ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
竹馬ヘイホーのステージは背景が凝ってて好き
伝説のゲキムズゲーワールド5のステージはなんでストーリー上必須ステージなのにあんなに難しいのか……
ラストクッパで今まで使ってきたキャラが勢揃いするの鳥肌でした。
第11位 ビッグつぶつぶくん第10位 アリシゴくん第9位 ビッグたけうまヘイホー第8位 ビッグドンブリブロス第7位 カガミおばけ第6位 ビッグバンジーパックン第5位 プーリー第4位 ビッグテブアホードリ第3位 ビッグバクバク第2位 大魔王クッパ第1位 弘太郎
ビッグつぶつぶくん、DKの卵当てると一気に消し飛ぶから気持ちよくてすき
真下からやるときもちいい
やめたげてよぉ!
ビッグブツブツくんやねんな
ボスのbgmが平和すぎる
うわぁ懐かしいw旅行中の車のなかでビッグデブあほーどりと壮絶な戦いをした思い出
6:33 神回避
ちくわブロックの端にいればサンボは当たらない。ただし踏ん張りジャンプを忘れずに。ずっと乗ってると落ちるので気をつけたい。
このゲームはラストダンジョンの5-8もそうだけどその直前の5-7が想像を絶するくらい難しい
難しいアスレチックか
ステージ名の通り、「ちょ~ハードなアスレチック」だからねぇ~・・・(自分の5−7初回クリア時の点数は47点(全レギュラーステージ中最低点)だった・・・)
@@木戸崇博-s3s鬼表レベル10!
ビッグつぶつぶくんの玉をドンキーの爆発たまごでまとめて消し飛ばすの気持ちよくて何回もプレイしてたわ懐かしい
ロボットに入ってた大量のヘイホーとても哀れ
因みに当たり前といえば当たり前だけど、ビッグタケウマヘイホーに3回目のダメージを与えたあとで、頭の上に乗りっぱなしにしていたら、ロボットが真っ二つに割れた直後にヨッシーがマグマダイブしてアウトになりました😂(機数に余裕がたっぷりあったのでやってみた😂)
@@木戸崇博-s3s目からヘイホーが飛び出す。
ボス戦より通常ステージの方が死んだ覚えが…
私もよ
懐かしい…ビックたけうまヘイホーの背景好きでそれ見る為に何回も戦ってた
なるほど
ビッグでぶあほーどりの名前見た時爆笑したのは子供の頃のいい思い出
そのくせ、ボス戦はかなり高難度でシビアという・・・(しかもこいつスーファミ版と違って普通に飛べるし・・・)
ヒップドロップで攻撃したあと、ビッグデブあほーどりは飛び去り、ロケットヘイホーの攻撃が始まります。ある程度減らすとロケットヘイホーが1体ずつ飛んできます。
クッパと言ったら、やっぱりこの声だと思うのは俺だけ?
人生で初めて遊んだゲーム。幼稚園生の頃やってて大好きだったんだけど、今になって評価が低いと知ってビックリ。
ヨッシーアイランドDSは、このベビーキャラじゃないと攻略できないステージが多かったり、初見殺しが多かったので攻略本見ながらやってました…
4:38ヨッシー「何かに当たった?気のせいか」
たけうまヘイホーはベビィクッパで行くと楽しかった記憶
倒しやすいかもしれませんね。
このゲームの中盤以降のボスは割と強くてやり甲斐があったなぁ。個人的に一番苦戦したのは初見時のビッグバンジーパックンだった
イバラがうごめいていますね。
地震や火災てわガンガン攻撃を仕掛けてくるでかい地震はタイミング次第で不可避なものも。。。!第1位 弘太郎 6ー8 6ー9 攻撃をかいくぐりタマゴを7回当てると。。。?ようやく
ビッグつぶつぶくんはDKで行くと瞬殺できるからよく遊んでたな
タマゴ投げたら爆発するもんなぁ
@@灰色の雫-j1k そうそう!それが気持ちいいぐらい瞬殺できるんすよね
ビッグヘイホーとバンジーパックンは入れ替えるべきヘイホーは4面にしてはよわすぎる
ヨッシー系あるあるビックにさせたがる最後にくんをつけたがる
当時これめっちゃムズかったな小学生の頃4:40急落下するパックンフラワーが道中に出てきて怖くて出来なかった
はじめてやったアクションゲームがこれだった。鏡おばけで詰んでた
ファミコン版の音楽がすごいよかったのよ
ビッグバクバクは子供の頃かなり苦戦してたけど母親がやったらクリアしてたのを見て驚愕してた
海賊船の鍵を探して。
ラスボスがマリオ&ルイージRPG2の続編
11:08いつものオチでございます
あほーどり可愛くて好き
たけうまヘイホー後ろのヘイホーの私生活(?)シーンが気になる(笑)
ワールド四の中ボスのプーリーボスはダメージをある程度減らすとサンボの代わりに爆弾を出して来ますね。
FF4といいDS版で何故か高難易度化したゲーム。
ビッグデブあほーどりとかいう蔑称を名前に詰め込んだボス好き
ラストのクッパ判定が絶妙すぎて苦手
アリジゴくんの道中までがむずかった思い出
9:19 旧作は地震、本作は卵で敗れるベビィクッパ10:25 旧作のビッグノコノコの面影
クッパのダメージのボイスがマリオ64DSと似てますね
4-8のボス好きでここだけは何度もやったなー。てかこのゲームそもそも全クリするのが難しすぎてできなかった。
5-5でつんでる
@@user-yoshidao12345 強制スクロールのコースだよね?
