢えて頭を使うことを自分に課した方が良いかもしれませんな。例えば使わない資格の勉強(英語、簿記、宅建など)を敢えてするとか。(資格自体も役立つ可能性もあるし……)
旨味て骨髄の味なんじゃないのかなだからこそ鶏ガラや豚骨のラーメンのスープの味は人間にとってとても美味しいてなるんでしょうね。あと血を作っているから骨髄は栄養価も高いだよなあ。
やたら筋力とか強調しているけれど、新人の狩猟方法は持久狩猟が主だったと言われているから、体毛がなく熱を放出しやすい身体とか、走ることに適した長いアキレス腱とか、獲物を発見しやすく、見失いにくい高い視点とかの利点もちゃんと紹介して欲しいな。
最弱から始まり、遂には最強に至る遠回りに見える道が実は頂点への最も確実な道なのかもしれない
ジョジョ味を感じる
遠回りこそが最短の道だった…。
@@イッヌ-m6y ジョジョあじ
@@umeboshi4476 ジョジョみを感じるってなんか違和感あるくね
@@イッヌ-m6yジョジョみを感じるジョジョ味を感じる...後者だわ。アンタが正しいわ😆
動画のレベル高くて草。パッチェさん使ってるのも好感持てるし頑張って欲しいちゃんねる。
集団も重要だけど、人類が自然界で頂点に立った一番の理由は飛び道具の使用です。今でもアフリカの原住民たちは投げ槍で少人数ながら大型動物を狩っているこのチートに等しい飛び道具の使用があってこそ、人類はマンモスなど多くの大型動物を絶滅させた
その集団があったから飛び道具をみなが使うようになったとも言われています。知能レベルはネアンデルタール人もサピエンスも遜色ないという説がありますが、ネアンデルタール人は飛び道具のような革命的な道具を誰かが作っても、孤独な性格ゆえにそれが他の個体に伝わりにくかった、それがネアンデルタールとサピエンスの明暗を分けた、という説が最近強いようです。噂話の解説部分にも通ずる話で面白いです。
格ゲーでも飛び道具持ちは有利だもんな。知らんけど。
マリオで言うハンマーブロスやな初代の雑魚敵では最強幹部でしたね
7:15 > ブドウ糖しか使えない近年の研究でケトン体も脳のエネルギー源になると明らかにされた。
抽象概念を持つってすごい事だ。人間はそれを共有し、次世代に渡す。
人間が未熟な状態で生まれるようになった事と、大脳皮質が増えて大脳が優位になりプリインストールされていた本能による行動規範だけでは生存出来なくなり、後天的に言語や生活様式を刷り込む事が必要になった。これが文化で、本能に根ざしてないだけに非常に柔軟性があり時代や地域、集団によって様々な様相を見せるようなった。
結果的にデメリットがメリットになった訳だね
本能だけならヒトは猿みたいなもんだからなぁ文化の偉大さが身に染みた
はぇー
俺も本能は猿だから部屋片付けないし風呂も言われないと入らないし毎日欲情してるし。まだ仲間の毛手入れしてる猿のがマシかもしれん。
@@田中太郎-y4bもっと自分に自信持てよ、田中
「生物界最弱だったヒトが脳の肥大化で最強になった件」ヒトの進化はラノベだった
ゆっくり解説系で久しぶりにとてもいいなと思えたチャンネル。努力次第ではもっと伸びる。
そうですねイラストのブチハイエナは狩りが得意でむしろライオンが奪いに来たり、動物の会話はさすがに言語とはいえないとかの小さな勘違いをなくせばとても伸びるでしょうねぇ。
@@gguhvddyhhvc “ハイエナはみんな死肉を漁る”“動物も言語を扱う”との動画の内容に対してちょーっと違うよね。ってお話なので、動物の鳴き声は言語とは言えないでしょ、と言う貴方とは全く同意見です。
@@gguhvddyhhvc なんでこれで意見違うと思うんかね?
@@user-azx357 荒らしだからスルー
だから視聴者ごときが何で偉そうなんだよって話だよw低姿勢ユーチューバーのせいで勘違いしすぎなんだよ
馬とか人間で言えば生まれた時すでに5〜6歳の子供位な感じなんだもんな。生まれてすぐ立ち上がり数日で走り始めるんだもん。
人間の進化ではそれ以外にもオーバースローができる骨格と汗も重要だと思う
動画のテーマと違うコメントですが横取りの最新研究ではハイエナ→ライオンになるみたいですね ほぼハイエナは死肉を食べない事がわかってきて 狩りがうまく成功率が高いハイエナが仕留めたのを横取りして食べる事があるのが狩りの成功率が低いライオンみたいですね
ライオン「俺様達は百獣の王だ!税金よこせ。さもなくば獲物をよこせ。」???
骨髄液食う事に抵抗ある人がいるかもしれんが、ラーメンのスープのあの濃厚でクリーミーな味は骨髄のお陰なんだよなあ美味いに決まってるやん
骨髄液は豚骨味…?
ラーメンのスープ作ってる動画見てくれたらわかると思いますが、豚骨割って中身の髄液も入れてますよ
二足歩行のメリットは脳を大きくできることだけでなく、両手を自由に使えるようになることもある。
主にそれだろうね
脳の巨大化も二足歩行の後だった説だとすれば両手が使えるメリットも二足歩行の結果という事に
肩こりとか腰痛は脳が重い人間特有の症状らしい。こんなところにも大脳の弊害が…
頭の問題は頭(医学)で解決する人間君...
食べ物を喉に詰まらせて死ぬのも直立二足歩行の弊害
こういうのを見ると、種族ごとにスキルポイントのような存在の上限が定まっていて多くの動物が身体能力や繁殖力に力を注いだのに対して、人類が知能&コミュニケーションに全ブッパしたように思えてしまう。
生物界屈指の投擲能力生物界屈指の自然界の殆どの毒を解毒し得る肝機能生物界屈指の持久力この時点で生物としてチート
@イエローパンケーキ それ、ライオンとかの猫類はそこまで特徴変わってないのに、人間雑食になったり脳大きくしたりしてるもんな
@@bbb-fq7kw 性能がピーキーなんだよなぁ。集団になるとクッソ厄介な捕食者と化すのに単体だと弱くて、捕食者としても非捕食者としてもダメ過ぎる。
@@bbb-fq7kw 解毒性能の高い肝臓は雑食のおかげか。無論幾万の毒も食らってきた歴史。
@@lalala-Rice ハイエナは知能が人間と比べて低いけど身体能力は人間より高い、人間はハイエナより身体能力は低いけど知能はハイエナより高い。群れで狩りを行って生活していてもこれだけの違いがあるのおもろいよな。
サピエンス全史は神本なのでこれで興味持ったら長いけど是非読んで欲しい
全く端的じゃ無いから学ぶ気で読むとかなり疲れるけどね…
隆之介
本としては長く無いですね。ネタが濃くて疲れるという感じ。
こういうの大好きなのでチャンネル登録させてもらいました!頑張ってください!
