ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画お疲れ様です元寇といい対馬壱岐には涙を禁じえません…次の動画で鬼島津でも話題にいただければ涙も引っ込みますw
早速のご支援、心より感謝いたします。鬼島津に関しては、ちょっと変わった角度からですが、企んでいることがあったりします。ぜひ楽しみにお待ちいただければと存じます。これからも応援よろしくお願いいたします。
刀伊の入寇はまだ放送されていませんね。今は藤原隆家が大宰権帥(だざいのごんのそち)に任官しました、と云うところ迄です。先生の解説と考察は非常に面白く、大いに勉強させて頂きました。因みに自分にとっての大河ドラマは「国盗り物語」の漢たちの野心の躍動感と「花神」の一大歴史パノラマにトドメを刺します。現在の「光る君へ」も純愛メロドラマとしてなかなか魅せます。
先週の放送でくだんの歌が詠まれたところなので、刀伊の入寇はあと少し先になりそうです。そこだけでもご覧になってもいいかもしれませんね。
ああ、まだだったんですか。それは幸運でした。
光る君へで刀伊の入寇、放送されました。刀が使われていたみたいです。それとオリジナルキャラクターの双寿丸(下っ端の武者)が槍?を使ってました。話しの途中にあった菊池氏の末裔が西郷隆盛といわれていますね。
まさか刀伊の入寇が来るとはw女真族というのは聞いてたけど、背景が分かりやすくて良かったです。奥様が編集してるとは思はなかった~いつもありがとうございます!
面白い。刀伊が東夷からとは、そらそうかとはなりますが、なるほどと思いました。
最高に面白かったです日本刀の話を是非、また聴かせて下さい素晴らしい動画をありがとうございます
1個前の動画で刀伊の入寇希望したので、取り上げていただいて嬉しいです✨
ありがとうございます!
こちらこそ、ご支援いただきありがとうございます。楽しめる内容になっていれば幸いです。
次週12/1の放送がちょうど刀伊の入寇です。
次週でしたか。録画したのですが、本当にトリの話に使われるんですね。ありがとうございました。
この当時って大陸利権諦めて軍団を解散し、健児に移行して各地域を治安維持するにはあり得ないくらい少数で防衛してたんだけど、担当地域を担当者が防衛するのは当たり前でその為に俸禄も渡してるので中央からしたら任務遂行しただけなのに何で追加で褒美がいるの?って感覚だったんじゃないかな。上に立つ人間としてダメな判断ってのは同意。
「なんとかなる」の帽子がw 水際防御が出来ていたということは、置き盾で射撃戦になったのでしょうかね。
刀伊の入寇、とても興味深いお話でした。NHKで言えば「英雄たちの選択」でも扱ったことがありました。しかし、太刀は「佩く」、槍も「佩く」。刀は「帯びる」ですが。納刀状態の太刀と打刀の反りの向きは、ミリタリー的にどういった意味や違いがあるのか知りたいですね。
編集担当の奥様お疲れさまでした!😃
烏丸少将がまさか話題に登るとは
めっちゃおもろかった。
日本刀の反り、様々な理由があるようですが、より実用的になってきたのがこの時期なんでしょうね。藤原道長よりひと世代後になりますが、北宋の欧陽脩が日本刀を手に入れてますね(日本刀歌)。どんな太刀だったんでしょうね。反りもあったんでしょうか…
心折れて地理を選択しました笑 このチャンネルは放談の看板どおり、先生の私情(私怨?、楽?笑)や、日本刀の発展など多角的な視点で、サインコサインタヌキサンのコテコテ狸系いえ理系ながら、高校のときにこのお話が伺えたらなあと思うばかりです。今回の内容に直接関係ないコメントで失礼しました。一方、日本刀のお話は(も)楽しみにしております!
動画的に難しいテーマご苦労様でした。今回も楽しかったです。島津義弘・豊久については2000年の大河ドラマ「葵徳川三代」の関ケ原関連で伏見城攻撃や戦場離脱のシーンが描かれていますので是非。
刀伊の航海術に疑問を呈してましたが、オホーツク海近辺では漁業や海上交易が活発だったようで、沿岸の女真族はアイヌなんかと交易してたようです。奥州藤原氏の交易も注目です。
그들이 출발한 곳은 북조선 함경남도 함흥 이다 고려시대 말기에 고려에 편입된 여진족의 영토임 그곳의 여진족은 조선왕조 의 태조 이성계의 영향력에 있던 여진족이라 다 고려 조선인이 되었음
望月の~ が残った(本人たちは残していない)のも、刀伊の入寇のがあったからか。
やっぱり、高麗が手引きしてたという認識だったんですね。
戦う貴族といえば北畠顕家
釜山から対馬見えるし漁師レベルの航海術でも意外と簡単にこれるような気がするが
久しぶりにサングラスをしていませんでしたが、眼の方はもう大丈夫なのですか?
