【ゆっくり解説】なぜ日本は将来エネルギー大国になるのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.ค. 2023
  • 日本のエネルギー事業に関する解説動画です。
    #歴史
    #地理
    #戦争

ความคิดเห็น • 342

  • @y2yamamoto549
    @y2yamamoto549 11 หลายเดือนก่อน +33

    岸田はこういう燃料に
    燃料税を掛けて台無しにするんだろうな・・・

  • @user_keico
    @user_keico 11 หลายเดือนก่อน +8

    こういういいニュースありがたい

  • @user-sr9pi7pl1h
    @user-sr9pi7pl1h 11 หลายเดือนก่อน +10

    他国だと軌道に乗ったあたりで横取りとか高額な利用料とか取られそうで怖いけどうまく行ってくれればいいな
    特にヘリウムを自国で採取できれば大きい

  • @user-qp7xi8tk9w
    @user-qp7xi8tk9w 11 หลายเดือนก่อน +29

    乗っ取られ無いようにお願いしますね。

    • @user-fm2ue7kt7h
      @user-fm2ue7kt7h 11 หลายเดือนก่อน +1

      ???「ここの油田は自分たちのものだ!教科書に書いてある!」

  • @user-xl7ze7yb7f
    @user-xl7ze7yb7f 11 หลายเดือนก่อน +2

    嬉しいニュースです。ありがとうございます。期待しましょう。

  • @user-iv7zt6xf9o
    @user-iv7zt6xf9o 11 หลายเดือนก่อน +20

    エネルギー大国になっても燃料関係に開発費用税とか課税しまくって国民負担、海外に安く売ると
    いうあほな事をしそうな日本…

  • @user-wq2pv9qs4e
    @user-wq2pv9qs4e 11 หลายเดือนก่อน +79

    少しでも国内の景気が良くなってくれるといいですね。

    • @MooAri640
      @MooAri640 11 หลายเดือนก่อน +16

      怖いのは既得権益が一部の人間に流れて政治活動や法律が都合よく書き換えられることかな

    • @kaz533
      @kaz533 11 หลายเดือนก่อน

      利権を米国や国内に侵入してる中韓なんかにタダ同然で譲渡したりするのも怖いですね

    • @cbx3323
      @cbx3323 11 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@MooAri640この話と関係ある?

    • @user-ip1yo2js2n
      @user-ip1yo2js2n 11 หลายเดือนก่อน +4

      @@cbx3323この話と関係しかなくないか?

    • @user-tl4tu7lj4w
      @user-tl4tu7lj4w 11 หลายเดือนก่อน

      ​@@cbx3323馬鹿なの?😊

  • @MasoorDal
    @MasoorDal 11 หลายเดือนก่อน +78

    海底資源もっと発掘できるようになってほしいですね~

    • @kosakana2002
      @kosakana2002 11 หลายเดือนก่อน +3

      発掘コストが地上と海上とじゃ輸送コスト掘削コストが全然違うから中国、ロシア、中東には勝てんだろうね

    • @k.i9034
      @k.i9034 11 หลายเดือนก่อน +7

      動画内でも出てきた島根・山口県沖の油ガス田は結局掘削にかかるコストが高すぎて採算が合わないということで開発を断念してますからね。
      これからは探したり人工的に作るのと並行して海底を安く掘る技術というのも開発する必要がありそうです。

    • @ken_85
      @ken_85 11 หลายเดือนก่อน +5

      @@k.i9034 資源に余裕がないと国防の面でも非常にリスクがありますもんね。有事の際を想定して、国内である程度賄える体制は整えたいものです。

  • @user-qj4vn9iv4f
    @user-qj4vn9iv4f 11 หลายเดือนก่อน +19

    普及させないように圧力かけられるんだろうなぁ
    日本はアメリカに逆らえないし

    • @s-1officer_wisteria56
      @s-1officer_wisteria56 11 หลายเดือนก่อน +7

      一般企業が勝手にやって勝手に国内で使う分には誰も文句言えない。内政干渉やで。

  • @kyouai7882
    @kyouai7882 11 หลายเดือนก่อน +35

    なんだかガイアックスを思い出しますね
    仮に技術的にもコスト的にも生産が可能になったとして、今の日本にこれを推進するだけの気概があるのか不安になります

    • @user-ib1kw8dw2z
      @user-ib1kw8dw2z 11 หลายเดือนก่อน

      いざ海上封鎖とかで食糧危機でエネルギー止められたらやるしかなくなる。ワクチン死ぬまで強制して社会保障費130兆円浮かせて、街に溢れた失業者とホームレス(こっちは農業か)と移民に生活保護与える代わりに炭鉱奴隷みたいに採掘させればいける!

