ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
夜中の排雪、朝の排雪ありがとうございます。一日中外で仕事しているガードマンさん、ダンプなど重機を操作してる方々。様々な意見があると思いますが、本当に感謝です。人手不足など睡眠不足などあり今年は特に大変かと思います。
こういう実態、なかなか見れないから、ありがたい。こんなにも多くの人が頑張っているとは
先週、いつも通る道路が1車線復活していて、とても運転しやすかったです!除排雪してくれてありがとうございます。
夏が近づくにつれて、この雪捨て場がどう変化していくのか、倍速編集された様子を観てみたい、と思いました。
ゴルフ練習に行く度、雪量変わって来て、それでも毎回6月頃まで雪山には大型バックホーンとかありますよ。
幼稚園くらいの年齢の時、母親がダンプ運転していてよく後ろの寝台に載せられてためっちゃ懐かしいな、ここの雪捨て場の誘導員(?)の人からよくお菓子とか貰ってました。ほんと懐かしくて思い出です
この雪堆積場に通い詰めてる警備員です。ホント、過積載は勘弁してつかぁさい…
タイムラプスで積み上げから融雪まで見てみたい
この様子だと7月になっても溶け切らない感じがしますね
市内でも24時間でなかったり堆積量を満たして閉鎖とかあるんだけどこういうう捨て場増えてくれたら嬉しい
これだけ積むためにものっすごいエネルギー投入されとるんやなあ…
水不足に悩む地域 に山ごと届けてやりたい。
飲んだら死にますねw雪って汚いんでw
煮沸消毒したら余裕やでもし雪山で遭難したら雪は食べるのではなくなにかの容器に入れて溶かしてから飲むといいらしいぞ(唐突)
@@いい-j2m水は、常に循環しているのだろう?その間に自然に浄化されるのではないのか?
えーーーーーほんとビックリした!ここまで大きくなると凄すぎる!
トラックのイラスト、四台目ちゃんと大盛りにしてるのなんか笑う
言われるまで気づかなかったし丁寧なのいいね
かわいい笑笑
欲を言えば、この雪捨て場の真夏の風景もインサートで放送してほしかった。
比較対象が札幌ドームってとこに地方性を感じた。
地元愛を感じた
地方住みだと「東京ドーム⚪個分」って言われてもねぇ。東京ドームのデカさ分からんし。
夜になると ツルツル路面になって怖い時もあります。バックして捨てる時 ダンプ落ちないか怖い
家の目の前が北区の排雪場。24時間、夜中もやってます。夜中静かになると響いてくるピーピーって音が聞こえて、あ〜雪凄いんだなぁ〜って思いながらまた寝る毎日ですね。夜中も作業してくれて有り難い事です。
春になり暖かくなった時期になりいつまで雪山が残るんでしょね!
いいなぁ
初夏ぐらいまで
この大量の雪を夏の暑い時期に利用できたらいいのにな
一部の施設ではクーラー(冷房)に使われてるらしいです
@@ruo_8387 雪室好きです
42年間生きてきましたが、雪捨て場 という日本語を初めて知りました。。。
ガソリンも高騰してるのに、ありがたい話や。
これは皮肉?
すごすぎ…渋滞がね…
トラックの山を登る様が可愛い
除雪してくださる方々には本当に感謝です。でもまだまだ排泄たりないんですよねー。早くどんどんもっていってほしいです。
ブリブリブリブリブリュリュゥゥゥゥッ!!
排雪な?
