趣味のオーディオ【ジャズ喫茶探訪】coffee 【SAVOY】サヴォイJapanese Jazz Scene kissa cafe
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- Audio Life【ジャズ喫茶探訪編】
岡山県総社市
coffee【SAVOY 】サヴォイさん
【オーディオ機材】
スピーカー:JBL L101 LANCER
(2ウェイバスレフ型)
プリアンプ:Mclntosh C29
パワーアンプ:Mclntosh MC2105
(ソリッドステートアンプ)
#オーディオ
#ジャズ喫茶
#Mclntosh
#JBL
#スピーカー
#真空管
#Japanese
#CafeCultureJapan
#Jazz
#kissa
BGM【はくちゃ-BGM-channel】
/ whitebgmchannel
SAVOYオーナー様
:Special thanks
ムラシマ広
いつも私のジャズ喫茶訪問を共にする、”こまる”を紹介します
よろしければお楽しみください!
• 【今ここで幸せになる簡単な方法】瞑想や難しい...
プチオーディオ製品お勧め
★Bluetoothレシーバーを導入して自宅オーディオシステムの可能性を広げます
レシーバーの特徴や接続方法を動画でご案内します
【Bluetooth案内動画】
オーディオシステムにBluetoothを導入
• 趣味のオーディオ【JBLスピーカーの魅力】ス...
【上記製品案内】
オーディオレシーバー ML200
amzn.to/3uEsDLr
市販のBluetoothスピーカーとは違う次元の音に感動することでしょう
日常でCDやレコードを掛ける煩わしさからも解放されます
ご参考までに
アマゾンアソシエイトリンクを使用しています
楽しいクリップありがとうございます。JBL L01ランサーは家庭用としてよいSPです。高い位置で使っているのは初めて見ました。パワーアンプにMC-2300だとさらに・・・と思います。お願い、カメラを一シーン10秒を試してみてください。
コメントありがとうございます。
ホーンの位置も耳の位置からかなり上がってしまうので高い所に置くデメリットもあるかもしれませんね。
店内全体にまろやかに響かせる感じになっていたと思います。
カメラワーク、次回こそは動かさない時間を長めに取ろうと試みます。ご指摘ありがとうございます、本当にそう感じております。
@@AudioLife-Hiro_Murashima 横浜からは遠いのでなかなか行けませんが良いお店を紹介いただき楽しませていただいています。私自身はいまだに4トラックテープ、カセットテープ、レコードがメインでもちろん管球アンプです。SPは山水SP-70。カートリッジに光悦、オルトフォンSPU、定番のDL-103など。しかし今SONY PS-FL77フロンドローディング、バイオトレーサー&リニアトラッキングの薄型を便利なので使用。これが侮れないトレース性能と音で驚いています。
名機JBL L101ランサーを見て、若い頃通った東京神田にあったジャズ喫茶「響」を思い出しました。そこにもJBL L101ランサーが天井の下に置かれていました。そのジャズの表現力の素晴らしさは今もってこれを超えるスピーカーには出会ったことがありません。ドラムのシンバルの音なんて薄っぺらい音ではなくて、重さのある実体のあるシンバルが目の前で鳴ってるかのようでした。同じレコードを買って当時私の使っていたYAMAHA 1000MというSPで聴くと余りの差にガッカリしたものです。
そんな事を思いながら動画拝見しました。ありがとうございました。
@@KZ-ye3mp コメントありがとうございます!
ランサー、見た目は大人しく見えますが、しっかりとしたユニット構成で、その気になれば周りのスピーカーを圧倒する実力機ですよね。
私もランサーでは無いのですが、ジャズ喫茶で鳴るシンバルの音でスピーカーに目覚めました。そのシンバルの音は仰る通り、薄っぺらい音では無く、シンバルの厚みさえ感じ取れるリアルな音でした。スピーカーが楽器として鳴っている…そのような感覚でした。JBLスピーカーならではの感覚だと思います。
1000Mは私も憧れたスピーカーで、音の出方は違って丁寧に気持ちよく中高域が鳴るスピーカーだと思っています。音楽を聴くシーンで使い分ければ贅沢な時間になりそうです。
ランサーは天板が大理石で共振を抑える役目もあったようですが、個性的なスピーカーとして魅力的だと感じます。