ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
12:40 急いで橋を渡るのかと思ったら、途中で止まって両側の奈落を覗き込みますか…「やべぇなここ」とおっしゃってますが、私は「やべぇなこの人」と思いましたw
自分は投稿者さんの「やべえな」の言い方があんまりやばそうに感じてなさそうって思いましたw
高い所いくとヒザ裏からふくらはぎがザワつくが、PCでこの感覚を味わえるとは(泣
ほんとそれ
PCモニターの前でマウスを持つ手汗がハンパない
@@ひでぶ-r2u 視聴してる側のほうが恐怖心が大きい説
これ作った人もすごいし主もすごいし、お供物持ってきたであろう先人たちもすごい、そして自然もすごい
これを布団で鼻くそほじりながら見てる俺だけが唯一凄くない
地元の者です小学生か中学生の時に、この橋を遠足かなんかで渡った記憶があります今考えたら凄いことやってたなって思います
その頃にそこへ遠足行かす学校が不思議
この橋を建てた人も、使ってた人たちも、主様もすごいわ…
とても怖く、私には無理です。日本に、こんな場所があるのが信じられないです。
ここまで石を持ってきたのがすごいな
ここに鎖やら鉄パイプやら持って上がって作った人は凄いわ
そう考えると資材持ち込んだやつやべー鬼度胸だな
ありがたいことです。
口悪い笑
超懐かしい光景です。今から44年前私が別府自衛隊のレンジャーでロープ訓練場所です。以前は橋を渡って神様の場所から直ぐ左手に大きな松の木がありもう一本が20メートル手間に有りそれにロープ橋と言って2本のロープ張り命綱一本を腰に巻き渡る(モンキー、スタンド、降下)訓練でした。谷間畑が有り下の方手で農作業している人達に聞こえるくらいの大きな声でロープ橋の真ん中に行っておらび作業中の人達が手を振ってくれたらロープから手を離し落ちる訓練でした超恐怖感が有りもう恒例のレンジャーの訓練場所なので地域の人達も聞こえてなくて私達に手を振って協力してくれました本当に恐かった場所です。
@森田昌志 だとしてもなんでこのコメに返信したのか謎だ....
なんという厳しい訓練を…国を守るために本当に有難うございます。
凄い人で草
@森田昌志 2019年にその修行する人以外は立ち入り禁止だったよね、
読みにくい
TVゲームの世界だったら良いアイテムが置いてある場所でしょうね
オリハルコン見つかりそう
もはやアンチャーテッドの世界でもありえるネイトたちもここに来てほしいw
邪馬台国の金印とか、ヒヒイロカネとかありそうですね
モンハンなら落下してもしなないぞ!
危険な急斜面の岩肌に鎖を張ってペグを打ち込み、橋や祠を作った人が最強説
とぞ
石材やコンクリートブロックをかついで登った人凄すぎる
鎖も度々替えてくれているんだろうな途中で切れたらすぐ死にそう
岩手県岩泉町にある龍泉洞(鍾乳洞)内に鉄骨組んで通路を作った人も加えてください
日本で石造りのアーチ橋の最古って何年前なんだろ?
高所恐怖症なので、観ているだけで、おしりがゾワゾワします。良くご無事で行ってこられました。尊敬します。
例えではなく、ホントに掌に汗かいてました。 そして、さっき来た道を戻ったんですよね。それもすごい!!