うわ誤字指摘してる奴見苦しいんだけど........(誤字ぐらい誰でもあるだろ)
春夏に融けていく様子が見たい
ステレオバランス大丈夫ですか?プロの仕事を期待しています
ヘッドホンジャックグリグリしちゃいました。
暖かくなったら全部水になっちゃうとそれまたすごい量
いつも思う この雪 有効活用できないだろうかと最終的には融けて地下に水分として 消え行くなんだけど 雪の状態で保管出来たら保冷の用途に使えるんだけどなぁ
地方で使っているとこはあるよ。生鮮の保管とか。ホントは冷却システムとして広範囲での色々使い道はあるんだけど、そうなると今度はインフラの話になっちゃうから……。まぁ難しくはなるよね。
その装備を整備するにもカネが掛かる
札幌ドーム?だったかな?雪を保管して、夏の冷房に活かしてたような。
汚い
スケール違う!雪山で電波障害が起こるとは。
ゴルフ練習に行った時初めて見た雪山。5月連休明けてもまだ溶けきれて無かった。
夏にも溶けずに氷河になりそう …
北京が雪探してた
すっごーい、初めて観ました。でもこれ、春になったらどうなるの?溶けた水が。。。🤔
どこだったか忘れたけど、氷室作って夏の冷房に使ってる小学校あったなぁ。
動物園ではレッサーパンダの冷房用に堆積していると聞きました あと冷房用に専用保管庫に詰め込んでいる施設も何カ所かあるそうですし札幌駅北口の大型融雪装置はシーズらラストの2000立米をそのまま保管して夏の冷房に使用しているそうです
7 月ぐらいまで残るんじゃない?
昔は、札幌駅8〜12番ホームに捨てていた。夏でも残ってる雪山。現在の北口駅前のホテル街だな。今現在は、このホテル街の地下に雪を捨てる大空洞があり、夏場の冷房に使われる。
暖かくなって雪山が溶けたらお金とか色々落ちてそうだねスキー場だとリフト下が穴場だとか
雪山の縁ギリギリまでバックしてダンプする光景が怖い俺ならびびって運転できん
崩れて落ちそうだよね
落ちることとか結構ありますよゴロゴロ落ちると言うよりかは滑り落ちる感じですけどね後後輪だけ落ちて亀状態になったりしますねその時はショベルとかに引っ張ってもらいますけど
札幌ドーム換算って初めて見ました夏は牧草地なのか~豊平河川敷の捨て場より広いって事か…相当だな
雪が溶けた後のゴミが凄そう・・・
何月ですべての雪が溶けるのか気になる
普通なら4月から5月程度まで残りますがこの量ならもう少しかかりそうですね
雪山。おそらく放置なんでしょうけど、だいたい何月ぐらいまで残ってるんですかね?逆に夏場に「万年雪山」として観光地として売り出せそう。でも、融雪剤や道路のススなど大量に含んでいるでしょうから、溶けたあとの土壌汚染や地下水汚染も心配ですね。
思ってる以上に雪は厄介
ひとたび大雪になれば高さ48mの氷山が完成する捨て場ですねw
ここに捨てに行った事あります。
単に捨てるのではなくて、何かに活用できないかなぁ。残念。
昔社会科の教科書で、公共施設で雪を貯めておいて、夏場は貯めた雪の冷気を冷房として活用する的なことを読んだ記憶があります。
ロシア軍とウクライナゲリラの有志一同を一定数招いて血で血を洗う実戦の代わりにこのお山で思う存分雪合戦をして頂く。カチカチに凍った雪球の中に石を仕込むくらいは良しとする。
もうすでに活用してるよ。それでも余る。
石灰の山から石灰運んでるかのような光景
必要なのは分かるが、大変なコストだ。
今シーズンの札幌市の除雪費用は過去最多の300億円越えでした
”雪害”というレベルになっても・・・協力してくれない住民はいる!!。
関東だと東京ドーム何個分になるけど、札幌ドーム換算なの笑う
札幌なのに東京ドームで換算する方が笑うだろ。
どういう意味で笑ってるのかは知らないけど少なくとも札幌では東京ドームでは言わん、言われてもピンと来ない
雪をどうしてるのか気になってたけど1箇所に集めてるんか!
想像以上だった...。笑
夏場はどうなってるの?
4~5月頃から雪山の表面が含まれた砂、ゴミ、塩カルなどの影響で真っ黒になり、ドンドン下がっていき、多い年は7月、また8月初旬まで残ります。最後はドロ沼、ゴミだらけって感じになりますね。
@@love27btwtp34 このまましろいきれいなままじゃないんだ残念
夏場の四国に是非お願いします。たまっている水がなく泥だらけの早明浦ダムのニュースをよく見かけます
これは来冬まで残りそうw
毎度雪捨て場を見るたびに、このダンプを動かす燃料で雪を効率よく溶かせたりしないのかなって思ってしまう。もしくは、熱エネルギーを吸収(厳密には放熱だけど)させて溶かすことができたら、夏の冷房に有効活用とか。(雪貯蔵は体積的に多すぎるから、もっと熱エネルギーを保持できる重い物体に移動させてさ。)山の雪なんかも、重量すごいからどうにか発電とかに使えたりしないのかなって思ってしまう。
累計台数ヤバすぎ
此処って過去に春先に雪がとけきらず周辺の畑に冷害出した所じゃない?
