【衝撃】そんな女子は本当にいるの!?【面白い雑学】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 雑学が好きなみなさん、こんにちは「雑学博士」です!
ご視聴ありがとうございます。
毎日役に立つ知的な雑学を投稿します。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いいたします!
全ての雑学を学びたい方はこちら
• 雑学傑作集を見る
チャンネル登録はこちら
/ @雑学博士
メンバーシップ加入はこちら
/ @雑学博士
画像の一部はcanvaで作っております。
www.canva.com/
いらすとや様 (www.irasutoya....)
DOVA-SYNDROME様(dova-s.jp/)
イラストAC様(www.ac-illust....
VOICEVOX:青山龍星
楽曲提供【株式会社 光サプライズ】
楽曲名:ChaozuOne
#雑学 #トリビア #豆知識
8:36ネムサ
サムネのみたっかったんであざす
避難所にノーパンセーラー少女が降臨したら大盛り上がりだろうなぁ
有能って言われない?
ありがとー
3:34 世界一長い滑走路は、エドワーズ空軍基地の「滑走路17/35」で長さ1万1909mです。
めちゃくちゃ長いですね。訂正致しますm(_ _)m
ちゃんと17/35の意味書かないと分からないひとがサンジュウゴブンノ…って読んじゃいそう
@@TroncaKouda普通にサンジュウゴブンノジュウナナだと思ってました…読みたか違ったんですね💦
履かない、は文字通り履物つまり、下駄や草履やスニーカー等に使う漢字ですよ。
パンツは、穿かないが正しい。
最後優しくて感心した
「ミョウガを食べると物忘れがひどくなる」というのは、お釈迦さまの弟子にシュリハンドクというとても物忘れがひどい人がいてその人が亡くなり葬られたところにミョウガが生えてきたという故事に由来するようです。
ちなみにシュリハンドクはお釈迦さまに「こんな私でも悟りを開くことができますか」と尋ねたところお釈迦様から「あなたは毎日心を込めて掃除をしなさい、そうすれば悟りを開くことができますよ」と言われ1日も欠かすことなく掃除を行い悟りに至ったと言われています。
一説には天才バカボンに登場するレレレのおじさんのモデルだとも言われています。
「おやつ」の語源は昔の時刻の数え方「八つ時(現在の14時〜15時前後)」に由来しているが
当時は甘味などは貴重品だったので、庶民は握り飯や蕎麦、農民は芋やお粥などが主なおやつだった
また当時はまだ食事が朝夕の一日2食が主流だったので、この時間に間食をとることが
そのまま現在の昼食(一日3食)の文化に発展していった説もある
パンツに釣られてしまった・・・
後悔はしてない!!!
前々から思ってたけど、主様はショート好きか・・・であれば、主様とは旨い酒が呑めそうだ。
髪型はボブが一番かわいいかな?と思っています。人それぞれだと思いますけど。良くお気づきになりましたね~。
ホットカルピスや、緑茶にすった生姜の汁入れて飲むと風邪すぐ治るし、暑い時期からやると冷え出ないよ。。
めっちゃ冷え性です
いいこと聞いた❤ありがとう
他人の髪を勝手に切ると「傷害罪」になる、と聞いたことがあります。
暴行罪とされた事件と、傷害罪とされた事件がありますが、一般に暴行罪に該当すると考えられています。引用される判例として、大判明45年6月20日があります。大判は、大審院の判決の略です。
植物の血液型
確かに青葉(A・O・BA)だ。 あれBがないじゃん。
ワコール、ブラ、ナース服…ありがとうございます~。
パンツを履かない女子の事、すっかり忘れてた(笑)
そもそも「士農工商」という言葉事態が明治時代に学者が便宜上名付けたらしく、江戸時代の文書にはこの言葉は全く見当たらないらしいぞ。
インドとかのカースト制と違って、身分がガチガチに完全固定されていたわけじゃないんだよな。
武士だったけど失業して浪人になって職人になるとか、農家の子供だったけど商家に丁稚奉公に行ってそのまま成人して商人として独立したりとか、職人だったけど商才があって商人になったり、あるいは豪商が御家人株を買って武士になったりとかそれなりに流動性はあったんだよな。
そだよね。勝海舟の祖父も金持った曽祖父に養子に出された。その曽祖父は盲人で高利貸(盲人がすることが多かった)やってた人。
全裸ではないが、パンツ一丁で寝てて大きな地震があったときに焦ったというのは聞いたことある
なんか他の雑学系の所のコメントで途中のバス停、ダイヤ路線改正で今、違うらしいですよ。終点では無くなっている。
ありがとうございます。訂正させて頂きますm(_ _)m
田舎っぽく見えたのですが、路線延長されたんですね?素晴らしい✨
きちんと訂正しますとか当たり前のことだけど、きちんと対応されるのは偉いですね
尊敬いたします
「途中」も「極楽」もへーって思うけど「女体入口」のインパクトもけっこう凄いと思ってる
海の事故は、離岸流に、よるものも、多い。
川は、確率的に。流れがキツイため、海より危険。
そして、もう一つは、地面がすり鉢のように急に深くなっているところでの事故が多い。
ノーパンもいいけど、おりものどうすんの?草
>ゾウリムシにアルコール
何故2回流した?台本読み返すとかうp前の動画見て確認とかしないのか?