これ、荒天時は絶対行ってはならないと思いました。雨だと無明橋とかも滑りそうだし、風が強ければあおられて転落もあり得るし。もちろん、好天でも十分恐ろしいですが
普通行かないw
地元民ですが、数年前に同じ半島の中山仙境で滑落死亡事故がありました。くれぐれも鎖などの人工物を過信することの無きよう。
しかし、この辺の仏さんや祠やら、命がけで心身ボロボロになってここを渡っていった人にとっちゃ心休まるもんだったんだろう。まさに地獄で仏。そう考えるとここに色々掘ったり作ったりした無名の人たちに頭が下がるおもい。
これは本当に凄い動画ですね海外でも良く有りますが負けてません、むしろ勝ってます道幅も狭く手すりも無し、石橋は盛り上がっていて風が吹いたらと思ったらキュンとなりましたこれからも気をつけて頑張って下さい。
危険 関係者以外の登山は、ご遠慮ください。 と立て札を建てていても無視して厚顔にも動画にして自己の違反を紹介するのだから相当なものだ。
この橋を造った人が凄すぎる❗
どういたしまして😆👍️
橋以外にも死ぬポイント多すぎて笑う(笑えない)
ほんとそれ。最初に間違えて行ったポイントも十分ヤバい。。
修行僧の世界
こういう企画、大好き!自分が行けないとこにいってくれると、未知の情報が入ってきて助かりますし、興味深い。
観てるだけで足がすくみます💧主さんどんだけのメンタルの持ち主ですか!!すごい!!
見応え満点の動画ありがとうごさいます!
何の目的で作られたのかの解説が有ると嬉しいですね。アーチ式の橋なので作る際は下から支えたと思いますが、こんな高い位置での作業、驚くべきすごい技術です。ブロックや支柱とか、ふもとから運んだと思いますが、当時の人の力が伝わります。
これ行くのも怖いけど、帰りはその道を帰っていくって事だから本当に此処を踏破出来た人って尊敬する。
怖いもの見たさで最後まで見てしまいましたが、終始ドキドキハラハラしていました。いやーすごい動画ですね。お疲れ様でした。
この橋を かけた人が凄い❗️
呼んだ?
@@楽しい祭司 草
かけたからかかってるんだよ。なんも凄くない
橋に乗ったとたん、崩れたら…😱
@@害児-o9d ADHDっぽくて草
近くの資料館で、VRで体験できます。高所恐怖症の私はVRでも充分怖かったです。
毎回何者か謎ではあるが、この人からジャーナリズムを感じる
You are one brave man! Thanks for sharing this video. Amazing👌
渡るのも怖いが、逆によく作ったなと感心してしまう。
感心
この橋を作るためには下から石受けの堅固な木組みを作ったはず。それが信じられないわ。
そうそう!作った事を考えると凄いしか頭に浮かばない汗
橋も怖いけどそれ以前にたどり着くまでが怖い件…しかし鎖が割と新しそうですが定期的に交換してるのでしょうか?だとすると鎖交換してる人も命懸けですね…
崖とかの危険な場所って、映像だと大したことないように見えるものですが、これは映像ですら本当に怖いですね。これを実際に見たらとんでもなく怖いというのが容易に想像できてしまいます…。
映像でもエグいとか。実際…
渡った後に橋が落ちたら…って想像すると絶望しかない
助走付けてジャンプ。
ヘリの救出を待つしかない
その発想は無かった😱
まず木を手で砕いて作業台クラフトして木斧作らないと…
呼吸などが聞こえ緊張感がありました。凄く貴重な映像を有難う御座いました!
橋の上で覗き込む時、見てるだけでゾワゾワするんだがw
橋をただただ渡るのも怖いのにすぐ渡るんじゃなくて橋の上で周りをみるなんてあなたはとてもすごいです。本当ご無事で何よりです。お疲れ様でした
国東六郷満山霊場を巡拝しながら いつかは無明橋へと思っています(下から眺めながら)頑張って身体を鍛えなくちゃ。素敵な映像をありがとうございます。お疲れさまでした。
こんな、危険プラス、冒険心を抱かせる、動画ありがとうございました。太鼓橋はとても、立ち止まり回って見渡す勇気は、凄いです。
自分がそこに居るわけじゃないのに、タマヒュンが止まらなかった。楽しい動画でしたが、どうぞご安全に!
これ、行きはもちろんだけど帰りもあるんだよね。主さんはもちろんだけど、石だのブロックだのを担いでここを上った人がいるのかと思うと恐れ入る。そして、橋を作った修験者恐るべし。
作った人周りを整備した人々がすごいですね渡りきった主様もすばらしいですきっと良い事あったでしょう
この光景夢に出て来ました。
ゾクゾクしました、見ているだけで😱確かに橋を作った人が凄いですね!
