ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
恐らくオンライン組の皆が感じながらも発言を遠慮してたであろう残念な部分をしっかり汲み取ってくれるドンさんやっぱ好きだわ
選んだ理由の1つでぷるるはいるだけでもチームが明るくなって元気になるっていうドンさんの想いがあったのにねぇ…ぷるるは応援とかいつでもポジティブな言葉掛けしてくれるしぷるるにも声掛けしたかったはずだからVCは欲しかったよねぇ
ドンさんのチーム愛、好き
チーム戦なのに先鋒は孤独な戦いを強いられるのはなあ
チーム感。大事ですよね。
なぜ改善してほしいかを具体的に説明してくれてるの嬉しいな
マゴさんも振り返り配信で「オフ組と本番中にコミュニケーション取れてないと忘れがちになっちゃう、次回やるときはせめてVC繋がると嬉しい」って言ってたし参加者のみんなそのあたり寂しさというか思うところあったんだろうな。
こういうことちゃんと言ってくれるから本当に推せる。
ちなみにEVOは基本的に対戦台上に飲み物を置くのは禁止されてます。置いてると審判にどかせと指摘・指導が入ります。大事よねぇ
第二回crカップの時みたいに、チームvcが繋がってる体制がベストだったよね。
RAGEの偉い方もSNSでの感想に敏感だったからドンさんのこの想いは次回に反映されると願いたい
ほんと、そう思う。チームはチームでいてほしい。
みてくれているのはありがたいね。語気強めで言ってる人も居そうだけど冷静に要望出したいね
オフイベなのにこういう話が特に出なかった騒音カップってホント凄かったんだなって
もやってたオンライン組の扱いに触れてくれて嬉しかった。ありがとうドンさん。
マゴさんもやっぱりオンライン組とも通話繋げて盛り上がりたかったし、1人で寂しくなってないかな?って言ってたし、やっぱりオンライン組との交流もあって欲しかった
ドンさんは特に今回のオンライン組4人ともそれなり以上に関わりがあるメンバーだったから、残念に思っただろうなぁ
今回は既知のメンバーが多かったけど、顔合わせとかスクリムで仲良くなれる分余計に寂しさ感じるよねぇ
釈迦チームはアルさんのボードめっちゃ可愛がってて良かった。こくが円陣に巻き込んでたり布団ちゃんも画角に入るような気遣いを見せててあったかかったな
これはマジで改善して欲しいわ
サムネ見てオンライン組と会話できないことかなと思ったら本当にその通りだった。決勝&3位決定戦の時だけでもCRカップの時みたいに席にマイクとイヤホンあってオンライン組と繋いである感じのシステム組めたら良かったのにねー
本当は運営はオンライン組出したくなくて全員現地が良かったからね。そこまで配慮しないよ。オンラインで出してあげてる時点で配慮してるからねそもそも。
@@HAIZUhuwaあなたは誰よ。関係者じゃないのに勝手に決めつけんなよ。
@@HAIZUhuwa出場者募集じゃなくて出場者を依頼してる時点でその論は通じない。配慮が足りないのは確か。
パネル胴上げとか頭撫でたり担いだりって見てる側としてあったけーってなったけど同時にオンライン組の配信見てたら1人で、あのオフ組がすっごい喜んでるのをリアルタイムで見れてないの寂しいなってなっちゃった…設備考えたら難しいだろうけど改善して欲しいね。ぷっさんもコメントのみんながいてくれて良かったって言ってたし、チームで勝ちたいんだって決勝の試合中の言葉がオフ組にリアルタイムで届いて欲しかった〜!でもそこ以外は本当に楽しいイベントだった!!!!
自分も全く同じこと感じてたから要望のとこに書きました以前別のイベントでチームVCがあってオンライン組の配信を通してオフライン組の声も聞くことが出来てすごくよかったのでそうなってほしい
CRカップはそのへんめっちゃあったかいもんなあ
これはほんとにそう
第2回目のCRカップみたいにオンライン組とも話せるシステムがあったらよかったんですけどねぇ...チームの会話もそれで聞けるだろうし...次は改善されてるといいな...