時間無いんやろなぁ
過去の撮り溜め一気にブチ込んだんやな知らんけど
すみません。確認はいつもしているのですが気づきませんでした。以後きをつけますm(__)mご指摘ありがたいです。
気のせいではなかったのか
大事なことなので2度言いました
日本にフンコロガシはいない。センチコガネやダイコクコガネ等のフン虫類です。特にルリセンチコガネはこの地域特有の美しい種です。
他の地方のセンチコガネは緑色だが奈良公園は青い金属光沢がある。
現実にいるよ。物を見てから言え!
一文字で会話出来るのは秋田県だけじゃなく青森県も一緒。
TH-camで一番再生されてる曲はルイス・フォンシのデスパシートじゃないの?
「食べな!」「食べる!」だね。
昔聞いた話し。
剣道で袴を履く時は、男女ともにパンツを履かないそうだ。
また、日舞をやってた元カノは、和服を着る時の女性は、基本ノーバン、ノーブラだと教えてくれた。
因みに、『和服には七箇所の、男性が手を入れられる場所が有る』と言って居たが、その時は軽くスルーしたので七箇所目が今だに分からない。
迂闊に入れると、お縄(逮捕だあ)ですよ。
確か、“け”って、“お食べ”って方言でそんな意味だったような。
一言で伝わるのはすごいですね
お食べ→喰え→け
だったと思う
で、返事がyesだったら「ん」で会話になるな。w
8:43 履き忘れている事にディズニーのトイレで気づいた方もいる…
貴女?
@@未定-c2k チャンネル登録者数297万人な方です…😅
@@未定-c2k P⚪︎様。(伏せ字になってない)
秋田県で「け」「く」で会話が〜と言うのは、秋田県ではなく山形県です。
某カップヌードルのCMで使用されました。
なんというタイミングでCM来るんだ😅
陛下…
お約束「裸族www」
最後の話は特殊なお店のお姉さん?
他にはパンツは穿かないけど「ブルマ」なら穿く人かも?
「け」は秋田ではなく青森が最初だと言ったのがいなかっぺーさんである。
パンツを履かない人いるのか。
いいけど、履いてるのがいいな。
食い込んでるパンツが好きだ。
他人の髪の毛を勝手に切ったら暴行罪だが、勝手に抜いたら傷害罪。
え〜、ちなみにですね、ノーパンで外出したことがある男性の割合ははるかに多いです。
みょうがを栽培し食用してるのはほぼ日本人。
植物にも愛9が有るらしい。
男子的にはノーパンはおろか、パンツで直に自転車のサドルに座られることに抵抗があるのだが…
9:56 そのままにければええやん by キムフック
てかこういうのって、一番最後にみんなが見たい女子のH系ネタがありますから、最後「しか」見てない人が多そうですよね。
口笛は人さらいの合図
寝不足は高血圧症を招く。
んだらばさ、紙ストローなんぞじゃねぐて
昔戻って麦の茎使えばよくねかの?
麦で死ぬよなら、そんなひょろい亀
あの海で生きてけねべ?
という遥か昔の話、アレ何だったんだろ?プラストロー叩き
まあ、ノーパンは風を感じて涼しいからなぁ!😂
ええ歳こいて路チュウも手繋ぎデートもおかしいやろ!派の元カノが裸で寝る派やったなぁ・・・
途中 のバス停 滋賀県ちゅうより京都のバス停のイメージですね バス会社も京都バスですしね
彼女に頼んでそういうプレイならしたことがある
テコギ
終盤、尺稼ぎのためか雑学でもなんでも無いのが入っていた気がする😅
1番再生回数多い奴を見たことも聞いたこともない
それを言ったら世界で最も売れた出版物は聖書ですけど日本で聖書なんか売ってるところ見たことないでしょ。
自分が見てる世界が世界の全てでは無いってことですよ。
全国大会と言うよりコンテスト(模範演技)
まん汁たれたらどうするのかな?
理由を詳しく説明してる話とそうでない話があるのは何故?
全ての説明をすることもできるのですが、知ってる人にとっては退屈に感じるので厳選して説明していますm(_ _)m
見えてはいけないモノは隠して下さい
「チャルメラの音楽はラッパではない」
日本語的におかしくないか?
同じ楽器で演奏しても
曲によってラッパだったりラッパでなかったりするのか?
チャルメラはラッパでは有りません。
オーボエの仲間の笛です。
ラーメン屋台引きながらチャルメラ吹いてるからチャルメラ ラーメン言ってるだけ。
@@今尚哉-p8z 楽器としてラッパ(金管楽器)でないというなら分かるけど、音楽がラッパでないというのは少し変じゃね?
それ思った!
というか、チャルメラのイメージしかなかったし、
「音楽は」が凄い引っ掛かってた。
「音が」というならまだ解るけど。
画像がインスタントラーメンだからCMの音楽のこと?とも思ったり。。。