橋より鎖を信用して思い切り掴んでるのが怖い。
これはガチでヤバ過ぎて草玉ひゅ〜ん!確かに伝わりました。
これを造るために作業した人、そして石、ブロック、鎖とお地蔵様をここまで運んできた人に尊敬。昔は鎖なんかなかったんでしょうに、あそこに橋を石の橋を造るって難攻
御仏の慈悲と加護をこの険しい山々にもたらしたかった人びとがいたのだろう。なるほどここでこそ仏の慈悲と加護は必要だ。
すごいものを見せていただきました。なぜか手のひらと足の裏がビッチョビチョになりました。ありがとうございます。
動画を見てこれ程ゾワゾワしたのははじめてです。それでも素晴らしい眺望をありがとうございます。事故や怪我にはくれぐれもお気をつけ下さい
早く渡って‼︎って思わず見ながら叫んじゃいました!
あの橋を普通に渡れるのが凄い。ワイ怖くて引き返すで。
まあでも普通に歩いていてバランスを崩すこともそうないし、焦らずに歩けば大丈夫。でも撮影しながらだし難易度は高かったでしょうね…
@@pchannel86 橋が劣化して崩壊する場合もあるしコケでツルんと行く場合もあるし恐怖でしかないな。ハイハイ歩きでも無理!
何気にオススメに出てたので 観てみたら 最初から橋を渡るまで本当に怖かったです
小学生の時に登って渡った事あります、上で紙飛行機飛ばした記憶があります、懐かしですね
凄すぎですね!
凄い・・・しかもこの方長靴じゃないですか!
橋の上からの見下ろし 〇〇玉がキュンっってなったw
動画で観るだけで脚がゾクゾクしました😂僕は絶対に渡りきる度胸無いですよ😂しかし帰り登り下りよルートのほうがさらに怖くないですか😱毎回動画を楽しませてもらってますが、くれぐれも事故にお気をつけて撮影されて下さい😆‼️
画面越しに視聴する安全という愉悦
怖い橋なのかなって見てたら、そこまで行くのも怖かったw
いや〜貴重な動画、ありがとうございます。
この裂け目に鉄のハシゴを横にして渡すような登山系のハシじゃなく、半円の石橋を設置するとは…中央に数秒滞在されてる画を拝見して早く地面に降りて!そこで止まらないで!とハラハラしました(汗)すごい風景を見られてありがたいです!他の方もコメしていますが、お堂や石柱設置した人たち、細ーぃところに鉄パイプのガード設置した人たちもすごいものですね…
渡ってるときに強風が吹いたら、あおられて落ちるな。橋の途中で一時停止するのが凄い度胸!!😖😖😖
俺は風も何も吹いてないのに吸い込まれれるように落ちる自信がありますわ!
この動画もっと伸びて欲しいこんなとこあるなんてすごい行きは良い良い帰りは怖いってこのことよ…
他の登山チューバーよりもサクサク登る冒険王さすがですね
橋だけじゃなく、そもそもその前後の牛の背みたいな狭い稜線でさえ怖い。それはさておき、こういう橋や祠が大切に維持されますよう祈。
行けるのすごいですね。でも帰りも同じ道引き返すんですよね。。。高所恐怖症なので動画だけでチビりそうになりました。作った人もこれを登る人も凄すぎます。
今日、行きました。山の麓の歴史資料館から、橋を見上げただけですが。たまに、落ちる人が居るそうです。凄い動画をありがとうございます。
ホラーよりよっぽど怖いわこれ
沖縄でも経験したんですが、そんなに有名ではないけど、ぜひ一度いってみたい道はだいたいこんな薮の悪路でかなり体力消費してしまいますね。そして迷子にもなります。さすが修験道ですね。すばらしい所紹介していただきました。ありがとうございます😁👍
You are a brave man, that bridge looks terrifying!. Kevin.
