ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
20歳代で投資を始めるなんて素晴らしい。私が20歳代のころは毎週末+初夏のころまでスキーに行き、浪費していました。その後、毎年海外旅行。今は趣味で楽しく投資をしています。若いうちにしかできないようなことは、しっかり経験しておくことをお勧めします。10年後または15年後時点での結果が楽しみですね。頑張ってください。
たわらノーロード全世界投資デビューします😊 どれくらいあがるのか楽しみです😊
こんなしっかりした奥さんが、ほしい😂
嬉しいお言葉ありがとうございます。このコメントを夫に見せました😂✌
私もS&Pと、オルカンを20万円ずつ、買ってみました😃全く未知ですが楽しみです✨
楽天証券でS&P500民です楽天ポイントで趣味銘柄買って遊んでます新NISAが始めての投資でしたが、誰かの過去100年どこの20年を切り取ってもS&P500はプラスって言葉に納得して始めました
コメントありがとうございます。ポイントはいつも生活用品に使ってしまうのですが、ポイント投資で攻めた銘柄を買うのも良さそうですね😊
初心者どころかバリバリやん。私は投資3ヵ月ですがそんなに知りません とほほ初心者には初心者にしかわからないところがありますので、情報の共有ってところで登録させていただきました。お互いにがんばりましょう。
コメントとご登録ありがとうございます🙇♀難しいことは理解できていませんが、それっぽく話しているだけです!(笑)ご参考になる動画を作れるよう頑張ります!
私は、2月22日からTOPIXとSP500とオルカンと先進国を積立スタート途中みんな下落、成長にて買い増しして今は、プラスです。私は、毎日チェックして下ったら買い増しです。年間積立は120万成長は240万しか出来ないので安心して投資出来ます。
下落時に買い増しできるのは上級者のイメージです🧐我が家は毎月の積立で精一杯で、成長枠で買い増しできるほどの資金はないので、羨ましいです!
清潔感が半端ない
女ってだけで清潔感があるって言ってそう
オールカントリーの各国の比率ってアメリカ株が減ったり、インドや日本の株が増えたりすることもあるんですね??勉強になりました!
美人だし喋り方も声も凄く聞きやすくて好きになりました。今は貯金しかしてませんので凄く勉強になりました。
4年前、中田敦彦さんの動画を見て勢いでS&P 500始めました最初はかなり勉強しないと買うのは危険!みたいなコメントを拝見していましたが、結果としてはほぼ放置で+がでており、動画主さんと同じように、たまにしか評価損益を見ないので性に合ってるし、やって良かったと実感できました😊下がってしまっても多めに株が買えた✨とお得感あるし、+が出たら銀行に預けてたらこの額は貰えないんだな✨と思えるし、とにかく最高です!
コメントありがとうございます。放置&上がっても下がってもポジティブに考えられるって、インデックス投資家のお手本のような素晴らしいメンタルですね。だからこそ結果がでているのでしょうね😊私も見習って頑張ります!
私も1月からSP500とオルカンに各5万づつ積立してます、現在両方とも2万程プラスです、4月まではSP500の方が評価益良かったんですが最近オルカンが逆転したりほぼ同額になってます、長い目で投資していきましょう。
私と同じですね!やはり、買付日の違いで結果の差が出ているのでしょうか?共に頑張りましょう!
ちにみにsbi証券で買付日は5日にしてます
投資歴同じくらいですね。自分もオルカンとS&P500両方積み立ててます。さらにNASDAQ100もFANG+もSOX指数もインド株も積み立ててます。気になる物は切らずに全て積むことにしました。SBIの年4回分配型も日本高配当株式と欧州高配当株式につみたててますし、配当王にも積み立ててます。悩んで躊躇するよりはマシかなと思ってます。
かなり多いですね😲!色々経験された方が最終的にどのようなポートフォリオに行き着くのかとても興味があるので、数年後にまた教えていただけると嬉しいです🧐SBIの分配型、私も気になっています。
私も投資初心者です。初めて3ヶ月程、S&P500、オルカン、日経225に積立で投資しています。何々ショックで大幅下落が起きる可能性も十分ありますが狼狽・売却せず回復を信じてコツコツ積立ていこうと思っています。
私を含めコロナショック以降に投資を始めた方々は、まだ暴落を経験していないので、実際の暴落時に自分の精神状態がどうなってしまうのか、不安ですよね😢一緒にコツコツ頑張りましょう!
8月5日大幅下落!思ったより早く何々ショック起こりましたね😢びっくりしました😅回復上昇を信じて粛々と積立を継続していきます。証券会社のセミナーに参加した際、ショック級の下落が起きても決して辞めないで下さい!と言ってました。
こんにちは!とても話が分かりやすくて登録させていただきました😂ひとつ質問したいのですが積立NISAは早くした方が良いという動画を出されていました株価が暴落した時に積立NISAをする方が良いのではないんですか?それとも、5年ごとにどのみち暴落するから、いつはじめても同じって事なんでしょうか?😂
登録とコメントありがとうございます!暴落のタイミングを予測できるのであれば、もちろんその時に一括投資するのが良いのですが、実際はプロの投資家でも相場は予測できないと言われていて、タイミングを待っていると機会損失になってしまいます。私の伝え方が悪かったのですが、5年ごとに暴落が来るというのは、「過去50年を調べたら10回暴落があったので平均だと5年に1回ですね」という意味なので、5年ごとに必ず来るものではありません💦そして過去は平均5年でしたが、この先100年暴落が来ない可能性も0%ではありません。インデックス投資はタイミングを読まずにいつでも始められる投資と言われているので、始めたいと思った時が始め時です😊※新NISAで個別株投資を行う場合はタイミングを考える必要があります。
@@ISAKO210 コメント返信遅くなりすみません💦なるほど、分かりました😄参考にさせていただきます☺️
いさこちゃん、こんにちは。初心者向けのNISA動画を沢山視聴しましたが、いさこちゃんの動画だけで充分かとおもいました😊私も15年計画で運用してます。一緒に頑張りましょう!