CRカップはオンライン組と通話出来てたもんなぁ
今回のRAGEは予選総当たり一先だから8席用意することで設定の煩わしさを排除してテンポを重視でやってた印象だから、そこにさらにマイクまでってなると配線とかの関係もあって難しかったんだろうね。話自体はは出てただろうし。V 勢を入れることで視聴者が増えるのは間違いないけど、直接的な収入に結びつくわけでもないし…。結局技術と金銭的な部分の問題だろうから、今後いい形で洗練されていくといいですね。
ただオフだからこそのみんなが周りに集まるとかは最高だったからこそ、色々難しいんだろうねー
次の日のオーバーウォッチはオンライン組普通に試合中会話できたし、できたとは思う。
@@熊本の人-i3h オーバーウォッチは1人1台でずっと座ってる形式なので特にオフだからどうということはないですね。スト6の時は台の所にゲームをしていない観戦者が移動していたのでマイクの配線などが難しかったのかなと思います。当然やれば出来るとは思いますが、カメラアシスタントのように両チームにそれ用の人をつけなきゃいけなくなったりなどありますし。
@@熊本の人-i3h オーバーウォッチの時のスタイルだとディスコ繋げばいいだけですからね。あれでいいならスト6も出来るけど、席固定だからチームゲームでもないスト6でやるとそれこそ演出的にはチーム感がなくなりそうですね。隣の人と触れ合うくらいになるし、観客に声が聞こえるわけでもないですし。
マゴさんも同じこと言ってた。CRカップみたいにVCだけでもつなげられれば。。。
予算の壁もあるしVtuberのプライバシー観点からして現場に来てもらうのも難しいテレビで中継先とやり取りするような環境を用意出来るイベンターが増えればいいね
オンラインで見てた組としてはVの人のと2窓で見ててそれなりに面白みがあったけど、チームとしてはそうだよなあ。うまくテクノロジーが解決してくれると嬉しい。
先鋒が一番セコンド欲しいだろうしなあ
パネルじゃなくて3D出演で各事務所から配信出来ればより面白いかなと思ったVの参戦は
ステージに人間サイズのモニター置いて映すとか、お金と労力をかければかなり改善できそうなところだよね
みんながみんな3Dあるわけではないので…
他の番組みたいに2Dで顔を映すだけで十分盛り上がるしチームメイト感が増すと思うんだけどな
個人とかは難しいかもだけど、大手に関しては3Dが一つの目標になっていいかなと思ったまだまだイベントはオンラインの方が多いから普段は3Dなくても大丈夫だし、オフラインにも参加したい人がそこ目指して活動するとかでモチベになりそう
大手だと、3Dモデル作るのに数百万かかるし、モーションキャプチャーできるスタジオの設備にも何億とかかってるみたいな話を聞いた。スタジオを運用するのにも費用はかかるだろうから、それをギャラも大して出ないし新規のファンを獲得できる見込みも特にない、趣味的なイベントに出せるかと考えると難しいところなんだろうな
ドンさん、おじさんじの時なんかもチーム感を大事にしたいからってボンちゃんに相談してたりしたみたいだし、ぷるるさんを指名した理由もチームの雰囲気が良くなるからってことで入れていたから、これに関しては不満だったろうなぁと思って観てた💦ただそれでも良いイベントではあったから、オンライン組と繋がってより最高になったRAGEが観られるようになる日を楽しみにしてる!!👍
自分はオフの大会にVが参加しても歓迎派なんだけど、パネルじゃなくて画面に映してあげて欲しい騒音カップではタブレットにちゃんと立ち絵が出てたからよかったそれを大きな画面に映してやればいいと思うんだけど難しいのかな?
基本的にはめっちゃいいイベントだったので、かゆいところにも手が届くようになるといいなぁ理想で言うと、パネルの代わりに縦型モニター置いて動いてるところ見たい&モニターに音声送受信できる仕組みがあると嬉しい(が、セッティングめっちゃ大変そう
アルさんも対戦中や合間にチームの声が聞きたいと言ってましたねードンさんの切り抜きを観て私も本当にそう思いました!次回、改善されたらもっと盛り上がる事間違えなしですね!切り抜きありがとうございました!
喜びもくやしさも共有したいだろうし最低限ボイチャは欲しいよね
アドバイスとかチームメンバーからの声かけが貰えないって本当に孤独だよね…会場の別部屋で出来れば1番いいんだけど!オンライン組二次会とかにも参加出来なかったりするのも寂しいだろうな…
オンライン組参加ならCRのシステムが1番いいなぁ
前回?のイベントの時もオンライン組の疎外感凄かったし、入りきれてないというか、シンプルにかわいそうだった。どんさんの意見とまったく同じだわ。いっそ割り切ってオフラインのみにするか、オンライン入れるなら配慮してほしい。
確かにそうだよなぁ…オンライン参加としてvtuberの方呼んだ以上、VCくらい繋げて欲しかったよね。何のコミュニケーションも取れないなら、全員オフ参加出来る方限定に絞って欲しかったな
CRカップはできてたもんな
実際オンライン組が言ってたところをわかってるドンさん大好き!断じてくれてありがとう😭
出演依頼してあの扱いはまあ普通に考えたらありえないとは思う
モニター設置するとか、せめて音声共有出来るようにせんのかなぁとは思ってたわこれは
thek4senみたいにチームに1人いるvの人見ればチーム内VC聞けるとかになると思った
VC繋ぎっぱなしのスピーカー内蔵したぬいぐるみ置こう
流石に影響力ある参加者複数人から表の放送で指摘されてるから改善されそう特にマゴさん、ドンさんはイベント開催側の苦労十二分に知ってるベテランそれでも尚言及するって事は無理なお願いでは無いから言ってるだろうし
先鋒のオンライン4人組と会場の距離感がねえ……チームのメンバーとの距離感もさることながら先鋒メンバーを応援するために会場にかけつけたお客さんもかわいそうに思うわ
もし次もあるなら、でかいモニターで映して魂は控え室とかだったら嬉しいなあ
コントローラーとペットボトル置く場所一緒ってまずありえないし、こぼしてコントローラーにかけてそのまま放置って話もありえないレベル。VCの話もそうだけど運営は猛省してほしい。
ただの客寄せで可哀想。出演依頼したからにはもっと配慮するべきだと思う。ただでさえオフイベにVが出たら叩かれるのに
Vでも某イベントの時のしぶはるみたいに舞台裏でプレイするとかできたらいいな
マゴさんも言ってたなぁアドバイスも受けられなかったしね、オンライン組
アンケートに書いたけど、次回から反映されてほしいな
ししろんのリスナーで配信で観てたのですが、やはりCRカップの時みたいにチームVCは欲しかったですね。せっかくドラフト配信してチーム決めまでしたのに、本番だとオンライン組はチームではなくゲストって感じがしました。この点にドンさんが触れてくれたことに感謝します!
