令和7年1月27日(月)前原誠司共同代表 記者会見

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 会見は衆議院本会議終了後になります。

ความคิดเห็น • 9

  • @YT-qy5vv
    @YT-qy5vv 9 วันที่ผ่านมา +9

    全国の地方への党勢拡大を図るべく、前原氏の発言の中にあった‘地方に応じた政策と維新スピリット’をスピード感を早めて打ち出し、進めるべきだ!!👍😑

  • @TS-jp1uq
    @TS-jp1uq 9 วันที่ผ่านมา +4

    最近の国民民主もそうだが、自分の党の党勢を1番に考えて、国全体は2の次なのかな?って思う。

  • @user-bs6me1ww3x
    @user-bs6me1ww3x 8 วันที่ผ่านมา

    維新HPから:国民全員に開かれた機会平等の出発点として、子どもたちが経済状況にかかわらず等しく質の高い教育を受けることができるよう、義務教育に加えて幼児教育・高校において所得制限のない完全無償化を実現します。また、大学・大学院などの改革と合わせて、教育の全過程の無償化を目指します。
    --------------------------
    私立高校は公立高校に比べて、設備が立派で、進路指導も充実していることが多い。
    共に無償化というのは、少し違うのではないかと感じている。維新はそこのところ、どう考えているのだろうか?

  • @user-bs6me1ww3x
    @user-bs6me1ww3x 8 วันที่ผ่านมา

    維新HPから:国民全員に開かれた機会平等の出発点として、子どもたちが経済状況にかかわらず等しく質の高い教育を受けることができるよう、義務教育に加えて幼児教育・高校において所得制限のない完全無償化を実現します。また、大学・大学院などの改革と合わせて、教育の全過程の無償化を目指します。
    --------------------------
    こんなことを言っては何だが、定員割れBFの大学も存在する。現在、日本の大学進学率は60%程度だ。大学学費を無償化すると、BF大学の延命に手を貸すことになりかねない。大学組織への大盤振る舞いは問題ではないだろうか?
    維新は、大学進学率の適正水準は何%と考えているのか?私は、能力問わず希望者が全員、大学に入って良いとは思わない。「大学・大学院などの改革」とは、大学を潰して定員を絞るということか?高卒就職者の支援もしなければ不公平だろう。大学無償化の支持を得るには、丁寧な説明が必要だと思う。

    • @山田太郎-p7b7o
      @山田太郎-p7b7o 7 วันที่ผ่านมา

      だから大学の改革も言ってますよ。

    • @茶色ヌコ
      @茶色ヌコ 7 วันที่ผ่านมา

      大学にお金を出すわけではなく、ちゃんと卒業した学生にお金を出すのですよ。実質減税と同じです

    • @user-bs6me1ww3x
      @user-bs6me1ww3x 6 วันที่ผ่านมา

      ​​​@@茶色ヌコ卒業生に対して、払った学費をキャッシュバックするということ?
      それは、大学に直接学費を渡すことと、実質あまり違いは無いと思いますが?

  • @user-bs6me1ww3x
    @user-bs6me1ww3x 8 วันที่ผ่านมา

    国民が望んでいるのは、補助金では無く、減税なんです。前原さん、分かりませんかねぇ。国民は政府の金の使い方を信頼していないのです。補助金は新たな政官民の癒着をもたらす。
    実際、全然支持が伸びていないではないか。