ありがとうございます!私は年金を貰い始めるまで長期保有を頑張りたいと思います!笑
債券、金、REIT、バランスファンドには投資はしていますか?私は株式投資信託だけだとなんか不安で債券投資信託の購入も考えましたがリバランスが出来る自身がないので8資産均等型、株50債券50投資信託の積立投資を追加で始めました。年齢も若くはないので😅
暴落時には、同じ金額で多くの株が買えるので儲けが増える時期です。逆に高騰時は、高いので買える株数が減って、儲けが減る時期です。
みなさん、オルカンかS&P500の2択の方が多いですが、なぜ全米株式(通称VTI:アメリカの中小型株含む4000社)を選ばないのですか?
・eMAXIS Slimシリーズの「業界最低水準の運用コストを目指す」という姿勢に惹かれる方が多い・楽天証券でポイント優遇されているのがオルカンとS&P500というのが主な原因だと思います。VTIとS&P500はほぼ同じ値動きなので、似たようなファンドであれば少しでもポイントや手数料がお得なファンドを選ぶ方が多い印象ですね。
為替リスクも考慮されていますか?
私は3月からオルカンとs&pに同じ金額投資してます。5月までは収益に差はなかったのですが、6月入ったあたりからはオルカンとs&pの収益に差が開き始めてます。今後の動きが楽しみです。
私もそれぞれの動きを見るのが楽しみになっています♪
新しい動画を待っていました🌿今回も勉強になる動画をありがとうございます✨私も独身時代かなりの浪費家でした。結婚して子どもが生まれても、無駄遣いはしないまでも節約貯金はすごく苦手で悩んでいましたが、いさこさんのチャンネルに出会って目覚めました✨これからもコツコツ家計を見直していこうと思います。ひとつリクエストというか、質問があります🌿節約家の方の災害対策、防災グッズや備蓄の内容がすごく知りたいです。私は浪費家時代から、不安症でストックを買い溜めては無駄にしたりあまり役に立たないと気づいて手放したりを繰り返してきました。いさこさんの防災を、気が向いた時にでも動画にしていただけると嬉しいです🥰これからも楽しみに拝見いたします🥰
素敵なコメント本当に感謝です🙇♀お子さんがいると節約貯金するのは大変そうですね💦恥ずかしながら防災対策は不十分で、これからちゃんと考えないといけないと思っているところです💦北海道に住んでいたときに、胆振東部地震の影響で数日間停電して苦労したので、飲料水や缶詰は多めにストックしておくようにしています。無駄にしないように、災害時以外も消費するものを買うようにしています!
1つ質問なんですが、ご夫婦で月々5万円ずつ投資するとなると貯金はほとんどされていないかんじですか?
コメントありがとうございます。おっしゃる通りで、現在は新たな貯金はほとんどしていないです。200〜300万円の現金預金を確保して、それ以上は投資に回すようにしています。
自分も投資初心者ですが、早く暴落来ないかなってドキドキしています。まだ積み立てている段階なので高値になってもメリット少ないのですよね…今は少しでも多くの口数を持つ事が大事と考えています。
コメントありがとうございます。非常に共感しながら読ませていただきました☺️今は高値になるメリットがないと分かっていながらも、含み益が出ると、つい嬉しくなってしまいますね💦とは言え、少しでも多くの口数を仕込みたいので、そろそろ株価の上昇が落ち着いてほしいものです…。
私は個別投資で株主優待を得て放置➕オルカンをやっています!両立てで投資も良いですね!やってる方は少ない気がしますが、結果が出てるので凄いと思います!!
株主優待目的の投資も魅力的ですよね🤔相場が良かったので今は運良く結果が出ていますが、オルカンとSP500でこれからどれくらい差が出るのか楽しみです!
私も、いさこさんと同じで、積立NISA S&P500と SBI証券のemaxisslim全世界株式と個別銘柄の株式投資していますよ〜❤
ごもっとも💕我が家も、家族それぞれ違うインデックス銘柄に少額投資してます😂
参戦する前、4月に新NISA参戦してから見ててごく僅か情緒が安定するチャンネルだけ選んで見てるのですが、貴方のチャンネルも加わりました。こういうところもTH-camのオススメ機能はしごできなんですよね。遠目で膝抱えながら観測していきます。
めっちゃわかりやすい私もオルカンに月五万かけてますともに頑張りましょう🎉
オルカン派なんですね。私もどちらかというとオルカン派寄りなので、自分のNISA枠はオルカンで、夫の方をS&P500にしました🤣頑張りましょう!
5年近くしてます。下落は付き物ですので、気にしません。必ず上昇します。500メイン❕オルカン程々❗日経よりもトピックス❗🇮🇳はかなり狙い目❗
コメントありがとうございます♪私も下落は気にしないメンタルで長期保有していきます!
毎月5万円の投資は凄いですね!
数日前に楽天で証券口座作りました!始めるタイミングが分からないのですがもう少し待ったがいいですか?
コメントありがとうございます♪インデックス投資なら、タイミングを考えずに今すぐ始めて大丈夫ですよ☺️
11月そろそろ楽天証券でニーサを始めようと思ってオルカンと500にそれぞれ120万円ずつ投資しようと思ったら毎月入金出来る限度額が決まってる?何故?
貯金するよりインデックス投資が良いと思います。新NISAならメリットがあると思います。
いさこさんのような方が傍にいたらと思いました旦那さんが羨ましいです
内容としては他からの受け売り、ありきたり、と思いました。S&P500とオールカントリーを半々。これは賛否両論ありますが、リスク分散という意味では否定的です(双方とも株の為)私は株だけでなく米国債(生債券)を混ぜてます。利益は抑えられますが、株の下落時にはダメージを軽減できます。
受け売り・ありきたりですが、投資初心者ですので暖かく見守ってくださると有り難いです🙇♀笑国債を混ぜるとよりリスク分散になって良いですよね。私はまだ20代で投資期間を十分に確保できるので、しばらくは株のみの投資を続けようと思っています。コメントありがとうございます♪
双方とも株と言う事ではなく、オルカンとS&P500はアメリカ株を主体とした同種だから、持合せが良くないのです。リスク分散の観点で極端に言うなら、オルカン、日本株のファンドで良いですよ。個人的には短期(中期)決戦の個別株が好きですね。いさこさん、ご主人とも頑張って下さいね。勉強して頑張れば、個別株もやれますよ!