  • @user-zo9gl3wb3k
    @user-zo9gl3wb3k 11 หลายเดือนก่อน +15

    スゴいね! 以前から未来のエネルギーの不安は話題になっていたからまさにこの方は地球の救世主だよね。国語美術よりのわたしにはマジ尊敬に値する。ありがとう。

  • @ume_ch
    @ume_ch 11 หลายเดือนก่อน +10

    日本政府「ガソリン税取れんなるやん。せや、法を使って妨害したろ!」

  • @teruyukisato
    @teruyukisato 11 หลายเดือนก่อน +10

    千葉に在る天然ガス田はどうなったんだろう、地産地消で終わるのかな?
    日本海側のメタンハイドレートも実用化する話が出ては消えるを続けてる、日本はもっとエネルギーに本腰を入れるべき

  • @mq-1cgrayeagle405
    @mq-1cgrayeagle405 11 หลายเดือนก่อน +14

    もしこの技術が本当に実用出来る物ならスパイ天国の日本ではすぐに技術が漏れて他国が使っているはず。そうでない現状を考えるとやはりコストは高過ぎるのでしょうね。

  • @user-wr3mn9vm9v
    @user-wr3mn9vm9v 11 หลายเดือนก่อน +10

    まぁ利権争いで色々取りにくい感じになってるけど、実際に日本が戦争間近になったら必ず採掘できる資源が近くにあるってわかっただけでもデカい。

  • @typhoonstreet
    @typhoonstreet 11 หลายเดือนก่อน +25

    採掘精製加工がもし出来たとしても、今の政権では無理でしょうなぁ。

  • @user-tb4tz7bc8u
    @user-tb4tz7bc8u 11 หลายเดือนก่อน +83

    Z 「なに14円だと!では税金を150円にしよう」

    • @KK-uh9vb
      @KK-uh9vb 11 หลายเดือนก่อน +3

      @@S4kt9クソワロタ

  • @takeshispa3236
    @takeshispa3236 11 หลายเดือนก่อน +19

    化石燃料と言われながら石油はちょっと違って、地球内部で化学的にどんどん出来てきているという説も結構有力。
    石油の中に化石が発見されたことがないことと、ロシアだったかが地球内部説で新たに存在しそうな場所を掘ったら出て来た。将来また話が変わるかもしれないですね。(1970年代に後50年でこのままだと石油は枯渇すると言われてた)
    あと人工石油の話だとエネルギー源が紫外線なのでそれを生み出す電力か太陽光がエネルギー源となり律速段階となりそうですね。先は長い。

  • @user-unetaro
    @user-unetaro 11 หลายเดือนก่อน +41

    この技術が他国に盗まれないようにする事が最も大事!・・まあ世界中に技術を拡散して世界中が燃料に困らなくなるのも理想的だが現実的には悪辣な利用をする国家が出てくるのは見え見えだからな

  • @user-yy9yi1kt2p
    @user-yy9yi1kt2p 11 หลายเดือนก่อน +196

    こういった類の話は昔からあるけどなかなか実現にならないので、現実に実現が出来たらいいですね。

    • @kotty8851
      @kotty8851 11 หลายเดือนก่อน +20

      現実に実現...現実実現...