眼はブ前から元通りなのですが、サングラスしていると目線が安定してやりやすいので、そのままでいました。ただ、さすがに飽きたので、100回目の動画から外したというところです。
여진족 해적의 본거지는 러시아 블라디 보스톡 인근이 아니고 그보다 훨씬 남쪽 북조선 함경남도 함흥에 살던 여진족 이었음 서울에서도 500km정도 도 안되는 거리에 여진족이 살고 있었음 조선반도 원주민중 하나가 여진족임
気になりますがなぜ新羅を「しんら」と発音しているのでしょうか。まあ日本史ですからシルラよりは良いとは思いますが。
しらぎと言っている場面もありますので、特に理由はないのですが、多分、話をしているうちに滑ったかだと思います。
北K襲来?なお、撃退されたが笑
動画お疲れ様です
元寇といい対馬壱岐には涙を禁じえません…
次の動画で鬼島津でも話題にいただければ涙も引っ込みますw
早速のご支援、心より感謝いたします。
鬼島津に関しては、ちょっと変わった角度からですが、企んでいることがあったりします。ぜひ楽しみにお待ちいただければと存じます。これからも応援よろしくお願いいたします。
刀伊の入寇はまだ放送されていませんね。今は藤原隆家が大宰権帥(だざいのごんのそち)に任官しました、と云うところ迄です。
先生の解説と考察は非常に面白く、大いに勉強させて頂きました。因みに自分にとっての大河ドラマは「国盗り物語」の漢たちの野心の躍動感と「花神」の一大歴史パノラマにトドメを刺します。現在の「光る君へ」も純愛メロドラマとしてなかなか魅せます。
先週の放送でくだんの歌が詠まれたところなので、刀伊の入寇はあと少し先になりそうです。そこだけでもご覧になってもいいかもしれませんね。
ああ、まだだったんですか。それは幸運でした。
光る君へで刀伊の入寇、放送されました。刀が使われていたみたいです。それとオリジナルキャラクターの双寿丸(下っ端の武者)が槍?を使ってました。
話しの途中にあった菊池氏の末裔が西郷隆盛といわれていますね。
まさか刀伊の入寇が来るとはw
女真族というのは聞いてたけど、
背景が分かりやすくて良かったです。
奥様が編集してるとは思はなかった~
いつもありがとうございます!
面白い。
刀伊が東夷からとは、そらそうかとはなりますが、なるほどと思いました。
最高に面白かったです
日本刀の話を是非、また聴かせて下さい
素晴らしい動画をありがとうございます
1個前の動画で刀伊の入寇希望したので、取り上げていただいて嬉しいです✨
ありがとうございます!
こちらこそ、ご支援いただきありがとうございます。楽しめる内容になっていれば幸いです。
次週12/1の放送がちょうど刀伊の入寇です。
次週でしたか。録画したのですが、本当にトリの話に使われるんですね。ありがとうございました。
この当時って大陸利権諦めて軍団を解散し、健児に移行して各地域を治安維持するにはあり得ないくらい少数で防衛してたんだけど、担当地域を担当者が防衛するのは当たり前でその為に俸禄も渡してるので中央からしたら任務遂行しただけなのに何で追加で褒美がいるの?って感覚だったんじゃないかな。上に立つ人間としてダメな判断ってのは同意。
「なんとかなる」の帽子がw 水際防御が出来ていたということは、置き盾で射撃戦になったのでしょうかね。
刀伊の入寇、とても興味深いお話でした。NHKで言えば「英雄たちの選択」でも扱ったことがありました。
しかし、太刀は「佩く」、槍も「佩く」。刀は「帯びる」ですが。
納刀状態の太刀と打刀の反りの向きは、ミリタリー的にどういった意味や違いがあるのか知りたいですね。
編集担当の奥様お疲れさまでした!😃
烏丸少将がまさか話題に登るとは
めっちゃおもろかった。
日本刀の反り、様々な理由があるようですが、より実用的になってきたのがこの時期なんでしょうね。藤原道長よりひと世代後になりますが、北宋の欧陽脩が日本刀を手に入れてますね(日本刀歌)。どんな太刀だったんでしょうね。反りもあったんでしょうか…
心折れて地理を選択しました笑 このチャンネルは放談の看板どおり、先生の私情(私怨?、楽?笑)や、日本刀の発展など多角的な視点で、サインコサインタヌキサンのコテコテ狸系いえ理系ながら、高校のときにこのお話が伺えたらなあと思うばかりです。
今回の内容に直接関係ないコメントで失礼しました。
一方、日本刀のお話は(も)楽しみにしております!
動画的に難しいテーマご苦労様でした。今回も楽しかったです。島津義弘・豊久については2000年の大河ドラマ「葵徳川三代」の関ケ原関連で伏見城攻撃や戦場離脱のシーンが描かれていますので是非。
刀伊の航海術に疑問を呈してましたが、オホーツク海近辺では漁業や海上交易が活発だったようで、沿岸の女真族はアイヌなんかと交易してたようです。奥州藤原氏の交易も注目です。
그들이 출발한 곳은 북조선 함경남도 함흥 이다 고려시대 말기에 고려에 편입된 여진족의 영토임 그곳의 여진족은 조선왕조 의 태조 이성계의 영향력에 있던 여진족이라 다 고려 조선인이 되었음
望月の~ が残った(本人たちは残していない)のも、刀伊の入寇のがあったからか。
やっぱり、高麗が手引きしてたという認識だったんですね。
戦う貴族といえば北畠顕家
釜山から対馬見えるし漁師レベルの航海術でも意外と簡単にこれるような気がするが
久しぶりにサングラスをしていませんでしたが、眼の方はもう大丈夫なのですか?
眼はブ前から元通りなのですが、サングラスしていると目線が安定してやりやすいので、そのままでいました。ただ、さすがに飽きたので、100回目の動画から外したというところです。
여진족 해적의 본거지는 러시아 블라디 보스톡 인근이 아니고 그보다 훨씬 남쪽 북조선 함경남도 함흥에 살던 여진족 이었음 서울에서도 500km정도 도 안되는 거리에 여진족이 살고 있었음 조선반도 원주민중 하나가 여진족임
気になりますがなぜ新羅を「しんら」と発音しているのでしょうか。まあ日本史ですからシルラよりは良いとは思いますが。
しらぎと言っている場面もありますので、特に理由はないのですが、多分、話をしているうちに滑ったかだと思います。
北K襲来?
なお、撃退されたが笑