@@user-dx2iz4qk3y それ!
@@user-yoshidao12345 あれ所々でキャラ交代しないといけないからめんどかったw
@@user-dx2iz4qk3y ドンキーばかりだった気がする
ビックバクバクに関してはボスに行くまでも難しかった
海賊船の鍵を2つ探してボスの部屋ですね。赤コインやスペシャルフラワーを全部取らないといけませんね。
番号が玉が増えて来るあたりから難易度えぐくなってった気がする
DS、懐かしいなぁ…最近原作やったからDSも久しぶりにやろうかなぁ
ヨッシーアイランドDSでベビィキャラの誘拐シーンまとめを見たいです。
児童誘拐ですね。
なんだかんだ憎めないボスw
ちょ〜ながいどうくつがクリアできなくて諦めた記憶
ストレスが溜まりやすい。
6:56 ちなみにこのボス戦が唯一ロケットヘイホーに卵をぶつけるチャンスです。ここで当てない限り、博物館はコンプリートできません。
なお10位のコイツに、ベビィドンキーで挑むと面白いんだよね。
3面に出るめっちゃ高く跳んでくるバクバク?に飲まれて一発アウトだったのがトラウマだったなぁ
2:59 こいつ好きだったなぁ
ブツブツはB連打で楽に倒せるから好きで意味もなく何回も同じこコースで遊んでたな〜
4-4のプーリーボスは攻撃激しい、足場崩れると元に戻らないのに落ちると即死、リフトの回転速度が早いせいで攻撃当てにくいとラスボス除けば他より断然強いヨッシーアイランド屈指の強ボスだと思うな
ちくわブロックはずっと乗っていると落ちるので気をつけたいですね。
プーリー戦は、何とか頑張って97点までは取れたけど、100点は無理だった😫
@@木戸崇博-s3sプーリーボスの攻略法はピンクの顔に卵を当てる。ちくわブロックの端にいれば当たらない。ただし、ずっと乗ってると落ちるので気をつけたい。
15年ぶりにやって💯を取った時にやった攻略法は①ペダルの上でタマゴカーソルを真上に固定②プーリーの顔が完全にしぼむ直前でペダルを回転(そうすれば、次に膨らんだ直後にピンクの顔をすぐに下に下ろせる)③ふんばりジャンプをしながらタマゴ投げ(ちくわブロックを落とさないようにするため)④赤い顔3つの時は、その全てが攻撃してくるので、なるべくどの顔も画面中央に置かないようペダルを調整(タマゴ補給はピンクの顔がある時だけに絞って、赤い顔3つの時は回避優先)あとは①〜④の繰り返し
@@木戸崇博-s3sある程度減らすとサンボの代わりに爆弾を出す。カメックは「きーっ!いいから赤ちゃんをこっちによこせって言ってるんだよー!お前なんかぐるぐる回って目を回しなー!」
ヨッシーアイランドdsあんまり評判良くないって聞くけど普通に好きだったな倒した敵が博物館みたいなコレクションで観れるから出てくる敵全部倒そうと必死だったなあ
1番最初のやつ集合体恐怖症の人からしたら地獄じゃん
ベビィクッパ戦は常にジャンプして炎関係無い所に吐かせてその隙にDKのタマゴの爆風でぶっ飛ばしてた
総力戦かわいすぎ
マジでつぶつぶくんはトラウマだった…
ビッグたけうまヘイホーの頭に乗ったままマグマに落ちて同時に死んだのはオレだけじゃないはず……!ベビークッパだとノーたまごで攻略できるんよねDS世代だったけど、あの大容量を味わってからだとスーファミ版が短く感じてしまったww
お兄ちゃんと昔やったのが懐かしい思い出
ビッグバクバクって吐き出してくれるし通常バクバクより良心的だよね
4-8は背景のヘイホーに目がいってしまう
確かにW4ー8はヘイホー達がたくさんいて気になった(しかもこのステージの全エリアのみ)だからあえてボスエリアに着いたら、カメックさんと竹馬ヘイホーにしばらく待ってもらった覚えがある(カメック&ビッグ竹馬ヘイホー:早くしろよ~)あれ、でもこの背景の中に体ごと干されたヘイホーいなかったっけ?
ボスよりもボスまでの道中の方が圧倒的に難しかったな。特に5-4。ロケットヘイホーってボス戦じゃないと確かヨッシーパークに登録できなかったはずだから、その意味も合わせてボスよりも圧倒的に難しかった。
やはり、このゲームの難しさはステージにありますよね🤦♀️100点とるのかなり難しかったです(´;ω;`)
@@user-ot2iw8hv2i 直しました
W5がいくらラストワールドだからと言っても、いきなりW5−1から難易度を上げすぎなんよ~😂しかもW5−1と5−7の難易度が異様過ぎるんよ~😂(5−5は攻略法が分かって、落ち着いて攻略すれば💯取れるけど)
ビッグブツブツ君のブツブツ美味しいか不味いかどっちでしょうか気になる!