まったくコミュニケーション取れなかったのかだからなのかオンライン組の先鋒4人は4人で、時間あったら通話繋いでたもんなぁせめてプレッシャーがかかる先鋒だから、チームメンバーの人は声かけてあげたかったよなぁ
ドンさんもオンライン組のこと気にしてたか、自分も思ってたから大会出てる人はなおさらやんなV推しやからVが見れるの自体は嬉しいけどチームとして出てる以上大会中の関りも欲しかった気持ちはある大会自体が無事終わったのはいいことなんやけどね
ハイゲの渋ハルなんかオンなのに現地入りしてるくらいだしな
ずっと立ってたしな
crカップみたいにやればチーム感でるけどね。本当にこれやるなら全員オフのほうがいいよね。
『出場者が言う』から本当に意味がある提言なんだよなこういうのリスナーが「問題点はぁ~」とか言ってるのはマジで鼻で笑っちまう
マゴさんも言ってたね
せっかくのチームなのにV組だけ別なのは可哀想と思いましたね現地からのアドバイスや声掛けもできないですし会話にも混ざれないオンライン組だけチーム感が薄れます試合の時は孤独の戦いを強いられるのは次回なんとかしてほしいとこCRカップの時みたいに現地組とマイクとイヤホンで会話できたらもっと素晴らしいものになりましたよねぇ
難しい話だよねでもCRカップでは通話はあったり、ハイゲの時に渋ハルがステージ上にはいないけど裏にはいるとか、何かしら別の形は出来ると思うのよ。例えば音ゲー(プロセカ)の大会ではVも顔出し無しの選手も顔出しありの選手も一緒にチーム組んだり対戦したりも出来てるわけでノウハウが広まってない感じだと思うから、各V事務所と相談すれば何とかなりそうよVの3Dで実在の人と一緒に何かするのは全然出来てるわけだし、ライブで生バンドと一緒のステージも出来てるわけだし
先鋒くらいの実力の人ってVがやたら多くてオフライン可配信者あんまいないイメージなんだけどどうなんだろう
スト6がここまで広まった要因の一つにVの存在、特にかるび、ぷっさん、レンくんなどは欠かせない存在だと思うし、彼らの成長をスト6プレイヤーとして楽しみにしているからこそ、出演させるならもっと彼らへの配慮や、よりオフラインで盛り上がれるシステムを作って欲しい。例えば騒音カップの時はパネルではなく本人が映っている画面から声も出ていたし、そう言ったやり方をもっと増やして行って欲しい。
まあ数字稼ぐ為にはV呼ばないといけないのわかるけどどっかからスト6初心者のオフライン行ける人探してきてギリギリの戦いしてもらったら盛り上がるしチームの士気も上がりそうでよさそうだけどな
マゴさんと同じこと言ってるな、VCつけるなりしてオンライン組とも交流してたいって
CRCUPがオンと通話出来るんやからRAGEが出来んわけないよなぁ
Vはデカいタブレットかなんかに表示させとけば移動とかも出来ていいんじゃね?
ある意味、顔出し配信者の強みだと思うからオフイベこそ普段あんまり見たことない顔出し配信者が見たいと思うな。
Vを入れるならVのことをしっかり考えるべきだったとは思います凄く中途半端だったとは思うVの方の配信も見てたけど 会場の反応もチームの声も聞こえない疎外感を感じる寂しい感じになってた、、、、
そんなわかり切ってることをわざわざコメントしなくて大丈夫ですよ。くどいです。
染みデバフが敗因だったか次回はリベンジ期待してます
V嫌いじゃないけど、オフイベはV無しでよくね?
マジでただの客寄せやったんかよ
そもそもオンラインのスト6の大会の方が多いんだからオフラインはvtuberいなくても良いって考えなんだけど、どうなんだろう。ファンはパネル見に行ってるんじゃなくてなくてこくじんさんやハイタニさんみたいな勝って喜ぶ人を見に行ってるのが大半だと思うし本当悪い言い方すると4枠削られてるんだよなぁ。あとオンラインだと釈迦さんとかみたいなリアルタイムの煽りあいみたいなのも出来ないしパフォーマンスもできない。
楽しい大会ではあったけど、視聴者と選手陣、全体が楽しめる大会ではなかったって事か………オンライン勢の試合の時はそっちも覗いてたけど、確かに温度差感じたもんな
観てる側としてもVの存在感がほんとに薄かったんだよな…戦いっぷりが凄くてもパネル、戦ってる時も静止画って寂しいわ費用かかりまくるけど液晶置いて動かすか会場や配信モニターにアニメーション?素体?を映して少しでも存在感つよくしてほしい
そういう不満はあるけど、おかげでアルさん初めてこういう大会に出れたのもあるし複雑やね
アルさんやれんくんは本当に好きなんだけど、オフラインイベントなら会場出れる人にしてほしいなとは思う
自分も全く同じこと思いましたね…オフイベはオンイベと比べそう簡単に開催出来るものではないからオフ参加出来る方に限定して欲しいですよね。
通話繋げるっていっても、どこにスピーカーを置くかとか音量とかの問題がありすぎるからな~…なんかいい方法が見つかればいいけどねぇ
過去の他のイベントでは上手いことやってた覚えがある
具体的にどのようにするのが良いのだろうか。vc繋ぐとしても色々弊害でそう。どんさんがドンさんが言ってるようにそもそもオンライン呼ばない方が良いのか?