    • @tablis_xx
      @tablis_xx 11 หลายเดือนก่อน +13

      馬から落馬…骨が骨折…頭が頭痛…

    • @brachiosauridaesauropoda6047
      @brachiosauridaesauropoda6047 11 หลายเดือนก่อน +29

      言いたいことはわかるんだから許してやれよ。心狭いぜ

    • @user-Tellmoka
      @user-Tellmoka 11 หลายเดือนก่อน +13

      やさいせいかつ…やさしいせかい…

    • @user-bh4ew3oi1i
      @user-bh4ew3oi1i 11 หลายเดือนก่อน +7

      ​@@brachiosauridaesauropoda6047言ってあげないとこの人は一生話し相手の心のなかでバカにされるぜ

  • @user-pp9fh6bf9o
    @user-pp9fh6bf9o 7 หลายเดือนก่อน +1

    ノルウエイ沖の石油発掘もいいが輸送コストもかかる、以前に日本国内・茨城県沖で巨大油田(埋蔵量は600年分)天然ガス
    が発見されたとの話があった。多少の難易度があるにしても、国外からの輸送には費用も掛かる 国内で採取することが出来るなら最優先すべきと思うが・・・その後茨城での調査状況を知りたいですね・・・

  • @user-cp7dx6ze8d
    @user-cp7dx6ze8d 11 หลายเดือนก่อน +131

    これで政治家が変わればなあ

    • @user-rf5dw9wj2q
      @user-rf5dw9wj2q 11 หลายเดือนก่อน +4

      保守の議席が10%(体感)しかない国日本。
      参政党を盛り上げるしかないですね。または他政党の保守議員個人を。

    • @MT-sl5nz
      @MT-sl5nz 11 หลายเดือนก่อน +4

      技術も治安も防衛力も経済力もあるのに政治がクソ過ぎる

    • @DownTown-Matsumoto
      @DownTown-Matsumoto 8 หลายเดือนก่อน

      @@MT-sl5nz 帰化制度と通名制度のせい

    • @user-if5ew1lo7h
      @user-if5ew1lo7h 4 หลายเดือนก่อน

      政治家頼りより 民家企業が 世界に売る その形を作るべき 国がかかわれば利権 税金つけるとか うるさいし なら 親日国に高く売る 技術事

  • @DeepBluelySky
    @DeepBluelySky 11 หลายเดือนก่อน +8

    海外へ簡単に、
    情報漏洩しちゃうんだろうなぁ

    • @sonnawakana
      @sonnawakana 11 หลายเดือนก่อน +2

      学術会議が中国との共同研究にするでしょう。

  • @user-fe9kg8ju9w
    @user-fe9kg8ju9w 11 หลายเดือนก่อน +12

    内陸部の石油も掘って使用することができればなあ。
    そうすれば我らが新潟県も...

  • @user-wy8zy5uv1j
    @user-wy8zy5uv1j 11 หลายเดือนก่อน +4

    数週間前に全樹脂電池の量産化ってニュースも凄いと思ったけど、これもほんと凄いなぁ
    全樹脂電池はゴムみたいな板状のペラペラでハサミで切っても発火しないうえ、
    真っ二つに切断して重ねると、直列になって電圧が倍になるっていうドラえもんの四次元ポケットから出したのかって思える物だった。
    でもこのドリーム燃料製造機も同じくらい驚かされた

  • @nekochem
    @nekochem 10 หลายเดือนก่อน +1

    理学部出身者です。
    高校でヘスの法則とか習った人ならわかるはずですが、水と二酸化炭素から炭化水素を経由して、再び水と二酸化炭素を生成させたとすると、反応熱は0です。つまり、人口石油合成が可能であるとしても、与えたエネルギー以上のエネルギーを取り出すことは不可能です。大気中の炭素固定、エネルギー貯蔵にはなるかもしれませんが、エネルギー危機を救うというのは、明確な誤りです。

  • @TE-mo3ne
    @TE-mo3ne 11 หลายเดือนก่อน +2

    財務省「うっし、そろそろ人工石油にも揮発油税かけるかぁ〜」

  • @user-ko4cg2iq7o
    @user-ko4cg2iq7o 11 หลายเดือนก่อน +9

    石油を作って売ると取引税がかかり、値段は変わらないと思うので、自分で作って自家消費すればメリット有りとみた。

  • @supitass
    @supitass 11 หลายเดือนก่อน +94

    結局いつになったら良くなるんだよ こういう話は無限に聞くけど

    • @s-1officer_wisteria56
      @s-1officer_wisteria56 11 หลายเดือนก่อน +6

      今のうちに関連企業に投資しなさい。
      果報は寝て待て。

    • @user-nu8er9yv5t
      @user-nu8er9yv5t 11 หลายเดือนก่อน +4

      ホラば無しよりは確証があるから良いやろ。エネルギー利権はアメリカや中東と足並み合わさんと孤立するから利害関係でいざこざ起きてエネルギー分野以外でマイナスになってトータルマイナスにならないように調整せんと…
      そんな調整は岸田には無理。