細かいかもだけどビッグつぶつぶくんじゃない?ブツブツが美味しいかまずいかが気になるのはわかる( ˘ω˘ )
おっと!これはヨッシーファンとして恥ずかしい(///∇///)
このゲームはボスよりステージが難しかった
同感。クッパよりも6-4が特に道中のほうが難しかった。
ラスボスは全ベビィと戦うのがエモい
ビッグバクバクは食われた時にタマゴを落とすし、当たり判定も厳しいからウザかった。
確実に当たりを狙うなら、ビッグバクバクが大ジャンプの頂上にいる時ではなく、むしろこちらに向かって降下中の時にタマゴを口にぶち込む方が実は当たりやすい!!(なので、ビッグバクバク戦が始まったら、イカダの上に乗って、あらかじめ真上にタマゴカーソルを固定しておくと戦いやすくなる)
@@木戸崇博-s3s海賊船の鍵を探してボスの部屋へ!背景は雨!☔️
@@難波拓実 鍵は2本持っていかないといけないし、海賊船内は広いし複雑だから道中は超面倒くさいけどね😅(しかも2本一緒に持っていかないとテレサが邪魔で鍵を探しに帰りづらくなる)
@@木戸崇博-s3s 2本同時に鍵を手に入れる。テレサは背を向けたまま卵を投げて壁に反射すれば倒せる。
2回目オールパーフェクトクリア時もやっぱり苦戦したのがW3−4(ビッグバクバク)W4−4(プーリー)W5−4(ビッグデブあほーどり)だった😨ラストのクッパ3連戦は、最初の2戦はパターンにさえ入らせればあとはこっちのもんで、最終ボスも、落石を早めにかわしつつ、炎を1発も吐かせなければクッパからやや離れた所から卵を投げてもクッパの顔面に照準が合えばヒットするので、意外と楽だった(2回目クリア時は、ラストのクッパ戦は本当に1発でノーミスノーダメージクリアできた!!)因みにW2−8のビッグバンジーパックン戦が苦手な場合は、1−6などからあらかじめ赤卵を2つくらい入荷して、その卵を使わずに保持した状態でボスエリアに入れば、いざという時にわたげパックンに赤卵をぶつけてスターのお守りを手軽に追加できるのでオススメ!!
ゲームの進行上仕方ないとはいえ 無敵かつ即ミスさせるバクバクが、ビッグになったら即ミスと無敵没収って弱体化やん
海賊船。
ラスボスのクッパは未来の世界からやってきた設定
くっそ懐かしいww5.6歳ぐらいの時にやってたわw
昔dsの上画面壊れてて一向にクリアできなかった思い出ある
ヨッシーアイランドはマジで神ゲー裏ステージはマジで鬼畜ゲー
それな
@@user-zunpokinひみつとスペシャル。鬼裏みたい。
秘密、SPで唯一簡単だったのはSP3のみ😂(スターのお守りはMブロックから無限湧き、左下隅のカンテラくんジェネレーターでも稼げるし😂)(因みにすうじあな4の部屋から出ると詰み状態(下にパックンフラワーがいるから)になるので、すうじだま4は最後にはめるのがベストです!!)(そうすれば別のすうじあなの部屋から脱出できる)
未だに最終ステージの城が攻略できてない。
クッパJr.&クッパ
なんでだろ。当時買ったはずなのにSFCの記憶ばっかりでDSほとんど覚えてない…笑
うわぁ小学生低学年の頃やってたな…懐かしい難易度高かったなぁ12:23 他のベビーたちがプレイヤーのヨッシーにたまご投げようとしてるようにしか見えない…というかでかくなったクッパの顔結構カッコよく見えるwあとビックデブあほーどりってなかなかの悪口で草
初見だとどう倒せばいいかわからんかったな。アリジゴくん
ビックバンジーパックン、あの触手ホンマに邪魔だったDSのクッパはもしかしたらSFCのベビィクッパが大人になった姿かな?
そう、カメックの魔法で特別な赤子を探すため過去にやってきた(今作で邪魔してくるカメックもSFC版の奴とは別人)が、ベビィクッパの対面時に「その歳になってまだ世界征服とか出来てないんでちゅか」と馬鹿にされて怒りぶっ飛ばすのが、ベビィクッパが仲間になる流れ
でも、OP時点でその赤ちゃん全体のうちの2人しかクッパのところにいなくて、残りの5人中4人がヨッシー側にいる時点でどっちにしろクッパの負けではあったんだけどね😂(ED参照)
当時はベビィクッパが最後の最後で敵に回るとは思わなかったな
プーリーがマーブルチョコレートにしか見えない(笑)
実はラストのクッパは顔面にヒップドロップでもダメージ与えられるらしい(激ムズ)
3回戦をノーダメージで倒すのは難しいですね。ボスの動きを把握ですね。ノーダメージでクリアすれば世界中の赤ちゃんを助けられます。
何回か最後のクッパ戦で、クッパを画面外フレームアウトにして倒した時には思わず笑ってしまった😂(最近だと操作しているヨッシーは部屋の右端で、クッパ様が撃破された時には、クッパ様は部屋の左端にいた😂)(ごめんクッパ様、画面外フレームアウトにさせるつもりはなかったんだ😂)
@@木戸崇博-s3s1から3まで!