畑なんかあったか?ここ周辺
素人質問でごめんなさい。海には捨てられないのでしょうか?
まず海に行くのに1時間以上かかりますね…
田舎の方にこういうのがあったけどそういうことだったのか!春になって溶けてくると洪水にならないかな??
じわじわ解けるから大丈夫だとは思いますけど、雪解け水も何かしら利用出来ると良いですよね。
音声が入っているところと入ってないところがあります。
山の上まで登って行く道はアスファルトか砂利道なのかな?
入り口付近だけアスファルトで、あとは圧雪&アイスバーンです。時々滑り止めの砂や砂利引きをしてくれます。雪山に見えますが、水をまいて固めてあるので、ある意味氷の山なので、ツルツルですね。
ヘリによる空撮かドローンによる空撮かは知らんが、上空からの光景が『蟻塚』建設中の蟻みたいで草
雪に金と時間取られるのって本当に無駄だよな
電波障害の影響も出てくるのか💦
音声のバランスが...
赤道直下に捨てられないのかなぁ笑
もうスキー場にしちゃえ崩落したり解けたりやばそうだけど
いつ溶けるんだろうね
夏になると溶けるのか?
ダンプの雪の中には産業廃棄物もあるんや、雪山が溶ける時期になったら見に行ってみ
クラウド屋さんたち、これ有効活用しようや
札幌ドームの大きさがわからないマン…
イヤホンで聞くと左ばっか聞こえる
結構なかまくらができそうだ
雪山、テレビ局の敵や。
海には捨てないのですか?
小樽は港から雪を捨ててます、雪が流れないようにオイルフェンスして防いでます。
th-cam.com/video/Bph_gdXFbMM/w-d-xo.html こんな風景が観れます
イヤフォンだと、Lからしか音が出ていない箇所がある。
城の土台工事みてえ鳥取砂丘並みに高くね?
雪をなにか使えんかなぁ
雪で仕事になるんだからいいな~
札幌は進んでるね 他の地域だとセンサーなんてないよ~
雪の降らない所にプレゼントしてあげたいくらい
今年の除雪状況に厳しく言う人いるけど、市も財政難なのよ。しかも例年に無いドカ雪で予算なんて積んで無いし、重機も運転手も常にドカ雪に備えてないんだから仕方ないよね。文句言う前に税金もっと払えば解決するで。
雪崩の跡みたいです(^-^;
音声、左100%なの草
スキー場にできそうやなw
北海道雪山チャンネル!
右のスピーカーからも聞こえるようにお仕事してください。
何でメインの音源左からしか聞こえないんだよw
なんか、上からトラックの列を見るとかわいいな
当分 雪が降るので 電波障害 間違いなし
本当に今年は相当デカイ、第8横線 通る時は雪崩ないか恐怖する。
このアナウンサーまだいたんか...
琵琶湖にまるごと持ってきれくれたらいいのに
ケンタ工業とは、かわいい社名ですね😀 お身体に留意されて御活躍下さい🙏
トラックの動きが蟻にみえる
これを不法投棄とか言うんだろうな
青森市もっと高い雪山あります!
環状線のところのやつですかね
@@mare_taberuno_suki そうです!笑 幸畑のあたりですかね?
@@teriyakirenkon 地名までは忘れたのですが、あの雪山が溶け始めるのを見ると春がきたなーって感じますw
マ?