@@ISAKO210
話が上手。頭の良さがビシバシ伝わってきますね。
ありがとうございます!
私はオルカンとS &P500を郵便局で始めようと考えています。ネットと郵便局ではどんな違いがありますか?
郵便局は人件費や店舗の維持費がかかる分、手数料が高いです!僅かな手数料の差で将来の資産額が大きく変わる可能性があるので、郵便局に特別拘りがないのであれば、ネット証券をお勧めします!
私はゆうちょ銀行のNISAで「つみたて全世界株式」やってます。ネット証券は個別株に手を出しそうなので。手数料は個別株防止費用と考えてます。
仲良しで良いですね。😊声が良く、聴きやすい!しかも可愛い❤
ありがとうございます🙇♀
NISA口座のみで取引する際、証券口開設は特定口座と一般口座 どちらでもいいですか?
どちらでも大丈夫です!迷う場合は、初心者さんは特定口座がおすすめです😊私もNISA口座のみの取引ですが、特定口座にしました。
@@ISAKO210返信どうも有難う御座います。証券会社は、年間取引報告書の書類を家に送ってくるのですか?税務局に送るのですか?
自分も同じ2種類商品を購入してるので損益も大体同じです。長期で投資するならありだと思います。
同じなんですね!嬉しいです。長期でホールドしようと思います!
アメリカコケたら世界がコケるなんて、リーマンショック時代に言われてました。世界的なボウラクが起きて、大変なことになりました!それぐらい、というか、今でも米国株の影響は大きいですね
たしかにリーマンショックは、アメリカでの出来事が世界的な金融危機に発展しましたよね。やはり米国株一強なのか…悩ましいところですね🤔
@@ISAKO210 さんボウラクしても、しばらく経つと上がってくる……そこがアメリカの強みと言えるでしょうね
口座やクレジットカードをどのように使用しているか教えてほしいです…!口座やクレカなど無駄に増えてしまった上に上手く使えておらず、いさこさんの考え方とても参考になるのでもしよろしければ…!!
私も口座やクレカを無駄に増やしてしまいがちです😂口座は、本当はネット銀行のみにしたいのですが、夫の会社の給与振込の関係でメガバンクの口座も持っています💦クレカは、・メインカードとして、エポスゴールドを私と夫で1枚ずつ(引き落としは生活費用の共同口座)・クレカ積立や楽天市場用で楽天カードと三井住友カードNLも所有といった感じです。もう少し整理してスッキリさせたいと思っているところなので、今後動画でご紹介させていただきますね!
半分ずつの投資アリだと思います。否定コメントは無視して大丈夫ですよ。
ありがとうございます!自分を信じてコツコツ積み立てていくのが大切ですよね。
自分もオルカンとS&P500に4年ほど前から投資して約70%の利益になっています積立投資は下落しても安く買えるメリットがあるので長期投資しやすくていいですよね5年先10年先が更に楽しみです🙂
オルカンとS&P500両方に投資されている方も結構いらっしゃるんですね!インデックス投資は株価が上がっても下がっても嬉しいので、いいですよね♪
>積立投資は下落しても安く買えるメリットがある簡単そうで、実は難しい。何故なら投資信託(外国株式)は翌営業日約定、下落後の上げに当たりやすく高値掴みしやすいから。
@@iwanpavlof9700 スポット買いではなくて「積立投資」の話なので、毎月固定の約定日にたまたま下落していたら安く買える、という解釈だと思います!スポット買いの場合はおっしゃる通り、底値を狙うのは実質不可能だという意見に賛成です。
オルカンならオルカンだけに投資した方が良い気がするなぁー🤔
どっちもほぼ一緒でしょ?20代の人絶対負けないから羨ましいなぁ
視点が共感できました(^^)いろんな動画がある中、自分もこれでいいんだなーと思えて安心ました。ありがとうございます(^^)(女性です( ・ω・)ノ)
ありがとうございます😊
無印良品が好きそう。
自分も1月からオルカンに5万積立投資してます。20万資金力すごいですね(・・;)
失礼しました、毎月5万同じでした(・・;)お互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます😊今は貯金を取り崩して積立をしているので、いずれ貯金が尽きて、積立金額を減らすかもしれません。長期投資、一緒に頑張りましょう!
お話がうまく聞きやすいです。ご結婚もされてるとのことで、お金観・人生観も聞きたいです
ありがとうございます!今後の動画の参考にさせていただきます😊
自分は10.99% = 349,139¥ (今年、5ヶ月)積立=99,999 前月成長投=2,384,530 ギリギリリミット
10.99%ってすごいですね!年初一括投資をされたのでしょうか?コメントありがとうございます♪
そうです、年初に一括投資しました。何年間も放置したいので、Lump sumの方がおすすめだと聞きました。
オルカン、S&P500.ナスダックとりあえず買って放置。色々悩むのが無駄。ガチホできない人も多いのに
異議なしです。
暴落煽りは二年前からあります、、、、が一体いつ暴落するんだと言いたい。つまりいつ暴落があるかは考えても無駄なので、無視して決めたことを続けることですね。あとインデックス投資家が一番やってはいけないことは下げた時に売ることです。インデックス投資家には損切りという概念はないです。あとsp500とオルカンはどっちでもいいです。それよりも下げた時に売らない。これが大事です。あと個別は勝つと大きいですが、勝ち続けることが難しいです。
おっしゃる通りですね。「暴落煽りは無視して決めたことを続ける」!まだ暴落を経験していない初心者なので、下がったときに売らないという強い意志で続けたいと思います!
みなさん投資してますねちゃんと勉強してますねワタシは今、新ニ━サか不動産投資か迷っていますいさこさんの動画みたら新ニ━サしたくなりました
不動産投資は資金力が相当ないと難しそうなので、すごいですね!非課税になりますので、ぜひ新NISA始めましょう♪コメントありがとうございます♪
ここ最近、大投資時代になってる感じがケネディの「靴磨きの少年」を連想させてる気がしてます😢
コメントありがとうございます。私も同じように思うことがあります💦不安ですが、だからこそ、誰にでも再現性があると言われているインデックス投資を淡々と続けようと思います。靴磨きの少年にならないよう、株価が上がって人気が出ている個別株には手を出さないと決めています。
S&P500 毎日積み立て投資で4.5ケ月で10%
旦那さん、楽天証券なら楽天S&Pのほうがポイント貯まりやすいかと思います😊
新NISAが始まった時は新しいファンドなので様子見していたのですが、楽天シリーズかなり良さそうですよね✨検討します!