ビッグバクバクは最終面手前ぐらいにして即死にしてほしかった
DSのボスで厄介だったのがプーリーとビッグデブあほーどりプーリーは回転ギミックと吐き出すサンボのせいで何度もダメージを受けたビッグデブあほーどりは空中戦で上手く移動が出来ないのと即死があるせいで苦戦したお気に入りのボスはたけうまヘイホーステージの背景がたくさんのヘイホーがいて可愛い(打倒ヨッシーの作戦会議や、お洋服の洗濯と細かい)DSでは色んな格好をしたヘイホーが登場したのでヘイホーがさらに好きになった
結構すぐ脱げるんだね♂️
ビッグつぶつぶ、集合体恐怖症にはムリ😢🆖⤵️
万有引力は無かった、いいね?
ビッグ竹馬ヘイホー結構トラウマビッグバクバクで苦戦した思えがある
同じく
@@SIN-q6y海賊船の鍵を二つ同時に。
※ビッグブツブツくんです
ステージボスより中間ボスが強いパターン多いな
ビックどんぶり、パンツが下がって倒れるのか……今、はじめて知った
ヨッシーアイランドDSはクソムズかったイメージまだ子供だったからかな?
@@スナフキン-f1z それぞれのワールドにあるEXステージが本番な所ある
自分先輩にこのヨッシーアイランドDS8のボスのところで貸してって言われて貸したら一切帰ってこなかったもう8年前とかで小学生の頃だったから買えなかった
ほとんどボスがクセ強かったからトラウマだったな
11:04 腹の上で遊ぶなw
1位 クッパ2位 ビッグバクバク3位 ビッグデブあほーどり4位 プーリーボス5位 ビッグパンジーパックン6位 カガミオバケ7位 ビッグドンブリブロス8位 ビッグ竹馬ヘイホー9位 アリジゴくん10位 ビッグブツブツくんそりゃラスボスはクッパはホントに手強かったよね!最後の5-8を100点を取って合計5000点取れました。あっ、全ステージにあるキャラクターコインは全部取ってからクッパ戦に挑みました。
自分も15年ぶりにやって、50ステージオールパーフェクトクリア達成しました!!因みに自分は、ラストのW5−8まで一旦クリアして、その後に5−8までの40ステージ全部💯+キャラクターコイン全ゲットしてから、ラストは5−SP(もうやめて カチカチくん)で〆ました(因みに全部💯にするまでで、最初にクリア時点での最低点は、W5−7(ちょ~ハードなアスレチック)の83点)
プーリーの道中ステージ普通にトラウマだった
「ヨッシーアイランド」の12年後に発売された続編でありながら第1作に比べてボリュームも小さくなりグラフィックもショボくなりギミックもつまらなくなりBGMはあまりにも劣化本当に酷いがビッグでぶあほーどり戦だけは神✨
このヨッシーアイランドDS、4面のボス(◯ー4)が強すぎて辛かった!!特に2ー4、2ー8、3ー4、4ー4、5ー4、5ー8(ラスボス)のボス戦が本当に嫌だった・・・因みに自分のボス戦の最終スコアはW1ー4(ドンブリブロス):100点W1ー8(ブツブツくん):100点W2ー4(鏡おばけ(ビッグポルダーおばけ)):99点(惜しい!!)W2ー8(バンジーパックン):95点(惜しい!!)W3ー4(バクバク):90点(惜しい!!)W3ー8(アリジゴクン):100点W4ー4(プーリー):97点(惜しい!!)W4ー8(竹馬ヘイホー):100点(まあ、ベビィクッパで戦ったからね)W5ー4(デブあほーどり):90点(惜しい!!)W5ー8(クッパ3連戦):58点(チキったからね・・・)特にW2はこの2体のボス戦で100点さえ取っていればW2ー1~2ー8パーフェクトクリアだったのに・・・
ビック竹馬ヘイホーはベビィクッパで瞬殺してたからそんな強いイメージは無かった。ビックデブあほーどりはそこまでの4ステージが難易度高すぎて、死ぬ度に何度も戻されたから恨みしかない。ビッグバクバクは倒し方が全く分からなくて詰みかけたから許さん。
アホードリとバクバクは、倒し方が知らなくて苦戦した思い出
かがみおばけ1位だと思った
カガミオバケは夢幻の砂時計の甲殻巨大種レヤードそっくりですね。
100点の敵だな
あほーどりはSFC版を超える良ボスだったと思う!楽しかった!