脳が大きくなることにな限らず、何らか特殊な方向に変化したとき、そのメリットは直ぐには得られないのにデメリットは直ぐに被るから、メリットが出る前にその種が絶滅したなんて例が沢山あったのだろうな。人類の祖先が、脳が大きくなったデメリットのせいで絶滅するまえに脳が大きくなったメリットを得ることができたのは偶然に過ぎず、沢山の失敗例があったのかもしれない。
噂話の例があまりに腑に落ちて衝撃でした
霊長類自体は恐竜の時代に既に出現してたことを考えるとどの類が今のヒトの位置を占めていてもおかしくなかったんだろうな…
結局運ゲーだったのか…
何かを得るには何かを失う、生物って上手いこと出来てるよな
確かに人間の赤ん坊って胎生のメリット全否定する滅裂進化だよな……
出典があるゆっくり解説って珍しいな
ジャンル狭めて専門でやってるチャンネルでは出典を書いてること多いよ
ヒント。アフィリエイト
俺はアフィじゃないと思う
@@マスタぜろ ドヤ顔でヒントとか言ってるのキモすぎる
@@おちんぎん-n6p 誹謗中傷は良くないで
骨髄を啜るくらいしか出来なかったのですから悠々と骨髄を啜る事が出来ましたに変わっていってるのエモい
産まれてから使い物になるまでに要する期間と手間がやばすぎて人類どうやって生き残ってきたのかホンマ謎
これらのメリット・デメリットの理由を後付け出来るのも人類の脳の素晴らしいところだと思う。
ハイエナが狩をした獲物をライオンが等が横取り。ライオン等が去った後にハイエナが食いに来るってのが本当の話と聞いたことがあります。それを踏まえて考えると・・・ハイエナが戻った頃に人間が骨を強盗しに行くって事ですね。
正確にはどっちもあります
程よく欠陥箇所を作って生態系のバランス取ってる説
と思いがち
実は運営の設定ミスなんやで(おもんな)
というか、全ての機能を最強にしても消費エネルギーも最大になるから存続できないんよ。今は飽食だから人間はスペック高ければ高いほどいいけど、例えばモグラは土でどうせなんも見えねぇから目をなくす『進化』をして消費エネルギーを減らすとかしてるんよ。土なんて栄養素高いもんもほぼねぇし、合理的だったんだろうな。
@@kotomine_handsoap 次回のアプデで人間弱体化入るらしいで。()
@@TN.. もう2020年あたりから始まってね?
犬とか猫って人間というデカイ脳ミソを使ってるんやな賢いのは犬猫やと思う
人間の最大の武器である脳味噌をより大きくしつつ、どんな環境の変化にも対応して生き抜ける様な稀に見る悪食化を進める上で、他の動物が持ってる優位性を捨てるしか無かったんじゃないかと。地球上の様々な生物の持ってる生物的リソースの総和に差は無くて、リソースの配分と土俵の差で強弱が決まる様な気がする。
人類、他の生き物が食ったら基本致命傷のねぎ、コーヒー、カカオとかの植物でもムシャムシャ食える毒物耐性と最強の解毒の術である火を持ってるのも生き残れた要因かもしれない
8:00この逆で二足歩行できるようになったから脳が肥大化した説もありますね
噂話ってか時間を超えた事象について話す能力だよな>>うわさ話鳥とか蜂は「ここに蜜がある」とか「敵が接近している」みたいな現在の事象についてしか話すことはできないけど人間は過去や未来の現象について話すことができるんだな
過去や未来だけじゃなくて宗教みたいな非実在についても話せる。
時間というか場所を超えた事情について話す能力な伝聞ってやつ
あと二足歩行で生じたデメリットとして腰痛がある。腰痛は人類にしか起こらない。このせいでどれだけ多くのサラリーマン達がつらい思いをしているか。
あと肩こりも
あと誤嚥(むせる)も
脳みそ使えばだいたい解決できるから。脳みそ巨大化大正解
TH-camにもありますが、NHKスペシャルの人類誕生CGがけっこうリアルでしたよね〇〇〇万年前はこうして狩りをして~とか〇万年前はこんな感じで~みたいな...
なんか見知った流れだと思ったらサピエンス全史を参考にしてたのか、納得
知識の関係にパチュリー使うのはナイスだな
ハイエナ好きからするとライオンの残り物をハイエナが食べるというのは正したいなもちろんスカベンジャーの側面もあるけど、サバンナで暮らすブチハイエナは6割以上が自分たちで狩った獲物
この動画きっかけでサピエンス全史を知りました。
別の価値観の人間でも協力し合えるのはルールやモラルがあって、社会的生物であるからなんだろうな。遠い未来が存在したら、他の生物をも進化させて仲間にする社会的生物になるかもしれない。
補足ですが、未熟状態で産まれてくるようになったのは二足歩行によって骨盤の形が変わったことに加えて、二足歩行によって産道が下を向くために重力がかかるため、成熟する前に赤ちゃんの自重で産まれてきてしまうということもあると考えられています。未熟状態での出産は種の保存にはビハインドである部分が多いため、なんとか子孫を残すため人の祖先は動画の通り、社会性を生み出し、仲間同士での争いを避けるようになりました。そのため、多くの動物が同じ種同士で争う際に武器として使われている「犬歯」を使う必要が無くなったのでが小さくなったと考えられています。また、社会性を保つためにヒトの祖先が獲得したものは「一夫一妻制度」だと言われています。確認されている最古の二足歩行をした猿人アルディピテクス・ラミドゥスは一夫一妻制をとることにより、オス同士が不要に争うことを抑えたり、他の動物と比べ大変な子育てをオスメスで分担することで行いやすくすることを図ったと言うのが現在の定説です。そして、ヒトの祖先は発達した脳を活用し俗に言う「感情」をより強く持つことにより、集団を維持してきたと言われています。例えば、「可哀想」と思うことで助け合ったり、赤ちゃんに対して「可愛い」と感じることも守ろうとする気持ちを掻き立てたりすることなどがあります。ヒトの祖先が種を残すために、進化した点はここにあげたのはほんの一部にすぎず、他にも語りきれないほど多くの点が働いていました。しかも殆どが「たまたま地殻変動が起きてかつての森林がサバンナになってしまい、食糧が少ないので雑食となり、それがゆえにたまたま屍肉を食べていたおかげで、たまたま脳が発達して、感情を発達させることが出来た」と言うように紙一重、偶然が見事に重なったものであり奇跡とも呼ぶべきものです。改めて人類の進化は凄いと感じます。
脳と持久力と遠投力にスキルポイント全振りするのたしかにゲームだと強いな
理力と体力にステ降りとか月光剣でも使うのか?
2足歩行のメリットは省力化。このおかげで長距離を移動できる。恐竜も2足歩行から生まれた。同じく食料の確保が困難な時代の解決策なんでしょう。
肉食恐竜に二足歩行が多くて草食恐竜に四足歩行が多いのってそういう…
@@マイケル太郎-r5d おーなるほど
脳が大きくなったから生き残れたのであれば何故脳が大きくなったのかって鶏が先か卵が先かって問題と似ていますね
骨髄ばかり食ってたからかな?
ちと違うんじゃないかな?結果的に脳が大きくなった種が生き残って繁栄できただけなのでは?自然選択論ですよ。
個体さで比較的脳のデカイ人が生き残り、他の特徴を持つ個体と比べて有利に繁殖する。↓次世代は比較的脳のデカイ個体が多い↓これらの中のさらに比較的脳のデカイ個体が生き残り他の特徴を持つ個体と比べて繁殖する。↓以下繰り返しこのケースは最近、牙のない象を増やしてるとか(象牙で狩られないため)または、同じ繰り返しでも突然変異体(比較的ではなく、脳が急にデカイ個体)が現れて、この特徴を持つ人が有利に繁殖したなお、現代のような家庭形成じゃなく一夫多妻制どころか孕ませて産ませたら早期にサヨナラもあったので繁殖も速く現代ですら発展途上国の人口増加は乗数効果的で人口80億は近い
@フランクカズヤ 絶望的に低いだけであって無では無いところにロマンがある。宇宙は糞広いしもしかしたら奇跡的に同じ進化を遂げた生物がいて欲しいな
ハイエナは咀嚼力が強くて骨髄も食べられる。
ということは将来的にはケモナー歓喜の予感!?
