ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
・さくら部しょInstagram【本垢】 ↓instagram.com/_s_a_k_u_r_a_b_u_s_h_o_/・さくら部しょInstagram【会社垢】 ↓instagram.com/_s_h_o_u_k_i_/・さくら部しょInstagram【編集者垢】 ↓ instagram.com/shouki._.jimuin/フォローの方宜しくお願いします☺️✨完全プライベート系の普段のさくら部しょ🤪を見たい方は【本垢】がオススメです☺️✊仕事風景のさくら部しょ🔨を見たい方は【会社垢】のフォローオススメです😌!!!!裏さくら部しょ😈を見たい方は【編集者垢】をオススメします😊💨💨
確かに一部屋を確実終われせた方が効率しかも知れませんね🤔🤔🤔
色々試してみます😌✊💨
土間まだ乾いてないんですか?足跡すごいですね
うちは基本的に立ち上がり1日1棟1人で生コン打設、レベラーまでやってます。同じNSP型枠を使ってます。コーナーは380コーナー使ってます。レベルポインターはベース打設前に付けてます。型枠の下を固定するセパは勿体ないので全て胴縁をガスネイラではなくエアーコンプレッサーで38ロールコンクリート釘でエアー圧調整して胴縁から釘の頭を1cm程浮かして打ってます。型枠をばらす時にフックを外しながら釘を抜くためです。胴縁を使い回してセパは深基礎で高さが足りなくて枠を上げたときだけにしてます。立ち上がり打設までの流れは現場着いたら枠を配る枠を組む油を塗る天端レベルポインターを見る上のセパをかける胴縁を配るスケールで通りを決めながら胴縁を打っていく玄関、人通口などをマンリキで締めていくアンカーボルトの位置をチョークで書いていくアンカーセット金具を付けるアンカーボルトを固定していくレベラーを流す準備をしておくバケツに水を溜めておく場合によっては裏の勝手口やテラスやポーチの階段を基礎一体打ちのときは型枠配るタイミングで同時に組んでます。
やり手ですね😳✨僕もやる気がより一層出ます🥵✊✊コンプレッサーのは釘の頭出せるのですね!?ホース引っ張るのが手間ですがそっちのほうが楽そうですね🤔✨詳しく説明して頂きありがとうございます🙇参考にします!!
腰道具紹介第三弾+道具箱紹介待ってます!!
ご提案ありがとうございます😳!!やりますね✊✨✨
剥離剤は?
後から塗布。先に塗布。色々施工方法変えたりしてます
ターゲットは生コン打設後もう一回見直さないとだめですか?ウチはらくらくビスでしてるのでターゲットに変えようと検討してるので教えてほしいです!
僕らも昔はビス使用してました😊ターゲットたまに動いてる時ありますね😅バイブや手が当たったり振動やポンプの打ち方原因はたくさんありますがでもレベラーのときに気づいて動いてる箇所は感覚で流してます😌苦情は一度もでたことがありません✨
ここ最近拝見していますが、仕事は、素晴らしいと思いますが、まずヘルメット着用、耐圧盤が泥だらけで搬入口に安いブルーシート敷けば良いのでは、後、剥離材コマコート使用してるみたいですが、値段がたかいので、内では、雑巾で枠を拭き、ローラーで塗るようにしています。単価が良いのでしょう。
いつもご視聴ありがとうございます😌ヘルメット着用問題ですね💨僕からはあまり言えないのですが被ったりしてる現場ももちろんあります😊貴重な情報頂きありがとうございます🙇
形作って、後から胴縁天端とアンカーセットで分かれた方が効率良さそうです🤣
そうですね😂これからも馬鹿げた事でも色々試してみようと思います✊
レーザー荷台に置いてもいいですよ!笑自分も置いてます。所詮トラック荷台もキャビンも対して振動変わりません
同意見です😳✊✊wwwありがとうございます🙇
お疲れ様です!福岡で夫婦で基礎をやっているものです!ティカトウのグリッパーは使った事はありますか?うちはあらかじめアンカーボルトに取り付けてから鉄筋に引っかけて高さを見て結束機で留めてから枠組んでます!おすすめですよ👌
お疲れ様です😌ご夫婦の基礎屋さんですか😳したことありますが鉄筋をシビアに精度を上げないとアンカーが芯に入らないので却下したのですがコツなどありますでしょうか🤔?鉄筋の数ミリはしれてますがアンカーの数ミリは怒られるので💦