竹馬ヘイホーのステージは背景が凝ってて好き
伝説のゲキムズゲー
ワールド5のステージはなんでストーリー上必須ステージなのにあんなに難しいのか……
ラストクッパで今まで使ってきたキャラが勢揃いするの鳥肌でした。
第11位 ビッグつぶつぶくん
第10位 アリシゴくん
第9位 ビッグたけうまヘイホー
第8位 ビッグドンブリブロス
第7位 カガミおばけ
第6位 ビッグバンジーパックン
第5位 プーリー
第4位 ビッグテブアホードリ
第3位 ビッグバクバク
第2位 大魔王クッパ
第1位 弘太郎
ビッグつぶつぶくん、DKの卵当てると一気に消し飛ぶから気持ちよくてすき
真下からやるときもちいい
やめたげてよぉ!
ビッグブツブツくんやねんな
ボスのbgmが平和すぎる
うわぁ懐かしいw
旅行中の車のなかでビッグデブあほーどりと壮絶な戦いをした思い出
6:33 神回避
ちくわブロックの端にいればサンボは当たらない。ただし踏ん張りジャンプを忘れずに。ずっと乗ってると落ちるので気をつけたい。
このゲームはラストダンジョンの5-8もそうだけどその直前の5-7が想像を絶するくらい難しい
難しいアスレチックか
ステージ名の通り、「ちょ~ハードなアスレチック」だからねぇ~・・・
(自分の5−7初回クリア時の点数は47点(全レギュラーステージ中最低点)だった・・・)
@@木戸崇博-s3s鬼表レベル10!
ビッグつぶつぶくんの玉をドンキーの爆発たまごでまとめて消し飛ばすの気持ちよくて何回もプレイしてたわ懐かしい
ロボットに入ってた大量のヘイホーとても哀れ
因みに当たり前といえば当たり前だけど、ビッグタケウマヘイホーに3回目のダメージを与えたあとで、頭の上に乗りっぱなしにしていたら、ロボットが真っ二つに割れた直後にヨッシーがマグマダイブしてアウトになりました😂
(機数に余裕がたっぷりあったのでやってみた😂)
@@木戸崇博-s3s目からヘイホーが飛び出す。
ボス戦より通常ステージの方が死んだ覚えが…
私もよ
懐かしい…ビックたけうまヘイホーの背景好きでそれ見る為に何回も戦ってた
なるほど
ビッグでぶあほーどりの名前見た時爆笑したのは子供の頃のいい思い出
そのくせ、ボス戦はかなり高難度でシビアという・・・(しかもこいつスーファミ版と違って普通に飛べるし・・・)
ヒップドロップで攻撃したあと、ビッグデブあほーどりは飛び去り、ロケットヘイホーの攻撃が始まります。ある程度減らすとロケットヘイホーが1体ずつ飛んできます。
クッパと言ったら、やっぱりこの声だと思うのは俺だけ?
人生で初めて遊んだゲーム。幼稚園生の頃やってて大好きだったんだけど、今になって評価が低いと知ってビックリ。
ヨッシーアイランドDSは、このベビーキャラじゃないと攻略できないステージが多かったり、初見殺しが多かったので攻略本見ながらやってました…
4:38ヨッシー「何かに当たった?気のせいか」
たけうまヘイホーはベビィクッパで行くと楽しかった記憶
倒しやすいかもしれませんね。
このゲームの中盤以降のボスは割と強くてやり甲斐があったなぁ。個人的に一番苦戦したのは初見時のビッグバンジーパックンだった
イバラがうごめいていますね。
地震や火災てわガンガン攻撃を仕掛けてくる
でかい地震はタイミング次第で不可避なものも。。。!
第1位 弘太郎 6ー8 6ー9
攻撃をかいくぐりタマゴを7回当てると。。。?
ようやく
ビッグつぶつぶくんはDKで行くと瞬殺できるからよく遊んでたな
タマゴ投げたら爆発するもんなぁ
@@灰色の雫-j1k そうそう!それが気持ちいいぐらい瞬殺できるんすよね
ビッグヘイホーとバンジーパックンは入れ替えるべき
ヘイホーは4面にしてはよわすぎる
ヨッシー系あるある
ビックにさせたがる
最後にくんをつけたがる
当時これめっちゃムズかったな
小学生の頃4:40急落下するパックンフラワーが
道中に出てきて怖くて出来なかった
はじめてやったアクションゲームがこれだった。鏡おばけで詰んでた
ファミコン版の音楽がすごいよかったのよ
ビッグバクバクは子供の頃かなり苦戦してたけど母親がやったらクリアしてたのを見て驚愕してた
海賊船の鍵を探して。
ラスボスがマリオ&ルイージRPG2の続編
11:08
いつものオチでございます
あほーどり可愛くて好き
たけうまヘイホー後ろのヘイホーの私生活(?)シーンが気になる(笑)
ワールド四の中ボスのプーリーボスはダメージをある程度減らすとサンボの代わりに爆弾を出して来ますね。
FF4といいDS版で何故か高難易度化したゲーム。
ビッグデブあほーどりとかいう蔑称を名前に詰め込んだボス好き
ラストのクッパ判定が絶妙すぎて苦手
アリジゴくんの道中までがむずかった思い出
9:19 旧作は地震、本作は卵で敗れるベビィクッパ
10:25 旧作のビッグノコノコの面影
クッパのダメージのボイスがマリオ64DSと似てますね
4-8のボス好きでここだけは何度もやったなー。
てかこのゲームそもそも全クリするのが難しすぎてできなかった。
5-5でつんでる
@@user-yoshidao12345 強制スクロールのコースだよね?