サーベルタイガーは筋力を発達させすぎたせいで足が遅くなり絶滅したから何事もバランスが取れてないとダメなのかな?
しかもその牙がポキっと折れやすい。
人間も脳に全フリしたせいでいつか大量絶滅の犠牲になる日が来るかも…
高校の時二足歩行で手が空いて手が空いたから道具が使えて加えて言葉と火を使うようになっただから発展したって習ったわそれ以前の骨髄だったりは知らなかった
天敵が多いサバイバル時代を生き抜く為に得たコミュニケーションや武装力や技術が、天敵が居ない現代に於いては、対人間に対して良くも悪くも働くって不思議な感覚。SFっぽく言うなら、次の進化が無いと生物としては頭打ちで、いずれウィルスや外的要因で絶滅するのもあながち間違いではなさそう…
面白い。本探して読んでみよう。
こうして見ると何故今我々が生きて存在しているのか不思議ですね。
人の寿命が延びたのも退化したからかもな?(笑)
野鳥の雀だって2年で死ぬ、何故こんなにも人間だけが長生きする?(笑)
@@男もりたかずき 医学
昔は自動車なんて無かった、だが今は自動車と言う物があるため自動車の事故がおきる、人類は退化してる証拠かも、人間が新たな物を生み出す事により またその事故が起きる、結構は車は退化する乗り物だね(笑)
高齢者の自動車のアクセル踏み間違え、これも人類が産み出してしました退化の証かもな、進化してるのでは無くて(笑)
分かりやすかったです!
昔の生き物が『俺はサルを止めるぞ、ジョジョ~』をリアルにやったんですね🎵
なんかオススメにあったから見たけど良い動画だな
知能を捨てる代わりに筋力を得た男塾塾生は同じ人類でも全く別の進化を遂げてたのか
わかりやすく、為になる動画。下手なテレビよりよっぽど面白く価値のある動画。楽しかった☺️
5:22めっちゃ最近絶滅してるやんw
1万年前の間違いやね
コロナウイルスで絶滅してしまったのかも知れない。
気づいて爆笑したわ。
さらにその人間の中でも何故先進国と発展途上国に分かれたのかを解説する「銃・病原菌・鉄」もお願いします
残念な事だけど争う事が人類の進化を促進したよね グループを集団を組織でやがては国などになったりする そして情報の共用と文化の継承が進む文字など記録する文化 現在の先進国と発展途上国の違いなんて最初は僅かな物だったよね
ヒトが同種への攻撃性を獲得したのは、動画でも語られている、動物の遺体から得た骨髄液によるものだとされている。栄養価の高い骨髄液の摂取により、ヒトの生存率は上がり、脳は巨大化していった。それと同時に知能の発達故か、骨髄液によるものなのか、ヒトは狩猟目的以外での攻撃性を獲得したとされている。今現在もヒトのDNAには内在性レトロウイルスとして、原始の時代に食していた骨髄液によるヒトの進化の痕跡が刻まれているとのこと。
@@monchan1954 紀元前、身分の差が生まれ始めたことや国が出来たことについては、獲得経済から生産経済に移った事と関係が深いとされている。自分達で食糧を創り出すことが出来るようになった人類は、川沿いに住み、そこで農耕を始めた。農耕をするには労働力がいる為、集団を大きくしていく必要があった。集団を大きくしていく過程で、水や土地を求めて隣地の集団と争ったり奪い合ったりした。そうして徐々に大きな集団となっていく中で、農耕の知識に長けたものが族長となりルールを決めるようになっていき、やがて身分差が生まれるようになり、大きな集合体は国を名乗るようになった。国を存続していく為には、知識を継承していく方法が必要になった。言葉は目の前の人間に情報を伝える分には良いが、空間性や時間性が無かったため、言葉とは別の情報伝達手段が必要になった。そこで文字が生まれた。当時、メソポタミア文明やエジプト文明などでは、新しい文字を生み出す専門の職業があった。農耕技術に長けた者が族長となり、支配者となり権力者になって、やがて王となった。文字は生きる為の知恵と、国を存続していく為の知識を伝える為の手段だったが、言い換えれば文字とは資産・財産でもあった。文字を教えることで国は繁栄していくが、一方で文字を皆に教えてしまうことによって権力者達が独占していた資産や財産が奪われてしまう可能性が出てきた。文字を扱うには3種類の人間が必要になる。文字を生み出し読み書きできるもの、文字を正しく読んで理解できるもの、文字の内容に即して行動できるもの。権力者達は、自分達の資産を守るため文字の独占をした。文字を読み書き出来る人間、正しく理解できる人間は一部の者だけでいい。大衆には文字を理解させないようにし行動だけ指示するようにした。文字の独占をした結果、一時的には権力者達の財産を守ることは出来たものの、時を経るにつれ文字を読み書き出来る人間や正しく理解できる人間が減少していった結果、文明の衰退を招くことに繋がってしまった。
それよりは全世界が順々に識字率の向上によって近代化していっている途中であるとするエマニュエル・トッドの方がオヌヌメやで
私たちは『妄想』し、その内容を他者に伝えることが出来る。その『妄想』を土台に団結し、開発、発展することが出来る
わかりやすい!
こういうの超好き
8:35 人類「二即歩行辞められねぇんだけどwww」
人間の中には牛や熊に勝ったりする人がいたけど、とんでもねえ努力でとんでもねえハンデを克服したんだなあ
それも人間の強さだよね、ライオン、熊等とは違って、人間は知能があるし、弱い故に努力が出来る、本当に頑張れば150kmの豪速球投げれるんだから、
あとは急所を正確に狙う器用さと頭脳とかもあるかも。
自然界で挑戦のために生命力を投資運用できるのは人間だけですよね…他の種は防衛か、より弱い種をハントするためにしかそれができませんから
@@ソクラテスくん しかも、それでも肉食結果的に進化にはあまり進化には至らないから、結局草食雑食は肉食を進化で抜きやすいんだろうな
ネアンデルタール人の時、猛獣の洞窟にはよく、その猛獣に食われた人類の祖先の化石が残ってたけど、石器による武器を発明してから、それが激減したって書かれてた。
人間の強みは脳がよく言われるけど他の動物のフィジカルと比較しても汗腺システム由来の持久力と肩関節構造由来の投擲能力は十分強かったらしいが
優先順位ありきと言えど、実生活で全く関わりのない人間や外国の出来事に同情や関心、義憤を抱けるのは確かに凄いかも。
噂話が人類進化のキーとか予想外過ぎて目からうろこ。人類は脳が進化して知能が高くなったから生物の頂点に立てたんだくらいのエピソードにしか思ってなかったけど、そもそも脳が大きくなること自体がリスキーな選択だったとは。しかし動画に直接関係ないけど、なんで2021/11/19投稿でこの再生数なのにこんなに12/29直近のコメントがこんなに多いんだ???みんな一斉にオススメに出てきたのかな?なんにせよ内容が普通に良かったからこれからも応援します!
ちなみに脳の大きさだとネアンデルタール人の方が大きい
面白いです!応援してます!