イベントのマネタイズまで考えるとオフがベストなんだろうし今後オフイベはV無しでいいと思うわ。別にVが嫌いなわけじゃないんだけどどうしてもこういうことが起こる。
Vでもないともう売れるのムズいからなぁでもVだとオフイベで遊べないからキツイよな
ドンさんのアケコンに水こぼして誰がやったかわからんって…ひどい…
vc繋げたいってのもわかるけどゲーセンみたいに台の裏で応援たり肩叩いたりハイタッチしたりとかいいとこもあるんよね。予算の都合とか機材とかの問題もあるしどっちの意見も取り入れるのは難しいね。
マゴさんも言ってた。Vtuberも孤独そうだし、現地勢もアドバイスとかも出来ないしぶっちゃけ暇だよね。
立体投影の技術が進歩して、自由に動き回ったり肩組めるようにならないかねぇ。研究者達よ頑張って作ってくれー
いや、3Dでステージ上にいて自由に動き回ったり出来るは出来るのよ、ライブとかイベントでは出来てるからね。ただ費用がかかるのと、Vの運営じゃないとその技術が分からない部分が多いのと事務所によって違う部分もあるから大変なの
V抜きでやるべ
それも一つの手段ではあるけどね、オフイベの場合は
そもそもなんでオフラインイベントでみんなと同じステージでできない人を呼ぶんだ?
そんだけスト6で認知されたり関わりが深い人達だからじゃない?
VTuber好きな人には申し訳ないけどほんとに思う
Vの人達居なかったらただのオフイベなんよただのオフイベと異なる点があるっていうのがこういう大会の醍醐味であり魅力なわけだしそこを否定しちゃったら元も子もないでしょ
オフラインイベントに顔出ししてない人を出演させるのは本当によく分からん。メリットのひとつとして、オフライン組との通話を聞けるってのがいいところだと思ってたけど、それすらも無いとかマジでいる意味が無い
オフ大会でチームメイト全員のコミュニケーションを望むなら、顔出しストリーマーだけにした方がずっと手っ取り早いそれにせっかくのオフなんだから喜びや悲しみの表情がわかるほうが絶対よくね?RAGE全体としては神イベントだったと思ったけど、一切表情の変わらないパネルベタベタ触って周りが喜んだりしてるのは見ていて寒かった顔出してない人たちにはオン大会で頑張ってもろて
Vに関してはオンもオフも変わらんもんな、周りが気使うだけで
こんなこと言っちゃいけないんだろうけど、"オフライン"大会はちゃんとフィジカルで出場できる人だけでやるのがどう考えても一番良い。Vいなくても充分集客できるだろうし、ワイはパネル映るたびに一瞬冷めちゃう
全員オフラインの大会なんてそもそも他にもたくさんあって、そっちが良い人はそれを見りゃ良い話RAGEのようにストリーマー含めた話題性の大きい大会だからこそ、スト6ブームの流れ的にもVの人達は参加して欲しいしそこを無視するのは何か違うと思うわ
@@ももんが-k8t無視したい訳じゃない。仕方ない事もある。
これどっちの意見もあるから難しいよねオフラインだって聞いてたのにオンラインがいるのに冷める人の気持ちもわかるしオンラインしかできない人もいるんですって気持ちもわかるんだよただわかって欲しいのは合わせきゃいけないのがいつだって「オフライン組」のほうなんだよ。オフラインの人はオンラインでも参加できるからねそれがわかってるからオンライン組があーしてくれこーしてくれなんて本人達は敢えて言ってない釈迦チームなんかはその壁感じさせないように敢えてパネルイジりして裏側見えても(笑)胴上げしたり円陣もこくがアルさん引っ張ってきたり全力だった視聴者がごちゃごちゃ言うのが野暮だから暖かく見守ろう
@@ももんが-k8tだって会場まで見に行ってもパネル置いてるだけじゃん。
正直VTuberとしての限界点はとうに来てると思っていて、ksonシステムで生出演するのが良いと思う。あれなら世界観を崩さず予算も恐らく掛けずに出来ると思うけど
どっちにしろチーム感薄れちゃうからオフラインイベントの時は全員人間でいいと思う...オンラインのイベントの方が多いんだし。
いやもう“絵”は廃止でいいでしょ
それは暴論、何だよ廃止ってオフイベの時はVtuberは不参加とかなら分かるけど
オフラインにVはいらんよ。V入れるならオンラインでいい、回線関係もめんどくなるし。今回、VはV同士で戦ってたから良かったけど、オフの人とVとかはちょっと不公平さ感じるし