動画なのに、臨場感抜群でムズムズしてくる。
蟻の門渡り以来の激こわ映像です。立ちくらみの経験ある自分には無理。バーチャル体験できた事に感謝します。
足が竦む! 目眩がする!こわい!この橋 どうやって作ったのだろう!ブロックや 切石を 山頂まで運んだ人は スゴイ!鎖を通した人も エライ!
@@のんちゃん-p3j 様 信念とお金と高所恐怖症ではない人かな
長さは短かいけど高すぎて怖すぎるし何気に最初に間違えて逆行ったところも怖すぎる...無事で何よりお疲れ様でした。
お疲れ様です。スゴいとしか…入り口?の方の祠には花が供えられていたので日常的に登る人がいるんですね…
何故に立ち止まる!橋の上で一周とかしなくていいから!
動画は感動しましたけど、事故だけは気をつけてください。アクセス数より命が大事です。
橋の手すりがないだけでこんなに恐怖感増すのか…
ちょっと行ってきますみたいな感じで始まったから何気なく観ていたんだけど途中から観ているだけの私の足がガクガクしてきてとても観ていられないくらいになってしまいました。
この橋作った人すげー&オリオンさんすげーって思いましたw
一回ガケ登って到着かと思いきやそっからが本番だった、、、
無明橋以前に祠に行く途中の断崖とナイフリッジが怖すぎた。見てるだけでゾクゾクします。無明橋の脇に安全な迂回路があるってネットで見たけど、そんなの見えませんでしたね。
やばwwww何気に見たけど想像以上の凄い動画だった
一緒に冒険してるみたいで面白かったよね。
途中で止まるなんて、こっちまでゾワゾワしました❗橋の強度も信用できない❗
違う意味でこの動画が見れて良かったです。(わかる人いるかな?)ご無事でなにより。
ドラクエで言えば『ロトの剣』が隠されてるところくらい、行くまでシンドイ・・
この場所までどの様にコンクリートブロックとかセメントとか運んだのかなと。高所恐怖症ですが魅力的な場所でございます。
見てるだけで手汗足汗が吹きでてきたwww
ここ登って橋作った当時の僧侶はマジで化物
僧侶ではなく修験者だね三徳山投入堂も修験道の聖地だけどほんと昔の人は凄過ぎるわ、最新の登山靴や登山リュックやウエアがあっても大変なのに、修行してたんだよな…
しかもさあ、平坦な橋じゃなくて敢えて不安定なアーチ型にするって発想が変態
@@yame8134 アーチ構造の方が強度高いからかもですね、、、
こわっ!ひゅんってなった!もう少しマシなルートがなかったのかしらと思っちゃう!帰りもあったんですね。お疲れ様です。
どうやって作ったんだ…!?
中国の崋山に登った時のことを思い出した。日本にもあったんですね。
8:23ここら辺から内股や膝裏のぞわぞわタイム
10:10 動画見てイメトレしていたら、ここで詰んだOTL
昭和50年を昭和15年って。戦前からあったものでないのは明らか。
なんか異様な妖気が漂っている気がする🥶後ろから何かがついてくる💀
すごい勇気ですね😅橋まで来るのが危険すぎて橋渡るが余裕に見えます😃 ちなみに煩悩にとらわれている方、不浄の方、邪念が多い方が渡ると橋が崩れて落ちてしまうらしいので僕は遠慮しておきます👍
なんか祠に最強の妖怪とか封印されてそう
なによりも凄いのがここに橋をかけた人。どうやって切り石をアーチ状にしてここに橋を掛けたんだ?
上でセメント練ったんだなーと思ってたトコ このコメみて見直したら⇒!mjd切り石ゃないかーい!w
これは凄い‼︎渡るのも命がけですね😱
orionさんすげぇ!