@@user-dx2iz4qk3y それ!
@@user-yoshidao12345 あれ所々でキャラ交代しないといけないからめんどかったw
@@user-dx2iz4qk3y ドンキーばかりだった気がする
ビックバクバクに関してはボスに行くまでも難しかった
海賊船の鍵を2つ探してボスの部屋ですね。赤コインやスペシャルフラワーを全部取らないといけませんね。
番号が玉が増えて来るあたりから難易度えぐくなってった気がする
DS、懐かしいなぁ…
最近原作やったからDSも久しぶりにやろうかなぁ
ヨッシーアイランドDSでベビィキャラの誘拐シーンまとめを見たいです。
児童誘拐ですね。
なんだかんだ憎めないボスw
ちょ〜ながいどうくつがクリアできなくて諦めた記憶
ストレスが溜まりやすい。
6:56 ちなみにこのボス戦が唯一ロケットヘイホーに卵をぶつけるチャンスです。
ここで当てない限り、博物館はコンプリートできません。
なお10位のコイツに、ベビィドンキーで挑むと面白いんだよね。
倒しやすいかもしれませんね。
3面に出るめっちゃ高く跳んでくるバクバク?に飲まれて一発アウトだったのがトラウマだったなぁ
2:59
こいつ好きだったなぁ
ブツブツはB連打で楽に倒せるから好きで意味もなく何回も同じこコースで遊んでたな〜
4-4のプーリーボスは攻撃激しい、足場崩れると元に戻らないのに落ちると即死、リフトの回転速度が早いせいで攻撃当てにくいとラスボス除けば他より断然強いヨッシーアイランド屈指の強ボスだと思うな
ちくわブロックはずっと乗っていると落ちるので気をつけたいですね。
プーリー戦は、何とか頑張って97点までは取れたけど、100点は無理だった😫
@@木戸崇博-s3sプーリーボスの攻略法はピンクの顔に卵を当てる。ちくわブロックの端にいれば当たらない。ただし、ずっと乗ってると落ちるので気をつけたい。
15年ぶりにやって💯を取った時にやった攻略法は
①ペダルの上でタマゴカーソルを真上に固定
②プーリーの顔が完全にしぼむ直前でペダルを回転
(そうすれば、次に膨らんだ直後にピンクの顔をすぐに下に下ろせる)
③ふんばりジャンプをしながらタマゴ投げ
(ちくわブロックを落とさないようにするため)
④赤い顔3つの時は、その全てが攻撃してくるので、なるべくどの顔も画面中央に置かないようペダルを調整
(タマゴ補給はピンクの顔がある時だけに絞って、赤い顔3つの時は回避優先)
あとは①〜④の繰り返し
@@木戸崇博-s3sある程度減らすとサンボの代わりに爆弾を出す。カメックは「きーっ!いいから赤ちゃんをこっちによこせって言ってるんだよー!お前なんかぐるぐる回って目を回しなー!」
ヨッシーアイランドds
あんまり評判良くないって聞くけど
普通に好きだったな
倒した敵が
博物館みたいなコレクションで観れるから
出てくる敵全部倒そうと必死だったなあ
1番最初のやつ集合体恐怖症の人からしたら地獄じゃん
ベビィクッパ戦は常にジャンプして炎関係無い所に吐かせてその隙にDKのタマゴの爆風でぶっ飛ばしてた
総力戦かわいすぎ
マジでつぶつぶくんはトラウマだった…
ビッグたけうまヘイホーの頭に乗ったままマグマに落ちて同時に死んだのはオレだけじゃないはず……!
ベビークッパだとノーたまごで攻略できるんよね
DS世代だったけど、あの大容量を味わってからだとスーファミ版が短く感じてしまったww
お兄ちゃんと昔やったのが懐かしい思い出
ビッグバクバクって吐き出してくれるし通常バクバクより良心的だよね
4-8は背景のヘイホーに目がいってしまう
確かにW4ー8はヘイホー達がたくさんいて気になった(しかもこのステージの全エリアのみ)
だからあえてボスエリアに着いたら、カメックさんと竹馬ヘイホーにしばらく待ってもらった覚えがある
(カメック&ビッグ竹馬ヘイホー:早くしろよ~)
あれ、でもこの背景の中に体ごと干されたヘイホーいなかったっけ?
ボスよりもボスまでの道中の方が圧倒的に難しかったな。特に5-4。
ロケットヘイホーってボス戦じゃないと確かヨッシーパークに登録できなかったはずだから、その意味も合わせてボスよりも圧倒的に難しかった。
やはり、このゲームの難しさはステージにありますよね🤦♀️100点とるのかなり難しかったです(´;ω;`)
@@user-ot2iw8hv2i 直しました
W5がいくらラストワールドだからと言っても、いきなりW5−1から難易度を上げすぎなんよ~😂
しかもW5−1と5−7の難易度が異様過ぎるんよ~😂
(5−5は攻略法が分かって、落ち着いて攻略すれば💯取れるけど)
ビッグブツブツ君のブツブツ美味しいか不味いかどっちでしょうか気になる!