CRカップの時点ですら視聴者はおろか参加した配信者からも言われてたからなぁオフラインにVの人らはいらないって。テレビとかにVtuberが出演する時みたいにモニター置いて会話も出来るようになるのが絵面的には理想なんだけど難しいだろうな。
恐らくオンライン組の皆が感じながらも発言を遠慮してたであろう残念な部分をしっかり汲み取ってくれるドンさんやっぱ好きだわ
選んだ理由の1つでぷるるはいるだけでもチームが明るくなって元気になるっていうドンさんの想いがあったのにねぇ…ぷるるは応援とかいつでもポジティブな言葉掛けしてくれるしぷるるにも声掛けしたかったはずだからVCは欲しかったよねぇ
ドンさんのチーム愛、好き
チーム戦なのに先鋒は孤独な戦いを強いられるのはなあ
チーム感。大事ですよね。
なぜ改善してほしいかを具体的に説明してくれてるの嬉しいな
マゴさんも振り返り配信で「オフ組と本番中にコミュニケーション取れてないと忘れがちになっちゃう、次回やるときはせめてVC繋がると嬉しい」って言ってたし参加者のみんなそのあたり寂しさというか思うところあったんだろうな。
こういうことちゃんと言ってくれるから本当に推せる。
ちなみにEVOは基本的に対戦台上に飲み物を置くのは禁止されてます。
置いてると審判にどかせと指摘・指導が入ります。大事よねぇ
第二回crカップの時みたいに、チームvcが繋がってる体制がベストだったよね。
RAGEの偉い方もSNSでの感想に敏感だったから
ドンさんのこの想いは次回に反映されると願いたい
ほんと、そう思う。チームはチームでいてほしい。
みてくれているのはありがたいね。語気強めで言ってる人も居そうだけど冷静に要望出したいね
オフイベなのにこういう話が特に出なかった騒音カップってホント凄かったんだなって
もやってたオンライン組の扱いに触れてくれて嬉しかった。ありがとうドンさん。
マゴさんもやっぱりオンライン組とも通話繋げて盛り上がりたかったし、1人で寂しくなってないかな?って言ってたし、やっぱりオンライン組との交流もあって欲しかった
ドンさんは特に今回のオンライン組4人ともそれなり以上に関わりがあるメンバーだったから、残念に思っただろうなぁ
今回は既知のメンバーが多かったけど、顔合わせとかスクリムで仲良くなれる分余計に寂しさ感じるよねぇ
釈迦チームはアルさんのボードめっちゃ可愛がってて良かった。こくが円陣に巻き込んでたり布団ちゃんも画角に入るような気遣いを見せててあったかかったな
これはマジで改善して欲しいわ
サムネ見てオンライン組と会話できないことかなと思ったら本当にその通りだった。
決勝&3位決定戦の時だけでもCRカップの時みたいに席にマイクとイヤホンあってオンライン組と繋いである感じのシステム組めたら良かったのにねー
本当は運営はオンライン組出したくなくて全員現地が良かったからね。そこまで配慮しないよ。オンラインで出してあげてる時点で配慮してるからねそもそも。
@@HAIZUhuwaあなたは誰よ。関係者じゃないのに勝手に決めつけんなよ。
@@HAIZUhuwa出場者募集じゃなくて出場者を依頼してる時点でその論は通じない。配慮が足りないのは確か。
パネル胴上げとか頭撫でたり担いだりって見てる側としてあったけーってなったけど同時にオンライン組の配信見てたら1人で、あのオフ組がすっごい喜んでるのをリアルタイムで見れてないの寂しいなってなっちゃった…設備考えたら難しいだろうけど改善して欲しいね。
ぷっさんもコメントのみんながいてくれて良かったって言ってたし、チームで勝ちたいんだって決勝の試合中の言葉がオフ組にリアルタイムで届いて欲しかった〜!
でもそこ以外は本当に楽しいイベントだった!!!!
自分も全く同じこと感じてたから要望のとこに書きました
以前別のイベントでチームVCがあってオンライン組の配信を通してオフライン組の声も聞くことが出来てすごくよかったのでそうなってほしい
CRカップはそのへんめっちゃあったかいもんなあ
これはほんとにそう
第2回目のCRカップみたいにオンライン組とも話せるシステムがあったらよかったんですけどねぇ...チームの会話もそれで聞けるだろうし...
次は改善されてるといいな...