@@syart2024 あぁ〜確かに鉄筋の精度はありますね💦うちがやっているメーカーさんはクランクアンカーが多いので通りが悪い時は回して調整してますね…ストレートのアンカーの時は枠組む前に立ちを調整してます🤔……ストレートアンカーの場合ぶっちゃけ時間がかかります 笑動画を拝見してますがさくら部しょさんの段取りには合わないかもですね🥹少しでも手間が減ればと思ったのですが💦
お疲れ様です。香川の基礎屋です!なんで立上り打設後に通りを見てるかと思えば墨出し無し。平セパも釘打ちしないんですね。へーそれで大丈夫なんだあ一体打ちと同じ感覚なんかなぁ🤔大丈夫と思うけどちょっとこえーな(笑)うちは墨出しして平セパも釘打ちしてます。外周部分は120の平セパをハーフにして使ってます。おれは自営なんであとあとトラブルになったらいけないから確実な方法でいきます😂自分のケツは自分で拭かなきゃいけないのでwww小さめの基礎があったら試してみる〜笑
貴重な情報頂きありがとうございます😌✨
朝早くからお疲れ様です😊現場遠いのは辛いね。早く風邪治して無理せんように😊因みに私は喘息絶賛中😢
みくままさんいつもありがとうございます🙇!!喘息は僕と一緒ですね😂お大事にです🥲
最近ライヴタイミング合わなくて 吸引器首からぶら下げてます😂 兄貴も身体大切にです。
お疲れ様です!よく動画見させてもらってます!自分も基礎やったりしてるのですが、自分のとこはベニヤで加工して現場で立ち上がり組んでます!住宅基礎やる時はベニヤでするよりメタルの方が全然早いですね😂毎回動画見させてもらって勉強させてもらってます!暑いので熱中症にならないように気を付けて作業してください🙇♂️
そうですね😂体調にお気遣いして頂きありがとうございます🙇✨嬉しいです✨✨!!!!
建設関係の仕事どんどん盛り上げてください!同業者としてこれからの配信も期待してます!!
@@上村雄太-h3b 基礎工事盛り上げます!努力します✊✨引き続き宜しくお願いします🙇!!ありがとうございます😌
どうぶちの木に、テッポウでうったら、釘の頭でえへんから、釘抜きの大変じゃないですか?
少し大変です💦ww
コメント失礼します!型枠の根本のズレ止めの釘打つのに使ってた機械ってなんですか?
マックスのガスネイラーですよ😊
そうなんですね!ありがとうございます😊どのくらいの固さまでなら入るかわかりますか?😫
僕達は32ミリ使用してます😌✨
お疲れ様です、土間は、いつも泥だらけですか?綺麗にならされているので、もったいないなと感じました、😢
最後水洗いする場合がありますよ😌💨現場によりけりです!!褒めて頂きありがとうございます🙇
最終的に綺麗になってれば問題はないとは思うのですがとても綺麗にならしてあるので常に綺麗なら気持ちいいですよね!(僕個人の意見ですが🙇♂️)
そうですね😊✨貴重なご意見ありがとうございます😌✨✨
お疲れ様です!布基礎の現場はやらないのでしょうか!?自分布基礎専門なので見てみたいです!あ、あと前にステコンに地墨出す時にレーザー使ってましたよね!?それをもう少し詳しく使った動画とか見てみたいですね!距離とか精度とか色々気になって、欲しくなったので😂
お疲れ様です😌僕達はベタ専門なので布は慣れてないですね😂でも次出たらTH-cam撮影してみますね✊卵のレーザーですね!もうしばらくお待ち下さい💦まだ慣れてなくて🥲
月何棟基礎工事できるんですか?
この規模が横並びでしたら養生、残土考えずに僕一人で8〜9棟はできると思いますよ😊数えたことないですが🤔
同業者ですが暑くなって来るので体調気をつけて頑張って下さい🤣
ありがとうございます🙇頑張りやす💦🥵🥵🥵🥵
土間汚い
墨出した方が早そうな
僕達は墨出さない方が早かったです💨墨出す間には枠配り始めてます✨今回は一時間半かかりましたが普段は1時間で終わります✊貴重なご意見ありがとうございます😌
外枠組み後に外周部アンカー配筋後天端ターゲット取り付け(アンカーの場所にターゲットを付けてしまい外す事を防ぐためこの順番でやってます)スラブ打設後コンクリ硬化待ち時間に外周部天端+アンカーのレベルセット(ここは全て出来なくてもいいです。明日の仕事を1つでも減らす感じでやりますがほぼやりきりますメインは土間均し)あと外内玄関、エコはスラブ、立ち上がり時に分けて同時打設理由としては打設時間の短縮と仕上がりの良さ。バラシ日はバラシ埋戻しのみで完了です。
貴重な技術教えて頂きありがとうございます🙇
イチコメ!!!!