ゴールデンウィークになると小さくなった土の山で財布や携帯の宝物探ししてる老人達が出現する。
雪捨てる場所までダンプカーが並んでいるが、渋滞が減ると効率がよくなると思うのだが
夜中の排雪、朝の排雪ありがとうございます。一日中外で仕事しているガードマンさん、ダンプなど重機を操作してる方々。様々な意見があると思いますが、本当に感謝です。人手不足など睡眠不足などあり今年は特に大変かと思います。
こういう実態、なかなか見れないから、ありがたい。こんなにも多くの人が頑張っているとは
先週、いつも通る道路が1車線復活していて、とても運転しやすかったです!
除排雪してくれてありがとうございます。
夏が近づくにつれて、この雪捨て場がどう変化していくのか、倍速編集された様子を観てみたい、と思いました。
ゴルフ練習に行く度、雪量変わって来て、それでも毎回6月頃まで雪山には大型バックホーンとかありますよ。
幼稚園くらいの年齢の時、母親がダンプ運転していてよく後ろの寝台に載せられてた
めっちゃ懐かしいな、ここの雪捨て場の誘導員(?)の人からよくお菓子とか貰ってました。
ほんと懐かしくて思い出です
この雪堆積場に通い詰めてる警備員です。
ホント、過積載は勘弁してつかぁさい…
タイムラプスで積み上げから融雪まで見てみたい
この様子だと7月になっても溶け切らない感じがしますね
市内でも24時間でなかったり
堆積量を満たして閉鎖とか
あるんだけどこういうう捨て場
増えてくれたら嬉しい
これだけ積むためにものっすごいエネルギー投入されとるんやなあ…
水不足に悩む地域 に山ごと届けてやりたい。
飲んだら死にますねw雪って汚いんでw
煮沸消毒したら余裕やで
もし雪山で遭難したら雪は食べるのではなくなにかの容器に入れて溶かしてから飲むといいらしいぞ(唐突)
@@いい-j2m
水は、常に循環しているのだろう?
その間に自然に浄化されるのではないのか?
えーーーーーほんとビックリした!ここまで大きくなると凄すぎる!
トラックのイラスト、四台目ちゃんと大盛りにしてるのなんか笑う
言われるまで気づかなかったし
丁寧なのいいね
かわいい笑笑
欲を言えば、この雪捨て場の真夏の風景もインサートで放送してほしかった。
比較対象が札幌ドームってとこに地方性を感じた。
地元愛を感じた
地方住みだと「東京ドーム⚪個分」って言われてもねぇ。
東京ドームのデカさ分からんし。
夜になると ツルツル路面になって
怖い時もあります。
バックして捨てる時
ダンプ落ちないか怖い
家の目の前が北区の排雪場。24時間、夜中もやってます。夜中静かになると響いてくるピーピーって音が聞こえて、あ〜雪凄いんだなぁ〜って思いながらまた寝る毎日ですね。夜中も作業してくれて有り難い事です。
春になり暖かくなった時期になりいつまで雪山が残るんでしょね!
いいなぁ
初夏ぐらいまで
この大量の雪を夏の暑い時期に利用できたらいいのにな
一部の施設ではクーラー(冷房)に使われてるらしいです
@@ruo_8387
雪室好きです
42年間生きてきましたが、雪捨て場 という日本語を初めて知りました。。。
ガソリンも高騰してるのに、ありがたい話や。
これは皮肉?
すごすぎ…渋滞がね…
トラックの山を登る様が可愛い
除雪してくださる方々には本当に感謝です。でもまだまだ排泄たりないんですよねー。早くどんどんもっていってほしいです。
ブリブリブリブリブリュリュゥゥゥゥッ!!
排雪な?
うわ誤字指摘してる奴見苦しいんだけど........(誤字ぐらい誰でもあるだろ)
春夏に融けていく様子が見たい
ステレオバランス大丈夫ですか?