細かいかもだけどビッグつぶつぶくんじゃない?
ブツブツが美味しいかまずいかが気になるのはわかる( ˘ω˘ )
おっと!これはヨッシーファンとして恥ずかしい(///∇///)
このゲームはボスよりステージが難しかった
同感。クッパよりも6-4が特に道中のほうが難しかった。
ラスボスは全ベビィと戦うのがエモい
ビッグバクバクは食われた時にタマゴを落とすし、当たり判定も厳しいからウザかった。
確実に当たりを狙うなら、ビッグバクバクが大ジャンプの頂上にいる時ではなく、むしろこちらに向かって降下中の時にタマゴを口にぶち込む方が実は当たりやすい!!
(なので、ビッグバクバク戦が始まったら、イカダの上に乗って、あらかじめ真上にタマゴカーソルを固定しておくと戦いやすくなる)
@@木戸崇博-s3s海賊船の鍵を探してボスの部屋へ!背景は雨!☔️
@@難波拓実
鍵は2本持っていかないといけないし、海賊船内は広いし複雑だから道中は超面倒くさいけどね😅
(しかも2本一緒に持っていかないとテレサが邪魔で鍵を探しに帰りづらくなる)
@@木戸崇博-s3s 2本同時に鍵を手に入れる。テレサは背を向けたまま卵を投げて壁に反射すれば倒せる。
2回目オールパーフェクトクリア時もやっぱり苦戦したのが
W3−4(ビッグバクバク)
W4−4(プーリー)
W5−4(ビッグデブあほーどり)
だった😨
ラストのクッパ3連戦は、最初の2戦はパターンにさえ入らせればあとはこっちのもんで、最終ボスも、落石を早めにかわしつつ、炎を1発も吐かせなければクッパからやや離れた所から卵を投げてもクッパの顔面に照準が合えばヒットするので、意外と楽だった
(2回目クリア時は、ラストのクッパ戦は本当に1発でノーミスノーダメージクリアできた!!)
因みにW2−8のビッグバンジーパックン戦が苦手な場合は、1−6などからあらかじめ赤卵を2つくらい入荷して、その卵を使わずに保持した状態でボスエリアに入れば、いざという時にわたげパックンに赤卵をぶつけてスターのお守りを手軽に追加できるのでオススメ!!
ゲームの進行上仕方ないとはいえ 無敵かつ即ミスさせるバクバクが、ビッグになったら即ミスと無敵没収って弱体化やん
海賊船。
ラスボスのクッパは未来の世界からやってきた設定
くっそ懐かしいww
5.6歳ぐらいの時にやってたわw
昔dsの上画面壊れてて一向にクリアできなかった思い出ある
ヨッシーアイランドはマジで神ゲー
裏ステージはマジで鬼畜ゲー
それな
@@user-zunpokinひみつとスペシャル。鬼裏みたい。
秘密、SPで唯一簡単だったのはSP3のみ😂
(スターのお守りはMブロックから無限湧き、左下隅のカンテラくんジェネレーターでも稼げるし😂)
(因みにすうじあな4の部屋から出ると詰み状態(下にパックンフラワーがいるから)になるので、すうじだま4は最後にはめるのがベストです!!)
(そうすれば別のすうじあなの部屋から脱出できる)
未だに最終ステージの城が攻略できてない。
クッパJr.&クッパ
なんでだろ。当時買ったはずなのにSFCの記憶ばっかりでDSほとんど覚えてない…笑
うわぁ小学生低学年の頃やってたな…懐かしい
難易度高かったなぁ
12:23 他のベビーたちがプレイヤーのヨッシーにたまご投げようとしてるようにしか見えない…
というかでかくなったクッパの顔結構カッコよく見えるw
あとビックデブあほーどりってなかなかの悪口で草
初見だとどう倒せばいいかわからんかったな。アリジゴくん
ビックバンジーパックン、あの触手ホンマに邪魔だった
DSのクッパはもしかしたらSFCのベビィクッパが大人になった姿かな?
そう、カメックの魔法で特別な赤子を探すため過去にやってきた(今作で邪魔してくるカメックもSFC版の奴とは別人)
が、ベビィクッパの対面時に「その歳になってまだ世界征服とか出来てないんでちゅか」と馬鹿にされて怒りぶっ飛ばすのが、ベビィクッパが仲間になる流れ
でも、OP時点でその赤ちゃん全体のうちの2人しかクッパのところにいなくて、残りの5人中4人がヨッシー側にいる時点でどっちにしろクッパの負けではあったんだけどね😂
(ED参照)
当時はベビィクッパが最後の最後で敵に回るとは思わなかったな
プーリーがマーブルチョコレートにしか見えない(笑)
実はラストのクッパは顔面にヒップドロップでもダメージ与えられるらしい(激ムズ)
3回戦をノーダメージで倒すのは難しいですね。ボスの動きを把握ですね。ノーダメージでクリアすれば世界中の赤ちゃんを助けられます。
何回か最後のクッパ戦で、クッパを画面外フレームアウトにして倒した時には思わず笑ってしまった😂
(最近だと操作しているヨッシーは部屋の右端で、クッパ様が撃破された時には、クッパ様は部屋の左端にいた😂)
(ごめんクッパ様、画面外フレームアウトにさせるつもりはなかったんだ😂)
@@木戸崇博-s3s1から3まで!