ご存知かもしれませんが、幼児の時の脳の主たるエネルギー源は糖ではなく「ケトン体」です。幼児の血中のケトン体濃度は大人より格段に高い。(そもそも母乳に糖は少ない)
それは、胎児のエネルギー源が主にケトン体、の間違いじゃないですか?私は素人ですが、母乳は主にケトン体から成るとかいう資料は見当たらないのですが。というか、母乳には炭水化物が含まれているようですが。
話の本題とズレますが!ハイエナが獲物を横取りするのはあまりないことで、ハイエナは普通に狩りが主体です。
この動画でも人類という仲間意識が形成されたわけか
これを見て脳ミソをめちゃめちゃ大切に育てたいという気持ちになった
「弱小生物の俺達、実は最強だった件~どんなに力強くても結局は頭脳~」
最弱言うても肉食の中での最弱やから
こういう風に考えられるのが進化の賜物なんだけどね
骨髄液をすすった結果持ち合わせていなかった能力を得るとか…お前ら進撃の巨人か
そう考えると、脳が発達してて虎2頭倒す桐生さんは本当にヤバいんだな....
サメにも勝ちますからねぇ
人間の強みは進化の早さだと思う。他の生物は何世代もかけて遺伝という形で生存戦略を練るのに対して、人間は文字や言葉を使うことによって短時間で生存戦略を練ることができるからここまで発展したんだと思う。
人間は文明発展の早さで言えば異常だけど生物的な進化でいえば生物史上最弱レベルです。 例えば縄文時代の平均寿命30年の間に産める子供の数は1年に1~多くて2回。性成熟も13歳ぐらい。しかも育児にかかる時間と労力は他の動物と比較して異常にかかる。歩き始めるまで1年以上。 対して繁殖力が高いゴキブリと比較すると2週間のペースで10~20体の卵鞘を産卵する。身近な哺乳類のネコだと役2ヶ月に1回複数匹産みます(多排卵動物なのでまちまち。平均は3~8匹と言われてる)。これは個体1匹から産まれる数で、世代はn乗で増えていきます。 医療技術がない縄文時代で例えましたが、現在はそんなことは無いのでむしろ人口が溢れかえってる感じですけどね。ただ世代の重ね方は明らかに他種族と比べ物にならないのは分かったと思います
@@田中太郎-y4b 進化ってそんな部分的に語るものではないと思います。
@@イナフレ どこも部分的じゃないですよ。知識の更新速度が速いことは進化とは言えませんし、人間の世代交代が全生物中かなり遅いのは事実です。
生物は環境に合わせて自分を変えてきたけど人間は自分に合わせて環境を変えられるからもはや生物的な進化は必要ないんだよね
生身じゃせいぜい時速40キロくらいが限界な人間がたった10万年で関節的に数百倍もの速さを得たって考えるととんでもないことだよね
すごい勉強になるなぁ。言葉もすごい発明だと思うよ、細かいコミュニケーションが取れるから文明が生まれたと思ってます。
この動画では人類の祖先は250万年前に誕生したと言っているが、自分は400万年前に誕生したと習った。今の子どもたちは600万年前と習うと聞いたことがある。実際のところは分からないが、アウストラロピテクスを人類の祖先とするなら250万年では短く過ぎるんじゃね?
元ネタのサピエンス全史は便宜的にホモ属を人類と呼んでいるので、それを踏襲したんでしょう。ですが普通人類(hominina)にはアウストラロピテクス属やほかにも多くの属があったと考えられているため、断りなしだと誤解しますね。
人類がグルメなのって旨みの塊の骨髄食べてたからかもな
今、昔の人を笑ってられるのはその人たちのおかげなんだなぁ
え、昔の人笑っちゃうのか
@@ショーン-h9b それ失敗作じゃん
面白く拝見しました♪
そんな欠点も科学で補うのが人間
もっと評価されていい
流石は「動かない大図書館」たるパチュリー。解説も他のゆっくりとは一味違いますね。
ゆっくり見ている人で東方わかる人はどれぐらいいるんだろか…まぁ自分も詳しくはないですけどw
5:22
_人人人人人人_>ただの図書館 < ̄Y^Y^Y^Y^Y  ̄
ウワサ話ができるようななったというよりは想像ができるようになったのでは?
この動画では脳に着目してることもあり、体力面では他の生物に劣るばかりのように描かれている。でも体毛の喪失と汗腺の発達は、人類とウマだけに見られる特徴で、これによって長時間の行動が可能となるメリットがある。生活圏の拡大とか、なんなら移住もできるし、獲物を長時間追い詰めての狩猟も可能。大抵の動物は人間よりも素早いんだけど、動き続けたときに体内で発生する熱は、体毛が邪魔してうまく放出できない。だから人間よりもずっと早くバテるんだよね。
ダッシュで逃げ切ったと思ったら遥か彼方から追いついてきて、熱中症で倒れるまで逃げ続けてもいつかは涼しい顔して追いついてくる人類やばすぎるよな
最近犬と暮らすようになったけど、頭とかに熱がたまりやすいのでマッサージで流してあげて下さいって東洋医学の先生に言われたけどそういうことやったんか!?
馬にとってはロバ
人にとってはヒヒやハイエナと
ライバルがいたのが変な進化の理由だよ
@@belsyan 怖すぎるwしかもキノコとか野菜も食えるから肉食わないと死ぬわけでも無いからな、強すぎる
御前を、食うまで、追うのを止めない!
肉体(ハードウェア)より知能(ソフトウェア)が優先度が高いというか汎用性も応用性もあるよねっていう今のIT界隈での発展と同じだよね。
ソフトウェアに対応できるハードウェアがないと機能しないぜ。ソフトウェアに対応するハードウェアに進化(退化)したとでも言うべきか。
@@田中太郎-y4b ハードウェアを否定する話じゃなくて、優先度の話だね。
まあ、定量化できる話でもないので、単なる印象論なんだけど。
@@dg3584 スマホがガラケイより便利な理由、キーパッドすらソフトウェアで実装されていること
@@田中太郎-y4b しっくりきた
@@umeboshi4476
タッチスクリーンはハードウェア定期
3:05 ハイエナは屍肉を食すことは少なく、
むしろハイエナが獲った獲物をライオンが奪う方が専らだった模様。
「ハイエナ=狡猾」のイメージはライオンキングが拠とされる。
言いたいこと言ってくれてた。
ハイエナとライオンならハイエナの方が狩りの成功率が高いみたいですね。
ハイエナは骨まで砕く力があるので、ハイエナが食べたらあんまり骨髄も残らないんじゃないかな。
ジャングル大帝でもハイエナは狡猾イメージだったから、もっと前からハイエナには狡猾のイメージがあったと思うよ。
ずっと前から思っていたけどキングでもなんでも無いのになんでライオンキングなんて映画作っちゃったんだろうね?
@@杉本彩-b5k アフリカの動物で一番ビジュアルいいからやろ
@@杉本彩-b5k
@よこしま なんならライオンキングは、もとはジャングル大帝のディズニーアニメ化企画だったよ
キャラの名前変えてオリジナルって体にしちゃったから、名残じゃない?