    • @parupalu
      @parupalu 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@s-1officer_wisteria56​​⁠流石にカタリスト遠すぎるけど、良い視点だっ

    • @user-bd2vi2hx1f
      @user-bd2vi2hx1f 11 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@user-nu8er9yv5tあーそんなんやー、そんな視点もあるんすね。
      慌てる乞食は貰いが少ないとは、昔の人は上手いこと言うわ。

    • @kirisame1991
      @kirisame1991 11 หลายเดือนก่อน +1

      技術的にコスパ良いのが生まれても
      利権関係で消えた技術も多数
      特に石油となると世界的に失業者がえぐい事になるでしょうし…
      ただ昔と違っていいのはこういう所でしっかり一般人の目に見えるようになったので
      それが良いように変わって欲しいですけど
      雇用の問題はかなり大きいと思います(新燃料に莫大な税金かけて今までの石油事業に補填とかありそうですけど)

  • @user-yg7bh1pc2l
    @user-yg7bh1pc2l 11 หลายเดือนก่อน +3

    岸田「これでエネルギーが安くなるね。じゃあ増税しま~~~~~すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

  • @yuhana484
    @yuhana484 11 หลายเดือนก่อน +12

    電気の暖房より、石油ファンヒーターの方が、温かみの度合いが違うものね...ありがたい話^^

  • @user-xq1hl5th8m
    @user-xq1hl5th8m 11 หลายเดือนก่อน +13

    広まって欲しい

  • @kojiuchida8952
    @kojiuchida8952 11 หลายเดือนก่อน +2

    ガソリンだと税金がもともと約6割含まれてますのでコスト費は1/10ではなく1/4程度。そこから追加のレンタル費やもろもろの生産コストを加えると利益は厳しい。しかも、こういう新しい製品には新手の税金が付いてきますので、技術というより商品化で現実性が乏しいかも。

  • @nyakoruruch
    @nyakoruruch 11 หลายเดือนก่อน +4

    こういう所に補助金出して国の発展に役立てるのなら、喜んで税金投入して欲しいと思えるけど、金を使うのは海外へのばらまきばかりで、国内からは回収回収・・・誰がこんな政府信用するのよ。

  • @246810reformart
    @246810reformart 11 หลายเดือนก่อน +3

    理想をいえば、日本にほど近い太平洋側の近海で石油や天然ガス等油田が発見されたらなぁ…
    輸送リスクも限りなく少なくなるのに。今後に期待。

  • @atomiaeighaomi
    @atomiaeighaomi 11 หลายเดือนก่อน +4

    ドリーム燃料装置の話は現段階ではまだ怪しいとしか言わざるおえない。

  • @user-eq7mn7cv6j
    @user-eq7mn7cv6j 11 หลายเดือนก่อน +9

    実際に電気代やガス代が下がるまで信じない(-д- 三 -д-)

  • @vei05066
    @vei05066 11 หลายเดือนก่อน +57

    絵に描いた餅ってみんな大好物ですよね
    こういう絵空事ではなく、たまには実用化してから話題にしてほしいものです

    • @lemonssoul6616
      @lemonssoul6616 11 หลายเดือนก่อน +2

      人間って想像力豊かですよね。まあその想像力が人間を成長させていたと考えれば悪いことでも無いかもしれませんが

    • @user-pm5dy3ep1c
      @user-pm5dy3ep1c 11 หลายเดือนก่อน +2

      視聴数の為に想像するのもいいよなぁ

    • @user-bd2vi2hx1f
      @user-bd2vi2hx1f 11 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@lemonssoul6616ポジティブシンキングってやつすね。

    • @user-ju3xc1xj1f
      @user-ju3xc1xj1f 10 หลายเดือนก่อน

      実用化しそうになってもアメリカが潰してくるだろう。

  • @user-qq2ij4ue4c
    @user-qq2ij4ue4c 11 หลายเดือนก่อน +5

    石油の枯渇は子どもの頃から50年で枯渇すると言われてたなあ。
    ところで2022年代って?