いままでは、オルカンと野村半導体トランプが撃たれたので、S&P500を追加しました
「全米株式」と「全世界株式(米国除く)」を1対1にした方が比較しやすそうだけどね
それも良さそうですね!
ロシアでウクライナとロシアのネトゲーが実装する予定とのこと。その結果ロシアのGDP10位に躍り出たみたいです。ウクライナ戦争から約2年で右肩上がりになりましたよね
見惚れず、しっかり聞いた方が良い。出来れば複数回。良い事を仰ってる。と思う。決めた理由、信託報酬が格安も?私も含め素人がリスク分散!として手を広げるのはリスクを増やすだけ。とも単なる自己満足。専門家からみればそうなる可能性大だろう。焦って考える必要なし!でもこの方が2商品としたのは、別な理由から!私も両方保持。今後、成長枠の240万。どうされるか?楽しみ。
@yourstubegogoさんも両方保持されているのですね。成長枠は悩み中ですが、新NISAはオルカンやS&P500で埋めて、高配当株などをやる場合は特定口座にしようと思っています!まずは1800万円の枠を埋められるように、頑張って労働・貯金しようと思います💦笑
どこの証券会社を利用していますか?
私はSBI証券、夫は楽天証券です!
ここ1,2ヶ月でまただいぶ増益したよね
いさこさん、質問があります。私もオルカンを毎月積み立てしているのですが、損益は、毎日プラスになったりマイナスになったりするじゃないですか。例えば10万円の積み立てしていて、4日前は3000円の利益で10万円3000円3日前は1000円の利益で10万円4000円2日前は4000円の損益で10万円と増えたり減ったりしながら投資するものとして理解して大丈夫でしょうか。
コメントありがとうございます♪投資信託の基準価額は毎日増えたり減ったりを繰り返すものなので、そちらの認識で大丈夫ですよ!
補足です。僕は2年前からつみたてNISAの口座だけ作って投資やってなかったのですが、暴落は突発的に起きるのでどんな投資家のプロでも予想がつかないと話してますよね。僕は今貯金ができて、楽天VTI1本で投資してます
コメントありがとうございます!プロでも相場は全く予想できないみたいですよね。楽天VTI良いですね♪
めっちゃ可愛い🤤🤍
カワイイ😍
なんか誰かのTH-camrと似てる😅
誰でしょう?気になります。思い出したら教えて下さい😊
こちらの方の方がずっと美しいです
節約オタクふゆこに顔は似てはないけど内容は似てるな😂 どちらでも勉強になります!頑張ってください!
全部賛同できる。あとかわいい。
賛同していただき嬉しいです。コメントありがとうございます♪
サムネ見て、ガッキーが投資やってる!?と思って来ました。
コメントありがとうございます!ガッキーってあのガッキーですか?!初めて言われました、恐縮です😂
ガッキーで思い出しましがドラマ『ドラゴン桜』2005年に放送された第一シリーズのほうですが、その第一話にて阿部寛さんが演じている桜木先生が言っていたこと「世の中のルールとは、全て頭のいい奴が作っている。そして、その内容は、ルールを作った奴らにとって都合のいいように出来ている!」「頭のいい奴らは、ロクに勉強もしないでめんどくさがってばかりいる連中から、多くのカネを払わせようとしている!」こういった言葉が、現在になって「深いな……!」と感じるようになりました。投資を始めて、将来お金に困らない生活ができますように……!
確かに美しい奥様!それにしても何のための忖度?
ふゆこかと思った
オルカンとsp500論争は尽きないですが、落ち着いて見れるのはオルカン。多少リスク取るならsp500って印象。sp500の代わりに、SBI証券のまるっと米国を組んでも面白いと思います。まるっと米国は、sp500と債券ETF AGGを半々でリバランスを行うファンドです。利下げ後は、株高と債券上昇で今後の利益が期待できます。
論争尽きないですよね。どちらも魅力的なので、とりあえず両方買ってみて、自分の心境がどう変化するのか様子見しています😅まるっと米国は知らなかったので、調べてみます😊
べっぴんさん
あら、かわいい
かわいい
可愛いから既婚なのが気に食わない。
清楚系美人女優さんに見えました。
5:26 理由がアホ過ぎる
確かにアホですね🤣リスク分散の観点から考えると意味がないのですが、迷っている初心者さんは、こんなアホな理由でも無理にどちらかに絞らなくても大丈夫だよということを伝えたかったんです☺️
いいえ、違います。個別株をやる人は少なからずみな毎日経済を追って勉強していますよ。
コメントありがとうございます。個別株投資は、日々の勉強が必須ですね!もう少し資産が増えたら挑戦してみたいです!
なぜオルカンと全米株?全然リスクヘッジになってない 似ているじゃん 同じだよ
選べないんだよ、、、
その人が安心する持ち方が1番ですよ、納得していたら売らずに持ち続けれますから
自分が納得できるやり方が最大のリスクヘッジ
今、結果はいらんよ、あなたがおばあちゃんになったとき、まともな財産になる。短期で語るのやめてほしい!
おっしゃる通り、短期の結果を語るのは、全く意味がないのですが、動画のネタになるのでお許しください🙇♀️笑
@@ISAKO210 短期でも結果が出るのはうれしいものです。こういった動画もあっていいと思います。
ふゆこのぱくりで草
投資信託は数ヶ月の運用結果なんて意味ないんですよね。10年20年30年後にどうなってるかが重要なわけです。そうなると動画のネタがなくなるので仕方ないですけどね。
でも見ちゃうよね~ww同じです!
おっしゃる通りです(笑)円高リスクもありますし、数十年後にはどうなっているか全く分からないですよね(^_^;)
もうやめたんちゃうかい?