ジャングル大帝の海外版がジャングルエンペラーレオだからキングなんじゃないかと
人類って生まれた時からとんでもないなろう系してたんやな
最弱能力「脳」を極めたら最強になった件
なんかありそうやなw
最弱の俺らが脳だけ強化したら生態系の頂点に立って無双している件ww
なろう系すぎて普通に叩かれるやつ
人類のヤバイところは知識を継承できるところだよね
しかも、それを口語だけでなく文字や絵などで表現できるからね
人間がなぜ直立二足歩行なのかについてこの動画では重くなった頭を支える為としているが、突然変異によって猿が幼体化(ネオテニー)して骨格が変化した為という説もあり、この場合二足歩行の方が頭の巨大化よりも先ということになる。 この説が面白いのはそこから人間がなぜ頭と脳を大きくしたかをきれいに説明できる点で、人間のような直立二足歩行体は力学的に重心から離れた位置に重量物がある方が安定するのでうまく移動するためには頭を大きくした方が有利だからというのがその説明である。
スッキリした
なるほど、こっちのほうが筋が通ってる感じがしますけど主説が違うのは何か欠点があるのでしょうか?
博識ニキ助かります
@@怪獣LOLUU この説に限らず主説もそうなんですけど、証拠となる化石がまだ発見されていないからです。特にこの説は発端が突然変異という超偶然に頼っているので化石による立証は難しいですね。
本職の方かな?
サムネも興味をそそるし、動画の内容もわかりやすい。ただ、投稿頻度が低いだけでこんなに伸びないんだな…
応援してます。
肝臓の解毒能力がチート過ぎて、食料とすることのできる物質の種類が他の動物に比べて桁違いに多いのも奇跡よね
祖先が他の動物が食べない食料や、肉食動物の残飯を漁るしかなかったからかもしれないなぁ
たしかに...最近とかに対する抵抗力は幼少期で決まると言うのは聞いたことあるけど
チョコとかミントとか他の生物にとって毒であることが多いよね
アルコールとかもってのほかだし
既存の人類の技術のみで肝臓の解毒能力と同等の性能の装置を作るとなると、工場並みにでかい施設になるらしい。
それをコンパクトにできる肝臓のチートさ…。
しかもどんな毒も死ななければ解毒出来るというね
@@ルンブル ダイオキシン…(ボソッ
サピエンス全史を分かりやすく解説してくれるこういう動画、貴重!!
動画見る前にサムネだけ見た状態ナウなんだが、なんか見覚えあるなって思ったらやっぱそうか。
サピエンス全史の最初の方だけじゃね?
後半の方は生物学じゃなくて社会学みたいな感じだったよな
メッチャ面白いから読まないともったいないくらいの名著だよ
サピエンス全史はどっちかというとエンターテインメントであって科学的に正しいかとかを考えて書かれてはいないので「そういう考え方もあるのか」程度にした方がいいです。
詳しい人が見ると間違いだらけでうんざりして読むのやめちゃう事が多いです。
ためになりました、ありがとうございました
因みにライオンが狩った獲物をハイエナがおこぼれもらうのではなく、大半はハイエナが狩った獲物をライオンが横取りしています。
人類の1番の強みは技術の積み重ねができることだよな
文字の発明は偉大
作ってまた消えて作ってまた消えてじゃ意味ないもんな。
武器がチート過ぎる銃火器、戦車、戦闘機等
文字が発明された際も「記録を残せるようになったら、(読み返せば思い出せるようになり)自分の力で思い出す努力をしなくなる。脳が楽を覚えて退化する」と危惧されたらしいです。
@@trashkaoru1983 今の人間退化してるよなスマホができて外部にストレージができたようなもんだし。
@@user-gq2ut1yq8u 様
LINEのおかげで人の電話番号を覚える必要に迫られることが減りましたし。
それをカバーするために敢えて頭を使うことを自分に課した方が良いかもしれませんな。
例えば使わない資格の勉強(英語、簿記、宅建など)を敢えてするとか。(資格自体も役立つ可能性もあるし……)
旨味て骨髄の味なんじゃないのかなだからこそ鶏ガラや豚骨のラーメンのスープの味は人間にとってとても美味しいてなるんでしょうね。
あと血を作っているから骨髄は栄養価も高いだよなあ。
やたら筋力とか強調しているけれど、新人の狩猟方法は持久狩猟が主だったと言われているから、体毛がなく熱を放出しやすい身体とか、走ることに適した長いアキレス腱とか、獲物を発見しやすく、見失いにくい高い視点とかの利点もちゃんと紹介して欲しいな。
最弱から始まり、遂には最強に至る
遠回りに見える道が実は頂点への最も確実な道なのかもしれない
ジョジョ味を感じる
遠回りこそが最短の道だった…。
@@イッヌ-m6y ジョジョあじ
@@umeboshi4476 ジョジョみを感じるってなんか違和感あるくね
@@イッヌ-m6y
ジョジョみを感じる
ジョジョ味を感じる
...後者だわ。アンタが正しいわ😆
動画のレベル高くて草。
パッチェさん使ってるのも好感持てるし頑張って欲しいちゃんねる。
集団も重要だけど、人類が自然界で頂点に立った一番の理由は飛び道具の使用です。
今でもアフリカの原住民たちは投げ槍で少人数ながら大型動物を狩っている
このチートに等しい飛び道具の使用があってこそ、人類はマンモスなど多くの大型動物を絶滅させた
その集団があったから飛び道具をみなが使うようになったとも言われています。
知能レベルはネアンデルタール人もサピエンスも遜色ないという説がありますが、ネアンデルタール人は飛び道具のような革命的な道具を誰かが作っても、孤独な性格ゆえにそれが他の個体に伝わりにくかった、それがネアンデルタールとサピエンスの明暗を分けた、という説が最近強いようです。
噂話の解説部分にも通ずる話で面白いです。
格ゲーでも飛び道具持ちは有利だもんな。知らんけど。
マリオで言うハンマーブロスやな
初代の雑魚敵では最強幹部でしたね
7:15 > ブドウ糖しか使えない
近年の研究でケトン体も脳のエネルギー源になると明らかにされた。
抽象概念を持つってすごい事だ。
人間はそれを共有し、次世代に渡す。
人間が未熟な状態で生まれるようになった事と、大脳皮質が増えて大脳が優位になりプリインストールされていた本能による行動規範だけでは生存出来なくなり、後天的に言語や生活様式を刷り込む事が必要になった。
これが文化で、本能に根ざしてないだけに非常に柔軟性があり時代や地域、集団によって様々な様相を見せるようなった。
結果的にデメリットがメリットになった訳だね
本能だけならヒトは猿みたいなもんだからなぁ
文化の偉大さが身に染みた
はぇー
俺も本能は猿だから部屋片付けないし風呂も言われないと入らないし毎日欲情してるし。まだ仲間の毛手入れしてる猿のがマシかもしれん。
@@田中太郎-y4bもっと自分に自信持てよ、田中
「生物界最弱だったヒトが脳の肥大化で最強になった件」
ヒトの進化はラノベだった
ゆっくり解説系で久しぶりにとてもいいなと思えたチャンネル。努力次第ではもっと伸びる。
そうですねイラストのブチハイエナは狩りが得意でむしろライオンが奪いに来たり、動物の会話はさすがに言語とはいえないとかの小さな勘違いをなくせばとても伸びるでしょうねぇ。
@@gguhvddyhhvc “ハイエナはみんな死肉を漁る”“動物も言語を扱う”との動画の内容に対してちょーっと違うよね。
ってお話なので、動物の鳴き声は言語とは言えないでしょ、と言う貴方とは全く同意見です。
@@gguhvddyhhvc なんでこれで意見違うと思うんかね?