橋に行くまでに何度もやべーポイントがあるんですが・・。しかしなんで橋に手すりとか着けないんだろう
橋も怖いけどそこいたるまでの道でも充分に怖いなあ
12:40 急いで橋を渡るのかと思ったら、途中で止まって両側の奈落を覗き込みますか…
「やべぇなここ」とおっしゃってますが、私は「やべぇなこの人」と思いましたw
自分は投稿者さんの「やべえな」の言い方が
あんまりやばそうに感じてなさそうって思いましたw
高い所いくとヒザ裏からふくらはぎがザワつくが、PCでこの感覚を味わえるとは(泣
ほんとそれ
PCモニターの前でマウスを持つ手汗がハンパない
@@ひでぶ-r2u 視聴してる側のほうが恐怖心が大きい説
これ作った人もすごいし主もすごいし、お供物持ってきたであろう先人たちもすごい、そして自然もすごい
これを布団で鼻くそほじりながら見てる俺だけが唯一凄くない
地元の者です
小学生か中学生の時に、この橋を遠足かなんかで渡った記憶があります
今考えたら凄いことやってたなって思います
その頃にそこへ遠足行かす学校が不思議
この橋を建てた人も、使ってた人たちも、主様もすごいわ…
とても怖く、私には無理です。日本に、こんな場所があるのが信じられないです。
ここまで石を持ってきたのがすごいな
ここに鎖やら鉄パイプやら持って上がって作った人は凄いわ
そう考えると資材持ち込んだやつやべー鬼度胸だな
ありがたいことです。
口悪い笑
超懐かしい光景です。今から44年前私が別府自衛隊のレンジャーでロープ訓練場所です。以前は橋を渡って神様の場所から直ぐ左手に大きな松の木がありもう一本が20メートル手間に有りそれにロープ橋と言って2本のロープ張り命綱一本を腰に巻き渡る(モンキー、スタンド、降下)訓練でした。谷間畑が有り下の方手で農作業している人達に聞こえるくらいの大きな声でロープ橋の真ん中に行っておらび作業中の人達が手を振ってくれたらロープから手を離し落ちる訓練でした超恐怖感が有りもう恒例のレンジャーの訓練場所なので地域の人達も聞こえてなくて私達に手を振って協力してくれました本当に恐かった場所です。
@森田昌志 だとしてもなんでこのコメに返信したのか謎だ....
なんという厳しい訓練を…国を守るために本当に有難うございます。
凄い人で草
@森田昌志 2019年にその修行する人以外は立ち入り禁止だったよね、
読みにくい
TVゲームの世界だったら
良いアイテムが置いてある場所でしょうね
オリハルコン見つかりそう
もはやアンチャーテッドの世界でもありえる
ネイトたちもここに来てほしいw
邪馬台国の金印とか、ヒヒイロカネとかありそうですね
モンハンなら落下してもしなないぞ!
危険な急斜面の岩肌に鎖を張ってペグを打ち込み、橋や祠を作った人が最強説
とぞ
石材やコンクリートブロックをかついで登った人凄すぎる
鎖も度々替えてくれているんだろうな
途中で切れたらすぐ死にそう
岩手県岩泉町にある龍泉洞(鍾乳洞)内に鉄骨組んで通路を作った人も加えてください
日本で石造りのアーチ橋の最古って何年前なんだろ?
高所恐怖症なので、観ているだけで、おしりがゾワゾワします。
良くご無事で行ってこられました。
尊敬します。
例えではなく、ホントに掌に汗かいてました。 そして、さっき来た道を戻ったんですよね。それもすごい!!
これ、荒天時は絶対行ってはならないと思いました。雨だと無明橋とかも滑りそうだし、風が強ければあおられて転落もあり得るし。もちろん、好天でも十分恐ろしいですが
普通行かないw
地元民ですが、数年前に同じ半島の中山仙境で滑落死亡事故がありました。
くれぐれも鎖などの人工物を過信することの無きよう。
しかし、この辺の仏さんや祠やら、命がけで心身ボロボロになってここを渡っていった人にとっちゃ心休まるもんだったんだろう。まさに地獄で仏。そう考えるとここに色々掘ったり作ったりした無名の人たちに頭が下がるおもい。
これは本当に凄い動画ですね
海外でも良く有りますが負けてません、むしろ勝ってます
道幅も狭く手すりも無し、石橋は盛り上がっていて風が吹いたらと思ったらキュンとなりました
これからも気をつけて頑張って下さい。
危険 関係者以外の登山は、ご遠慮ください。 と立て札を建てていても無視して厚顔にも動画にして自己の違反を紹介するのだから相当なものだ。
この橋を造った人が凄すぎる❗
どういたしまして😆👍️
橋以外にも死ぬポイント多すぎて笑う(笑えない)
ほんとそれ。最初に間違えて行ったポイントも十分ヤバい。。
修行僧の世界
こういう企画、大好き!