CRカップはオンライン組と通話出来てたもんなぁ
今回のRAGEは予選総当たり一先だから8席用意することで設定の煩わしさを排除してテンポを重視でやってた印象だから、そこにさらにマイクまでってなると配線とかの関係もあって難しかったんだろうね。話自体はは出てただろうし。V 勢を入れることで視聴者が増えるのは間違いないけど、直接的な収入に結びつくわけでもないし…。結局技術と金銭的な部分の問題だろうから、今後いい形で洗練されていくといいですね。
ただオフだからこそのみんなが周りに集まるとかは最高だったからこそ、色々難しいんだろうねー
次の日のオーバーウォッチはオンライン組普通に試合中会話できたし、できたとは思う。
@@熊本の人-i3h オーバーウォッチは1人1台でずっと座ってる形式なので特にオフだからどうということはないですね。スト6の時は台の所にゲームをしていない観戦者が移動していたのでマイクの配線などが難しかったのかなと思います。当然やれば出来るとは思いますが、カメラアシスタントのように両チームにそれ用の人をつけなきゃいけなくなったりなどありますし。
@@熊本の人-i3h オーバーウォッチの時のスタイルだとディスコ繋げばいいだけですからね。あれでいいならスト6も出来るけど、席固定だからチームゲームでもないスト6でやるとそれこそ演出的にはチーム感がなくなりそうですね。隣の人と触れ合うくらいになるし、観客に声が聞こえるわけでもないですし。
マゴさんも同じこと言ってた。CRカップみたいにVCだけでもつなげられれば。。。
予算の壁もあるしVtuberのプライバシー観点からして現場に来てもらうのも難しい
テレビで中継先とやり取りするような環境を用意出来るイベンターが増えればいいね
オンラインで見てた組としてはVの人のと2窓で見ててそれなりに面白みがあったけど、チームとしてはそうだよなあ。
うまくテクノロジーが解決してくれると嬉しい。
先鋒が一番セコンド欲しいだろうしなあ
パネルじゃなくて3D出演で各事務所から配信出来ればより面白いかなと思ったVの参戦は
ステージに人間サイズのモニター置いて映すとか、お金と労力をかければかなり改善できそうなところだよね
みんながみんな3Dあるわけではないので…
他の番組みたいに2Dで顔を映すだけで十分盛り上がるしチームメイト感が増すと思うんだけどな
個人とかは難しいかもだけど、大手に関しては3Dが一つの目標になっていいかなと思った
まだまだイベントはオンラインの方が多いから普段は3Dなくても大丈夫だし、オフラインにも参加したい人がそこ目指して活動するとかでモチベになりそう
大手だと、3Dモデル作るのに数百万かかるし、モーションキャプチャーできるスタジオの設備にも何億とかかってるみたいな話を聞いた。
スタジオを運用するのにも費用はかかるだろうから、それをギャラも大して出ないし新規のファンを獲得できる見込みも特にない、趣味的なイベントに出せるかと考えると難しいところなんだろうな
ドンさん、おじさんじの時なんかもチーム感を大事にしたいからってボンちゃんに相談してたりしたみたいだし、ぷるるさんを指名した理由もチームの雰囲気が良くなるからってことで入れていたから、これに関しては不満だったろうなぁと思って観てた💦
ただそれでも良いイベントではあったから、オンライン組と繋がってより最高になったRAGEが観られるようになる日を楽しみにしてる!!👍
自分はオフの大会にVが参加しても歓迎派なんだけど、パネルじゃなくて画面に映してあげて欲しい
騒音カップではタブレットにちゃんと立ち絵が出てたからよかった
それを大きな画面に映してやればいいと思うんだけど難しいのかな?
基本的にはめっちゃいいイベントだったので、かゆいところにも手が届くようになるといいなぁ
理想で言うと、パネルの代わりに縦型モニター置いて動いてるところ見たい&モニターに音声送受信できる仕組みがあると嬉しい(が、セッティングめっちゃ大変そう
アルさんも対戦中や合間にチームの声が聞きたいと言ってましたねー
ドンさんの切り抜きを観て私も本当にそう思いました!
次回、改善されたらもっと盛り上がる事間違えなしですね!切り抜きありがとうございました!
喜びもくやしさも共有したいだろうし最低限ボイチャは欲しいよね
アドバイスとかチームメンバーからの声かけが貰えないって本当に孤独だよね…会場の別部屋で出来れば1番いいんだけど!
オンライン組二次会とかにも参加出来なかったりするのも寂しいだろうな…
オンライン組参加ならCRのシステムが1番いいなぁ
前回?のイベントの時もオンライン組の疎外感凄かったし、入りきれてないというか、シンプルにかわいそうだった。どんさんの意見とまったく同じだわ。いっそ割り切ってオフラインのみにするか、オンライン入れるなら配慮してほしい。
確かにそうだよなぁ…オンライン参加としてvtuberの方呼んだ以上、VCくらい繋げて欲しかったよね。
何のコミュニケーションも取れないなら、全員オフ参加出来る方限定に絞って欲しかったな
CRカップはできてたもんな
実際オンライン組が言ってたところをわかってるドンさん大好き!断じてくれてありがとう😭
出演依頼してあの扱いはまあ普通に考えたらありえないとは思う
モニター設置するとか、せめて音声共有出来るようにせんのかなぁとは思ってたわこれは
thek4senみたいにチームに1人いるvの人見ればチーム内VC聞けるとかになると思った
VC繋ぎっぱなしのスピーカー内蔵したぬいぐるみ置こう
流石に影響力ある参加者複数人から表の放送で指摘されてるから改善されそう
特にマゴさん、ドンさんはイベント開催側の苦労十二分に知ってるベテラン
それでも尚言及するって事は無理なお願いでは無いから言ってるだろうし
先鋒のオンライン4人組と会場の距離感がねえ……
チームのメンバーとの距離感もさることながら先鋒メンバーを応援するために会場にかけつけたお客さんもかわいそうに思うわ
もし次もあるなら、でかいモニターで映して魂は控え室とかだったら嬉しいなあ
コントローラーとペットボトル置く場所一緒ってまずありえないし、こぼしてコントローラーにかけてそのまま放置って話もありえないレベル。VCの話もそうだけど運営は猛省してほしい。
ただの客寄せで可哀想。
出演依頼したからにはもっと配慮するべきだと思う。ただでさえオフイベにVが出たら叩かれるのに
Vでも某イベントの時のしぶはるみたいに舞台裏でプレイするとかできたらいいな
マゴさんも言ってたなぁ
アドバイスも受けられなかったしね、オンライン組
アンケートに書いたけど、次回から反映されてほしいな
ししろんのリスナーで配信で観てたのですが、やはりCRカップの時みたいにチームVCは欲しかったですね。
せっかくドラフト配信してチーム決めまでしたのに、本番だとオンライン組はチームではなくゲストって感じがしました。
この点にドンさんが触れてくれたことに感謝します!