@@user-azx357 荒らしだからスルー
だから視聴者ごときが何で偉そうなんだよって話だよw
低姿勢ユーチューバーのせいで勘違いしすぎなんだよ
馬とか人間で言えば生まれた時すでに5〜6歳の子供位な感じなんだもんな。
生まれてすぐ立ち上がり数日で走り始めるんだもん。
人間の進化ではそれ以外にも
オーバースローができる骨格と汗も重要だと思う
動画のテーマと違うコメントですが横取りの最新研究ではハイエナ→ライオンになるみたいですね ほぼハイエナは死肉を食べない事がわかってきて 狩りがうまく成功率が高いハイエナが仕留めたのを横取りして食べる事があるのが狩りの成功率が低いライオンみたいですね
ライオン「俺様達は百獣の王だ!税金よこせ。さもなくば獲物をよこせ。」???
骨髄液食う事に抵抗ある人がいるかもしれんが、ラーメンのスープのあの濃厚でクリーミーな味は骨髄のお陰なんだよなあ
美味いに決まってるやん
骨髄液は豚骨味…?
ラーメンのスープ作ってる動画見てくれたらわかると思いますが、豚骨割って中身の髄液も入れてますよ
二足歩行のメリットは脳を大きくできることだけでなく、両手を自由に使えるようになることもある。
主にそれだろうね
脳の巨大化も二足歩行の後だった説だとすれば両手が使えるメリットも二足歩行の結果という事に
肩こりとか腰痛は脳が重い人間特有の症状らしい。こんなところにも大脳の弊害が…
頭の問題は頭(医学)で解決する人間君...
食べ物を喉に詰まらせて死ぬのも直立二足歩行の弊害
こういうのを見ると、種族ごとにスキルポイントのような存在の上限が定まっていて
多くの動物が身体能力や繁殖力に力を注いだのに対して、人類が知能&コミュニケーションに全ブッパしたように思えてしまう。
生物界屈指の投擲能力
生物界屈指の自然界の殆どの毒を解毒し得る肝機能
生物界屈指の持久力
この時点で生物としてチート
@イエローパンケーキ それ、ライオンとかの猫類はそこまで特徴変わってないのに、人間雑食になったり脳大きくしたりしてるもんな
@@bbb-fq7kw
性能がピーキーなんだよなぁ。集団になるとクッソ厄介な捕食者と化すのに単体だと弱くて、捕食者としても非捕食者としてもダメ過ぎる。
@@bbb-fq7kw 解毒性能の高い肝臓は雑食のおかげか。無論幾万の毒も食らってきた歴史。
@@lalala-Rice ハイエナは知能が人間と比べて低いけど身体能力は人間より高い、人間はハイエナより身体能力は低いけど知能はハイエナより高い。群れで狩りを行って生活していてもこれだけの違いがあるのおもろいよな。
サピエンス全史は神本なのでこれで興味持ったら長いけど是非読んで欲しい
全く端的じゃ無いから学ぶ気で読むとかなり疲れるけどね…
隆之介
本としては長く無いですね。ネタが濃くて疲れるという感じ。
こういうの大好きなのでチャンネル登録させてもらいました!頑張ってください!
脳が大きくなることにな限らず、何らか特殊な方向に変化したとき、そのメリットは直ぐには得られないのにデメリットは直ぐに被るから、メリットが出る前にその種が絶滅したなんて例が沢山あったのだろうな。人類の祖先が、脳が大きくなったデメリットのせいで絶滅するまえに脳が大きくなったメリットを得ることができたのは偶然に過ぎず、沢山の失敗例があったのかもしれない。
噂話の例があまりに腑に落ちて衝撃でした
霊長類自体は恐竜の時代に既に出現してたことを考えると
どの類が今のヒトの位置を占めていてもおかしくなかったんだろうな…
結局運ゲーだったのか…
何かを得るには何かを失う、生物って上手いこと出来てるよな
確かに人間の赤ん坊って胎生のメリット全否定する滅裂進化だよな……
出典があるゆっくり解説って珍しいな
ジャンル狭めて専門でやってるチャンネルでは出典を書いてること多いよ
ヒント。アフィリエイト
俺はアフィじゃないと思う
@@マスタぜろ
ドヤ顔でヒントとか言ってるのキモすぎる
@@おちんぎん-n6p 誹謗中傷は良くないで
骨髄を啜るくらいしか出来なかったのです
から
悠々と骨髄を啜る事が出来ました
に変わっていってるのエモい
産まれてから使い物になるまでに要する期間と手間がやばすぎて人類どうやって生き残ってきたのかホンマ謎
これらのメリット・デメリットの理由を後付け出来るのも人類の脳の素晴らしいところだと思う。
ハイエナが狩をした獲物をライオンが等が横取り。
ライオン等が去った後にハイエナが食いに来るってのが本当の話と聞いたことがあります。
それを踏まえて考えると・・・
ハイエナが戻った頃に人間が骨を強盗しに行くって事ですね。
正確にはどっちもあります
程よく欠陥箇所を作って生態系のバランス取ってる説
と思いがち
実は運営の設定ミスなんやで(おもんな)
というか、全ての機能を最強にしても消費エネルギーも最大になるから存続できないんよ。
今は飽食だから人間はスペック高ければ高いほどいいけど、例えばモグラは土でどうせなんも見えねぇから目をなくす『進化』をして消費エネルギーを減らすとかしてるんよ。土なんて栄養素高いもんもほぼねぇし、合理的だったんだろうな。
@@kotomine_handsoap 次回のアプデで人間弱体化入るらしいで。()
@@TN.. もう2020年あたりから始まってね?
犬とか猫って人間というデカイ脳ミソを使ってるんやな賢いのは犬猫やと思う
人間の最大の武器である脳味噌をより大きくしつつ、
どんな環境の変化にも対応して生き抜ける様な稀に見る悪食化を進める上で、
他の動物が持ってる優位性を捨てるしか無かったんじゃないかと。
地球上の様々な生物の持ってる生物的リソースの総和に差は無くて、
リソースの配分と土俵の差で強弱が決まる様な気がする。
人類、他の生き物が食ったら基本致命傷のねぎ、コーヒー、カカオとかの植物でもムシャムシャ食える毒物耐性と最強の解毒の術である火を持ってるのも生き残れた要因かもしれない
8:00
この逆で二足歩行できるようになったから脳が肥大化した説もありますね
噂話ってか時間を超えた事象について話す能力だよな>>うわさ話
鳥とか蜂は「ここに蜜がある」とか「敵が接近している」みたいな現在の事象についてしか話すことはできないけど人間は過去や未来の現象について話すことができるんだな
過去や未来だけじゃなくて宗教みたいな非実在についても話せる。
時間というか場所を超えた事情について話す能力な
伝聞ってやつ
あと二足歩行で生じたデメリットとして腰痛がある。腰痛は人類にしか起こらない。
このせいでどれだけ多くのサラリーマン達がつらい思いをしているか。
あと肩こりも
あと誤嚥(むせる)も
脳みそ使えばだいたい解決できるから。脳みそ巨大化大正解
TH-camにもありますが、NHKスペシャルの人類誕生CGがけっこうリアルでしたよね
〇〇〇万年前はこうして狩りをして~とか
〇万年前はこんな感じで~みたいな...