自分が行けないとこにいってくれると、未知の情報が入ってきて助かりますし、興味深い。
観てるだけで足がすくみます💧
主さんどんだけのメンタルの持ち主ですか!!すごい!!
見応え満点の動画ありがとうごさいます!
何の目的で作られたのかの解説が有ると嬉しいですね。
アーチ式の橋なので作る際は下から支えたと思いますが、こんな高い位置での作業、驚くべきすごい技術です。
ブロックや支柱とか、ふもとから運んだと思いますが、当時の人の力が伝わります。
これ行くのも怖いけど、帰りはその道を帰っていくって事だから本当に此処を踏破出来た人って尊敬する。
怖いもの見たさで最後まで見てしまいましたが、終始ドキドキハラハラしていました。いやーすごい動画ですね。お疲れ様でした。
この橋を かけた人が凄い❗️
呼んだ?
@@楽しい祭司 草
かけたからかかってるんだよ。なんも凄くない
橋に乗ったとたん、崩れたら…😱
@@害児-o9d ADHDっぽくて草
近くの資料館で、VRで体験できます。
高所恐怖症の私はVRでも充分怖かったです。
毎回何者か謎ではあるが、この人からジャーナリズムを感じる
You are one brave man! Thanks for sharing this video. Amazing👌
渡るのも怖いが、逆によく作ったなと感心してしまう。
感心
この橋を作るためには下から石受けの堅固な木組みを作ったはず。それが信じられないわ。
そうそう!作った事を考えると凄いしか頭に浮かばない汗
橋も怖いけどそれ以前にたどり着くまでが怖い件…
しかし鎖が割と新しそうですが定期的に交換してるのでしょうか?だとすると鎖交換してる人も命懸けですね…
崖とかの危険な場所って、映像だと大したことないように見えるものですが、これは映像ですら本当に怖いですね。これを実際に見たらとんでもなく怖いというのが容易に想像できてしまいます…。
映像でもエグいとか。実際…
渡った後に橋が落ちたら…って想像すると絶望しかない
助走付けてジャンプ。
ヘリの救出を待つしかない
その発想は無かった😱
まず木を手で砕いて作業台クラフトして木斧作らないと…
呼吸などが聞こえ緊張感がありました。
凄く貴重な映像を有難う御座いました!
橋の上で覗き込む時、見てるだけでゾワゾワするんだがw
橋をただただ渡るのも怖いのにすぐ渡るんじゃなくて橋の上で周りをみるなんてあなたはとてもすごいです。本当ご無事で何よりです。お疲れ様でした
国東六郷満山霊場を巡拝しながら いつかは無明橋へと思っています(下から眺めながら)頑張って身体を鍛えなくちゃ。素敵な映像をありがとうございます。お疲れさまでした。
こんな、危険プラス、冒険心を抱かせる、動画ありがとうございました。
太鼓橋はとても、立ち止まり回って見渡す勇気は、凄いです。
自分がそこに居るわけじゃないのに、タマヒュンが止まらなかった。楽しい動画でしたが、どうぞご安全に!
これ、行きはもちろんだけど帰りもあるんだよね。
主さんはもちろんだけど、石だのブロックだのを担いでここを上った人がいるのかと思うと恐れ入る。
そして、橋を作った修験者恐るべし。
作った人周りを整備した人々がすごいですね渡りきった主様もすばらしいですきっと良い事あったでしょう
この光景夢に出て来ました。
ゾクゾクしました、見ているだけで😱
確かに橋を作った人が凄いですね!