続けてます〜!🙇♀
頑張れ銭ゲバ
20歳代で投資を始めるなんて素晴らしい。私が20歳代のころは毎週末+初夏のころまでスキーに行き、浪費していました。その後、毎年海外旅行。今は趣味で楽しく投資をしています。若いうちにしかできないようなことは、しっかり経験しておくことをお勧めします。10年後または15年後時点での結果が楽しみですね。頑張ってください。
たわらノーロード全世界投資デビューします😊 どれくらいあがるのか楽しみです😊
こんなしっかりした奥さんが、ほしい😂
嬉しいお言葉ありがとうございます。
このコメントを夫に見せました😂✌
私もS&Pと、オルカンを20万円ずつ、買ってみました😃
全く未知ですが楽しみです✨
楽天証券でS&P500民です
楽天ポイントで趣味銘柄買って遊んでます
新NISAが始めての投資でしたが、誰かの過去100年どこの20年を切り取ってもS&P500はプラスって言葉に納得して始めました
コメントありがとうございます。
ポイントはいつも生活用品に使ってしまうのですが、ポイント投資で攻めた銘柄を買うのも良さそうですね😊
初心者どころかバリバリやん。私は投資3ヵ月ですがそんなに知りません とほほ
初心者には初心者にしかわからないところがありますので、情報の共有ってところで
登録させていただきました。お互いにがんばりましょう。
コメントとご登録ありがとうございます🙇♀
難しいことは理解できていませんが、それっぽく話しているだけです!(笑)
ご参考になる動画を作れるよう頑張ります!
私は、2月22日からTOPIXとSP500とオルカンと先進国を積立スタート途中みんな下落、成長にて買い増しして今は、プラスです。私は、毎日チェックして下ったら買い増しです。年間積立は120万成長は240万しか出来ないので安心して投資出来ます。
下落時に買い増しできるのは上級者のイメージです🧐
我が家は毎月の積立で精一杯で、成長枠で買い増しできるほどの資金はないので、羨ましいです!
清潔感が半端ない
女ってだけで清潔感があるって言ってそう
オールカントリーの各国の比率ってアメリカ株が減ったり、インドや日本の株が増えたりすることもあるんですね??
勉強になりました!
美人だし喋り方も声も凄く聞きやすくて好きになりました。
今は貯金しかしてませんので凄く勉強になりました。
4年前、中田敦彦さんの動画を見て勢いでS&P 500始めました
最初はかなり勉強しないと買うのは危険!みたいなコメントを拝見していましたが、結果としてはほぼ放置で+がでており、動画主さんと同じように、たまにしか評価損益を見ないので性に合ってるし、やって良かったと実感できました😊
下がってしまっても多めに株が買えた✨とお得感あるし、+が出たら銀行に預けてたらこの額は貰えないんだな✨と思えるし、とにかく最高です!
コメントありがとうございます。
放置&上がっても下がってもポジティブに考えられるって、インデックス投資家のお手本のような素晴らしいメンタルですね。だからこそ結果がでているのでしょうね😊
私も見習って頑張ります!
私も1月からSP500とオルカンに各5万づつ積立してます、現在両方とも2万程プラスです、4月まではSP500の方が評価益良かったんですが最近オルカンが逆転したりほぼ同額になってます、長い目で投資していきましょう。
私と同じですね!
やはり、買付日の違いで結果の差が出ているのでしょうか?
共に頑張りましょう!
ちにみにsbi証券で買付日は5日にしてます
投資歴同じくらいですね。
自分もオルカンとS&P500両方積み立ててます。
さらにNASDAQ100もFANG+もSOX指数もインド株も積み立ててます。
気になる物は切らずに全て積むことにしました。
SBIの年4回分配型も日本高配当株式と欧州高配当株式につみたててますし、配当王にも積み立ててます。
悩んで躊躇するよりはマシかなと思ってます。
かなり多いですね😲!
色々経験された方が最終的にどのようなポートフォリオに行き着くのかとても興味があるので、数年後にまた教えていただけると嬉しいです🧐
SBIの分配型、私も気になっています。
私も投資初心者です。初めて3ヶ月程、S&P500、オルカン、日経225に積立で投資しています。
何々ショックで大幅下落が起きる可能性も十分ありますが狼狽・売却せず回復を信じてコツコツ積立ていこうと思っています。
私を含めコロナショック以降に投資を始めた方々は、まだ暴落を経験していないので、実際の暴落時に自分の精神状態がどうなってしまうのか、不安ですよね😢
一緒にコツコツ頑張りましょう!
8月5日大幅下落!思ったより早く
何々ショック起こりましたね😢
びっくりしました😅
回復上昇を信じて粛々と積立を継続していきます。証券会社のセミナーに参加した際、ショック級の下落が起きても決して辞めないで下さい!と言ってました。
こんにちは!とても話が分かりやすくて登録させていただきました😂
ひとつ質問したいのですが
積立NISAは早くした方が良いという動画を出されていました
株価が暴落した時に積立NISAをする方が良いのではないんですか?
それとも、5年ごとにどのみち暴落するから、いつはじめても同じ
って事なんでしょうか?😂
登録とコメントありがとうございます!
暴落のタイミングを予測できるのであれば、もちろんその時に一括投資するのが良いのですが、実際はプロの投資家でも相場は予測できないと言われていて、タイミングを待っていると機会損失になってしまいます。
私の伝え方が悪かったのですが、5年ごとに暴落が来るというのは、「過去50年を調べたら10回暴落があったので平均だと5年に1回ですね」という意味なので、5年ごとに必ず来るものではありません💦
そして過去は平均5年でしたが、この先100年暴落が来ない可能性も0%ではありません。
インデックス投資はタイミングを読まずにいつでも始められる投資と言われているので、始めたいと思った時が始め時です😊
※新NISAで個別株投資を行う場合はタイミングを考える必要があります。
@@ISAKO210 コメント返信遅くなりすみません💦
なるほど、分かりました😄参考にさせていただきます☺️
いさこちゃん、こんにちは。
初心者向けのNISA動画を沢山視聴しましたが、いさこちゃんの動画だけで充分かとおもいました😊私も15年計画で運用してます。一緒に頑張りましょう!
ありがとうございます!
私は年金を貰い始めるまで長期保有を頑張りたいと思います!笑
債券、金、REIT、バランスファンドには投資はしていますか?