なんか見知った流れだと思ったらサピエンス全史を参考にしてたのか、納得
知識の関係にパチュリー使うのはナイスだな
ハイエナ好きからするとライオンの残り物をハイエナが食べるというのは正したいな
もちろんスカベンジャーの側面もあるけど、サバンナで暮らすブチハイエナは6割以上が自分たちで狩った獲物
この動画きっかけでサピエンス全史を知りました。
別の価値観の人間でも協力し合えるのはルールやモラルがあって、社会的生物であるからなんだろうな。
遠い未来が存在したら、他の生物をも進化させて仲間にする社会的生物になるかもしれない。
補足ですが、未熟状態で産まれてくるようになったのは二足歩行によって骨盤の形が変わったことに加えて、二足歩行によって産道が下を向くために重力がかかるため、成熟する前に赤ちゃんの自重で産まれてきてしまうということもあると考えられています。
未熟状態での出産は種の保存にはビハインドである部分が多いため、なんとか子孫を残すため人の祖先は動画の通り、社会性を生み出し、仲間同士での争いを避けるようになりました。そのため、多くの動物が同じ種同士で争う際に武器として使われている「犬歯」を使う必要が無くなったのでが小さくなったと考えられています。
また、社会性を保つためにヒトの祖先が獲得したものは「一夫一妻制度」だと言われています。確認されている最古の二足歩行をした猿人アルディピテクス・ラミドゥスは一夫一妻制をとることにより、オス同士が不要に争うことを抑えたり、他の動物と比べ大変な子育てをオスメスで分担することで行いやすくすることを図ったと言うのが現在の定説です。
そして、ヒトの祖先は発達した脳を活用し俗に言う「感情」をより強く持つことにより、集団を維持してきたと言われています。
例えば、「可哀想」と思うことで助け合ったり、赤ちゃんに対して「可愛い」と感じることも守ろうとする気持ちを掻き立てたりすることなどがあります。
ヒトの祖先が種を残すために、進化した点はここにあげたのはほんの一部にすぎず、他にも語りきれないほど多くの点が働いていました。しかも殆どが「たまたま地殻変動が起きてかつての森林がサバンナになってしまい、食糧が少ないので雑食となり、それがゆえにたまたま屍肉を食べていたおかげで、たまたま脳が発達して、感情を発達させることが出来た」と言うように紙一重、偶然が見事に重なったものであり奇跡とも呼ぶべきものです。改めて人類の進化は凄いと感じます。
脳と持久力と遠投力にスキルポイント全振りするのたしかにゲームだと強いな
理力と体力にステ降りとか月光剣でも使うのか?
2足歩行のメリットは省力化。
このおかげで長距離を移動できる。
恐竜も2足歩行から生まれた。
同じく食料の確保が困難な時代の解決策なんでしょう。
肉食恐竜に二足歩行が多くて草食恐竜に四足歩行が多いのってそういう…
@@マイケル太郎-r5d おーなるほど
脳が大きくなったから生き残れたのであれば何故脳が大きくなったのかって鶏が先か卵が先かって問題と似ていますね
骨髄ばかり食ってたからかな?
ちと違うんじゃないかな?結果的に脳が大きくなった種が生き残って繁栄できただけなのでは?自然選択論ですよ。
個体さで比較的脳のデカイ人が生き残り、他の特徴を持つ個体と比べて有利に繁殖する。
↓
次世代は比較的脳のデカイ個体が多い
↓
これらの中のさらに比較的脳のデカイ個体が生き残り他の特徴を持つ個体と比べて繁殖する。
↓
以下繰り返し
このケースは最近、牙のない象を増やしてるとか(象牙で狩られないため)
または、同じ繰り返しでも突然変異体(比較的ではなく、脳が急にデカイ個体)が現れて、この特徴を持つ人が有利に繁殖した
なお、現代のような家庭形成じゃなく一夫多妻制どころか孕ませて産ませたら早期にサヨナラもあったので繁殖も速く
現代ですら発展途上国の人口増加は乗数効果的で人口80億は近い
@フランクカズヤ 絶望的に低いだけであって無では無いところにロマンがある。
宇宙は糞広いしもしかしたら奇跡的に同じ進化を遂げた生物がいて欲しいな
ハイエナは咀嚼力が強くて骨髄も食べられる。
ということは将来的にはケモナー歓喜の予感!?
サーベルタイガーは筋力を発達させすぎたせいで足が遅くなり絶滅したから何事もバランスが取れてないとダメなのかな?
しかもその牙がポキっと折れやすい。
人間も脳に全フリしたせいでいつか大量絶滅の犠牲になる日が来るかも…
高校の時
二足歩行で手が空いて
手が空いたから道具が使えて
加えて言葉と火を使うようになった
だから発展したって習ったわ
それ以前の骨髄だったりは知らなかった
天敵が多いサバイバル時代を生き抜く為に得たコミュニケーションや武装力や技術が、天敵が居ない現代に於いては、対人間に対して良くも悪くも働くって不思議な感覚。SFっぽく言うなら、次の進化が無いと生物としては頭打ちで、いずれウィルスや外的要因で絶滅するのもあながち間違いではなさそう…
面白い。本探して読んでみよう。
こうして見ると何故今我々が生きて存在しているのか不思議ですね。
人の寿命が延びたのも退化したからかもな?(笑)
野鳥の雀だって2年で死ぬ、何故こんなにも人間だけが長生きする?(笑)
@@男もりたかずき 医学
昔は自動車なんて無かった、だが今は自動車と言う物があるため自動車の事故がおきる、人類は退化してる証拠かも、人間が新たな物を生み出す事により またその事故が起きる、結構は車は退化する乗り物だね(笑)
高齢者の自動車のアクセル踏み間違え、これも人類が産み出してしました退化の証かもな、進化してるのでは無くて(笑)
分かりやすかったです!
昔の生き物が『俺はサルを止めるぞ、ジョジョ~』をリアルにやったんですね🎵
なんかオススメにあったから見たけど良い動画だな
知能を捨てる代わりに筋力を得た男塾塾生は同じ人類でも全く別の進化を遂げてたのか
わかりやすく、為になる動画。下手なテレビよりよっぽど面白く価値のある動画。楽しかった☺️
5:22めっちゃ最近絶滅してるやんw
1万年前の間違いやね
コロナウイルスで絶滅してしまったのかも知れない。
気づいて爆笑したわ。
さらにその人間の中でも何故先進国と発展途上国に分かれたのかを解説する「銃・病原菌・鉄」もお願いします
残念な事だけど争う事が人類の進化を促進したよね グループを集団を組織でやがては国などになったりする そして情報の共用と文化の継承が進む文字など記録する文化 現在の先進国と発展途上国の違いなんて最初は僅かな物だったよね
ヒトが同種への攻撃性を獲得したのは、動画でも語られている、動物の遺体から得た骨髄液によるものだとされている。
栄養価の高い骨髄液の摂取により、ヒトの生存率は上がり、脳は巨大化していった。それと同時に知能の発達故か、骨髄液によるものなのか、ヒトは狩猟目的以外での攻撃性を獲得したとされている。今現在もヒトのDNAには内在性レトロウイルスとして、原始の時代に食していた骨髄液によるヒトの進化の痕跡が刻まれているとのこと。
@@monchan1954 紀元前、身分の差が生まれ始めたことや国が出来たことについては、獲得経済から生産経済に移った事と関係が深いとされている。
自分達で食糧を創り出すことが出来るようになった人類は、川沿いに住み、そこで農耕を始めた。農耕をするには労働力がいる為、集団を大きくしていく必要があった。
集団を大きくしていく過程で、水や土地を求めて隣地の集団と争ったり奪い合ったりした。そうして徐々に大きな集団となっていく中で、農耕の知識に長けたものが族長となりルールを決めるようになっていき、やがて身分差が生まれるようになり、大きな集合体は国を名乗るようになった。
国を存続していく為には、知識を継承していく方法が必要になった。言葉は目の前の人間に情報を伝える分には良いが、空間性や時間性が無かったため、言葉とは別の情報伝達手段が必要になった。そこで文字が生まれた。当時、メソポタミア文明やエジプト文明などでは、新しい文字を生み出す専門の職業があった。
農耕技術に長けた者が族長となり、支配者となり権力者になって、やがて王となった。文字は生きる為の知恵と、国を存続していく為の知識を伝える為の手段だったが、言い換えれば文字とは資産・財産でもあった。
文字を教えることで国は繁栄していくが、一方で文字を皆に教えてしまうことによって権力者達が独占していた資産や財産が奪われてしまう可能性が出てきた。
文字を扱うには3種類の人間が必要になる。文字を生み出し読み書きできるもの、文字を正しく読んで理解できるもの、文字の内容に即して行動できるもの。
権力者達は、自分達の資産を守るため文字の独占をした。文字を読み書き出来る人間、正しく理解できる人間は一部の者だけでいい。大衆には文字を理解させないようにし行動だけ指示するようにした。
文字の独占をした結果、一時的には権力者達の財産を守ることは出来たものの、時を経るにつれ文字を読み書き出来る人間や正しく理解できる人間が減少していった結果、文明の衰退を招くことに繋がってしまった。
それよりは全世界が順々に識字率の向上によって近代化していっている途中であるとするエマニュエル・トッドの方がオヌヌメやで
私たちは『妄想』し、その内容を他者に伝えることが出来る。
その『妄想』を土台に団結し、開発、発展することが出来る
わかりやすい!