  • @antong3123
    @antong3123 11 หลายเดือนก่อน

    inpex株が市況気にせず上がってきてるのはこれもあるのか

  • @No-SASHIMI-No-LIFE
    @No-SASHIMI-No-LIFE 11 หลายเดือนก่อน +4

    人工石油の製造コストが現時点で1L 14円 代替エネルギーとしては十分だな 製造時に空気中の二酸化炭素を取り込んでいるから発電所で燃やしても取り込んだ分が空気中に戻るだけなのでエコだ 自動車も内燃機関のままでいいしジェットエンジンも引き続き使える

  • @user-zm9td3ok2x
    @user-zm9td3ok2x 11 หลายเดือนก่อน +1

    液体直接売るんではなく、装置貸し出しと言う所が、何かしらの圧力っぽいよな。

  • @mtnk8664
    @mtnk8664 11 หลายเดือนก่อน +5

    今の政権なら新エネルギー使用税とかの名目で取られそう。

  • @user-lv1ds9uj4t
    @user-lv1ds9uj4t 11 หลายเดือนก่อน +2

    例えばこれが流通可能なレベルまでいったとしてね、恐らくそれはどこかの誰かが全力で阻止するはず。
    それは他国の勢力じゃなくて日本国内の勢力。
    利権絡みで世の中に出てもらったら困る組織があるからね。
    国が主導で進めて誰にも邪魔できない仕組みを作らない限りはまず無理だろうね。

  • @T-RiviT-Rivi
    @T-RiviT-Rivi 11 หลายเดือนก่อน +9

    お隣がこの研究所に入ってくるだろう
    しっかりと 管理すべきだ 
    最近 データ流出されたばかりだからな
    技術を守れよ

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 11 หลายเดือนก่อน +2

    自然エネが優しいとはかぎらない。
    水力→ダムによる環境破壊 太陽光、風力→シリコンとかで環境汚染
    原子力のほうがまだ優しい場合がある

  • @hiroshioohira7779
    @hiroshioohira7779 11 หลายเดือนก่อน +3

    早く大量に、つくって欲しい。
    各市町村で独自にどんどん
    地産地消で発電もすると良い

  • @R.Laki0726
    @R.Laki0726 11 หลายเดือนก่อน +2

    20年以上前に石油はあと20年しか持たない言うてたのにもうとっくに過ぎてる

  • @user-xf3qe3yv4n
    @user-xf3qe3yv4n 11 หลายเดือนก่อน +2

    エネルギーコストを下げること出来ればかなり国力も上がり景気も良くなるはず。

  • @user-ts9tv6wz1o
    @user-ts9tv6wz1o 11 หลายเดือนก่อน +4

    4:15
    おれ、ガキの頃リッター88〜92円ぐらいやった記憶が

  • @user-wd1iv5lk3g
    @user-wd1iv5lk3g 11 หลายเดือนก่อน +47

    その前に色々法律とか倫理とか整えないと、ただただ日本人がちゅうちゅうされる未来しか…
    とりあえず、まともな政党を育てたいところです。

    • @kaom849
      @kaom849 11 หลายเดือนก่อน

      日本で危機的なのは政治家の質
      最悪。

    • @Goldendai2011
      @Goldendai2011 11 หลายเดือนก่อน

      #日本改革党を国政に

  • @user-ph3bh7zz7b
    @user-ph3bh7zz7b 11 หลายเดือนก่อน +3

    税金「こんにちは」

  • @obochan789
    @obochan789 11 หลายเดือนก่อน +2

    私が小学生の頃は化石燃料は1990年代には枯渇すると言ってましたけどね

    • @user-oe5yr8nt7w
      @user-oe5yr8nt7w 11 หลายเดือนก่อน

      毎年油田が発見されてるからね
      そのとき発見されてる油田の石油貯蔵量から、枯渇する時期を推定してるからしょうがない

  • @user-nl4es5xb8y
    @user-nl4es5xb8y 11 หลายเดือนก่อน +1

    人工石油の話しですべてがトンデモ話しになった。

  • @blueplane
    @blueplane 11 หลายเดือนก่อน +44

    日本経済オワコンとかもう終わってるとか言ってる人いるけどさ
    色々な人が経済回復するって言ってるしきっとまだ希望あるはず!!