私は株式投資信託だけだとなんか不安で債券投資信託の購入も考えましたがリバランスが出来る自身がないので8資産均等型、株50債券50投資信託の積立投資を追加で始めました。
年齢も若くはないので😅
暴落時には、同じ金額で多くの株が買えるので儲けが増える時期です。逆に高騰時は、高いので買える株数が減って、儲けが減る時期です。
みなさん、オルカンかS&P500の2択の方が多いですが、なぜ全米株式(通称VTI:アメリカの中小型株含む4000社)を選ばないのですか?
・eMAXIS Slimシリーズの「業界最低水準の運用コストを目指す」という姿勢に惹かれる方が多い
・楽天証券でポイント優遇されているのがオルカンとS&P500
というのが主な原因だと思います。
VTIとS&P500はほぼ同じ値動きなので、似たようなファンドであれば少しでもポイントや手数料がお得なファンドを選ぶ方が多い印象ですね。
為替リスクも考慮されていますか?
私は3月からオルカンとs&pに同じ金額投資してます。
5月までは収益に差はなかったのですが、6月入ったあたりからはオルカンとs&pの収益に差が開き始めてます。
今後の動きが楽しみです。
私もそれぞれの動きを見るのが楽しみになっています♪
新しい動画を待っていました🌿今回も勉強になる動画をありがとうございます✨
私も独身時代かなりの浪費家でした。結婚して子どもが生まれても、無駄遣いはしないまでも節約貯金はすごく苦手で悩んでいましたが、いさこさんのチャンネルに出会って目覚めました✨
これからもコツコツ家計を見直していこうと思います。
ひとつリクエストというか、質問があります🌿
節約家の方の災害対策、防災グッズや備蓄の内容がすごく知りたいです。私は浪費家時代から、不安症でストックを買い溜めては無駄にしたりあまり役に立たないと気づいて手放したりを繰り返してきました。
いさこさんの防災を、気が向いた時にでも動画にしていただけると嬉しいです🥰これからも楽しみに拝見いたします🥰
素敵なコメント本当に感謝です🙇♀
お子さんがいると節約貯金するのは大変そうですね💦
恥ずかしながら防災対策は不十分で、これからちゃんと考えないといけないと思っているところです💦
北海道に住んでいたときに、胆振東部地震の影響で数日間停電して苦労したので、飲料水や缶詰は多めにストックしておくようにしています。
無駄にしないように、災害時以外も消費するものを買うようにしています!
1つ質問なんですが、ご夫婦で月々5万円ずつ投資するとなると貯金はほとんどされていないかんじですか?
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、現在は新たな貯金はほとんどしていないです。
200〜300万円の現金預金を確保して、それ以上は投資に回すようにしています。
自分も投資初心者ですが、早く暴落来ないかなってドキドキしています。まだ積み立てている段階なので高値になってもメリット少ないのですよね…今は少しでも多くの口数を持つ事が大事と考えています。
コメントありがとうございます。
非常に共感しながら読ませていただきました☺️
今は高値になるメリットがないと分かっていながらも、含み益が出ると、つい嬉しくなってしまいますね💦
とは言え、少しでも多くの口数を仕込みたいので、そろそろ株価の上昇が落ち着いてほしいものです…。
私は個別投資で株主優待を得て放置➕オルカンをやっています!
両立てで投資も良いですね!
やってる方は少ない気がしますが、結果が出てるので凄いと思います!!
株主優待目的の投資も魅力的ですよね🤔
相場が良かったので今は運良く結果が出ていますが、オルカンとSP500でこれからどれくらい差が出るのか楽しみです!
私も、いさこさんと同じで、積立NISA S&P500と SBI証券のemaxisslim全世界株式と個別銘柄の株式投資していますよ〜❤
ごもっとも💕我が家も、家族それぞれ違うインデックス銘柄に少額投資してます😂
参戦する前、4月に新NISA参戦してから見ててごく僅か情緒が安定するチャンネルだけ選んで見てるのですが、貴方のチャンネルも加わりました。こういうところもTH-camのオススメ機能はしごできなんですよね。遠目で膝抱えながら観測していきます。
めっちゃわかりやすい
私もオルカンに月五万かけてます
ともに頑張りましょう🎉
オルカン派なんですね。私もどちらかというとオルカン派寄りなので、自分のNISA枠はオルカンで、夫の方をS&P500にしました🤣
頑張りましょう!
5年近くしてます。
下落は付き物ですので、気にしません。
必ず上昇します。
500メイン❕オルカン程々❗日経よりもトピックス❗
🇮🇳はかなり狙い目❗
コメントありがとうございます♪
私も下落は気にしないメンタルで長期保有していきます!
毎月5万円の投資は凄いですね!
数日前に楽天で証券口座作りました!
始めるタイミングが分からないのですがもう少し待ったがいいですか?
コメントありがとうございます♪
インデックス投資なら、タイミングを考えずに今すぐ始めて大丈夫ですよ☺️
11月そろそろ楽天証券でニーサを始めようと思ってオルカンと500にそれぞれ120万円ずつ投資しようと思ったら毎月入金出来る限度額が決まってる?
何故?
貯金するよりインデックス投資が良いと思います。
新NISAならメリットがあると思います。
いさこさんのような方が傍にいたらと思いました
旦那さんが羨ましいです
内容としては他からの受け売り、ありきたり、と思いました。
S&P500とオールカントリーを半々。
これは賛否両論ありますが、リスク分散という意味では否定的です(双方とも株の為)
私は株だけでなく米国債(生債券)を混ぜてます。
利益は抑えられますが、株の下落時にはダメージを軽減できます。
受け売り・ありきたりですが、投資初心者ですので暖かく見守ってくださると有り難いです🙇♀笑
国債を混ぜるとよりリスク分散になって良いですよね。
私はまだ20代で投資期間を十分に確保できるので、しばらくは株のみの投資を続けようと思っています。
コメントありがとうございます♪
双方とも株と言う事ではなく、オルカンとS&P500はアメリカ株を主体とした同種だから、持合せが良くないのです。リスク分散の観点で極端に言うなら、オルカン、日本株のファンドで良いですよ。個人的には短期(中期)決戦の個別株が好きですね。
いさこさん、ご主人とも頑張って下さいね。
勉強して頑張れば、個別株もやれますよ!
@@ISAKO210
話が上手。
頭の良さがビシバシ伝わってきますね。
ありがとうございます!