まったくコミュニケーション取れなかったのか
だからなのかオンライン組の先鋒4人は4人で、時間あったら通話繋いでたもんなぁ
せめてプレッシャーがかかる先鋒だから、チームメンバーの人は声
かけてあげたかったよなぁ
ドンさんもオンライン組のこと気にしてたか、自分も思ってたから大会出てる人はなおさらやんな
V推しやからVが見れるの自体は嬉しいけどチームとして出てる以上大会中の関りも欲しかった気持ちはある
大会自体が無事終わったのはいいことなんやけどね
ハイゲの渋ハルなんかオンなのに現地入りしてるくらいだしな
ずっと立ってたしな
crカップみたいにやればチーム感でるけどね。
本当にこれやるなら全員オフのほうがいいよね。
『出場者が言う』から本当に意味がある提言なんだよなこういうの
リスナーが「問題点はぁ~」とか言ってるのはマジで鼻で笑っちまう
マゴさんも言ってたね
せっかくのチームなのにV組だけ別なのは可哀想と思いましたね
現地からのアドバイスや声掛けもできないですし会話にも混ざれないオンライン組だけチーム感が薄れます試合の時は孤独の戦いを強いられるのは次回なんとかしてほしいとこ
CRカップの時みたいに現地組とマイクとイヤホンで会話できたらもっと素晴らしいものになりましたよねぇ
難しい話だよね
でもCRカップでは通話はあったり、ハイゲの時に渋ハルがステージ上にはいないけど裏にはいるとか、何かしら別の形は出来ると思うのよ。
例えば音ゲー(プロセカ)の大会ではVも顔出し無しの選手も顔出しありの選手も一緒にチーム組んだり対戦したりも出来てるわけで
ノウハウが広まってない感じだと思うから、各V事務所と相談すれば何とかなりそうよ
Vの3Dで実在の人と一緒に何かするのは全然出来てるわけだし、ライブで生バンドと一緒のステージも出来てるわけだし
先鋒くらいの実力の人ってVがやたら多くてオフライン可配信者あんまいないイメージなんだけどどうなんだろう
スト6がここまで広まった要因の一つにVの存在、特にかるび、ぷっさん、レンくんなどは欠かせない存在だと思うし、彼らの成長をスト6プレイヤーとして楽しみにしているからこそ、出演させるならもっと彼らへの配慮や、よりオフラインで盛り上がれるシステムを作って欲しい。
例えば騒音カップの時はパネルではなく本人が映っている画面から声も出ていたし、そう言ったやり方をもっと増やして行って欲しい。
まあ数字稼ぐ為にはV呼ばないといけないのわかるけど
どっかからスト6初心者のオフライン行ける人探してきて
ギリギリの戦いしてもらったら盛り上がるしチームの士気も上がりそうでよさそうだけどな
マゴさんと同じこと言ってるな、VCつけるなりしてオンライン組とも交流してたいって
CRCUPがオンと通話出来るんやからRAGEが出来んわけないよなぁ
Vはデカいタブレットかなんかに表示させとけば移動とかも出来ていいんじゃね?
ある意味、顔出し配信者の強みだと思うからオフイベこそ普段あんまり見たことない顔出し配信者が見たいと思うな。
Vを入れるなら
Vのことをしっかり考えるべきだったとは思います
凄く中途半端だったとは思う
Vの方の配信も見てたけど 会場の反応もチームの声も聞こえない疎外感を感じる寂しい感じになってた、、、、
そんなわかり切ってることをわざわざコメントしなくて大丈夫ですよ。
くどいです。
染みデバフが敗因だったか
次回はリベンジ期待してます
V嫌いじゃないけど、オフイベはV無しでよくね?
マジでただの客寄せやったんかよ
そもそもオンラインのスト6の大会の方が多いんだからオフラインはvtuberいなくても良いって考えなんだけど、どうなんだろう。ファンはパネル見に行ってるんじゃなくてなくてこくじんさんやハイタニさんみたいな勝って喜ぶ人を見に行ってるのが大半だと思うし本当悪い言い方すると4枠削られてるんだよなぁ。あとオンラインだと釈迦さんとかみたいなリアルタイムの煽りあいみたいなのも出来ないしパフォーマンスもできない。
楽しい大会ではあったけど、視聴者と選手陣、全体が楽しめる大会ではなかったって事か………
オンライン勢の試合の時はそっちも覗いてたけど、確かに温度差感じたもんな
観てる側としてもVの存在感がほんとに薄かったんだよな…戦いっぷりが凄くてもパネル、戦ってる時も静止画って寂しいわ
費用かかりまくるけど液晶置いて動かすか会場や配信モニターにアニメーション?素体?を映して少しでも存在感つよくしてほしい
そういう不満はあるけど、おかげでアルさん初めてこういう大会に出れたのもあるし複雑やね
アルさんやれんくんは本当に好きなんだけど、オフラインイベントなら会場出れる人にしてほしいなとは思う
自分も全く同じこと思いましたね…オフイベはオンイベと比べそう簡単に開催出来るものではないからオフ参加出来る方に限定して欲しいですよね。
通話繋げるっていっても、どこにスピーカーを置くかとか音量とかの問題がありすぎるからな~…
なんかいい方法が見つかればいいけどねぇ
過去の他のイベントでは上手いことやってた覚えがある
具体的にどのようにするのが良いのだろうか。
vc繋ぐとしても色々弊害でそう。
どんさんがドンさんが言ってるようにそもそもオンライン呼ばない方が良いのか?