橋より鎖を信用して思い切り掴んでるのが怖い。
これはガチでヤバ過ぎて草
玉ひゅ〜ん!
確かに伝わりました。
これを造るために作業した人、そして石、ブロック、鎖とお地蔵様をここまで運んできた人に尊敬。
昔は鎖なんかなかったんでしょうに、あそこに橋を石の橋を造るって難攻
御仏の慈悲と加護をこの険しい山々にもたらしたかった人びとがいたのだろう。なるほどここでこそ仏の慈悲と加護は必要だ。
すごいものを見せていただきました。
なぜか手のひらと足の裏がビッチョビチョになりました。
ありがとうございます。
動画を見てこれ程ゾワゾワしたのははじめてです。それでも素晴らしい眺望をありがとうございます。事故や怪我にはくれぐれもお気をつけ下さい
早く渡って‼︎って思わず見ながら叫んじゃいました!
あの橋を普通に渡れるのが凄い。
ワイ怖くて引き返すで。
まあでも普通に歩いていてバランスを崩すこともそうないし、焦らずに歩けば大丈夫。
でも撮影しながらだし難易度は高かったでしょうね…
@@pchannel86
橋が劣化して崩壊する場合もあるし
コケでツルんと行く場合もあるし
恐怖でしかないな。
ハイハイ歩きでも無理!
何気にオススメに出てたので 観てみたら 最初から橋を渡るまで本当に怖かったです
小学生の時に登って渡った事あります、上で紙飛行機飛ばした記憶があります、懐かしですね
凄すぎですね!
凄い・・・
しかもこの方長靴じゃないですか!
橋の上からの見下ろし 〇〇玉がキュンっってなったw
動画で観るだけで脚がゾクゾクしました😂
僕は絶対に渡りきる度胸無いですよ😂
しかし帰り登り下りよルートのほうがさらに怖くないですか😱
毎回動画を楽しませてもらってますが、くれぐれも事故にお気をつけて撮影されて下さい😆‼️
画面越しに視聴する安全という愉悦
怖い橋なのかなって見てたら、そこまで行くのも怖かったw
いや〜貴重な動画、ありがとうございます。
この裂け目に鉄のハシゴを横にして渡すような登山系のハシじゃなく、半円の石橋を設置するとは…中央に数秒滞在されてる画を拝見して早く地面に降りて!そこで止まらないで!とハラハラしました(汗)
すごい風景を見られてありがたいです!他の方もコメしていますが、お堂や石柱設置した人たち、細ーぃところに鉄パイプのガード設置した人たちもすごいものですね…
渡ってるときに強風が吹いたら、あおられて落ちるな。
橋の途中で一時停止するのが凄い度胸!!😖😖😖
俺は風も何も吹いてないのに吸い込まれれるように落ちる自信がありますわ!
この動画もっと伸びて欲しい
こんなとこあるなんてすごい
行きは良い良い帰りは怖いってこのことよ…
他の登山チューバーよりもサクサク登る冒険王
さすがですね
橋だけじゃなく、そもそもその前後の牛の背みたいな狭い稜線でさえ怖い。
それはさておき、こういう橋や祠が大切に維持されますよう祈。
行けるのすごいですね。
でも帰りも同じ道引き返すんですよね。。。
高所恐怖症なので
動画だけでチビりそうになりました。
作った人もこれを登る人も凄すぎます。
今日、行きました。
山の麓の歴史資料館から、橋を見上げただけですが。
たまに、落ちる人が居るそうです。
凄い動画をありがとうございます。
ホラーよりよっぽど怖いわこれ
沖縄でも経験したんですが、そんなに有名ではないけど、ぜひ一度いってみたい道はだいたいこんな薮の悪路でかなり体力消費してしまいますね。そして迷子にもなります。さすが修験道ですね。すばらしい所紹介していただきました。ありがとうございます😁👍
You are a brave man, that bridge looks terrifying!. Kevin.