  • @yyyyyyyyyyyyyyyyyy99
    @yyyyyyyyyyyyyyyyyy99 11 หลายเดือนก่อน +4

    既得権益が潰しにかかるパターンですね

  • @silsil1999
    @silsil1999 11 หลายเดือนก่อน +11

    化石燃料って異常なくらい世界中に埋まってるから50年で「枯渇する」ことはあり得ないんだけどね。
    50年で枯渇のワードは大昔からずっと言われてて毎年「あと50年」って言い続けてる

    • @TE-mo3ne
      @TE-mo3ne 11 หลายเดือนก่อน +1

      齢50過ぎたが、小学生の頃はあと40年で石油がなくなるとしきりに言われていた

  • @user-yw4ux7sz6v
    @user-yw4ux7sz6v 11 หลายเดือนก่อน +3

    こういう新エネルギーについて、石油メジャーによる妨害がある説はありえるなと思ってるし
    もし成功しても輸出大国にはなれない、、日本では国が保護して技術漏洩しないようにする体制が作れないから、半年もあれば技術が流出するに決まってる

  • @user-kh6xc2rp3i
    @user-kh6xc2rp3i 11 หลายเดือนก่อน

    メタンハイドレートとかたくさんあるからね

  • @shinkase7337
    @shinkase7337 11 หลายเดือนก่อน +1

    ないなら創るは日本のお家芸。まだ実用化までは先の話だろうけど、夢のある話です。不可能を可能にするには夢を持たなきゃいけない。

  • @hirosiespacio9930
    @hirosiespacio9930 11 หลายเดือนก่อน +1

    こっから生み出せた石油って、いわゆるEフェルなのでは?
    で有れば、欧州が許容する事になった内燃機関の車に使えそう。

  • @user-kz9ly4xs8l
    @user-kz9ly4xs8l 11 หลายเดือนก่อน +1

    昔はガソリンリッター100円切ってた時あったな水のが高い時代もあったな

  • @major9508
    @major9508 10 หลายเดือนก่อน

    食料もエネルギーも自給自足可能で、技術力と観光魅力度世界一だったりする夢のような国

  • @user-mc5tr4eo6u
    @user-mc5tr4eo6u 6 หลายเดือนก่อน +1

    人工石油=ドリーム燃料については
    エマルジョン燃料のようなもの説が出て
    その批判の声に対して反論論破出来るものを
    開発者は出していません

  • @user-cj5sv1sv4w
    @user-cj5sv1sv4w 11 หลายเดือนก่อน +1

    新しい環境基準を示されてルール変更から勝てない状況を作られるだろね。

  • @Nakatomi-of-Kamatari-atComment
    @Nakatomi-of-Kamatari-atComment 11 หลายเดือนก่อน +45

    日本にやっと一筋の希望が!

    • @user-tl4tu7lj4w
      @user-tl4tu7lj4w 11 หลายเดือนก่อน

      馬鹿か?《ゴメン》
      その時の政府が岸田の真似事する
      なら皆さん
      使って下さいと言って
      ばら撒いて
      少ししたら
      何事も無かったように
      何も言わなくなる

    • @umi_daichi
      @umi_daichi 11 หลายเดือนก่อน +6

      が ん ば れ 日本!!!

    • @Nakatomi-of-Kamatari-atComment
      @Nakatomi-of-Kamatari-atComment 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@umi_daichi 返信ありがとうございます!ご武運を祈ります

  • @user-wb9lo1bk5p
    @user-wb9lo1bk5p 11 หลายเดือนก่อน +2

    運送会社やバス会社が人工軽油を作り自家消費した場合、軽油引取税も消費税も不要ということでしょうか⁉️

  • @user-ms1tu2zn2t
    @user-ms1tu2zn2t 11 หลายเดือนก่อน +1

    なんかシューキンペーがこっち見てます!