イベントのマネタイズまで考えるとオフがベストなんだろうし今後オフイベはV無しでいいと思うわ。
別にVが嫌いなわけじゃないんだけどどうしてもこういうことが起こる。
Vでもないともう売れるのムズいからなぁ
でもVだとオフイベで遊べないからキツイよな
ドンさんのアケコンに水こぼして誰がやったかわからんって…ひどい…
vc繋げたいってのもわかるけどゲーセンみたいに台の裏で応援たり肩叩いたりハイタッチしたりとかいいとこもあるんよね。予算の都合とか機材とかの問題もあるしどっちの意見も取り入れるのは難しいね。
マゴさんも言ってた。Vtuberも孤独そうだし、現地勢もアドバイスとかも出来ないしぶっちゃけ暇だよね。
立体投影の技術が進歩して、自由に動き回ったり肩組めるようにならないかねぇ。
研究者達よ頑張って作ってくれー
いや、3Dでステージ上にいて自由に動き回ったり出来るは出来るのよ、ライブとかイベントでは出来てるからね。
ただ費用がかかるのと、Vの運営じゃないとその技術が分からない部分が多いのと事務所によって違う部分もあるから大変なの
V抜きでやるべ
それも一つの手段ではあるけどね、オフイベの場合は
そもそもなんでオフラインイベントでみんなと同じステージでできない人を呼ぶんだ?
そんだけスト6で認知されたり関わりが深い人達だからじゃない?
VTuber好きな人には申し訳ないけどほんとに思う
Vの人達居なかったらただのオフイベなんよ
ただのオフイベと異なる点があるっていうのがこういう大会の醍醐味であり魅力なわけだしそこを否定しちゃったら元も子もないでしょ
オフラインイベントに顔出ししてない人を出演させるのは本当によく分からん。
メリットのひとつとして、オフライン組との通話を聞けるってのがいいところだと思ってたけど、それすらも無いとかマジでいる意味が無い
オフ大会でチームメイト全員のコミュニケーションを望むなら、顔出しストリーマーだけにした方がずっと手っ取り早い
それにせっかくのオフなんだから喜びや悲しみの表情がわかるほうが絶対よくね?
RAGE全体としては神イベントだったと思ったけど、一切表情の変わらないパネルベタベタ触って周りが喜んだりしてるのは見ていて寒かった
顔出してない人たちにはオン大会で頑張ってもろて
Vに関してはオンもオフも変わらんもんな、周りが気使うだけで
こんなこと言っちゃいけないんだろうけど、"オフライン"大会はちゃんとフィジカルで出場できる人だけでやるのがどう考えても一番良い。Vいなくても充分集客できるだろうし、ワイはパネル映るたびに一瞬冷めちゃう
全員オフラインの大会なんてそもそも他にもたくさんあって、そっちが良い人はそれを見りゃ良い話
RAGEのようにストリーマー含めた話題性の大きい大会だからこそ、スト6ブームの流れ的にもVの人達は参加して欲しいしそこを無視するのは何か違うと思うわ
@@ももんが-k8t無視したい訳じゃない。仕方ない事もある。
これどっちの意見もあるから難しいよね
オフラインだって聞いてたのにオンラインがいるのに冷める人の気持ちもわかるしオンラインしかできない人もいるんですって気持ちもわかるんだよ
ただわかって欲しいのは合わせきゃいけないのがいつだって「オフライン組」のほうなんだよ。オフラインの人はオンラインでも参加できるからね
それがわかってるからオンライン組があーしてくれこーしてくれなんて本人達は敢えて言ってない
釈迦チームなんかはその壁感じさせないように敢えてパネルイジりして裏側見えても(笑)胴上げしたり円陣もこくがアルさん引っ張ってきたり全力だった
視聴者がごちゃごちゃ言うのが野暮だから暖かく見守ろう
@@ももんが-k8tだって会場まで見に行ってもパネル置いてるだけじゃん。
正直VTuberとしての限界点はとうに来てると思っていて、ksonシステムで生出演するのが良いと思う。あれなら世界観を崩さず予算も恐らく掛けずに出来ると思うけど
どっちにしろチーム感薄れちゃうからオフラインイベントの時は全員人間でいいと思う...
オンラインのイベントの方が多いんだし。
いやもう“絵”は廃止でいいでしょ
それは暴論、何だよ廃止って
オフイベの時はVtuberは不参加とかなら分かるけど
オフラインにVはいらんよ。V入れるならオンラインでいい、回線関係もめんどくなるし。
今回、VはV同士で戦ってたから良かったけど、オフの人とVとかはちょっと不公平さ感じるし
CRカップの時点ですら視聴者はおろか参加した配信者からも言われてたからなぁオフラインにVの人らはいらないって。
テレビとかにVtuberが出演する時みたいにモニター置いて会話も出来るようになるのが絵面的には理想なんだけど難しいだろうな。
そもそもなんでオフラインイベントでみんなと同じステージでできない人を呼ぶんだ?