私はオルカンとS &P500を郵便局で始めようと考えています。ネットと郵便局ではどんな違いがありますか?
郵便局は人件費や店舗の維持費がかかる分、手数料が高いです!
僅かな手数料の差で将来の資産額が大きく変わる可能性があるので、郵便局に特別拘りがないのであれば、ネット証券をお勧めします!
私はゆうちょ銀行のNISAで「つみたて全世界株式」やってます。ネット証券は個別株に手を出しそうなので。手数料は個別株防止費用と考えてます。
仲良しで良いですね。😊
声が良く、聴きやすい!
しかも可愛い❤
ありがとうございます🙇♀
NISA口座のみで取引する際、
証券口開設は特定口座と一般口座 どちらでもいいですか?
どちらでも大丈夫です!
迷う場合は、初心者さんは特定口座がおすすめです😊
私もNISA口座のみの取引ですが、特定口座にしました。
@@ISAKO210
返信どうも有難う御座います。
証券会社は、年間取引報告書の書類を家に送ってくるのですか?
税務局に送るのですか?
自分も同じ2種類商品を購入してるので損益も大体同じです。
長期で投資するならありだと思います。
同じなんですね!嬉しいです。
長期でホールドしようと思います!
アメリカコケたら世界がコケる
なんて、リーマンショック時代に言われてました。世界的なボウラクが起きて、大変なことになりました!
それぐらい、というか、今でも米国株の影響は大きいですね
たしかにリーマンショックは、アメリカでの出来事が世界的な金融危機に発展しましたよね。やはり米国株一強なのか…悩ましいところですね🤔
@@ISAKO210 さん
ボウラクしても、しばらく経つと上がってくる……そこがアメリカの強みと言えるでしょうね
口座やクレジットカードをどのように使用しているか教えてほしいです…!口座やクレカなど無駄に増えてしまった上に上手く使えておらず、いさこさんの考え方とても参考になるのでもしよろしければ…!!
私も口座やクレカを無駄に増やしてしまいがちです😂
口座は、本当はネット銀行のみにしたいのですが、夫の会社の給与振込の関係でメガバンクの口座も持っています💦
クレカは、
・メインカードとして、エポスゴールドを私と夫で1枚ずつ(引き落としは生活費用の共同口座)
・クレカ積立や楽天市場用で楽天カードと三井住友カードNLも所有
といった感じです。
もう少し整理してスッキリさせたいと思っているところなので、今後動画でご紹介させていただきますね!
半分ずつの投資アリだと思います。
否定コメントは無視して大丈夫ですよ。
ありがとうございます!
自分を信じてコツコツ積み立てていくのが大切ですよね。
自分もオルカンとS&P500に4年ほど前から投資して
約70%の利益になっています
積立投資は下落しても安く買えるメリットがあるので
長期投資しやすくていいですよね
5年先10年先が更に楽しみです🙂
オルカンとS&P500両方に投資されている方も結構いらっしゃるんですね!
インデックス投資は株価が上がっても下がっても嬉しいので、いいですよね♪
>積立投資は下落しても安く買えるメリットがある
簡単そうで、実は難しい。何故なら投資信託(外国株式)は翌営業日約定、下落後の上げに当たりやすく高値掴みしやすいから。
@@iwanpavlof9700 スポット買いではなくて「積立投資」の話なので、毎月固定の約定日にたまたま下落していたら安く買える、という解釈だと思います!
スポット買いの場合はおっしゃる通り、底値を狙うのは実質不可能だという意見に賛成です。
オルカンならオルカンだけに投資した方が良い気がするなぁー🤔
どっちもほぼ一緒でしょ?
20代の人絶対負けないから羨ましいなぁ
視点が共感できました(^^)
いろんな動画がある中、自分もこれでいいんだなーと思えて安心ました。
ありがとうございます(^^)
(女性です( ・ω・)ノ)
ありがとうございます😊
無印良品が好きそう。
自分も1月からオルカンに5万積立投資してます。
20万資金力すごいですね(・・;)
失礼しました、毎月5万同じでした(・・;)
お互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます😊
今は貯金を取り崩して積立をしているので、いずれ貯金が尽きて、積立金額を減らすかもしれません。長期投資、一緒に頑張りましょう!
お話がうまく聞きやすいです。
ご結婚もされてるとのことで、お金観・人生観も聞きたいです
ありがとうございます!
今後の動画の参考にさせていただきます😊
自分は10.99% = 349,139¥ (今年、5ヶ月)
積立=99,999 前月
成長投=2,384,530 ギリギリリミット
10.99%ってすごいですね!年初一括投資をされたのでしょうか?
コメントありがとうございます♪
そうです、年初に一括投資しました。何年間も放置したいので、Lump sumの方がおすすめだと聞きました。
オルカン、S&P500.ナスダックとりあえず買って放置。
色々悩むのが無駄。
ガチホできない人も多いのに
異議なしです。
暴落煽りは二年前からあります、、、、が一体いつ暴落するんだと言いたい。つまりいつ暴落があるかは考えても無駄なので、無視して決めたことを続けることですね。あとインデックス投資家が一番やってはいけないことは下げた時に売ることです。インデックス投資家には損切りという概念はないです。あとsp500とオルカンはどっちでもいいです。それよりも下げた時に売らない。これが大事です。あと個別は勝つと大きいですが、勝ち続けることが難しいです。
おっしゃる通りですね。「暴落煽りは無視して決めたことを続ける」!
まだ暴落を経験していない初心者なので、下がったときに売らないという強い意志で続けたいと思います!
みなさん投資してますね
ちゃんと勉強してますね
ワタシは今、新ニ━サか不動産投資か迷っています
いさこさんの動画みたら新ニ━サしたくなりました
不動産投資は資金力が相当ないと難しそうなので、すごいですね!
非課税になりますので、ぜひ新NISA始めましょう♪
コメントありがとうございます♪
ここ最近、大投資時代になってる感じがケネディの「靴磨きの少年」を連想させてる気がしてます😢
コメントありがとうございます。
私も同じように思うことがあります💦
不安ですが、だからこそ、誰にでも再現性があると言われているインデックス投資を淡々と続けようと思います。
靴磨きの少年にならないよう、株価が上がって人気が出ている個別株には手を出さないと決めています。
S&P500 毎日積み立て投資で4.5ケ月で10%
旦那さん、楽天証券なら楽天S&Pのほうがポイント貯まりやすいかと思います😊
新NISAが始まった時は新しいファンドなので様子見していたのですが、楽天シリーズかなり良さそうですよね✨検討します!