  • @user-sd1ke8bl8e
    @user-sd1ke8bl8e 11 หลายเดือนก่อน +1

    ガソリンが90円代だった頃が懐かしい。灯油が30円代だった。

  • @user-qz9is7og6f
    @user-qz9is7og6f 11 หลายเดือนก่อน +2

    原価が安くても税金が高ければ変わらないですよ

  • @lah8322
    @lah8322 11 หลายเดือนก่อน +1

    光触媒に与えるエネルギーを考えると、人工石油は発電には使えなさそうだね?
    それでもすごいことだけども

  • @user-wc6kr3so9u
    @user-wc6kr3so9u 11 หลายเดือนก่อน +3

    エネルギーが安定して供給されるのは、良いことだと思うが、この先食糧事情の方が気になる。
    こっちの自給率も日本は低いからなぁ。
    油があっても、食わなきゃ生きていけない。

    • @user-kh3cp3lx4q
      @user-kh3cp3lx4q 11 หลายเดือนก่อน +2

      最悪、石油も食料もユーグレナ(ミドリムシ)に賄ってもらう説😅

    • @user-wc6kr3so9u
      @user-wc6kr3so9u 11 หลายเดือนก่อน

      @@user-kh3cp3lx4q うまくいけば、いいですけどね………そんな感覚のある政府なら、減反政策とか大規模農業政策、この国でやらないと思います。

  • @umifukai4766
    @umifukai4766 11 หลายเดือนก่อน +41

    まさに永久機関が完成しちまったなー
    ノーベル賞がもらえそうかもな〜すごいぞこれは

    • @user-lh7gl6sh8o
      @user-lh7gl6sh8o 11 หลายเดือนก่อน +6

      手始めに人間どもの消費税は100%じゃー

    • @wood5235
      @wood5235 11 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-lh7gl6sh8oそこまでではないだろうけど確かに増税はしs(((

  • @user-rl1bb9bc2u
    @user-rl1bb9bc2u 11 หลายเดือนก่อน +10

    ならねえよ。この話、何年前からやってんだよ。現実は25年で80円から176円だよ

  • @user-dl4vx8wv5i
    @user-dl4vx8wv5i 11 หลายเดือนก่อน +1

    理数教育がしっかりしない限り、持続的に研究を進める事は出来ない

  • @user-jb1rj8zu2p
    @user-jb1rj8zu2p 11 หลายเดือนก่อน +40

    残念ながら親中議員によって権利ありませんね

    • @user-kusawassaa
      @user-kusawassaa 11 หลายเดือนก่อน +1

      それって、このドリーム装置がレンタル不可能ってことですか?

    • @user-jb1rj8zu2p
      @user-jb1rj8zu2p 11 หลายเดือนก่อน

      @@user-kusawassaa アールうんぬんやら余計な事してるから「提供」するだろうね

  • @yuuina
    @yuuina 11 หลายเดือนก่อน

    これ本当だったんだ!胡散臭いと思ったけど解説が分かりやすくて納得できる

  • @kktt2410
    @kktt2410 11 หลายเดือนก่อน

    かがくのちからってすげー!!!!

  • @flexsalamander3821
    @flexsalamander3821 11 หลายเดือนก่อน

    いずれは枯渇するんだろうけど、子供の頃見た本にもあと30年とか書かれてた

  • @user-yv1ou1nb1p
    @user-yv1ou1nb1p 11 หลายเดือนก่อน +3

    次々と油田が発見されるから永遠に石油は尽きません。

    • @user-km2mi4lh5z
      @user-km2mi4lh5z 11 หลายเดือนก่อน +1

      今まで見つかっていなかった油田が発見されただけなのでは?
      自分は地球上の油田の数には限りがあるからいつかは枯渇すると思う

    • @user-kh3cp3lx4q
      @user-kh3cp3lx4q 11 หลายเดือนก่อน

      新技術の開発猶予が意外と長いってことだから、令和では実用性の薄いやつでもそのうち何とかなる…??

    • @user-yv1ou1nb1p
      @user-yv1ou1nb1p 11 หลายเดือนก่อน

      @@user-km2mi4lh5z 何億年分の蓄積なので人間が生きてるうちには無くならないよ

  • @user-cd3fw3dr5v
    @user-cd3fw3dr5v 11 หลายเดือนก่อน +1

    ガソリン代、昔は130円台が懐かしいって話になっちゃうのか。
    自分が運転を始めた頃は、110円台で高いと思ってた時代だったが。レギュラーで105円前後、軽油は90円弱って感じで。
    その頃から考えるととんでもなく高い時代になったものだなぁ。
    ドリームなんちゃらが普及して、日本のエネルギー自給率が大幅改善されたら、今中さんは後に10000円札の肖像になりそうだな。