おっ!さすが超絶古参のそなさんです😳✨
・さくら部しょInstagram【本垢】
↓
instagram.com/_s_a_k_u_r_a_b_u_s_h_o_/
・さくら部しょInstagram【会社垢】
↓
instagram.com/_s_h_o_u_k_i_/
・さくら部しょInstagram【編集者垢】
↓
instagram.com/shouki._.jimuin/
フォローの方宜しくお願いします☺️✨
完全プライベート系の普段のさくら部しょ🤪
を見たい方は
【本垢】がオススメです☺️✊
仕事風景のさくら部しょ🔨を
見たい方は
【会社垢】のフォローオススメです😌!!!!
裏さくら部しょ😈を
見たい方は
【編集者垢】をオススメします😊💨💨
確かに一部屋を確実終われせた方が効率しかも知れませんね🤔🤔🤔
色々試してみます😌✊💨
土間まだ乾いてないんですか?
足跡すごいですね
うちは基本的に立ち上がり1日1棟1人で生コン打設、レベラーまでやってます。
同じNSP型枠を使ってます。コーナーは380コーナー使ってます。
レベルポインターはベース打設前に付けてます。
型枠の下を固定するセパは勿体ないので全て胴縁をガスネイラではなくエアーコンプレッサーで38ロールコンクリート釘でエアー圧調整して胴縁から釘の頭を1cm程浮かして打ってます。型枠をばらす時にフックを外しながら釘を抜くためです。胴縁を使い回してセパは深基礎で高さが足りなくて枠を上げたときだけにしてます。
立ち上がり打設までの流れは現場着いたら
枠を配る
枠を組む
油を塗る
天端レベルポインターを見る
上のセパをかける
胴縁を配る
スケールで通りを決めながら胴縁を打っていく
玄関、人通口などをマンリキで締めていく
アンカーボルトの位置をチョークで書いていく
アンカーセット金具を付ける
アンカーボルトを固定していく
レベラーを流す準備をしておく
バケツに水を溜めておく
場合によっては裏の勝手口やテラスやポーチの階段を基礎一体打ちのときは型枠配るタイミングで同時に組んでます。
やり手ですね😳✨
僕もやる気がより一層
出ます🥵✊✊
コンプレッサーのは
釘の頭出せるのですね!?
ホース引っ張るのが
手間ですが
そっちのほうが楽そうですね🤔✨
詳しく説明して頂き
ありがとうございます🙇
参考にします!!
腰道具紹介第三弾+道具箱紹介待ってます!!
ご提案ありがとうございます😳!!
やりますね✊✨✨
剥離剤は?
後から塗布。
先に塗布。
色々施工方法変えたりしてます
ターゲットは生コン打設後もう一回見直さないとだめですか?
ウチはらくらくビスでしてるのでターゲットに変えようと検討してるので教えてほしいです!
僕らも
昔はビス使用してました😊
ターゲットたまに動いてる時
ありますね😅
バイブや手が当たったり
振動やポンプの打ち方
原因はたくさんありますが
でもレベラーのときに
気づいて動いてる箇所は
感覚で流してます😌
苦情は一度もでたことが
ありません✨
ここ最近拝見していますが、仕事は、素晴らしいと思いますが、まずヘルメット着用、耐圧盤が泥だらけで搬入口に安いブルーシート敷けば良いのでは、後、剥離材コマコート使用してるみたいですが、値段がたかいので、内では、雑巾で枠を拭き、ローラーで塗るようにしています。単価が良いのでしょう。
いつもご視聴
ありがとうございます😌
ヘルメット着用問題ですね💨
僕からはあまり
言えないのですが
被ったりしてる現場も
もちろんあります😊
貴重な情報頂き
ありがとうございます🙇
形作って、後から胴縁天端とアンカーセットで分かれた方が効率良さそうです🤣
そうですね😂
これからも
馬鹿げた事でも
色々試してみようと思います✊
レーザー荷台に置いてもいいですよ!笑
自分も置いてます。所詮トラック荷台もキャビンも対して振動変わりません
同意見です😳✊✊www
ありがとうございます🙇
お疲れ様です!
福岡で夫婦で基礎をやっているものです!
ティカトウのグリッパーは使った事はありますか?
うちはあらかじめアンカーボルトに取り付けてから鉄筋に引っかけて高さを見て結束機で留めてから枠組んでます!
おすすめですよ👌
お疲れ様です😌
ご夫婦の基礎屋さんですか😳
したことありますが
鉄筋をシビアに
精度を上げないと
アンカーが芯に入らないので
却下したのですが
コツなどありますでしょうか🤔?
鉄筋の数ミリはしれてますが
アンカーの数ミリは
怒られるので💦
@@syart2024
あぁ〜確かに鉄筋の精度はありますね💦
うちがやっているメーカーさんはクランクアンカーが多いので通りが悪い時は回して調整してますね…ストレートのアンカーの時は枠組む前に立ちを調整してます🤔
……ストレートアンカーの場合ぶっちゃけ時間がかかります 笑
動画を拝見してますがさくら部しょさんの段取りには合わないかもですね🥹
少しでも手間が減ればと思ったのですが💦
お疲れ様です。
香川の基礎屋です!