いままでは、オルカンと野村半導体
トランプが撃たれたので、S&P500を追加しました
「全米株式」と「全世界株式(米国除く)」を1対1にした方が比較しやすそうだけどね
それも良さそうですね!
ロシアでウクライナとロシアのネトゲーが実装する予定とのこと。
その結果ロシアのGDP10位に躍り出たみたいです。ウクライナ戦争から約2年で右肩上がりになりましたよね
見惚れず、しっかり聞いた方が良い。出来れば複数回。良い事を仰ってる。と思う。
決めた理由、信託報酬が格安も?
私も含め素人がリスク分散!として手を広げるのはリスクを増やすだけ。とも
単なる自己満足。専門家からみればそうなる可能性大だろう。焦って考える必要なし!
でもこの方が2商品としたのは、別な理由から!私も両方保持。
今後、成長枠の240万。どうされるか?楽しみ。
@yourstubegogoさんも両方保持されているのですね。
成長枠は悩み中ですが、新NISAはオルカンやS&P500で埋めて、高配当株などをやる場合は特定口座にしようと思っています!
まずは1800万円の枠を埋められるように、頑張って労働・貯金しようと思います💦笑
どこの証券会社を利用していますか?
私はSBI証券、夫は楽天証券です!
ここ1,2ヶ月でまただいぶ増益したよね
いさこさん、質問があります。
私もオルカンを毎月積み立てしているのですが、損益は、毎日プラスになったりマイナスになったりするじゃないですか。
例えば10万円の積み立てしていて、
4日前は3000円の利益で10万円3000円
3日前は1000円の利益で10万円4000円
2日前は4000円の損益で10万円と増えたり減ったりしながら投資するものとして理解して大丈夫でしょうか。
コメントありがとうございます♪
投資信託の基準価額は毎日増えたり減ったりを繰り返すものなので、そちらの認識で大丈夫ですよ!
補足です。僕は2年前からつみたてNISAの口座だけ作って投資やってなかったのですが、暴落は突発的に起きるのでどんな投資家のプロでも予想がつかないと話してますよね。僕は今貯金ができて、楽天VTI1本で投資してます
コメントありがとうございます!
プロでも相場は全く予想できないみたいですよね。
楽天VTI良いですね♪
めっちゃ可愛い🤤🤍
ありがとうございます🙇♀
カワイイ😍
なんか誰かのTH-camrと似てる😅
誰でしょう?気になります。
思い出したら教えて下さい😊
こちらの方の方がずっと美しいです
節約オタクふゆこに顔は似てはないけど内容は似てるな😂 どちらでも勉強になります!頑張ってください!
全部賛同できる。あとかわいい。
賛同していただき嬉しいです。
コメントありがとうございます♪
サムネ見て、ガッキーが投資やってる!?と思って来ました。
コメントありがとうございます!
ガッキーってあのガッキーですか?!
初めて言われました、恐縮です😂
ガッキーで思い出しましが
ドラマ『ドラゴン桜』
2005年に放送された第一シリーズのほうですが、その第一話にて阿部寛さんが演じている桜木先生が言っていたこと
「世の中のルールとは、全て頭のいい奴が作っている。そして、その内容は、ルールを作った奴らにとって都合のいいように出来ている!」
「頭のいい奴らは、ロクに勉強もしないでめんどくさがってばかりいる連中から、多くのカネを払わせようとしている!」
こういった言葉が、現在になって「深いな……!」と感じるようになりました。
投資を始めて、将来お金に困らない生活ができますように……!
確かに美しい奥様!
それにしても何のための忖度?
ふゆこかと思った
オルカンとsp500論争は尽きないですが、落ち着いて見れるのはオルカン。多少リスク取るならsp500って印象。
sp500の代わりに、SBI証券のまるっと米国を組んでも面白いと思います。
まるっと米国は、sp500と債券ETF AGGを半々でリバランスを行うファンドです。
利下げ後は、株高と債券上昇で今後の利益が期待できます。
論争尽きないですよね。
どちらも魅力的なので、とりあえず両方買ってみて、自分の心境がどう変化するのか様子見しています😅
まるっと米国は知らなかったので、調べてみます😊
べっぴんさん
あら、かわいい
かわいい
可愛いから既婚なのが気に食わない。
清楚系美人女優さんに見えました。
5:26 理由がアホ過ぎる
確かにアホですね🤣
リスク分散の観点から考えると意味がないのですが、迷っている初心者さんは、こんなアホな理由でも無理にどちらかに絞らなくても大丈夫だよということを伝えたかったんです☺️
いいえ、違います。
個別株をやる人は少なからずみな毎日経済を追って勉強していますよ。
コメントありがとうございます。
個別株投資は、日々の勉強が必須ですね!
もう少し資産が増えたら挑戦してみたいです!
なぜオルカンと全米株?全然リスクヘッジになってない 似ているじゃん 同じだよ
選べないんだよ、、、
その人が安心する持ち方が1番ですよ、
納得していたら売らずに持ち続けれますから
自分が納得できるやり方が最大のリスクヘッジ
今、結果はいらんよ、あなたがおばあちゃんになったとき、まともな財産になる。短期で語るのやめてほしい!
おっしゃる通り、短期の結果を語るのは、全く意味がないのですが、
動画のネタになるのでお許しください🙇♀️笑
@@ISAKO210 短期でも結果が出るのはうれしいものです。こういった動画もあっていいと思います。
ふゆこのぱくりで草
投資信託は数ヶ月の運用結果なんて意味ないんですよね。
10年20年30年後にどうなってるかが重要なわけです。
そうなると動画のネタがなくなるので仕方ないですけどね。
でも見ちゃうよね~ww
同じです!
おっしゃる通りです(笑)
円高リスクもありますし、数十年後にはどうなっているか全く分からないですよね(^_^;)
もうやめたんちゃうかい?
続けてます〜!🙇♀
頑張れ銭ゲバ