こういうの超好き
8:35 人類「二即歩行辞められねぇんだけどwww」
人間の中には牛や熊に勝ったりする人がいたけど、とんでもねえ努力でとんでもねえハンデを克服したんだなあ
それも人間の強さだよね、ライオン、熊等とは違って、人間は知能があるし、弱い故に努力が出来る、本当に頑張れば150kmの豪速球投げれるんだから、
あとは急所を正確に狙う器用さと頭脳とかもあるかも。
自然界で挑戦のために生命力を投資運用できるのは人間だけですよね…
他の種は防衛か、より弱い種をハントするためにしかそれができませんから
@@ソクラテスくん しかも、それでも肉食結果的に進化にはあまり進化には至らないから、結局草食雑食は肉食を進化で抜きやすいんだろうな
ネアンデルタール人の時、
猛獣の洞窟にはよく、その猛獣に食われた人類の祖先の化石が残ってたけど、石器による武器を発明してから、それが激減したって書かれてた。
人間の強みは脳がよく言われるけど他の動物のフィジカルと比較しても汗腺システム由来の持久力と肩関節構造由来の投擲能力は十分強かったらしいが
優先順位ありきと言えど、実生活で全く関わりのない人間や外国の出来事に同情や関心、義憤を抱けるのは確かに凄いかも。
噂話が人類進化のキーとか予想外過ぎて目からうろこ。
人類は脳が進化して知能が高くなったから生物の頂点に立てたんだくらいのエピソードにしか思ってなかったけど、そもそも脳が大きくなること自体がリスキーな選択だったとは。
しかし動画に直接関係ないけど、なんで2021/11/19投稿でこの再生数なのにこんなに12/29直近のコメントがこんなに多いんだ???みんな一斉にオススメに出てきたのかな?
なんにせよ内容が普通に良かったからこれからも応援します!
ちなみに脳の大きさだとネアンデルタール人の方が大きい
面白いです!応援してます!
ご存知かもしれませんが、幼児の時の脳の主たるエネルギー源は糖ではなく「ケトン体」です。幼児の血中のケトン体濃度は大人より格段に高い。(そもそも母乳に糖は少ない)
それは、胎児のエネルギー源が主にケトン体、の間違いじゃないですか?
私は素人ですが、母乳は主にケトン体から成るとかいう資料は見当たらないのですが。というか、母乳には炭水化物が含まれているようですが。
話の本題とズレますが!ハイエナが獲物を横取りするのはあまりないことで、ハイエナは普通に狩りが主体です。
この動画でも人類という仲間意識が形成されたわけか
これを見て脳ミソをめちゃめちゃ大切に育てたいという気持ちになった
「弱小生物の俺達、実は最強だった件
~どんなに力強くても結局は頭脳~」
最弱言うても肉食の中での最弱やから
こういう風に考えられるのが進化の賜物なんだけどね
骨髄液をすすった結果持ち合わせていなかった能力を得るとか…
お前ら進撃の巨人か
そう考えると、脳が発達してて虎2頭倒す桐生さんは本当にヤバいんだな....
サメにも勝ちますからねぇ
人間の強みは進化の早さだと思う。他の生物は何世代もかけて遺伝という形で生存戦略を練るのに対して、人間は文字や言葉を使うことによって短時間で生存戦略を練ることができるからここまで発展したんだと思う。
人間は文明発展の早さで言えば異常だけど生物的な進化でいえば生物史上最弱レベルです。
例えば縄文時代の平均寿命30年の間に産める子供の数は1年に1~多くて2回。性成熟も13歳ぐらい。しかも育児にかかる時間と労力は他の動物と比較して異常にかかる。歩き始めるまで1年以上。
対して繁殖力が高いゴキブリと比較すると2週間のペースで10~20体の卵鞘を産卵する。
身近な哺乳類のネコだと役2ヶ月に1回複数匹産みます(多排卵動物なのでまちまち。平均は3~8匹と言われてる)。
これは個体1匹から産まれる数で、世代はn乗で増えていきます。
医療技術がない縄文時代で例えましたが、現在はそんなことは無いのでむしろ人口が溢れかえってる感じですけどね。ただ世代の重ね方は明らかに他種族と比べ物にならないのは分かったと思います
@@田中太郎-y4b
進化ってそんな部分的に語るものではないと思います。
@@イナフレ どこも部分的じゃないですよ。知識の更新速度が速いことは進化とは言えませんし、人間の世代交代が全生物中かなり遅いのは事実です。
生物は環境に合わせて自分を変えてきたけど人間は自分に合わせて環境を変えられるから
もはや生物的な進化は必要ないんだよね
生身じゃせいぜい時速40キロくらいが限界な人間がたった10万年で関節的に数百倍もの速さを得たって考えるととんでもないことだよね
すごい勉強になるなぁ。
言葉もすごい発明だと思うよ、細かいコミュニケーションが取れるから文明が生まれたと思ってます。
この動画では人類の祖先は250万年前に誕生したと言っているが、自分は400万年前に誕生したと習った。
今の子どもたちは600万年前と習うと聞いたことがある。
実際のところは分からないが、アウストラロピテクスを人類の祖先とするなら250万年では短く過ぎるんじゃね?
元ネタのサピエンス全史は便宜的にホモ属を人類と呼んでいるので、それを踏襲したんでしょう。
ですが普通人類(hominina)にはアウストラロピテクス属やほかにも多くの属があったと考えられているため、断りなしだと誤解しますね。
人類がグルメなのって旨みの塊の骨髄食べてたからかもな
今、昔の人を笑ってられるのはその人たちのおかげなんだなぁ
え、昔の人笑っちゃうのか
@@ショーン-h9b それ
失敗作じゃん
面白く拝見しました♪
そんな欠点も科学で補うのが人間
もっと評価されていい
流石は「動かない大図書館」たるパチュリー。解説も他のゆっくりとは一味違いますね。
ゆっくり見ている人で東方わかる人はどれぐらいいるんだろか…
まぁ自分も詳しくはないですけどw
5:22
_人人人人人人_
>ただの図書館 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y  ̄
ウワサ話ができるようななったというよりは想像ができるようになったのでは?