なんで立上り打設後に通りを見てるかと思えば墨出し無し。平セパも釘打ちしないんですね。
へーそれで大丈夫なんだあ
一体打ちと同じ感覚なんかなぁ🤔
大丈夫と思うけどちょっとこえーな(笑)
うちは墨出しして平セパも釘打ちしてます。
外周部分は120の平セパをハーフにして使ってます。
おれは自営なんであとあとトラブルになったらいけないから確実な方法でいきます😂
自分のケツは自分で拭かなきゃいけないのでwww
小さめの基礎があったら試してみる〜笑
貴重な情報頂き
ありがとうございます😌✨
朝早くからお疲れ様です😊現場遠いのは辛いね。早く風邪治して無理せんように😊因みに私は喘息絶賛中😢
みくままさん
いつも
ありがとうございます🙇!!
喘息は
僕と一緒ですね😂
お大事にです🥲
最近ライヴタイミング合わなくて 吸引器首からぶら下げてます😂 兄貴も身体大切にです。
お疲れ様です!
よく動画見させてもらってます!
自分も基礎やったりしてるのですが、自分のとこはベニヤで加工して現場で立ち上がり組んでます!
住宅基礎やる時はベニヤでするよりメタルの方が全然早いですね😂
毎回動画見させてもらって勉強させてもらってます!
暑いので熱中症にならないように気を付けて作業してください🙇♂️
そうですね😂
体調にお気遣いして頂き
ありがとうございます🙇✨
嬉しいです✨✨!!!!
建設関係の仕事どんどん盛り上げてください!
同業者としてこれからの配信も期待してます!!
@@上村雄太-h3b
基礎工事盛り上げます!
努力します✊✨
引き続き宜しくお願いします🙇!!
ありがとうございます😌
どうぶちの木に、テッポウでうったら、釘の頭でえへんから、釘抜きの大変じゃないですか?
少し大変です💦ww
コメント失礼します!
型枠の根本のズレ止めの釘打つのに使ってた機械ってなんですか?
マックスの
ガスネイラーですよ😊
そうなんですね!
ありがとうございます😊
どのくらいの固さまでなら入るかわかりますか?😫
僕達は32ミリ使用してます😌✨
お疲れ様です、
土間は、いつも泥だらけですか?綺麗にならされているので、もったいないなと感じました、😢
最後水洗いする場合が
ありますよ😌💨
現場によりけりです!!
褒めて頂き
ありがとうございます🙇
最終的に綺麗になってれば問題はないとは思うのですがとても綺麗にならしてあるので常に綺麗なら気持ちいいですよね!(僕個人の意見ですが🙇♂️)
そうですね😊✨
貴重なご意見
ありがとうございます😌✨✨
お疲れ様です!
布基礎の現場はやらないのでしょうか!?
自分布基礎専門なので見てみたいです!
あ、あと前にステコンに地墨出す時にレーザー使ってましたよね!?
それをもう少し詳しく使った動画とか見てみたいですね!
距離とか精度とか色々気になって、欲しくなったので😂
お疲れ様です😌
僕達はベタ専門なので
布は慣れてないですね😂
でも次出たら
TH-cam撮影してみますね✊
卵のレーザーですね!
もうしばらくお待ち下さい💦
まだ慣れてなくて🥲
月何棟基礎工事できるんですか?
この規模が横並びでしたら
養生、残土考えずに
僕一人で8〜9棟は
できると思いますよ😊
数えたことないですが🤔
同業者ですが暑くなって来るので体調気をつけて頑張って下さい🤣
ありがとうございます🙇
頑張りやす💦🥵🥵🥵🥵
土間汚い
墨出した方が早そうな
僕達は
墨出さない方が早かったです💨
墨出す間には
枠配り始めてます✨
今回は一時間半かかりましたが
普段は1時間で終わります✊
貴重なご意見
ありがとうございます😌
外枠組み後に外周部アンカー
配筋後天端ターゲット取り付け(アンカーの場所にターゲットを付けてしまい外す事を防ぐためこの順番でやってます)
スラブ打設後コンクリ硬化待ち時間に外周部天端+アンカーのレベルセット(ここは全て出来なくてもいいです。明日の仕事を1つでも減らす感じでやりますがほぼやりきります
メインは土間均し)
あと外内玄関、エコはスラブ、立ち上がり時に分けて同時打設
理由としては打設時間の短縮と仕上がりの良さ。
バラシ日はバラシ埋戻しのみで完了です。
貴重な技術
教えて頂きありがとうございます🙇
イチコメ!!!!
おっ!
さすが超絶古参の
そなさんです😳✨