プロの仕事を期待しています
ヘッドホンジャックグリグリしちゃいました。
暖かくなったら全部水になっちゃうとそれまたすごい量
いつも思う この雪 有効活用できないだろうかと
最終的には融けて地下に水分として 消え行くなんだけど 雪の状態で保管出来たら保冷の用途に使えるんだけどなぁ
地方で使っているとこはあるよ。
生鮮の保管とか。
ホントは冷却システムとして広範囲での色々使い道はあるんだけど、そうなると今度はインフラの話になっちゃうから……。
まぁ難しくはなるよね。
その装備を整備するにもカネが掛かる
札幌ドーム?だったかな?雪を保管して、夏の冷房に活かしてたような。
汚い
スケール違う!雪山で電波障害が起こるとは。
ゴルフ練習に行った時初めて見た雪山。5月連休明けてもまだ溶けきれて無かった。
夏にも溶けずに氷河になりそう …
北京が雪探してた
すっごーい、初めて観ました。
でもこれ、春になったらどうなるの?溶けた水が。。。🤔
どこだったか忘れたけど、氷室作って夏の冷房に使ってる小学校あったなぁ。
動物園ではレッサーパンダの冷房用に堆積していると聞きました あと冷房用に専用保管庫に詰め込んでいる施設も何カ所かあるそうですし札幌駅北口の大型融雪装置はシーズらラストの2000立米をそのまま保管して夏の冷房に使用しているそうです
7 月ぐらいまで残るんじゃない?
昔は、札幌駅8〜12番ホームに捨てていた。夏でも残ってる雪山。現在の北口駅前のホテル街だな。
今現在は、このホテル街の地下に雪を捨てる大空洞があり、夏場の冷房に使われる。
暖かくなって雪山が溶けたらお金とか色々落ちてそうだね
スキー場だとリフト下が穴場だとか
雪山の縁ギリギリまでバックしてダンプする光景が怖い
俺ならびびって運転できん
崩れて落ちそうだよね
落ちることとか結構ありますよ
ゴロゴロ落ちると言うよりかは滑り落ちる感じですけどね
後後輪だけ落ちて亀状態になったりしますねその時はショベルとかに引っ張ってもらいますけど
札幌ドーム換算って初めて見ました
夏は牧草地なのか~豊平河川敷の捨て場より広いって事か…相当だな
雪が溶けた後のゴミが凄そう・・・
何月ですべての雪が溶けるのか気になる
普通なら4月から5月程度まで残りますがこの量ならもう少しかかりそうですね
雪山。おそらく放置なんでしょうけど、だいたい何月ぐらいまで残ってるんですかね?
逆に夏場に「万年雪山」として観光地として売り出せそう。
でも、融雪剤や道路のススなど大量に含んでいるでしょうから、溶けたあとの土壌汚染や地下水汚染も心配ですね。
思ってる以上に雪は厄介
ひとたび大雪になれば高さ48mの氷山が完成する捨て場ですねw
ここに捨てに行った事あります。
単に捨てるのではなくて、何かに活用できないかなぁ。残念。
昔社会科の教科書で、
公共施設で雪を貯めておいて、夏場は貯めた雪の冷気を冷房として活用する
的なことを読んだ記憶があります。
ロシア軍とウクライナゲリラの有志一同を一定数招いて血で血を洗う実戦の代わりにこのお山で思う存分雪合戦をして頂く。カチカチに凍った雪球の中に石を仕込むくらいは良しとする。
もうすでに活用してるよ。それでも余る。
石灰の山から石灰運んでるかのような光景
必要なのは分かるが、大変なコストだ。
今シーズンの札幌市の除雪費用は過去最多の300億円越えでした
”雪害”というレベルになっても・・・協力してくれない住民はいる!!。
関東だと東京ドーム何個分になるけど、札幌ドーム換算なの笑う
札幌なのに東京ドームで換算する方が笑うだろ。
どういう意味で笑ってるのかは知らないけど少なくとも札幌では東京ドームでは言わん、言われてもピンと来ない
雪をどうしてるのか気になってたけど1箇所に集めてるんか!
想像以上だった...。笑
夏場はどうなってるの?