  • @user-dm4yn8nf8t
    @user-dm4yn8nf8t 11 หลายเดือนก่อน +6

    確かな確証得てなら良いけど。隣の国々のように、失敗したり 嘘を世界にばらまくような事にならないと良いな。

  • @o369nita
    @o369nita 24 วันที่ผ่านมา

    大事なことはこの技術が広く普及し、カーボン・ニュ-トラルが達成でき、石油資源の枯渇の憂いがなくなることだ。今中さんはこの技術の普及に力を注ぎ、ロイヤリティを支払えばだれでも人工石油を作ることができるようにすべきだ。

  • @saku.A_0612_0
    @saku.A_0612_0 11 หลายเดือนก่อน +4

    少しずつ経済も回復してくといいな…

  • @viviyouren
    @viviyouren 11 หลายเดือนก่อน +1

    岸田「精製石油1Lに対して150円の税金な」

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu 11 หลายเดือนก่อน +2

    日本には岸田が居る!

  • @uminaki
    @uminaki 11 หลายเดือนก่อน +1

    あとはこれの後押しを日本政府がするかどうかだな

  • @user-ob3il6pw5u
    @user-ob3il6pw5u 11 หลายเดือนก่อน +1

    製造するためのエネルギーが割に合わないとかではないよね?…

  • @user-ds8dy4hm1i
    @user-ds8dy4hm1i 11 หลายเดือนก่อน +2

    立命館大学の教授さん…
    この技術は中国行きですね…
    月たったの50万でレンタルですか。それで大量に中国で精製されたらどうなるんですかね…
    もっと日本のためにいい方法を考えるべき!
    今のままならどうせガソリン代が安くなっても、その分税金で取られるだけ。
    頭のいい人に使ってもらいたい😢

  • @user-kc3gc2hq7v
    @user-kc3gc2hq7v 11 หลายเดือนก่อน

    おしぼりジャパニーズ なんていやみを言えなくなった・・・ようだ(笑)

  • @user-ez3kl5ih8j
    @user-ez3kl5ih8j 11 หลายเดือนก่อน +1

    本当に掘削して出てからの話し

  • @user-qt5xm2fb1q
    @user-qt5xm2fb1q 11 หลายเดือนก่อน +2

    普及すれば・・・ね。
    実現しない理由、色々あるんじゃない?
    エネルギー関連の既得権益団体とそこにおんぶに抱っこの議員達とか。
    世界各地の海中に埋蔵されてるメタンハイドレートの採掘やエネルギー転用も一向にネットニュースやTVのニュースでもこの話題取り上げてないだろ。

  • @user-ik2cm6fk1c
    @user-ik2cm6fk1c 11 หลายเดือนก่อน +2

    人工石油が沢山できたら夢の国だな

  • @user-qf2jm9lt2r
    @user-qf2jm9lt2r 11 หลายเดือนก่อน

    発電→人工石油→発電→…
    ネルギー保存の法則?
    こまけぇことはいいんだよ!!

  • @Tobi0930
    @Tobi0930 11 หลายเดือนก่อน

    ドワーフ「ちょ、また俺達の石油がぁぁあ」

  • @hiroharu7565
    @hiroharu7565 11 หลายเดือนก่อน +2

    ニーサで株を買わせようとしてる?

  • @user-bc8ph3wg6r
    @user-bc8ph3wg6r 11 หลายเดือนก่อน +2

    機械のレンタルも良いが、大型プラントで石油生産して売るほうが儲かるだろ?
    日本の各地に拠点プラントを造り製造すれば輸送費も少なく済む
    co2も相殺されるなら正にクリーンエネルギーですよね!
    まあ本当に実現出来るのかは私は疑念をもちます

  • @user-vn9gc9zz2v
    @user-vn9gc9zz2v 11 หลายเดือนก่อน

    これが戦の火種にもなりえるのか…日本は外交を強くできないのか…

  • @neko2mao23
    @neko2mao23 11 หลายเดือนก่อน +5

    人口石油の話は真実かどうか怪しいのでもっと検証が進んでから話したほうがいいと思います。

  • @acchan892
    @acchan892 10 หลายเดือนก่อน

    人工石油を使うのにどれだけのエネルギーとコストを使うかによるね