動画なのに、臨場感抜群でムズムズしてくる。
蟻の門渡り以来の激こわ映像です。立ちくらみの経験ある自分には無理。バーチャル体験できた事に感謝します。
足が竦む! 目眩がする!こわい!
この橋 どうやって作ったのだろう!ブロックや 切石を 山頂まで運んだ人は スゴイ!鎖を通した人も エライ!
@@のんちゃん-p3j 様 信念とお金と高所恐怖症ではない人かな
長さは短かいけど高すぎて怖すぎるし
何気に最初に間違えて逆行ったところも怖すぎる...
無事で何よりお疲れ様でした。
お疲れ様です。スゴいとしか…
入り口?の方の祠には花が供えられていたので日常的に登る人がいるんですね…
何故に立ち止まる!
橋の上で一周とかしなくていいから!
動画は感動しましたけど、事故だけは気をつけてください。アクセス数より命が大事です。
橋の手すりがないだけでこんなに恐怖感増すのか…
ちょっと行ってきますみたいな感じで始まったから何気なく観ていたんだけど
途中から観ているだけの私の足がガクガクしてきて
とても観ていられないくらいになってしまいました。
この橋作った人すげー&オリオンさんすげーって思いましたw
一回ガケ登って到着かと思いきやそっからが本番だった、、、
無明橋以前に祠に行く途中の断崖とナイフリッジが怖すぎた。見てるだけでゾクゾクします。
無明橋の脇に安全な迂回路があるってネットで見たけど、そんなの見えませんでしたね。
やばwwww
何気に見たけど想像以上の凄い動画だった
一緒に冒険してるみたいで面白かったよね。
途中で止まるなんて、こっちまでゾワゾワしました❗橋の強度も信用できない❗
違う意味でこの動画が見れて良かったです。(わかる人いるかな?)
ご無事でなにより。
ドラクエで言えば『ロトの剣』が隠されてるところくらい、行くまでシンドイ・・
この場所までどの様にコンクリートブロックとかセメントとか運んだのかなと。
高所恐怖症ですが魅力的な場所でございます。
見てるだけで手汗足汗が吹きでてきたwww
ここ登って橋作った当時の僧侶はマジで化物
僧侶ではなく修験者だね
三徳山投入堂も修験道の聖地だけどほんと昔の人は凄過ぎるわ、最新の登山靴や登山リュックやウエアがあっても大変なのに、修行してたんだよな…
しかもさあ、平坦な橋じゃなくて敢えて不安定なアーチ型にするって発想が変態
@@yame8134 アーチ構造の方が強度高いからかもですね、、、
こわっ!
ひゅんってなった!
もう少しマシなルートがなかったのかしらと思っちゃう!
帰りもあったんですね。
お疲れ様です。
どうやって作ったんだ…!?
中国の崋山に登った時のことを思い出した。日本にもあったんですね。
8:23
ここら辺から内股や膝裏のぞわぞわタイム
10:10 動画見てイメトレしていたら、ここで詰んだOTL
昭和50年を昭和15年って。戦前からあったものでないのは明らか。
なんか異様な妖気が漂っている気がする🥶後ろから何かがついてくる💀
すごい勇気ですね😅橋まで来るのが危険すぎて橋渡るが余裕に見えます😃 ちなみに煩悩にとらわれている方、不浄の方、邪念が多い方が渡ると橋が崩れて落ちてしまうらしいので僕は遠慮しておきます👍
なんか祠に最強の妖怪とか封印されてそう
なによりも凄いのがここに橋をかけた人。
どうやって切り石をアーチ状にしてここに橋を掛けたんだ?
上でセメント練ったんだなーと思ってたトコ このコメみて見直したら⇒!mjd切り石ゃないかーい!w
これは凄い‼︎渡るのも命がけですね😱
orionさんすげぇ!
橋に行くまでに何度もやべーポイントがあるんですが・・。
しかしなんで橋に手すりとか着けないんだろう
橋も怖いけどそこいたるまでの道でも充分に怖いなあ