ビッグバクバクは最終面手前ぐらいにして即死にしてほしかった
DSのボスで厄介だったのがプーリーとビッグデブあほーどり
プーリーは回転ギミックと吐き出すサンボのせいで何度もダメージを受けた
ビッグデブあほーどりは空中戦で上手く移動が出来ないのと即死があるせいで苦戦した
お気に入りのボスはたけうまヘイホー
ステージの背景がたくさんのヘイホーがいて可愛い
(打倒ヨッシーの作戦会議や、お洋服の洗濯と細かい)
DSでは色んな格好をしたヘイホーが登場したのでヘイホーがさらに好きになった
結構すぐ脱げるんだね♂️
ビッグつぶつぶ、集合体恐怖症にはムリ😢🆖⤵️
万有引力は無かった、いいね?
ビッグ竹馬ヘイホー結構トラウマ
ビッグバクバクで苦戦した思えがある
同じく
@@SIN-q6y海賊船の鍵を二つ同時に。
※ビッグブツブツくんです
ステージボスより中間ボスが強いパターン多いな
ビックどんぶり、パンツが下がって倒れるのか……
今、はじめて知った
ヨッシーアイランドDSはクソムズかったイメージ
まだ子供だったからかな?
@@スナフキン-f1z それぞれのワールドにあるEXステージが本番な所ある
自分先輩に
このヨッシーアイランドDS8のボスのところで貸してって言われて貸したら一切帰ってこなかったもう8年前とかで小学生の頃だったから買えなかった
ほとんどボスがクセ強かったからトラウマだったな
11:04 腹の上で遊ぶなw
1位 クッパ
2位 ビッグバクバク
3位 ビッグデブあほーどり
4位 プーリーボス
5位 ビッグパンジーパックン
6位 カガミオバケ
7位 ビッグドンブリブロス
8位 ビッグ竹馬ヘイホー
9位 アリジゴくん
10位 ビッグブツブツくん
そりゃラスボスはクッパはホントに手強かったよね!
最後の5-8を100点を取って合計5000点取れました。
あっ、全ステージにあるキャラクターコインは全部取ってからクッパ戦に挑みました。
自分も15年ぶりにやって、50ステージオールパーフェクトクリア達成しました!!
因みに自分は、ラストのW5−8まで一旦クリアして、その後に5−8までの40ステージ全部💯+キャラクターコイン全ゲットしてから、ラストは5−SP(もうやめて カチカチくん)で〆ました
(因みに全部💯にするまでで、最初にクリア時点での最低点は、W5−7(ちょ~ハードなアスレチック)の83点)
プーリーの道中ステージ普通にトラウマだった
「ヨッシーアイランド」の12年後に発売された続編でありながら第1作に比べてボリュームも小さくなりグラフィックもショボくなりギミックもつまらなくなりBGMはあまりにも劣化
本当に酷いがビッグでぶあほーどり戦だけは神✨
このヨッシーアイランドDS、4面のボス(◯ー4)が強すぎて辛かった!!
特に2ー4、2ー8、3ー4、4ー4、5ー4、5ー8(ラスボス)のボス戦が本当に嫌だった・・・
因みに自分のボス戦の最終スコアは
W1ー4(ドンブリブロス):100点
W1ー8(ブツブツくん):100点
W2ー4(鏡おばけ(ビッグポルダーおばけ)):99点(惜しい!!)
W2ー8(バンジーパックン):95点(惜しい!!)
W3ー4(バクバク):90点(惜しい!!)
W3ー8(アリジゴクン):100点
W4ー4(プーリー):97点(惜しい!!)
W4ー8(竹馬ヘイホー):100点(まあ、ベビィクッパで戦ったからね)
W5ー4(デブあほーどり):90点(惜しい!!)
W5ー8(クッパ3連戦):58点(チキったからね・・・)
特にW2はこの2体のボス戦で100点さえ取っていればW2ー1~2ー8パーフェクトクリアだったのに・・・
ビック竹馬ヘイホーはベビィクッパで瞬殺してたからそんな強いイメージは無かった。
ビックデブあほーどりはそこまでの4ステージが難易度高すぎて、死ぬ度に何度も戻されたから恨みしかない。
ビッグバクバクは倒し方が全く分からなくて詰みかけたから許さん。
アホードリとバクバクは、倒し方が知らなくて苦戦した思い出
かがみおばけ1位だと思った
カガミオバケは夢幻の砂時計の甲殻巨大種レヤードそっくりですね。
100点の敵だな
あほーどりはSFC版を超える良ボスだったと思う!楽しかった!