4~5月頃から雪山の表面が含まれた砂、ゴミ、塩カルなどの影響で真っ黒になり、ドンドン下がっていき、多い年は7月、また8月初旬まで残ります。最後はドロ沼、ゴミだらけって感じになりますね。
@@love27btwtp34 このまましろいきれいなままじゃないんだ残念
夏場の四国に是非お願いします。たまっている水がなく泥だらけの早明浦ダムのニュースをよく見かけます
これは来冬まで残りそうw
毎度雪捨て場を見るたびに、このダンプを動かす燃料で雪を効率よく溶かせたりしないのかなって思ってしまう。
もしくは、熱エネルギーを吸収(厳密には放熱だけど)させて溶かすことができたら、夏の冷房に有効活用とか。
(雪貯蔵は体積的に多すぎるから、もっと熱エネルギーを保持できる重い物体に移動させてさ。)
山の雪なんかも、重量すごいからどうにか発電とかに使えたりしないのかなって思ってしまう。
累計台数ヤバすぎ
此処って過去に春先に雪がとけきらず周辺の畑に冷害出した所じゃない?
畑なんかあったか?ここ周辺
素人質問でごめんなさい。
海には捨てられないのでしょうか?
まず海に行くのに1時間以上かかりますね…
田舎の方にこういうのがあったけどそういうことだったのか!
春になって溶けてくると洪水にならないかな??
じわじわ解けるから大丈夫だとは思いますけど、雪解け水も何かしら利用出来ると良いですよね。
音声が入っているところと入ってないところがあります。
山の上まで登って行く道はアスファルトか砂利道なのかな?
入り口付近だけアスファルトで、あとは圧雪&アイスバーンです。
時々滑り止めの砂や砂利引きをしてくれます。
雪山に見えますが、水をまいて固めてあるので、ある意味氷の山なので、ツルツルですね。
ヘリによる空撮かドローンによる空撮かは知らんが、
上空からの光景が『蟻塚』建設中の蟻みたいで草
雪に金と時間取られるのって本当に無駄だよな
電波障害の影響も出てくるのか💦
音声のバランスが...
赤道直下に捨てられないのかなぁ笑
もうスキー場にしちゃえ
崩落したり解けたりやばそうだけど
いつ溶けるんだろうね
夏になると溶けるのか?
ダンプの雪の中には産業廃棄物もあるんや、雪山が溶ける時期になったら見に行ってみ
クラウド屋さんたち、これ有効活用しようや
札幌ドームの大きさがわからないマン…
イヤホンで聞くと左ばっか聞こえる
結構なかまくらができそうだ
雪山、テレビ局の敵や。
海には捨てないのですか?
小樽は港から雪を捨ててます、雪が流れないようにオイルフェンスして防いでます。
th-cam.com/video/Bph_gdXFbMM/w-d-xo.html こんな風景が観れます
イヤフォンだと、Lからしか音が出ていない箇所がある。
城の土台工事みてえ
鳥取砂丘並みに高くね?
雪をなにか使えんかなぁ
雪で仕事になるんだからいいな~
札幌は進んでるね 他の地域だとセンサーなんてないよ~
雪の降らない所にプレゼントしてあげたいくらい
今年の除雪状況に厳しく言う人いるけど、市も財政難なのよ。しかも例年に無いドカ雪で予算なんて積んで無いし、重機も運転手も常にドカ雪に備えてないんだから仕方ないよね。文句言う前に税金もっと払えば解決するで。
雪崩の跡みたいです(^-^;
音声、左100%なの草
スキー場にできそうやなw
北海道雪山チャンネル!
右のスピーカーからも聞こえるようにお仕事してください。
何でメインの音源左からしか聞こえないんだよw
なんか、上からトラックの列を見るとかわいいな
当分 雪が降るので 電波障害 間違いなし
本当に今年は相当デカイ、第8横線 通る時は雪崩ないか恐怖する。
このアナウンサーまだいたんか...
琵琶湖にまるごと持ってきれくれたらいいのに
ケンタ工業とは、かわいい社名ですね😀 お身体に留意されて御活躍下さい🙏
トラックの動きが蟻にみえる
これを不法投棄とか言うんだろうな
青森市もっと高い雪山あります!
環状線のところのやつですかね
@@mare_taberuno_suki そうです!笑 幸畑のあたりですかね?
@@teriyakirenkon 地名までは忘れたのですが、あの雪山が溶け始めるのを見ると春がきたなーって感じますw
マ?
ゴールデンウィークになると小さくなった土の山で財布や携帯の宝物探ししてる老人達が出現する。
雪捨てる場所までダンプカーが並んでいるが、渋滞が減ると効率がよくなると思うのだが